「児ポ法改悪案」関連ですけど、二次元好きの方々に向けてひとこと言っておく。
児ポ法改悪案での「創作物規制のための調査」について。
「創作物規制(調査)は除外する方向で進んでいる」という情報があります。
これに関して言いたいことがあったのですが。
mudanさんが分かりやすくまとめて下さってるので是非ご覧ください。
表現の数だけ人生が在るより。
いや、全然勝利なんかじゃないから。
転記開始。
今回の件、どうみても勝利じゃないんだけど、今回ご紹介したスレだけではなく、一部釣りなのかどうか分からないけど勝利とか言ってる人を見かけたので、一応ツッコんでおきます。
とりあえず、規制推進派からボッコボコに叩かれてるのに、それに気づかず、「今回はおまえの勝利にしてやんよw」という嘘を真に受けて、ボコボコに痛めつけられた体で、「そっか、勝利したんだ」て血を流しながら言ってるんですよね?
これ、まわりからどう見えるのかと言うと、完全な敗北者ですよね。「いや、お前勝ってねえからwww」っていう。
んで、明日以降も同じようにボコボコにされる運命が待っていると。
だから規制推進派にすぐにナメられるんですよ。
散々ボコったあとで、勝利させたことにしたら、またボコれるでしょ?ストレスを発散できるカモを逃したら規制推進派も痛いですからね。
妥協しているのは民主党でも規制反対派でもなく、自分自身なんだってことをお忘れなく。
で、今回勝利と呼べるものがあるとすれば、このブログを立ち上げた当初から言ってますが、単純所持規制と創作物の規制どちらも成立させないこと。これが一応勝利と呼べるものでしょう。
~中略~
そう、つまり、規制推進派にとっては単純所持規制こそが本当の狙いであって、これを成立することができれば、単純所持規制の成果で創作物を規制する事等、造作もないことなんですよ!
宮台氏は昨日ご紹介したビデオニュースドットコムの収録で、絵やアニメの規制を議員はどう考えているのかについて「色々な表現関係の方々が、まあ、はっきり言って反対の方向に大きな力を結集させてしまう可能性があるので、戦略上まずいということ」と仰っていますが、単に表現の自由だけで攻めてみても通用しないことはあの「レイプレイ騒動」をみていれば、お分かり頂けるかと思います。
それに、セットで反対しなければならないのか?にも書いた通り、表現者から逮捕者が出れば説得力というものは、一気に無くなってしまうわけです。
だからこそ、絶対にこのふたつは成立させてはならないのです。
ということでボコられているのは現在進行形でまだ終わっていないということに早く気づいて下さいねってことです。
転記終了。
参考リンク:二次元規制と単純所持の罰則規定は、なぜセットで反対しなければならないのか?
なんか、2chとか表現規制反対の老舗のBBSとか見てると。
「二次元は除外されたからどうでもいいや」みたいなニュアンスのコメントが多かったんですよ。
もうね。
アホか!
と言いたかったです。
まず「児ポ法改悪案」は「二次元さえ規制されなければいい」という単純な問題ではない。
これ非常に重要ですから、頭に叩き込んでください。
肝心の二次元にしても安心するのは早い。
あくまで規制のための調査は外す"方向"で進んでるというだけ。
別に決定事項ではない。
甘い考えは今すぐ捨ててください!。
それにですよ「調査」なんかしなくたって次回改正でいきなり規制も十分ありうる。
規制を訴えてるのがどういう連中かよくご存知でしょう?。
二次元用の新法の話だってある(野田・高市・葉梨が言ってました)。
それに、海外からの抗議→児ポ法とこじ付ける→自主規制の圧力をかけるという。
「レイプレイ騒動」と同じ事をやれば実際は、すでに規制されてるのと一緒ですよ?。
何度も言うように仮に「児童ポルノ」として規制されたりしたらもう最後ですよ?。
加えて推進派は「レイプレイ騒動」で新たなロジック(武器)も手に入れました。
「二次エロは女性への人権侵害を助長する」というね、これを「児童の人権を~」に変えればそのまま通用する。
いつも言うようにまず重要なのは。
規制推進派にとって「児童ポルノ」は、自分達の気に入らない物を潰すための手段の1つにすぎない。
これを忘れてはいけません、規制のための口実などいくらでもある。
mudanさんも仰ってましたけど。
そんなだから推進派にナメられる。
ナメられるし、APP研やユニセフみたいなキ○ガイ共が好き勝手やるんですよ。
創作物への攻撃は現在も進行中です。
二次元好きの人は、もう少し自分達の置かれた状況理解しましょうよ!。
二次元好きの人権は侵害されてるんですよ?。
そういえば「レイプレイ騒動」の時も、よく見かけました。
「凌辱だけなら規制されてもいい」とかいうコメント。
甘く見てたら、このザマですよ。
表現の規制は反対されにくい所から始まる、これは基本です。
だから「児ポ法改悪案」でいうと。
「児童を性的に描いたもの」というロリエロ表現のみが規制されると思い込みやすいところから始まる。
だから最初から団結し反対していかなければ手遅れになるんです。
少しでも二次元が好きならこういう仕組みくらい理解していただきたいものです。
オマエなんでそんな偉そうなのって思う人もいるだろうけど。
私は二次元好きの1人として状況をよく理解できてますから、こんなブログ作ってるくらいですからね。
一応少しツッコませてもらいました。
mudanさんの言っていた。
>ちなみに完全な勝利の形としては、児童ポルノの定義の厳格化と、所轄を警察庁から厚生労働省にすることですね。
これは確かに完全な勝利ですよね。
定義の厳格化はなんとしても実現させたい。
所轄官庁はかなり難しいですね。
奥村弁護士もかつて「やる事が多すぎて実際は無理だろう」みたいに言ってました。
それに自公が了承しないだろう、警視庁に使わせてたほうが何かと都合がいいんでしょうし。
この辺りは野党の人達に頑張ってもらいたいところ。




