fc2ブログ

【TPP】味方を減らしても特は無いので反対派議員を叩くのはNGです。

TPP参加反対!

■samayou rizさんのTwitterからメモ。

GOGOdai5 野田首相のTPP交渉への参加表明が煮え切らないもう一つの理由 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局 http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002144.php

kyonokimiko 外務省がホワイトハウスのプレス発表に抗議。http://t.co/HNhhPbEO

kyonokimiko ツイートの途中で送信してしまった。帰国後、速やかに、総理は、党と国会に対し、明確な説明を行うことになります。はっきりして貰いましょう。もはや国会軽視は許されません。

kyonokimiko 日米首脳会談の内容について、非常に気になる部分がるが、マスコミの意図的リードもありうるので、正確な内容を把握したい。牛肉についての発言が事実なら、米国にすれば、野田総理との交渉は、全く赤子の手をひねるようなものだ。牛肉緩和について、民主党のWTは検討作業の即時中断を求めている。

kawauchihiroshi TPPについて。「これからだ」という言葉を、僕達、慎重.反対派が使う場合、TPP参加表明=関税撤廃、非関税障壁廃止宣言をさせない為の、「本格的な闘いは」「まだまだ、これからだ」という意味。

miyake_yukiko35 曖昧表現が国際社会では許されないのがはっきりわかった。原発も賛成か反対かだ。私は「脱原発依存→再生可能エネルギー転換」という考えだが、これはクレジットで補足すること。はっきり反対と言わなければならない。このままでは国際社会で浮いてしまう。昔も「遺憾」の訳を巡って議論になっていた。

miyake_yukiko35 前から気になっていたこと。「慎重派」という言葉が「慎重にすれば賛成」と捉えられてしまうのでは?という懸念。その懸念が当たりそうになってきた。日本人は理解できても外国では理解されない曖昧表現。私は曖昧なのが嫌いなので「断固反対」と言ってきた。これはどうやっても訳し間違えようがない。

miyake_yukiko35 京野議員も以前ツイートしていましたが、いまだ誤解が多いので再度ツイートします。慎重派(反対派)議員で農協さんなどの支援を受けている人はほとんどいません。(調べればわかる事)仮に支援を受けていたとしてもこのTPP交渉は国益のみ(それはもちろん農業を含めてですが)を考えての行動です。

miyake_yukiko35 さきほどのツイートの続き。著名な方でも、堂々と「票欲しさに支持を受けている農協などのため反対している」と言っている方がいて戸惑います。私は農業は日本の国の基盤と考えています。大事なものだから守られてきた。支持されようがされなかろうが、私は日本の農業を守っていきたいと思っています。

miyake_yukiko35 恐縮です。空想マンガが現実にならないよう頑張ります。@Drxkoko 小学校5年の息子から、TPPについて調べるよう宿題が出たらしく、私に聞いて来たので、“@miyake_yukiko35: さんの「空想未来」の話しと、’近未来空想マンガを見せたら、大体分かったとの事でした。

miyake_yukiko35 私が知る限り、公式な会議の席の話で「言った、言わない」になるのは珍しいのではないだろうか?この先が思いやられる話である。相手をまったく信用できないではないか。国際会議においては曖昧な表現は許されない。誤解させたとしたらこちらの責任 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&gfns=1&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP241JP241&q=AYgjGEbg

miyake_yukiko35 @ushitaroh 慎重派(私は断固反対派)議員への怒りはよく理解できます。慎重派議員がもし離党すれば、反対意見は減り、今後、党の会議はスムースにTPP参加に向けて進んで行くでしょう。また、国会でも同様です。何しろ、無所属は委員会や本会議で質問もできないんです。


miyake_yukiko35 「協議参加へ向けて各国との話し合い」のはずだったのに、実際はハワイで協議参加表明(と私には受け取れる)したことに抗議をしなければいけないのだが、これを協議参加表明と見ないとややこしいことになる。頭が悪い私には、難しい理屈はわからないが、「協議参加表明」とそのまま受け止めている。

