都政におけるメディアに関する政策について 東京都知事選挙2014 立候補者アンケート
http://miau.jp/miaupub/tokyogov2014/
No title
お久しぶりです、こちらのブログには都条例騒動以来の書き込みになります。
今回の都知事選、例の青少年健全育成条例に対する舛添氏のスタンスについてですが
先月1/14の出馬会見の中で舛添氏へのインタビューでこの条例についての本人からスタンスを述べられています。
↓タイムシフトで視聴できます。
《都知事選出馬へ》舛添要一氏 記者会見 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv165880910
ちょうど55:23~辺りからです。
これを視聴する限りでは舛添氏は中立な立場なんでしょうか、是非気になるところです。
2014-02-03(09:01) : ラン URL : 編集
No title
>舛添候補の青少年育成条例に関する姿勢
自分もMIAUのアンケートを見る限りですが、中立のように感じます。
しかし、条例の今後の部分が無回答というのがちょっと不気味な感じがます。
2014-02-03(19:51) : (sic) URL : 編集
(sic)氏より頂いた情報。MIAUが都知事選候補者に大して行ったメディア政策に関するアンケートが公開されました。詳しくはリンク先を御覧ください。回答は概ね妥当な感じです。改正都条例に関しては意見が分かれてますが主要候補は全員「ゾーニング賛成派」と思って間違い無さそうです。ちなみに、田母神俊雄からの回答は無かった様です。
細川護煕。以前当ブログで御伝えした通りです。改正都条例に関しては「初懸念されていた事態は生じていないと考えるが適宜議論して参りたい」と回答しています。基本的にゾーニングやレーディングを重要視してる人なので良くも悪くもありません。表現規制の基礎知識が殆ど無くどちらにも転びそうな危うさはありますが全ては当選後です。
舛添要一。選挙期間中だからでしょうが思ったより大人しめな回答です。ベルセルク(蝕のシーン)をポルノ扱した過去の発言を見る限り信用はできませんが、当時と比べればかなりトーンダウンしています。問題は石原慎太郎や猪瀬直樹の様に警察官僚の傀儡になるか否かです。この辺りは「自公支援」な事が後々影響してきそうです。
宇都宮健児。日弁連会長だった当時とそれ程変わっていません。表現規制を争点に考えればベストです。只、弁護士なのに「児童ポルノコミック」という造語を使ってるのはいただけません。児童ポルノ問題に知識の無い人をミスリードする事になるので早急に訂正すべきだと思います。
青少年健全育成条例は「警察官僚の出世の道具」になっているのでこの仕組みを何とかしない限り永久に改悪され続けます。新たな都知事に求められるのは表現規制や憲法に関する知識もさる事ながら「官僚主導体制」の打破という事になります。この点を考えればやはり舛添要一は論外と見るべきでしょうね・・・。
「表現の自由」を守ってくれる都知事は誕生しなそう? AFEEが都知事選候補者へのアンケート結果を公表
http://otapol.jp/2014/02/post-522.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss
No title
「表現の自由」を守ってくれる都知事は誕生しなそう? AFEEが都知事選候補者へのアンケート結果を公表
http://otapol.jp/2014/02/post-522.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss
以上です。AFEEのマスコットキャラクターの募集は2月2日が締め切りです。
応募したい方はHPの応募規定を読んでpixivかニコニコ静画に投稿してください。
2014-02-01(14:56) : 名無しのゴンベ URL : 編集
規制反対派にとって細川氏はダメなのでは?
山本夜羽音a.k.a.メガネ外道 @johanne_DOXA
@kisyaman1 @banyu884 「販売と閲覧の制限」は既に東京都青少年健全育成条例で規定されています。細川氏はそれすら把握していない。あの発言から「更なる規制強化」を読み取る人がいる、その事に思い至らない時点でアウト。ましてやブレーンの円より子はガチの規制推進派ですが。
2014-01-31(21:30) : ななしだよ URL : 編集
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2589.htmlの続きです。AFEEのアンケートについて昼間たかし氏が記事にしてくれました。繰り返しになりますが全てにおいて理想的な候補は存在しません。今回の場合「大本命の舛添要一と比べて誰がマシか?」という事です。可能性で言えば舛添要一が規制慎重派になるかもしれません。細川護熙がガチガチの規制派になるかもしれません。
表現規制の問題は宇都宮氏がベストです。しかし「選挙に勝てるのか否か」を考えれば厳しいものがあります。死に票にならない範囲で消去法で選んでいくのが選挙です。悲しい話ですがこれが現実なので仕方ないです。
No title
Quest @JP_Quest 1月26日
#都知事選 某サイトを参照し、わかりやすく編集しました。ご自由に活用下さい。(首都直下型地震 追加Ver)カラー版
詳細は各候補者のWebサイト等でご確認願います。http://www.asahi.com/senkyo/2014tochijisen/kouho/?iref=com_top_pickup https://twitter.com/JP_Quest/status/427410199935082496/photo/1
19:58 - 2014年1月26日 · 詳細
2014-01-28(02:05) : URL : 編集
No title
原田あきら @harada_akira
とっても興味深いアンケート結果だ。あえてコメントを付けずに拡散に協力。
【https://twitter.com/Bytesennsi/status/427268396661501952/photo/1】
舛添氏、田母神氏、宇都宮氏、細川氏の4候補者の様々な分野の回答内容です。
ただ、表現規制関連の内容はありませんでした。
2014-01-28(23:38) : W-B URL : 編集
追記です
細川氏の回答が無回答がやたら多かったのが気になる所ですが・・・。
2014-01-28(23:49) : W-B URL : 編集
表現規制以外の政策に関しては上記のリンク先を見れば分かり易いと思います。只、Quest氏のツイートは非常にネトウヨ色が強くリンク先は基本的に田母神万歳なので資料のみを参考にしてください。W-B氏の仰る通りで細川氏は無回答が多く有権者目線で余りいい印象ではありません。




