fc2ブログ

【米国陰謀論は間違い?】fumihawkさんによる『TPPに関する最低限知っておいて欲しい基礎知識』(#anti_tpp)

TPP参加反対!

fumihawkさんによる『TPPに関する最低限知っておいて欲しい基礎知識』( #anti_tpp )
http://m.togetter.com/li/200827

TPPに関する最低限知っておいて欲しい基礎知識を7つにまとめて見ました。 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:32:21

TPPの基礎知識(1)『TPPは「環太平洋戦略的経済連携協定」の略である』-ポイントは「戦略的」の部分です。TPPは先進国や大国に対する経済的プレゼンスを強化する戦略的目的のために小国が集まって対抗しようという趣旨でスタートしてます。日米が入るのは想定外 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:32:33

TPPの基礎知識(2)『TPPは既に発効、運用開始済みの条約である』-TPPは既にブルネイ、シンガポール、ニュージーランド、チリの4ヶ国で発効、運用開始済みの条約です。早期に参加交渉に入ろうが結局「後から入れてもらう身」なので急ぐ意味がありません。 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:32:48

TPPの基礎知識(3)『TPPとは原則100%の市場開放をする条約である』-TPPは原則100%の市場開放を加盟国に求めます。ですので、交渉で例外を儲ける事は事実上不可能です。既に発効済みですので「条件呑めないなら入らなくて結構」という状況。#anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:33:04

TPPの基礎知識(4)『現在”米国はTPP未加盟”である』-米国もこれから入れてもらう身で、日本と立場は何ら変わりません。なのでTPPを米国の陰謀と考えるのが大きな誤りである事が分ります。あくまで米国は「TPPが対日圧力に使えそうだから利用してるだけ」です。#anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:33:11

TPPの基礎知識(5)『現在のTPP拡大交渉は”認識の摺り合わせ”が主目的』-原則100%の市場開放を加盟国に求める以上、そもそも交渉の余地なんて有りません。あくまで現在行われているのは、詳細が決まっていない投資・金融部門を除いて認識の摺り合わせだけです。 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:33:26

TPPの基礎知識(6)『TPPは一度入ったら脱退は極めて難しい』-一応現行のTPP主文第20章第8条に脱退についてありますが、TPPは関税の問題だけではなく各国の社会構造まで踏み込んだ内容ですので、一度加盟してしまったら脱退は極めて難しいと言わざるを得ません。 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:33:47

TPPの基礎知識(7)『TPPによる悪影響は農業だけではない』-TPP反対が世間に広がりにくいのはTPP=農業というイメージの為。実際には農業の被害は一部で、一番被害が大きくなるのは「雇用が無くなる」「地方経済が壊滅する」事。詳細は『TPPが日本を壊す』参照 #anti_tpp FumiHawk 2011/10/15 17:34:34


アメリカ公文書より『TPPで日本が潰せる』の重大な解釈ミスを青木文鷹さん(@FumiHawk)が解説

http://m.togetter.com/li/200740

以前ウィキリークスで暴露されたアメリカ公文書で「TPPで日本が潰せる」と内容をそのまま捉え、それが米国陰謀論として回っているようです。

【参考URL】 http://www.yamatopress.com/c/19/170/4383/

「TPPが日本を壊す」を監修されました青木文鷹氏が公文書の重大な解釈ミスについて指摘しています。


※この情報はY.K.@さんから頂きましたm(_ _)m

前回のエントリーの続きという事で御覧ください。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1799.html


No title
メリットねぇ。
関税撤廃という点に関していえば
輸出入がしやすくなるから、そういう企業にメリットが増えるかな。
今、関税のために輸出できるだけの技術があっても利益が無いから出せないようなところが出して売り上げを上げるチャンスがあるっていうのと
日本専用・アメリカ専用で売ってるようなものが輸出入しやすくなって製品の幅が増える
現地生産といっても日本から部品を輸出している場合も多いからそれらに関わる製造コストが下がって企業の利益が増える。

後は災害時に即輸出即輸入ができるようになるから、企業の利益ダウンが抑えられるってのもメリットかな。
今、タイは洪水で日本の企業の大半が操業を停止しています。
そういう状況でも関税が無ければ日本で生産して輸出っていうことができる。
日本で作るにしてもアメリカから輸入する原材料が安くなれば利益そのままで売るときの値段だけ下げるなんてこともできるようになるしね。