samayouriz 三宅議員叩いている人は理解していないみたいだけど、三宅議員の言う様に内部にいないとまともに反対できないと言うのも事実。推進ばかりになるとそれこそとんとん拍子に進んでしまう訳で。文句言う気持ちはこっちも都みているので判るけど(ただまだ勝負ついていないので敵を増やすのは不味い)

samayouriz それにまーた一昨日昨日で野田は勝手にやらかしたので、その辺は与党でもつつかれるでしょうよ。それに離脱はそれこそ最終手段だしねぇ(視野に入れている議員も今もいると思いますよ)

samayouriz 敵=反対してくれている議員を下手に回したら良い事がないという意味でです。

crusing21 野田首相が、APEC首脳会議で、TPP協議への参加を表明。もう後へは戻れない。ーー首相は13日午前(日本時間14日早朝)、ホノルル市内のホテルで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席し、「我が国はTP… (cont) http://t.co/yLlGNf9H

lowgold108ep TPPに警告 食の安全 規制あってこそ 遺伝子組み換え 表示撤廃の圧力 人工ホルモン剤 輸入牛肉 食卓に 大企業が得をする自由貿易 11/12東京新聞こちら特報部2/2 http://t.co/WHh8iICx


反対派議員を叩く奴が出てくるとは思ってましたがやっぱりやらかしたようですね。
今でこそ一部が民主党支持になってるが農協は元々「自民党」の票田、ググれば分かる事です。

気持ちは分かるけど反対派議員を叩くのはマイナス、TPPを阻止したいなら全力で応援すべし!。

しかしまあ、味方の議員にまで「国会軽視」と言われる野田総理って(苦笑)。

内閣不信任、問責も視野=TPP、首相表明は拙速―自民総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000036-jij-pol
「戦う気ないなら辞めろ」=谷垣総裁に党内から不満―自民
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-111110X564.html
野田首相、TPP「情報収集し参加是非の結論」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20111113-567-OYT1T00275.html
米「発表はそのままだ」…TPP発表食い違い
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20111113-567-OYT1T00394.html
TPP交渉参加表明 農業強化策、本格検討へ 戸別補償、抜本見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000100-san-bus_all


身内からも批判されてる様だが、何故、谷垣は「TPP反対」と言い切らないのか?。
自民党も過半数が反対なのに総裁が煮え切らないというのはいかがなものかと思います。


■メール頂いた情報です。

先ほど野田総理が記者会見を行ったようですが、その内容の解釈を巡ってブログのコメント内で一喜一憂があるかと思われます。ですが、悪いことばかりではありません。
山本一太議員のツイートを引用して答えます。

ichita_y 山本一太
野田総理の記者会見。「TPPに関するPTの報告を受けた。両論あったが、慎重意見が多かったとのこと。それを踏まえて熟慮し、参加に向けて関係国と協議という方向性を打ち出した。協議に入る前に閣議決定という外交交渉はない。」と。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/134950731361947648

山本議員のこのツイートは実は非常に重要です。
野田総理は「参加に向けて関係国と協議する」とは語っていますが、「参加する」とははっきり言っていないのです。メディアが「参加決定」一色になることは確実ですが、実際のところは全く違います。

甲賀志氏によるとこんなことも。

@hiroujin 甲賀志
ニコ生:川内議員「(首相の表明文章を読んで)各国から要求などの情報をこれから集めると
いうこと。今までと同じだが、それだとかっこが悪いので、”各国と協議に入る”」という表明になった。
http://twitter.com/#!/hiroujin/status/134952169081286656

彼は後に首の皮一枚で繋がった、と語っていますがまさにその通りで、ここで終わったと
勘違いするべきではありません。むしろここからが重要なのです。都条例の失敗例である

