
※画像出典:産経新聞
新型コロナウイルスの感染症法上の分類を「5類」に移行したことに伴って感染状況の把握方法を「定点把握」に変更、厚生労働省は定点把握による全国の感染状況を初めて発表しました。5月14日(日)までの新規感染者数は1医療機関当りの平均患者数は「2.63人」でした。前週比で「1.46倍」の増加です。全国的に「緩やかな増加傾向」で危険な状況です。
■コロナ感染者「定点把握」初公表、1医療機関あたり2・63人…5000か所から報告
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230519-OYT1T50196/
読売新聞オンライン 2023/05/19 15:14
厚生労働省は19日、8~14日の1週間に全国約5000か所の定点医療機関から報告された新型コロナウイルスの感染者数は計1万2922人で、1医療機関あたり2・63人だったと発表した。新型コロナの感染症法上の分類が5類に引き下げられたことに伴い、感染者数の「全数把握」が7日で終了し、インフルエンザと同様の「定点把握」に移行してから初めての公表となる。
■東京都、1週間に計994人の感染確認「緩やかな拡大傾向」…全数把握の終了後初の発表
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230519-OYT1T50125/
読売新聞オンライン 2023/05/19 09:52
東京都は18日、都内の「定点医療機関」で今月8日から14日にかけて計994人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。コロナの感染症法上の分類引き下げで感染状況の公表が週1回に変更されて以後、初めての発表となった。
このニュースについて!
2023年05月19日(金)。厚生労働省は「定点把握」による全国の感染状況を初めて発表しました。5月8日(月)~5月14日(日)までの新規感染者数は合計で「1万2922人」でした。1週間の1医療機関当りの平均患者数は「2.63人」で、前週比で「1.46倍」の増加です。
厚生労働省は、感染の推移を分析する為に去年10月~今年の5月7日(日)までの週ごとの感染状況について定点把握で集計し直しました。同省は「比較的低い水準」と前置きした上で「(4月以降)緩やかな増加傾向」「大型連休の影響もあるので今後の推移を注視したい」と分析しています。
2023年05月18日(木)。東京都の感染状況や専門家の分析するモニタリング結果について公表しました。5月8日(月)~5月14日(日)までの1週間で「994人」でした。1医療機関当りで「2.40人」で、前週比で「1.7倍」です。
東京都は、感染の推移を分析する為に全数を把握していた去年10月~今年の5月7日(日)までの週ごとの感染状況を定点把握で集計し直しました。対象になっている都内の医療機関は419カ所でこの内、414カ所の報告を基に集計しました。定点把握に変更後の公表は同日初です。
Twitterの反応!
やっぱりコロナの感染拡大していますね……
— 知念実希人 物語り (@MIKITO_777) May 18, 2023
先週の1.7倍というと、危険な感染拡大が継続しているということです。
全数把握をやめて危機感が薄れているけど、あまり良い状況ではありません。
最低限の対策をお願いいたします。https://t.co/vsyVysNxvB
新型コロナ「定点把握」全国の感染状況データ 初の発表 厚労省 | NHK https://t.co/SAXj81MWo4
— 渡邊博己 (@HIROMIWATANABE1) May 19, 2023
新規入院者数など他のデータと併せて状況把握をすることになりそう。
コロナ感染者「定点把握」初公表、1医療機関あたり2・63人…「新型コロナの場合、流行入りなどの指標となる定点報告の基準値は、現時点では設定されておらず、厚労省は『今後検討していく』としている」…今までのデータでシミュレーション出来るんじゃないの?https://t.co/KEBro18k7P
— 田中 実 (@cKLuUnRQQwYiCHL) May 19, 2023
【臨時】コロナ感染者、1定点当たり2・63人‼️
— 新型コロナちゃん速報@コロナ 緊急地震速報 天気予報 ChatGPTときどき ニュース速報 (@geiger_warning) May 19, 2023
ほうほう、なるほど、よ〜わからん😿 定点把握で初公表 厚労省「緩やかな増加傾向」2.63と言われてもピンとこないですね。仕事終わったら夜グラフ描きますね。https://t.co/x7DQHSJFTy
「 感染症の分類が変わってもウイルスの性質が変わるわけではない 」とお医者さんがコメント
— ジャック・ザ・多摩セン! (@jack_tamacenter) May 18, 2023
この厳然たる事実をなぜメディアはきちんと報じないのか
東京都 新型コロナ5類移行後初の「定点把握」 前週比1.7倍 | NHK https://t.co/nFiUizGOj2
管理人後記!
新型コロナウイルスの感染症法上の分類を「5類」に移行したことに伴って、感染状況の把握方法をすべての感染者の報告を求める「全数把握」を終了、指定した全国凡そ5000の医療機関や保健所の週1回の報告を基にした「定点把握」に変更しました。
現在、感染状況や医療提供体制への負荷を分析するモニタリング項目は「新規感染者数」「発熱相談件数」「入院患者数」「ゲノム解析による変異株の監視」などに限定されます。
前週比で増加は「6週連続」です。大型連休明けの5月中旬頃を皮切りに、日本全体の新型コロナウイルスの新規感染者数はほぼ確実に増加傾向にあります。水面下で感染爆発⇒第9波に突入は最悪のシナリオです。