輸出で戦っていけるっていう企業には大きなメリットがあるよ。自動車産業とかね。
輸出が増えて国内の工場から出せる数が増えれば日本の雇用も増えるんじゃないかな?
あれも結局関税を無くされたから、さらに韓国車の脅威に晒されているしね。
日本のメーカーが輸入して自分の研究部署で解析して口をそろえてやばいって言うんだから、それほど脅威だってことだろうしね。
そういう点は手を打たないとますます日本の利益が減る。

農業に関してはよく滅ぶとか言ってるのがいるけど、今すでに日本の農業って瀕死なんだよね。
これから後数年もすればますます衰退するよ。
だって年寄りしかやってないんだから。
今すでに大半のものを輸入に頼っているわけで、それの関税が無くなるのをもっと輸入しやすくなると捉えるか、日本が滅ぶと考えるのかはご自由に。
どのみち参加しようと参加しまいと輸入が止められれば今のままだと飢え死にですので。

結局賛成反対のみで話しているとこの国は滅ぶよ。
だって双方の言い分が正しいんだから。
お互いそういう面があるんだから。
だからこそメリットを生かしてデメリットをつぶすように変えていかないといけない。
俺は参加してもいいと思う。デメリットをきっちり潰せればね。

2011.10.16 Sun l 自由の傭兵. URL l 編集


自由の傭兵さんが「関税撤廃」の利点を解説してくれました。

TPPに参加に賛成にしろ反対しろ、結局どちらを選んでもデメリット付く。
問題はデメリットを補う対策(打開策)が必要てことか。
まあ今の所その打開策を挙げた政治家いるだろうか?

2011.10.16 Sun l パワプロ. URL l 編集


いずれにしても慎重に判断しなければならないが、最終的に参加せざるを得ないなら早い内に参加してしまった方が有利だと思う、推進派は取り残されるだの開国だのとアバウトなものではなく誰にでも分かる様にメリットとデメリットを説明し開けた場で議論をすべきだ。

No title
TPPは危険すぎる。
もし参加してしまうと我々日本人がアメリカ人の奴隷に、日本がアメリカの属国になる。
「中韓の属国よりはマシ」とか言ってる国士様はいい加減目を覚まして欲しいですな・・・。
中韓の属国もアメリカの属国も同じ位危険ですよ。
中韓=ジャイアン&スネ夫 アメリカ=ジャイアン 日本=のび太として、
のび太が2人のジャイアンと1人のスネ夫に囲まれてるようなもんです。
野田首相や枝野産業相に反対意見送っておきました。
今後は閣僚にもTPP反対意見を送っておきます

2011.10.16 Sun l I+LOVE+TAIWAN+AND+JAPAN(ILTWAJP). URL l 編集

No title
【ウィキリークス】 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」。NZのTPP首席交渉官が発言(ニュー速クオリティ)
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51834055.html

例によっていつもの頭空っぽで民主だけのせいにしてるのが湧いてるが↓

>あの民主党が推進してる時点で分かるだろこんなの

>日本が潰れるとなれば、喜んで民主が条約結びそうだな。

推進派は野田総理(右寄り)とかあの辺の連中だろ。

問題点をまとめている人がいた↓

>・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
>・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
>・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している
>・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
>・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
>・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
>・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる
>・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
>・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない
>・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと名言している
>・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
>・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
>・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
>・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
>・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である

参考はここだそうだ↓

TPPを考える国民会議
http://tpp.main.jp/home/

2011.10.16 Sun l 神浪(旧名:kannami). URL l 編集

No title
これの知識があまりないのでTPPに関してはまだまだ勉強中。

「政局化」するTPP論議で置き忘れられる消費者の利
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111014-00000302-newsweek-bus_all

TPPとは?関税0円の メリットとデメリット、農業が受ける影響とは?
http://tabetainjya.com/archives/news/tpp/

TPPのメリット
http://tpp.gakumu.com/index.php?%EF%BC%B4%EF%BC%B0%EF%BC%B0%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88

政府試算から考えるTPP(環太平洋パートナーシップ協定)の是非 片岡剛士
http://news.livedoor.com/article/detail/5134320/

中立性を考慮しようと色々と探したが、
出てくるのはデメリットを取り上げているところばかりで、
明確にメリットとデメリットを比較しているのは少ない。
誰か想定されるだけのメリットとデメリットを挙げて比較してくれないかな。
あんまり知識に乏しい問題なんでわかりにくい。
その2さんが言う様にどっちの派も「想定される分析」で言ってる部分があるからなぁ。
ただ向こうさんに合わせて言いなりになるという部分は放置できないと思う。