「意見を送ってくれたはずの人々が、可(否)決・(不)成立後になった途端に全く何も言って
 来なくなった。彼らは実のところ、本気じゃないんじゃないか」

と思われて意見を聞かれなくなるいう愚行を繰り返してはならないのです。敵ばかり増えて、碌なことになりません。まずは、反対意見を述べてくれた議員の方々に感謝の念を伝えることです。そして、これから先も継続して意見を述べていくことを積み重ねて、信頼を構築するのです。そうすることで勝ち取っていかなければ、すぐに力尽きます。

そうは言ったもののと悲嘆に暮れる人も出てくるでしょうが、ここからが本番だと言う気持ちを持って継続して活動することが大事です。肩を落とさず、マイペースで行きましょう。


反対派議員が楽観視してる人が多い様な気がするが味方には違いないので声を出し続けましょう。


No title
農業VS輸出産業一色でしたが医療はもちろんですがもっと大きく取り扱う必要があるのは食の安全。今現在日本の食品衛生法で禁じられている物(農薬等の薬品類やホルモン注射などの成長促進剤)が使用されいる物が何の表示も無く輸入され安価に店頭に並べられる事や遺伝子組換え食材の使用の表示を不当表示とされ表示不可になるかもしれない事など放射能汚染による食品摂取での健康被害に神経質になっている日本国民が多数いるにも拘らず同じような健康被害をもたらすかも知れない食品が流通する可能性がある事を何故もっと大々的に議論しないのか

2011.11.12 Sat l . URL l 編集

批准の前に、衆議院での採決があります。ここを最終防衛線と考えておくべきでしょうな。

2011.11.13 Sun l . URL l 編集

No title
まあ、まだ9ヵ国が承認しないとTPP参加できないんでしょ。

2011.11.13 Sun l 神浪(旧名:kannami). URL l 編集

TPPを潰しても次に注意
お初で2ちゃんねるからのコピペですが、情報を拡散させてください。

http://www.nicovideo.jp/watch/1320437878
すでにTPP決裂後の次の矢が放たれています
23:55。2010年11月に管元売国奴総理とオバマの間で、EHI(日米経済調和対話)というです。
医薬品、医療制度のアメリカ参入自由化などが、すでに協議に入っています。
公文書も発行されています。

25:01にあるように、その内容はTPPと一部を除きほとんど同じものです。
違うのは金融が保険へ、農業がはっきりうたわれている・・・などなどです
さすがハイエナ・アメリカ政府 こんな政府とに門戸をこれ以上開いてよいはずはないです

2011.11.13 Sun l のんびり屋のカユ. URL l 編集

そういえば、経団連は農業や農地の外部支配を狙っているとはよくいわれる。こういうとまたあの名無し様に怒られそうだが、そうした側面が全くないとはまずいえまい。いや、もちろん大手企業の農業参入もメリットはあります。ワタミやカゴメは、必ずしも順調とは言い難いが一定の成果は上げてるし。しかし、それでも補助金などの優遇措置は受けている。ワタミは農業特区の農場経営をほぼ辞めて、補助金等のメリットがある農業生産法人の方に移行しました。経団連をはじめとする財界の不可解な点は、大企業の農業参入を強く後押ししているくせに、TPPやFTAを推進するところ。せっかく軌道に乗り始めたのに、参入企業の努力を無駄にするのかといいたい。

2011.11.13 Sun l 12434. URL l 編集

TPP条約の問題を考える上でTPP条約賛成派の意見を集めたいのですが中々見当たりません。
条約締結に慎重な立場から取り上げる意見は反対意見や情報に偏りがちになるのは当然なのですが、
どうもそれだけでは情報として十把一絡げにされがちな中で不利になりがちなので
賛成意見でも見つけたものがあれば1エントリーに纏る位に整理されていれば纏めとして参考になりより説得力が増すかと。

