まあ、お約束で共同通信や読売新聞でも酷い記事があったんですけど。
そんな中でも、以下の2つは特に悪質なモノです。
【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然
「表現の自由」を持ち出した批判は論点をすり替えていないか。
改正案は「子供に見せない」という常識的な内容だ。反社会的な行為の助長は許されない。
インターネットなどを通じた児童ポルノの氾濫(はんらん)に対し、児童ポルノの単純所持を規制する国の法改正も滞っている。
子供を性的対象とする目に余る実態を認識し、論議を深めてもらいたい。
だから「大人」も見れ(ry
こういう嘘を堂々と載せているのがゴミだいうこと。
知識の無い人をミスリードする事こそ許されない。
毎回言ってるけど「漫画児童ポルノ」なんて存在しない。
「漫画・ゲームの児童ポルノ規制、『子供に見せない』という考え方からすれば当然。反社会的行為の助長は許されぬ」…産経新聞
>都合が悪いという理由で見せないというのはおかしい。
>見る見ないの選択の自由はあるべきだ
>産経今回致命的なまでに外してるよ。
今回というか「いつも」ですけど(苦笑)。
というか「行政が見せないようにする」のも「表現の自由の侵害」なんですがね。
以下はカルト新聞「世界日報」の「社説」です。
統一教会の新聞というだけでまともである訳がないんですが・・・。
都青少年条例/漫画の児童ポルノ規制は当然
だから「漫画の児童ポルノ」なんて(ry
だが、批判は表現の自由を履き違えている。
確かに憲法は表現の自由を保障しているが、同時に濫用を禁止し「公共の福祉」という枠組みをはめている。
恣意的運用が懸念されるとする「性交類似行為」は、児童ポルノ法で使用されている用語で、手淫や口淫など実質的に性交と同視しうる行為を指し、何らあいまいな定義ではない。
単なる入浴やシャワーシーンは規制の対象にならない。「単純所持」禁止は都民の意識を醸成するための規定だ。
日本における「児童ポルノ」はどういうモノを指すのかは↓を見てもらうとして。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-183.html
「性交類似行為」が曖昧かどうか以前に「児童ポルノ」と「創作物」は別問題だというのを無視している。
確信犯で混同させているんだろうが、いい加減にしろ、クソカルト(怒)。
それと「公共の福祉」の部分に関してはWikiの「表現の自由」もご覧ください。
「表現の自由」の解釈も間違っていますね。
本当に政治に宗教がかかわるとロクな事になりません。
まあ、カルト団体に対して、これ以上突っ込んでもキリが無いのでここまでとする。
2chで言われてましたが・・・。
産経と世界日報の記事がソックリです。
紹介したかったのは↓です。
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』のコメ欄からコピペ。
>産経は創価学会とも癒着しているようです。
>(もっとも、、毎日新聞を印刷する輪転機で聖教新聞が印刷されていたりもしますが)
>更に、産経と世界日報(統一教会)の癒着っぷりを示す証左を追加しておきます
>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206349896/
>【社会】 沖縄・米兵による少女暴行で、被害少女を批判するチラシ…沖縄の産経新聞と世界日報に折り込まれる
>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206413995/
>【社会】 沖縄・米兵による少女暴行で、被害少女を批判するチラシ…沖縄の産経新聞と世界日報に折り込まれる★2
>これで産経と世界日報が統一歩調をしている事は明白です。
>更にこれで産経新聞は被害者少女を「セカンドレイプ」する事も平気な下賎な新聞である事も明白になりました。
>「産経が自社のサイトに創価学会のバナーを貼り付けている(いた)」事です
>http://grandbee.iza.ne.jp/blog/entry/145675/(←写真付きで紹介)
>http://blogs.yahoo.co.jp/nanasisan_anonymous (←写真付きで紹介)
>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1175002187/
>http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-192.html(←産経の創価学会広告掲載を写真付きで紹介)
コピペ終了。
産経+統一+創価はグルであるともいえる。
ある程度の「証拠」が示されていて信憑性がありますね。
加えて「日本ユニセフ協会」の提灯持ち。
産経新聞のゴミぶりは救いようがない。
一方でランスさんから↓のような書き込みを頂いた。
コピペ開始。
産経新聞と創価についてですが、これには疑問があります。
チラシを配るのを依頼したのは他人で、またその女性が本当にレイプされたかについても
疑問が呈せられています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4093877920/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4093890552&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0EZZAAKT28HGCK9KGH5T
また広告は、左よりの毎日新聞でも保守の方の著作の広告がでたりしていますが
とくに毎日新聞の方の傾向は変わりはありません。
このような意見の人もいます。
http://shilow.iza.ne.jp/blog/entry/78777/
癒着というよりただの色眼鏡という気がするのですよね。
コピペ終了。
自民党のやってきた事を思い返せばそれがよくわかると思う。
この政党は創価学会だけでなく、統一教会ともベッタリなんですよ。
どんな「教え」を広めようが、それこそ「自由」だ。
宗教が悪いとは言わない。
でも、一般人に自分達の価値観を押し付けないでほしいものです。
「宗教が絡み暴走する」という問題は世界共通のですね。
スウェーデンにしろカナダにしろ「混乱の大本」は宗教だ。




