fumihawkさんによる『TPPに関する最低限知っておいて欲しい基礎知識』( #anti_tpp )
http://m.togetter.com/li/200827
TPPに関する最低限知っておいて欲しい基礎知識を7つにまとめて見ました。 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:32:21
TPPの基礎知識(1)『TPPは「環太平洋戦略的経済連携協定」の略である』-ポイントは「戦略的」の部分です。TPPは先進国や大国に対する経済的プレゼンスを強化する戦略的目的のために小国が集まって対抗しようという趣旨でスタートしてます。日米が入るのは想定外 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:32:33
TPPの基礎知識(2)『TPPは既に発効、運用開始済みの条約である』-TPPは既にブルネイ、シンガポール、ニュージーランド、チリの4ヶ国で発効、運用開始済みの条約です。早期に参加交渉に入ろうが結局「後から入れてもらう身」なので急ぐ意味がありません。 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:32:48
TPPの基礎知識(3)『TPPとは原則100%の市場開放をする条約である』-TPPは原則100%の市場開放を加盟国に求めます。ですので、交渉で例外を儲ける事は事実上不可能です。既に発効済みですので「条件呑めないなら入らなくて結構」という状況。#anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:33:04
TPPの基礎知識(4)『現在”米国はTPP未加盟”である』-米国もこれから入れてもらう身で、日本と立場は何ら変わりません。なのでTPPを米国の陰謀と考えるのが大きな誤りである事が分ります。あくまで米国は「TPPが対日圧力に使えそうだから利用してるだけ」です。#anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:33:11
TPPの基礎知識(5)『現在のTPP拡大交渉は”認識の摺り合わせ”が主目的』-原則100%の市場開放を加盟国に求める以上、そもそも交渉の余地なんて有りません。あくまで現在行われているのは、詳細が決まっていない投資・金融部門を除いて認識の摺り合わせだけです。 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:33:26
TPPの基礎知識(6)『TPPは一度入ったら脱退は極めて難しい』-一応現行のTPP主文第20章第8条に脱退についてありますが、TPPは関税の問題だけではなく各国の社会構造まで踏み込んだ内容ですので、一度加盟してしまったら脱退は極めて難しいと言わざるを得ません。 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:33:47
TPPの基礎知識(7)『TPPによる悪影響は農業だけではない』-TPP反対が世間に広がりにくいのはTPP=農業というイメージの為。実際には農業の被害は一部で、一番被害が大きくなるのは「雇用が無くなる」「地方経済が壊滅する」事。詳細は『TPPが日本を壊す』参照 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:34:34
アメリカ公文書より『TPPで日本が潰せる』の重大な解釈ミスを青木文鷹さん(@FumiHawk)が解説
http://m.togetter.com/li/200740
以前ウィキリークスで暴露されたアメリカ公文書で「TPPで日本が潰せる」と内容をそのまま捉え、それが米国陰謀論として回っているようです。
【参考URL】 http://www.yamatopress.com/c/19/170/4383/
「TPPが日本を壊す」を監修されました青木文鷹氏が公文書の重大な解釈ミスについて指摘しています。
※この情報はY.K.@さんから頂きましたm(_ _)m
前回のエントリーの続きという事で御覧ください。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1799.html
No title
メリットねぇ。
関税撤廃という点に関していえば
輸出入がしやすくなるから、そういう企業にメリットが増えるかな。
今、関税のために輸出できるだけの技術があっても利益が無いから出せないようなところが出して売り上げを上げるチャンスがあるっていうのと
日本専用・アメリカ専用で売ってるようなものが輸出入しやすくなって製品の幅が増える
現地生産といっても日本から部品を輸出している場合も多いからそれらに関わる製造コストが下がって企業の利益が増える。
後は災害時に即輸出即輸入ができるようになるから、企業の利益ダウンが抑えられるってのもメリットかな。
今、タイは洪水で日本の企業の大半が操業を停止しています。
そういう状況でも関税が無ければ日本で生産して輸出っていうことができる。
日本で作るにしてもアメリカから輸入する原材料が安くなれば利益そのままで売るときの値段だけ下げるなんてこともできるようになるしね。
輸出で戦っていけるっていう企業には大きなメリットがあるよ。自動車産業とかね。
輸出が増えて国内の工場から出せる数が増えれば日本の雇用も増えるんじゃないかな?