見当たる賛成論が即ち有識者の見解やロビー活動の主流とかではないとは思いますが、それにしても密室協定で只でさえ情報量が少ないから尚更重要。

下手すると賛成派の動きも見えず、それに対する反論の材料を集めることも出来ないと言う状況になりかねないのでまずは十分な賛成論を纏めて広く開示していかないと。

Togetter - #tpp 毎日新聞論説委員の推進派の人の意見をまとめてみた
http://togetter.com/li/210487

2011.11.14 Mon l nanasi. URL l 編集


何処かでカナダとメキシコも参加するというニュースを見ました。
日本が参加表明した途端にというのは何か勘繰りたくなりますね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2011/11/14 15:37
    TPP対中包囲網論完全終了のお知らせ。
    野田自らが「中国にもTPPに入って欲しい」とラブコールを送りましたとさ。
    野田佳彦首相は13日(日本時間14日)の内外記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)に中国が警戒を強めていることについて
    「中国を含むアジア太平洋経済協力会議(APEC)参加国と連携していきたい。TPPはAPEC参加国に開かれている」と強調した。
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E3868DE3E6E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
  • 2011/11/14 16:31
    >名無しさん
    そういえば野田(民主)は基本的に中韓寄りでしたよね。
    仮に参加なんてしたら、余計に事態が悪化するような………
  • No title
    2011/11/14 16:51
    水無月さん。
    >何処かでカナダとメキシコも参加するというニュースを見ました。
    日本が参加表明した途端にというのは何か勘繰りたくなりますね。
    おそらく、日本がTPPという名の罠にかかったのを見て、「アメリカは無理でもこいつならたっぷりしぼりとれる!カモがまんまと餌に食いつきやがったぜ!HAHAHA!!よし、俺達も参加だ!!」となったからでは?
  • 2011/11/14 17:34
    実はとあるTPP反対派のブログで、そこの管理人が野田総理に「あなた暗殺されるかもしれませんよ」という脅迫紛いな意見を送っていました。当然抗議しましたが、聞く耳持たずの態度でした。困ったモンです。
  • No title
    2011/11/14 17:40
    >12434さん
    twitterでも「野田の○し方考えようぜ」とかいう大馬鹿なタグが現れました。
    こういう馬鹿が出てくるからネット規制が騒がれるんだな。
    ちょっとは考えろよと言いたい。
  • No title
    2011/11/14 17:41
    12434さん
    こういう人もいるんですね・・・・。
    まぁ、これだけ怒っているのは事実。
    しかしこれが味方を撃っているって事に気づいていないということに気がつかないのは気の毒ですね・・・・・。
  • No title
    2011/11/14 17:44
    12434さん。
    全くです。そんなことをしてる時間があったら賛成派議員にメールや手紙を送って、メーターの針が賛成に振り切っているのを少しでも慎重・反対の方へ動かす努力をすべきですよ。
  • No title
    2011/11/14 17:44
    野田内閣支持率42%に急落 TPPに不安感56%→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000512-san-pol
    ソースは産経。これは当たり前としか言いようがありません。庇護の仕様がない。
    総理がほぼ独断で参加表明して、事実上勝手に自爆したようなもんなんですからね。
    もしも国会で議員としっかりと議論しながら交渉を決めていた(我々にとっての最良はTPP参加を取りやめていた)ら、ダメージも少なかっただろうに。
  • 2011/11/14 17:51
    ネットゲリラさんのところでも書かれていたが、中国がTPP参加表面したら一番困るのはアメリカでしょうね。
    米国債保有高ダントツ世界一、13億人以上の人口、良くも悪くもアメリカと同等の傲慢さ、「わしらの国(中国)の労働者をおのれら(アメリカ)の国でも受け入れんかい!ゴルァ!わしらの国のもんも買わんかい!ワリャア!」などと言う事が出来る国は、中国くらいではないでしょうか?。