あと逆にメリットばかりを沢山挙げているサイトもあれば教えて下さい。

2011.10.16 Sun l 神浪(旧名:kannami). URL l 編集

No title
うーん
TPPって、どこを情報収集してもメリットを上げてる部分が見つかりませんねー

2011/10/11「TPPを慎重に考える会」会長、山田正彦元農林水産大臣インタビュー
http://iwakamiyasumi.com/archives/13430

<気になった部分>
・シカゴ会議の後、オーストラリアで一部内容がリークされてますよね。投資家報告、知的財産権の件で。今オーストラリアで非常に大問題になっているみたいですね。折りしもアメリカのモーリス・フィリップスというタバコ会社がオーストラリア政府を訴えたでしょ。タバコの飲み過ぎに注意しようという公衆衛生規則が不当な貿易障害であると。障壁であると

・『タバコの飲み過ぎに注意しよう』ということは国民に対する注意喚起であったり、国民の健康を考えるような法の、さまざまな法制、そういうものが時に資本の都合で踏みにじられていくという可能性がある

米韓FTA、笑っちゃうような不平等条約なのだ。韓国国内の問題であれ、米国企業にはあくまでもアメリカの法律しか適用されない
http://www.asyura2.com/11/senkyo120/msg/673.html

<気になった部分>
・米韓FTAは不平等条約であり、韓国は米国に最恵国待遇を与えてしまった!
以下、FTAの内容を記します。

01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
02.牛肉はいかなる場合であっても輸入禁止処置は行わない
03.他の国とFTAを結んだら、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与える(互恵待遇)
04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化

この内容を読めば、韓国は、米国に対して最恵国待遇を与えたということがわかります。
こんな不平等条約を結ばされた韓国を見て、日本が国際化に乗り遅れるなどとまだ言えますか?

前の方のエントリーでも少し書きましたが、
TPP≒年次改革要望書
だと思っています。

てか、戦勝国が敗戦国に突き付ける、不平等条約そのものですよね・・・?

2011.10.16 Sun l au. URL l 編集

要するに、TPPに参加するなら韓国のように、地元や企業のバックアップがキチンとできるようなシステムを作れなきゃ駄目てことか。
難しいな。

2011.10.16 Sun l パワプロ. URL l 編集

No title
><TPP>「交渉参加し、判断するべきだ」…谷垣総裁

ハニ垣らも民主賛成派同様、農業関係者らにフルボッコされるな・・・

2011.10.16 Sun l じょも. URL l 編集


結局、神浪さんの仰る様にメリットとデメリットが公平に伝えられてないから比較のしようがないというのが正直なところ、マスゴミも当然伝えてないし、推進派の経団連も何のメリットがあるのか公には説明してません。

少なくとも推進派はどの様な利点があるかを説明する義務があると思うが?。

それにしても、ニュー速あたりに居る反民主党は連中は本当に頭が悪い「民主党がやってるからダメ」という短絡的な考えは何とかならない物か、こういう馬鹿ばかりなら遅かれ早かれこの国は潰れる、民主党が日本を潰したがってるとか本気で思ってるなら基地外レベルですよ。

TPPも表現規制も根っこは同じ、自民にしろ民主にしろそこまで頭が良くないから一部の利権ゴロが悪しき制度をゴリ押ししてくる訳です、要するに保守派気取りの阿呆は敵を見誤ってるんですよね。