あれも結局関税を無くされたから、さらに韓国車の脅威に晒されているしね。
日本のメーカーが輸入して自分の研究部署で解析して口をそろえてやばいって言うんだから、それほど脅威だってことだろうしね。
そういう点は手を打たないとますます日本の利益が減る。
農業に関してはよく滅ぶとか言ってるのがいるけど、今すでに日本の農業って瀕死なんだよね。
これから後数年もすればますます衰退するよ。
だって年寄りしかやってないんだから。
今すでに大半のものを輸入に頼っているわけで、それの関税が無くなるのをもっと輸入しやすくなると捉えるか、日本が滅ぶと考えるのかはご自由に。
どのみち参加しようと参加しまいと輸入が止められれば今のままだと飢え死にですので。
結局賛成反対のみで話しているとこの国は滅ぶよ。
だって双方の言い分が正しいんだから。
お互いそういう面があるんだから。
だからこそメリットを生かしてデメリットをつぶすように変えていかないといけない。
俺は参加してもいいと思う。デメリットをきっちり潰せればね。
2011.10.16 Sun l 自由の傭兵. URL l 編集
自由の傭兵さんが「関税撤廃」の利点を解説してくれました。
TPPに参加に賛成にしろ反対しろ、結局どちらを選んでもデメリット付く。
問題はデメリットを補う対策(打開策)が必要てことか。
まあ今の所その打開策を挙げた政治家いるだろうか?
2011.10.16 Sun l パワプロ. URL l 編集
いずれにしても慎重に判断しなければならないが、最終的に参加せざるを得ないなら早い内に参加してしまった方が有利だと思う、推進派は取り残されるだの開国だのとアバウトなものではなく誰にでも分かる様にメリットとデメリットを説明し開けた場で議論をすべきだ。
No title
TPPは危険すぎる。
もし参加してしまうと我々日本人がアメリカ人の奴隷に、日本がアメリカの属国になる。
「中韓の属国よりはマシ」とか言ってる国士様はいい加減目を覚まして欲しいですな・・・。
中韓の属国もアメリカの属国も同じ位危険ですよ。
中韓=ジャイアン&スネ夫 アメリカ=ジャイアン 日本=のび太として、
のび太が2人のジャイアンと1人のスネ夫に囲まれてるようなもんです。
野田首相や枝野産業相に反対意見送っておきました。
今後は閣僚にもTPP反対意見を送っておきます
2011.10.16 Sun l I+LOVE+TAIWAN+AND+JAPAN(ILTWAJP). URL l 編集
No title
【ウィキリークス】 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」。NZのTPP首席交渉官が発言(ニュー速クオリティ)
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51834055.html
例によっていつもの頭空っぽで民主だけのせいにしてるのが湧いてるが↓
>あの民主党が推進してる時点で分かるだろこんなの
>日本が潰れるとなれば、喜んで民主が条約結びそうだな。
推進派は野田総理(右寄り)とかあの辺の連中だろ。
問題点をまとめている人がいた↓
>・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
>・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
>・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している
>・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
>・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
>・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
>・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる
>・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
>・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない
>・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと名言している
>・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
>・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
>・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
>・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
>・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である
参考はここだそうだ↓
TPPを考える国民会議
http://tpp.main.jp/home/
2011.10.16 Sun l 神浪(旧名:kannami). URL l 編集
No title
これの知識があまりないのでTPPに関してはまだまだ勉強中。
「政局化」するTPP論議で置き忘れられる消費者の利
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111014-00000302-newsweek-bus_all
TPPとは?関税0円の メリットとデメリット、農業が受ける影響とは?