    すると日本は?どっち付かずな外交が出来るだけのしたたかさが……やっぱり無いのかなあ?。
  • No title
    2011/11/14 17:54
    まぁ、聞く耳を持たない人はほっといて、私達でやっていくしかありませんね。
  • No title
    2011/11/14 18:02
    ロック好きさん
    まぁ、中国は自分が正義だと思っているアメリカに天誅を下すことが出来る国の一つじゃなかろうか?
    共産党が与党になっていれば、中国と合わせてアメリカにダブルパンチ食らわせられますな。
    共産党は東亜と仲がいい&アメリカにモノを言える政党ですからね。
  • 2011/11/14 18:06
    そのブログの管理人さんについて少し補足を。その方は副島隆彦の信奉者らしいのですが、私は彼と一年くらい前から議論を交わしています。TPPを推進する野田総理に対して相当怒っていますが、「暗殺されるかもしれませんよ」といったのは、怒りというよりは、本気で総理が殺されるのを心配している気持ちが大きいからだと思います。とはいえ愚かな行いですね。
  • No title
    2011/11/14 18:08
    >I+LOVE+TAIWAN+AND+JAPAN(ILTWAJP)さん
    >共産党が与党になっていれば、中国と合わせてアメリカにダブルパンチ食らわせられますな
    そうですかねぇ?
    確か日本共産党は中国共産党と仲が悪いと聞きましたが。
    あと、母曰く、「(日本)共産党や国民新党といった小政党は政権を取る気が無いから、ああいった風に強気に出られる」との事ですが、そういった側面もあるんじゃないかと思います。
    日本の政党の中ではまともな政党ですが、小規模な分、外圧や既得権益などのしがらみが無いからまともでいられるのかもしれません。
  • 流れを切るようで恐縮ですが
    2011/11/14 18:30
     岡山県のパブコメは今夜が〆切ですので、念の為※しておきます。
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1806.html
    >対象は30歳未満まで、雇用など特定の施策については40歳未満。
     既に言われ尽くしてますが、成人の権利を不当に侵害するとか正気の沙汰ではありませんね。未成年と成人をごっちゃにして語るなよ…。
     当方は「この年齢設定の何処が子ども育成支援だ」と突っ込んでおきました。
  • No title
    2011/11/14 18:31
    名無しさん
    その可能性もありますなぁ。
    あと、日本共産党が中国共産党と犬猿の仲だというのは初耳です。
    情報をありがとうございます。
  • No title
    2011/11/14 18:33
     TPPって去年の11月9日に、『包括的経済連携に関する基本方針』という形で閣議決定され、方針が示されているんですが、何で反対派の人は今年になって(というよりも今月に入ってから)急に増えたんでしょうか。
     国会議員なら知っていて当然で聞いてないは通用しないし、そのときに反対しておけばいいのに。最近の反対派の品のなさといいなんだかなあという気がします。
  • No title
    2011/11/14 18:36
    会社の日経新聞読んだら、
    日本のTPP参加に反対してるアメリカの「自動車業界」を納得させる為に、
    「アメリカは更に厳しい要求を日本にしてくる」とか書いてあった。
    反対してくれるのはありがたいと思ったが、逆に何か裏目に出てる気がする。
    >確か日本共産党は中国共産党と仲が悪いと聞きましたが。
    日本共産党と中国共産党は元々は協力関係にあったけど、
    関係が拗れて一時期は断絶状態にあったらしい。
    最近ではある程度関係は修復されたらしいですよ。
    あと、共産党は自ら「健全な野党」を主張していますから、万年野党上等だそうです。
  • No title
    2011/11/14 18:53
    神浪(旧名:kannami)さん
    なるほど・・・・
    つまり与党になれば叩かれるから、野党のままでいようというわけでしょうかね?
    しかし、現在は米自動車業が反対派ですが、説得させられたらどうしましょう・・・・・。
    米共和党が頑張って、日本のTPP参加を潰してくれればいいのですが。
  • No title
    2011/11/14 19:13
    >日本のTPP参加に反対してるアメリカの「自動車業界」を納得させる為に、
    >「アメリカは更に厳しい要求を日本にしてくる」とか書いてあった