児ポ法違法DL刑罰化などやるべき事をやり終わってからにすべきだがTPPに関しても一言意見しておく必要があるでしょう、まずは野田総理輿石幹事長です。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2011/10/16 17:00
    >水無月さん
    細かいツッコミになってしまい申し訳ないです。
    自分とパワプロさんのコメントの間の部分が1段ずれてます。
    ↓のように修正して頂けませんか?
    ~~~
    前の方のエントリーでも少し書きましたが、
    TPP≒年次改革要望書
    だと思っています。
    てか、戦勝国が敗戦国に突き付ける、不平等条約そのものですよね・・・?
    ■パワプロさんから頂いたコメント
    要するに、TPPに参加するなら韓国のように、地元や企業のバックアップがキチンとできるようなシステムを作れなきゃ駄目てことか。
    難しいな。
  • 2011/10/16 17:13
    しばらくコメントを控えておりましたが、もう…コメントしてもいいのかな…?
    TPPに関して、アメリカが畳み掛けてきているのは、農業に関しては、昨年上院、下院で可決された「食品安全近代化法」が絡んでいるから、と見ております。
    後は、オバマ大統領が書面にサインすれば成立しますので。
    同法は、人間に対する罪であると確信しております。
    自家栽培、種子の保存自体が犯罪となり、モンサント社の種子の存在しかアメリカでは認められない事になりさらには、同社の種子は穀物商社カーギル社が独占販売することも義務化される内容となっています。
    ご存知かとは存じますが、モンサント社の種子は危険性が懸念されている遺伝子組み換えまくりであることはもちろん、「一代限りで終わり」であることです。
    そして、同社の用意した契約書への署名が義務付けられていること、もし契約違反したら多額のペナルティー料を払う内容になっている制度である事。
    日本がTPPに加盟すれば、上記の内容を受け入れざるを得ないのではないでしょうか? 
    今後の交渉次第だとは思いますが。
    また現時点でアメリカは、TPPに関して、農畜産物は、輸出はしても輸入はいっさい認めない、との強硬姿勢である事も問題であると感じております。
    TPPに関しては、他にも言いたい事は山ほどありますが、今回はこのへんで。
  • No title
    2011/10/16 18:02
    エコドライブ日記
    担当副大臣が「よく分からない」のにTPPを推進するな
    http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/c86a61d06354b4a20640532902f37deb
    >民主党衆議院議員、川内博史氏はツイッターに、
    >『党の部会で、TPP担当の平野副大臣が、「自分たちでさえTPPのことが、よく分からない。」と発言。出席者一同唖然とした。よく分からないことに日本の命運をかけないでくれ!!(川内博史)
    産経
    消費税法案提出に意欲 安住財務相「来年必ず」
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111012/biz11101209260001-n1.htm
    >安住財務相
    >「メリットはなかなか目に見えないが、しっかりと
    説明し深く考えれば日本人は必ず結論を見いだしてくれると思う」
    だから、メリットとは何なのか!?
    あと「日本の定跡」でも推進派(経団連や産経新聞など)が
    メリットを一切伝えない事を批判していますね。
    明確にメリットとデメリットを提示して比較しろという話です。
    やましい事がないならね。
    調べれば調べるほどメリットを取り上げているサイトの方が少ない。
    これじゃ話にならんよ。推進派自体がメリットをはっきり言わないんだし。
    「取り残される」だの「開国」だのと。
    橋下知事「丸山さんは本気」…大阪知事選
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111016-00000012-sph-soci
  • No title
    2011/10/16 18:09
    あ、書き忘れてた。
    >担当副大臣が「よく分からない」のにTPPを推進するな
    この記事は2月27日のものです。
    とにかく、議員さんはメリットとデメリットをきちんと理解して
    自分の頭で考えて賛成か反対かを考えてもらいたいものだ。
    川内氏が仰る様に「よくわからない」で安易に賛同するなと。
    まるで簡単に詐欺に引っ掛かる人みたいだ。
  • No title
    2011/10/16 18:57
    メリットねぇ。
    関税撤廃という点に関していえば
    輸出入がしやすくなるから、そういう企業にメリットが増えるかな。
    今、関税のために輸出できるだけの技術があっても利益が無いから出せないようなところが出して売り上げを上げるチャンスがあるっていうのと
    日本専用・アメリカ専用で売ってるようなものが輸出入しやすくなって製品の幅が増える
    現地生産といっても日本から部品を輸出している場合も多いからそれらに関わる製造コストが下がって企業の利益が増える。
    後は災害時に即輸出即輸入ができるようになるから、企業の利益ダウンが抑えられるってのもメリットかな。
    今、タイは洪水で日本の企業の大半が操業を停止しています。
    そういう状況でも関税が無ければ日本で生産して輸出っていうことができる。
    日本で作るにしてもアメリカから輸入する原材料が安くなれば利益そのままで売るときの値段だけ下げるなんてこともできるようになるしね。
