fc2ブログ

【Twitter】【まとめ】TPP条文案、開示方針を撤回=米と同じ対応困難—西村内閣府副大臣

Twitter!
































ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2015/05/09 21:12
    かなりきな臭いことが・・・
    TPP「最終的出口見えた」=安倍首相
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00000089-jij-pol
     安倍晋三首相は9日午後、東京都内で開かれた日米の有識者会合であいさつし、環太平洋連携協定(TPP)交渉について「日米において、まさに最終的な出口が見えてきた」と述べ、妥結に向けて大詰めの段階にあるとの認識を示した。
     首相はまた、「日米が協力して発展していくアジア太平洋地域にしっかりとしたルールをつくり、人とモノと資本が自由に飛び交う、自由な経済圏をつくっていきたい」と強調した。 
  • No title
    2015/05/09 22:27
    米大統領 日本は牛肉など高い TPP妥結を
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150509/k10010074021000.html
    (引用開始)
    TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、アメリカのオバマ大統領は「日本では牛肉やワインの価格が高い」などと述べ、関税を引き下げて日本の市場にアメリカの農産物などを売り込むためにも交渉を妥結させる必要があると強調しました。
    オバマ大統領は8日、西部オレゴン州で演説し、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について「歴史上、最も高い水準の進歩的な貿易協定になる」と指摘しました。
    そして「日本では牛肉の価格が本当に高い。日本の消費者にもっとオレゴンのステーキを食べてもらおう」と呼びかけました。
    さらに「日本ではアメリカのワインに高い関税がかけられているが、TPPの下では引き下げられ、ワイナリーは売り上げを伸ばすことができる」と述べ、アメリカの農産物や製品を日本の市場に売り込むためにも、TPP交渉を妥結させる必要があると強調しました。
    また、オバマ大統領は「アメリカが世界経済のルールを作らなければならない。そうしなければ、中国がみずからに有利なルールを作り、アメリカの商品は締め出されてしまう」と訴えました。
    TPPを巡っては、アメリカ議会上院の本会議で政府に強力な交渉権限を与える法案の審議が来週にも始まる見通しで、オバマ大統領としては成立に向けて国民の理解を求め、交渉を加速させたい考えです。
    (引用終了)
    >日本では牛肉の価格が本当に高い。日本の消費者にもっとオレゴンのステーキを食べてもらおう
    完全な押し付けですよね。日本の農業を潰す気なのでしょうか?。
    >TPP「最終的出口見えた」=安倍首相
    最終的出口の先が日本にとって地獄の入り口になってしまってもお構いなしなのでしょうか?。
  • No title
    2015/05/09 23:18
    規制派のブログより。
    与えてはならぬ情報は身内であっても開示はよく考えよ!
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/mgntouch/39622405.html
    一人でも影響受けた人がいるならば問題視すべきと認識すべきです
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/reiko_kosuna/32645021.html
    日本の動物へのアクションを変えさせるためには?
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/z_k31ryoie/35781811.html
  • 2015/05/10 20:52
    自民党内でさえ、約30人の若手ハト派議員が「幅広い保守」を目指す勉強会を開いたり、憲法審査会で後藤田正純が「『普通の国を目指すという人がいるが、私は『理想の国を目指したい』そのためにも憲法9条が大事だ」と発言するなど、安倍独裁に危機感が出てきているのに、民主党は一体何をしてんだ!?
  • No title
    2015/05/11 17:12
    明日の自由を守る若手弁護士の会より
    【人権制限や内閣の権限拡大…緊急事態条項優先って言いますが】
    https://www.facebook.com/asunojiyuu/posts/832374293464431
  • 2015/05/11 18:58
    >(sic)様
    憲法における緊急事態事項の位置付けは、伊藤真弁護士によると「立憲主義が壊れるのを防ぐために、立憲主義の一時停止をする」ことにあるらしいです。まあ当然ですね。緊急事態事項は極めて限定的にするべきです。これで人権の制限や権力集中が恒常的になったら、ただの全体主義化だと思います。
  • 管理人のみ閲覧できます
    2015/05/11 22:40
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2015/05/11 22:41
    関係無い話になりますが、小林よしのり氏の「新戦争論」が発売されましたので、興味のある方はご購読お願いします。
    >12434さん。
    ちょっと余談になりますが、最近読んだブラック企業の本で似たような話がありましたね。
  • 2015/05/12 23:18
    >ラビ様
    ブラック企業といえば、ワタミの赤字がさらに悪化したとかいう話も。
    http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k201505120418
    創業者でもある渡邉議員はTPP推進派ですが、こんな様でさらなる市場経済の自由化に対応できるようには思えませんね。あの人が岩盤規制を批判してもあまり説得力がないでしょう。
    しかし口は災いの元とはいいますが、渡邉氏の数々の問題発言も、赤字拡大の原因の一つと思われます。本人がそれを認める気がまるでないのが恐ろしいですよ。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • Twitter!
  • »
  • 【Twitter】【まとめ】TPP条文案、開示方針を撤回=米と同じ対応困難—西村内閣府副大臣