    外圧も利用したいところではありますが、こうなったらどんどん劣勢になりますね…
    TPP以外にも児ポ法改悪運動とか蓮舫氏の件とか、ただでさえ味方は少ない(いち国民がどれだけ集まろうが意味が無かったのはTPPや都条例の反対署名などから見て痛感しましたし、少しでも権力者を味方につけないと…)ので、味方を減らさない(可能であれば増やしたい)とは思うのですが…どうやればいいのか分かりませんし、もはや我々いち国民は運を天に任せるしかないのでしょうか?
    本当に署名って何の意味があるのでしょうかね?
    どれだけ集まろうが、命運を左右するのはお上でしかない訳で…(しかも結論ありきの出来レースなので性質が悪いです)
  • No title
    2011/11/14 19:27
    名無しさん
    私もそう思いますよ・・・・。
    反対派&慎重派を増やしたいのですが、反対論が中々思いつきません・・・・。
    日本がアメリカになるなんて真っ平ごめんですよ!
    私としては、地道に反対論&「日本と国民をなぶり殺しにする気か!」という強い声で、推進派を説得するか、
    アメリカ政府の共和党・その他反対議員に反対意見&「日本国民や与野党が反対しているのに、首相はそれを一切無視した」、「オバマ大統領は貿易交渉権利が切れているのに勝手に交渉した」と言うしか方法が浮かびません。
  • 2011/11/14 19:54
    >ILTWAJPさん
    思ったんですが、TPPに賛同してるのは案外自分のような若い世代じゃないですか?
    一部の若者の中には「どうせ無敵のアメリカ帝国には逆らえないから、名誉アメリカ人になったほうがマシ」とある種の冷笑主義(シニシズム)に染まってますからね。
    まぁ、そういう奴等は強い人間の立場に媚びを売って、威張りたいんだけのDQN(非常識な人間)だと思いますが。
  • 2011/11/14 20:00
    ILTWAJPさん 
    日共と中共は98年に一応の和解はしましたが、先の尖閣諸島の件で再び緊張関係になりかかっています。
    あと、日共については、宮本顕治という名前でググって下さい。書籍だと立花隆って人が書いた「日本共産党の研究」シリーズを読めば、なぜ万年野党でいたがるのか?がほぼ解ると思います。全巻文庫本化されていますので価格的にもお手頃かと思います。
    しかし、大手マスコミ連中は、TPPに関して騒ぐだけ騒いで、結局すべての責任を民主党のせいにする姿勢がありありですね。正義の政党自民党公明党ってか?早朝のニュースで世論調査の結果やっていたけど、どの局もTPP賛成派が反対派を上回っているけど、説明不足が約8割って、無学無才の俺にだって誘導尋問による捏造アンケートだと解るよ! 
    まず眼前の敵は大手マスコミですな。
    ところで、昼間や夕方のニュース番組って巷間言われている通り、そんなに偏向報道ぶりが酷いのですか?仕事でその時間帯はテレビを視れないのでどなたか教えて頂けませんか?。
  • No title
    2011/11/14 20:11
    ラビさん
    言われてみれば確かにそうかも。
    「アメリカ様」とかほざいているネトウヨにも若い世代がいますからね・・・・。
    ロック好き
    確かにそうですな。
    やはりマスゴミも私達国民の敵。
    まぁ、TPPで跡形もなく吹っ飛ばされますがねw
  • 2011/11/14 20:18
    <日米首脳会談>野田首相発言、米側発表に誤り…
    http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111114-00000010-maim_a-pol.html
    これはどっちが本当なんでしょうね
  • No title
    2011/11/14 20:19
    署名は所詮数のインパクトを示すだけです。
    それを見せて議員に考えさせるための物であって、それ以上でもそれ以下でもありません。
    賛成反対双方が署名を提出した場合、多いほうが有利ということになりますが、その署名を信じなければ意味が無いのです。
    だから都条例でもそんなものはどうでもいいんだよと言える人がでます。
    集まるほうがそれを進めている議員の後押しにはなるので、無駄ではないでしょう。
    どちらでもない議員には効果は薄いです。
    そういった場合はその署名と本当にそこにこれだけの人がいるんですよと議員さんに会いに行くのが有効になります。
  • No title
    2011/11/14 20:21
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/143-144
