fc2ブログ

こんな偏向してない記事を見たのはいつ以来だろうか?

児童ポルノ禁止法改悪反対!
雑誌「SPA」7.28号「児ポ法」の記事がありました。



"児童ポルノ法改正をめぐるバカ発言に仰天"



6.26日の審議でのアグネスの発言について。

「児童ポルノの30%は3歳以下」
これはIWF(イギリスのネット監視組織)のデータ。
しかし、IWFは昨年、バンド「スコーピオンズ」が76年にリリースしたアルバムのジャケットが児童ポルノだとして、wikiへの国内のアクセスを制限し国内外から批判された。
国会審議の参考に供される発言の根拠としては、偏りがあると書いてありました。

「国民の90%が賛成」
やはりこれは「9割アンケ」を根拠とした発言だった。
調査方法に問題がある、調査会社も過去不正な調査を行い信用性に欠けると書いてありました。
説明不足感は否めないとも書かれていましたよ。

気になったのは。
「当時、水着撮影には大変に抵抗があり、撮影現場から逃げ出した事が度々ありました」
というアグネスのコメント。
「水着グラビアも児童ポルノだ」と言ったのは、過去に自分(アグネス)がアイドルだった頃の経験からのようだ。
まあ、当時の自分は辛かったから、今の低年齢のアイドル達も辛いにきまってる。
だから、そんな物見てる奴もとっ捕まえてくれ。

ってことのようです。
ハッキリ言ってムチャクチャですよね?。
感情論にも程がある。
やはり「自分の気に入らない表現を取り締まる法律」位にしか思ってないようだ。

あと、自民党女性局が「性暴力ゲームの規制」をマニフェストに提言したことも書かれていた。
現実にいる被害児童、表現の自由への介入など多くの問題があり、感情論に流されない中立公平な議論を進めてほしいと締め括ってました。


↓つづき。


反対派の主張として。
山了吉 日本雑誌協会小学館取締役
「所持禁止ならば児童ポルノの定義を明確に」。
「単純所持禁止への危機意識を感じない新聞やテレビは、警察や司法の代弁者か!」。
「このところの新聞やテレビは警察や司法と協調的傾向が強くなりつつあるが、児童ポルノ法改正に対しては、是非とも報道機関の気概を見せてほしい」。


西村ちなみ 民主党衆議院議員
「棚上げ状態の可視化法案の審議も同時に!」。
「現行法は子どもの人権を守るためには極めて不十分なまま!」。


自白が強要されないようにするため(取調べの)可視化が必要。
それが実現しなければ「所持禁止」には応じられない。

と西村議員のコメント。
衆議院選、生き残ってほしいですよね。

森永卓郎氏
「流通を禁じれば、児童の人権保護の大部分は達成されるので、民主党案のように売買や大量取得を禁じるべき」。
「覚醒剤や拳銃の単純所持を禁ずるのとは性質が違うと思います」。


極めて真っ当なご意見ですね。
森永氏は三次元は(定義を明確にすれば)やむを得ないとしながら。
二次元規制は問題がある。
憲法が保障する財産権の侵害にも当たると思うとも言っていました。




推進派の主張として、あの葉梨大先生の発言も載ってました。
「私も冤罪なんてあっちゃならないと思いますからね」。
と言いながらも。
「自白を強要するような捜査官はいないと私は信じています」
「(芸術か否かは)関係ないです」

と6.26の審議の時の発言とあまり変わっていません。

気になったのは2つ。
「所持が禁止されたら政府が児童ポルノかどうかを調べるサービスを行う」。
↑と言ってたんですが。
どんな、マイナーな表現物に関しても調べてくれるのだろうか?。
というかそんな事が現実に可能なのか?。
もの凄い手間と人員がいると思うんだが・・・。