http://tabetainjya.com/archives/news/tpp/
TPPのメリット
http://tpp.gakumu.com/index.php?%EF%BC%B4%EF%BC%B0%EF%BC%B0%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88
政府試算から考えるTPP(環太平洋パートナーシップ協定)の是非 片岡剛士
http://news.livedoor.com/article/detail/5134320/
中立性を考慮しようと色々と探したが、
出てくるのはデメリットを取り上げているところばかりで、
明確にメリットとデメリットを比較しているのは少ない。
誰か想定されるだけのメリットとデメリットを挙げて比較してくれないかな。
あんまり知識に乏しい問題なんでわかりにくい。
その2さんが言う様にどっちの派も「想定される分析」で言ってる部分があるからなぁ。
ただ向こうさんに合わせて言いなりになるという部分は放置できないと思う。
あと逆にメリットばかりを沢山挙げているサイトもあれば教えて下さい。
2011.10.16 Sun l 神浪(旧名:kannami). URL l 編集
No title
うーん
TPPって、どこを情報収集してもメリットを上げてる部分が見つかりませんねー
2011/10/11「TPPを慎重に考える会」会長、山田正彦元農林水産大臣インタビュー
http://iwakamiyasumi.com/archives/13430
<気になった部分>
・シカゴ会議の後、オーストラリアで一部内容がリークされてますよね。投資家報告、知的財産権の件で。今オーストラリアで非常に大問題になっているみたいですね。折りしもアメリカのモーリス・フィリップスというタバコ会社がオーストラリア政府を訴えたでしょ。タバコの飲み過ぎに注意しようという公衆衛生規則が不当な貿易障害であると。障壁であると
・『タバコの飲み過ぎに注意しよう』ということは国民に対する注意喚起であったり、国民の健康を考えるような法の、さまざまな法制、そういうものが時に資本の都合で踏みにじられていくという可能性がある
米韓FTA、笑っちゃうような不平等条約なのだ。韓国国内の問題であれ、米国企業にはあくまでもアメリカの法律しか適用されない
http://www.asyura2.com/11/senkyo120/msg/673.html
<気になった部分>
・米韓FTAは不平等条約であり、韓国は米国に最恵国待遇を与えてしまった!
以下、FTAの内容を記します。
01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
02.牛肉はいかなる場合であっても輸入禁止処置は行わない
03.他の国とFTAを結んだら、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与える(互恵待遇)
04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化
この内容を読めば、韓国は、米国に対して最恵国待遇を与えたということがわかります。
こんな不平等条約を結ばされた韓国を見て、日本が国際化に乗り遅れるなどとまだ言えますか?
前の方のエントリーでも少し書きましたが、
TPP≒年次改革要望書
だと思っています。
てか、戦勝国が敗戦国に突き付ける、不平等条約そのものですよね・・・?
2011.10.16 Sun l au. URL l 編集
要するに、TPPに参加するなら韓国のように、地元や企業のバックアップがキチンとできるようなシステムを作れなきゃ駄目てことか。
難しいな。
2011.10.16 Sun l パワプロ. URL l 編集
No title
><TPP>「交渉参加し、判断するべきだ」…谷垣総裁
ハニ垣らも民主賛成派同様、農業関係者らにフルボッコされるな・・・
2011.10.16 Sun l じょも. URL l 編集
結局、神浪さんの仰る様にメリットとデメリットが公平に伝えられてないから比較のしようがないというのが正直なところ、マスゴミも当然伝えてないし、推進派の経団連も何のメリットがあるのか公には説明してません。
少なくとも推進派はどの様な利点があるかを説明する義務があると思うが?。
それにしても、ニュー速あたりに居る反民主党は連中は本当に頭が悪い「民主党がやってるからダメ」という短絡的な考えは何とかならない物か、こういう馬鹿ばかりなら遅かれ早かれこの国は潰れる、民主党が日本を潰したがってるとか本気で思ってるなら基地外レベルですよ。
TPPも表現規制も根っこは同じ、自民にしろ民主にしろそこまで頭が良くないから一部の利権ゴロが悪しき制度をゴリ押ししてくる訳です、要するに保守派気取りの阿呆は敵を見誤ってるんですよね。
児ポ法や違法DL刑罰化などやるべき事をやり終わってからにすべきだがTPPに関しても一言意見しておく必要があるでしょう、まずは野田総理と輿石幹事長です。