    143 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 19:47:16 ID:vkS9jkO.0 [71/72]
    ●埼玉県「男女共同参画基本計画(仮称)」(案)に対する県民コメント(意見募集)について
    平成23年11月10日(木曜日)~平成23年12月9日(金曜日)(当日消印有効)
    ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/danjo-plan23kome.html
    要 エクセル ワード または互換ソフト
    37p
    公衆に情報を表示する場合に、性別による役割分担や女性に対する暴力を助長及び連想させるような表現に十分留意するよう、
    県が率先して取組を進めるとともに、メディアによる自主的な取組を促進していくことが必要です。
    公衆に表示される情報について、県民自身が批判的に読み解き、自己発信できる能力を養うことが求められます。
    (1)メディアにおける男女の人権とりわけ女性の人権を尊重する自主的な取組の促進 
    性別による固定的役割分担や女性に対する暴力を助長及び連想させるような表現に対する自主的なチェック体制の整備や、
    男女の人権とりわけ女性の人権を尊重する視点に立った自主研修の実施、企画・制作・編集方針決定の場への女性の参画などの
    取組が進むよう、メディアに対し協力を要請します。
    38p
    (3)不適切な性・暴力表現を扱ったメディアからの青少年等の保護
    青少年等を不適切な性・暴力表現を扱ったメディアから保護し、また、これに接することを望まない者が公共の場で不快な
    環境にさらされない方策を、関係法令に基づき推進します。
    その際、インターネットなどのメディアへの対応や、児童の権利保護、青少年の健全育成の観点に配慮します。
    (4)男女共同参画の視点に立った表現の浸透
    性別による固定的役割分担意識にとらわれない、多様な生き方や働き方を社会に浸透させるために、県が表現留意基準をもと
    に率先して取組を行うとともに、他の機関や民間のメディアにおいても自主的な取組が促進されるよう、県の表現留意基準を
    広く周知します。
     ※つまり埼玉県が表現留意基準を作り(埼玉県が考える正しい表現を)
      民間メディアに(表向き自主的取組と言う形で)要請していく訳か?
    ●「埼玉県男女共同参画基本計画(仮称)案」の概要説明 広聴会の開催
    ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/danjo-plan23kome.html
    第1回:平成23年11月25日(金曜日)10時00分~11時30分
    埼玉県熊谷地方庁舎 大会議室(4階) (定員100名)
    第2回:平成23年11月26日(土曜日)14時00分~15時30分
    埼玉県県民健康センター 会議室C(1階) (定員100名)
    144 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 20:07:09 ID:vkS9jkO.0 [72/72]
    >>143補足
    埼玉県男女共同参画基本計画広聴会の件、11/25 26 各開催日の2日前までに申込必要
    ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/danjo-plan23kome.html
  • 2011/11/14 20:31
    ご無沙汰をしています。
    私事ですが、体調崩し、処方された薬の副作用で日中でも強烈な眠気。私が携帯いじる一時である電車やバスに座って携帯を握ると…記憶が無くなる状態で…
    それからいよいよ冬コミ原稿に集中しなければならない状況なので暫く音信不通になります。
    農業関係者と政党の繋がりは、私のうろ覚えですが、農協→自民党、農民連合→民主党、農民連→共産党のはずです。
    それから来月頭、某議員さんの集会に出席してきます。少しでもお話し出来るといいのですが。
  • No title
    2011/11/14 21:26
    H様>
    表現規制関連及びTPP関連の情報収集や、冬コミの追い込みで現在も大変だと思います。ですが、くれぐれも無理をなさらずに。
  • No title
    2011/11/14 21:36
    書き忘れてましたが、
    昨日、うちの母が全治三ヶ月の複雑骨折しましてね。
    入院するかどうかまだわかりませんが、ちょっと忙しくなると思うので、
    あまり顔出せなくなるかも知れません。