「民主党が捜査機関に不信感を持ってるのは西松事件のせい」
↑アレ?、国策捜査だと認めた?w。


そういえば、SPAは過去にも児ポ法を疑問視する記事を載せてました。
扶桑社は産経系列の会社なんですが・・・。
まあ、別の会社ですからスタンスが違うのも当然か?。


「今週のSPA!」
よければ、扶桑社に「偏向してないイイ記事でした」と感想でも。
qspa@fusosha.co.jp

次は少しだけ前の雑誌。
新古書店なら立ち読みできるかも?。
サピオ 7.8号



犯罪「急増」「凶暴化」「低年齢化」はマスコミの嘘、日本は今も世界に誇れる「安全な国」だ
龍谷大学法科大学院教授・浜井浩一

「犯罪白書」や警視庁の統計を載せてました。

治安悪化が叫ばれるのはマスコミの一時的な事件を恒常化させる「劇場型報道」に原因の1つがある。
となかなか、いい見解ですよね。


久しぶりによかったと思う雑誌を2つ紹介しました。
宜しければ読んでみてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • パンダ
    2009/07/26 02:45
    いつもありがとうございます。
    早速購入してメールも送ります
    皆様もできればご協力ください
    小さなことでもこつこつと継続してやっていくことが大切だと今回のことでわかりました。
    ところで、今回の規制にはキリスト教が大きくかかわってますが、そんなキリスト教のおかしさを描いている日本未公開映画を紹介している番組がありました。
    TOKYO MXなので見られる人が限られると思いますが。日曜日23時から24時です
    http://www.sonymusic.co.jp/etv/matsumachi/
    なかなか見ごたえがあります。
    そしてもうひとつ、コンテンツ文化研究会さんからの引用ですが
    >創作芸術作品に対する規制への共同声明のご案内
    とあります。英語力がさほどもないので、こういう人は有難いです。
    http://icc-japan.blogspot.com/2009/07/blog-post_24.html
    長文失礼しました
  • No title
    2009/07/26 14:23
    . さん。
    TOKYOMXですか。
    祖母の家でみるしかないか・・・w。
    >創作芸術作品に対する規制への共同声明のご案内
    これはイイですね。
    他の国にも表現規制反対の人はいるでしょうから。
  • Yahooでも話題に
    2009/07/26 21:11
    今気づいたんですが、Yahooのトピックスでも、今回の話題についての記事が上がってました。↓
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/child_pornography/
    流石に葉梨大先生を始めとする、キチガイ議員共のアホ発言は掲載されていませんでしたが、枝野議員のコメントがあったり、単純所持禁止に伴う冤罪発生の危険性等の記事もあり、個人的には大変嬉しく思いましたのでご紹介させて頂きました。
    既に御存知でしたら、差し出がましい事をして申し訳ありませんでした。
  • No title
    2009/07/27 14:45
    龍神将さん。
    >既に御存知でしたら、差し出がましい事をして申し訳ありませんでした。
    差し出がましいなんてとんでもない。
    yahooはあまり見ないんで助かりますよ。
    gooとlivedoorのニュースは頻繁にチェックするんですけどね。
    何かよさそうな話題があれば是非とも。
  • ブログだけでなく主婦(母親)向けの雑誌にも載せて欲しい記事だね
    2009/07/30 21:05
    1才の乳児の授乳写真も児童ポルノなのでは単純所持禁止になれば主婦(母親)も児童ポルノ犯罪者となってアメリカでは懲役20年が求刑され、一家崩壊したそうですから男性だけの問題ではないはず。
    我が子への授乳写真は児童ポルノ?
    http://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-52.html
    我が子への授乳写真は児童ポルノ? その2
    http://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-53.html
    > 児童保護局およびテキサス州当局は家裁での審判・裁判をさんざん引き伸ばしたあげく、やっと子供たちの「保護」を解いて両親の元に返した。ただし両親の「性的問題を抱えた人の治療」プログラムの免除は認めなかった。

    > リチャードソン市警・ダラス地検・児童保護局・テキサス州の四者はいずれもメルカード一家に一切謝罪しなかった。もちろん訴訟費用の弁償にも応じていない。

    > また、メルカード一家は多額の訴訟費用の支払いのために破産状態に陥った(個人破産の申立てを裁判所にしたかどうかは定かでない)。
  • No title
    2009/07/30 23:53
    one_christian1961さん。
    そうですね。
    おそらくですけど、日本における児ポ法問題では、殆どの女性は規制賛成なのではないでしょうか?。
    ユニセフみたいな連中が騒いでるのを疑う人のほうが少ないでしょうし。
    女性にも危機感持ってほしいですよね。
  • この記事を妥協案として規制推進の意見と扱う記事を見つけました
    2009/08/10 21:42
    以下の記事どう思いますか?
    後を絶たない妥協論  (取り調べの可視化さえすれば「単純所持規制」に賛成)とは
    http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1259.html
  • 要は…
    2009/08/10 22:04
    児童ポルノ禁止法違反と疑われた時点で社会的に終わりなのに、取り調べを可視化しようが単純所持禁止を取得罪に変えようが新たな対策考えようが、社会的に終わった人には何の役にも立たないどころか形を変えた規制賛成に過ぎないと言いたいのでしょうか?
    この人は日本では児童ポルノ禁止法自体もう役目は終わったので廃止すべきと言う反対派以上の廃止派であることを付け加えておきます。
  • No title
    2009/08/11 02:50
    one_christian1961さん。
    リンク先拝見しました。
    う~ん、えらい誤解をあたえてしまったようですね。
    別に妥協なんてしてないんですけど。
    民主案も賛成はしてません。
    危険性は同じです。
    ただ、与党案の危険性が桁違いだから反対してるだけで。
コメント投稿

トラックバック