    できる事はできるだけやる様にはしますけど。
    >●埼玉県「男女共同参画基本計画(仮称)」(案)に対する県民コメント(意見募集)について
    >性別による役割分担や女性に対する暴力を助長及び連想させるような表現に十分留意するよう、
    >性別による固定的役割分担や女性に対する暴力を助長及び連想させるような表現に対する自主的なチェック体制の整備や、
    まず、ここがいつもの「強力効果」。
    しかも、「女性はダメだけど、男性ならいい」といった感じ。
    まず、創作物が暴力や固定的役割分担を助長している様な事実はないと共に、
    「そういった表現を好む人や作る側の権利」も考えろと。
    >性別による固定的役割分担意識にとらわれない、多様な生き方や働き方を社会に浸透させるために、
    いつも突っ込んでパブコメ送ってるんだが、
    「性別に捉われず」と言いつつ、
    「男女共同参画自体が性別に捉われている」事にいい加減気付けと言いたい。
    在日米軍属の犯罪、4割が不処分 裁判権の空白明らかに
    http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY201111140103.html
  • No title
    2011/11/14 21:53
    カナダ、メキシコに続き、中国もTPP参加を希望し始めた模様。
    これにて完全に「TPP対中包囲網論」はご臨終となりました。
    TPP交渉「進展に関心」=胡主席が支持、参加検討か―中国
    http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011111400822
    (時事通信) 2011年11月14日 20時03分
     【北京時事】中国外務省の劉為民参事官は14日の定例記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)について「われわれも一貫して交渉の進展に関心を持っており、交渉参加国との意思疎通を保持したい」と述べ、進展次第では参加も検討する考えを示唆した。
     ハワイでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席した胡錦濤国家主席は演説で、アジア太平洋地域の貿易自由化に向けた選択肢の一つとしてTPPへの支持を表明。劉参事官のコメントは胡主席の発言を受け、米国が主導するといえども、日本も積極的なTTP交渉を中国が本格的に重視し始めた表れと言えそうだ。 
  • No title
    2011/11/14 22:10
    名無しさん
    これでTPPそのものがご臨終になれば我々も助かるのですがね・・・・。
  • No title
    2011/11/14 22:32
    Hさん。
    神浪(旧名:kannami)さん(のお母さん)。
    御体を大切に、一日も早い回復をお祈りします。
    ではでは。
  • No title
    2011/11/15 00:04
    野田総理が中国も誘ってるのであちこちでボロカスに叩かれてますね。
    これまで以上に。
    これって中国包囲網としてTPP賛成してる連中にも
    アメリカにも喧嘩売ってるわけですし、結果的にどんどん敵を増やしている。
    野田さんはもはや救いようのない真性のバカとしか言いようがない。
    一体何がしたいんだか。
    TPPへ国民的理解を…政府・与党が全力
    http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20111114-567-OYT1T00908.html
    >TPP交渉参加方針について「評価する」が51%だったものの、首相が自らの政策や考えについて国民に十分に説明していると思わないとの回答が86%に上った。
    情報不足でよくわからないのに賛成する国民も正直どうかと思う。
    が、読売の印象操作で賛成票を増やしてるだけかも知れんが。
    >水無月さん
    お気遣いありがとうございます。
    でも、ついさっき転んだらしく痛い痛い言いながら寝室に行きましたよ。
    最悪、骨折した箇所が悪化したかも知れません…
    転んで骨折したのに、また転ぶという。
    ホント何やってんだよと…本当はそんなにドジな人でもないんですけどね。
    Hさんもお大事に。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • TPP参加反対!
  • »
  • 【TPP】味方を減らしても特は無いので反対派議員を叩くのはNGです。