    輸出で戦っていけるっていう企業には大きなメリットがあるよ。自動車産業とかね。
    輸出が増えて国内の工場から出せる数が増えれば日本の雇用も増えるんじゃないかな?
    あれも結局関税を無くされたから、さらに韓国車の脅威に晒されているしね。
    日本のメーカーが輸入して自分の研究部署で解析して口をそろえてやばいって言うんだから、それほど脅威だってことだろうしね。
    そういう点は手を打たないとますます日本の利益が減る。
    農業に関してはよく滅ぶとか言ってるのがいるけど、今すでに日本の農業って瀕死なんだよね。
    これから後数年もすればますます衰退するよ。
    だって年寄りしかやってないんだから。
    今すでに大半のものを輸入に頼っているわけで、それの関税が無くなるのをもっと輸入しやすくなると捉えるか、日本が滅ぶと考えるのかはご自由に。
    どのみち参加しようと参加しまいと輸入が止められれば今のままだと飢え死にですので。
    結局賛成反対のみで話しているとこの国は滅ぶよ。
    だって双方の言い分が正しいんだから。
    お互いそういう面があるんだから。
    だからこそメリットを生かしてデメリットをつぶすように変えていかないといけない。
    俺は参加してもいいと思う。デメリットをきっちり潰せればね。
  • CM失礼しまーす☆
    2011/10/16 19:08
    こんばんは。
    ハーフ兼イベントレポ係の隊士です。
    昨日及び本日に掛けて、北九州市にてサブカルイベントがありました。当方は、昨日というより到着直後に知りまして緊急に簡単レポに突入しました。昨日・15日にはワンピースのルフィの声優さんでいらっしゃる田中真弓さんと遠藤正明さん、きただにひろしさんが御来場されました。
    しかしながら、当方はその時別件で中途退場せざるを得ずその場を後にしました。御三方ごめんなさい。
    気を取り直して本日早朝、小倉は既にお祭りでした。物販は勿論、お昼からのキン肉マンの嶋田先生のトークは大盛り上がりを見せました。嶋田先生は色々と制作秘話やこれからの事をお話し下さいました。(すみません、本当は全てを書きたいのですが個人特定及び書くと面倒な事に繋がりかねないのでここでは伏せます。)いやはや凄いです。質問コーナーでもすらすらと答えて下さったあのトークは一生忘れません。
    さて、ここから少々シリアス入ります。
    サブカルの発展及び促進となる跡地を使って約一年後に建物が完成するそうです。そこで定期的(又は不定期?)にイベントや未来のサブカルを担う若者や志願者を集い講座を開くとの事です。ですが、ここで一つ(どころではありませんが代表して、です。)問題が…
    皆様御存知でいらっしゃると思いますが、この県は東京及び大阪よりもいち早く非実在規制を行っています。なので、このサブカルに関して公が黙っているわけがないと踏んでいます。サブカルに対して嫌悪感を持つ人だって少なくないかもしれないでしょうし会場で万引きとかの犯罪が起こったら「サブカル好きは犯罪を起こす」なんてレッテルをはられかねませんしね。それと暴力団の書籍が有害指定され作家さんが裁判を起こしている件もありますので、目を光らせておく必要があると思います。
    その為、サブカル祭りが次回もし行われるならば規模が縮小されていないか(日時の縮小、会場の縮小等)当方がチェックしたいです。
    あ、でもスタンプラリーの後に当てた低燃費ハンカチの後に配られたアンケートにはまた是非サブカル祭りをやってほしいとは書きましたが届くかなぁ・・・です。
    サブカルと地元の商店街や商業施設とリンクしてお祭りを行えば思いもしない経済効果が出る事は良く分かりました。そして、みんなの心が一つに(会場のイベントのアレです。)なることもまた真実である事を学びました。
    以上、CMでした。
  • 2011/10/16 19:16
    >自由の傭兵さん
    いつも精緻なる分析に富んだコメント、個人的に大変勉強になり、有り難うございます。
    TPPに関しまして、先ほどまで日テレのバンキシャが特集報道しておりましたが、御覧になられていましたでしょうか?
    今現在、私の心中は脱力感に占拠されております。
  • 2011/10/16 19:31
    TPPに参加に賛成にしろ反対しろ、結局どちらを選んでもデメリット付く。
    問題はデメリットを補う対策(打開策)が必要てことか。
    まあ今の所その打開策を挙げた政治家いるだろうか?
    所で話は逸れるが管理人さんにちょっと聞きたい事があります。
    詳しくは↓のリンク先の
    コメント欄に書いてあります。(一番新しいコメントですので、すぐにわかります)。http://jig145.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1014IqbTtNZgjZOS/ef?_jig_=http%3A%2F%2Fotakurevolution.blog17.fc2.com%2Fblog-entry-1798.html&guid=on&_jig_xargs_=R
  • 2011/10/16 20:06
    >自由の傭兵様 いいえ、瀕死ではありません。農業分野は確かに日本においては、世界的に見たら、どちらかというと比較劣位です。また、継者不足を危惧する声も多々あり、農業が非常にヤバい状態だという気持ちはわかります。ですが、決して滅ぶだけの道しかないわけではありません。メディアは、日本農業の悪いところしかほとんど伝えていません。日本農業の担い手に高齢者が多いのは事実ですが、我々若手の存在を軽視すべきではありません。だいたい、食糧自給率をカロリーベースで定めるなんて日本だけで、野菜や果物なども含めれば、自給率は決して低くはないです。技術面にしても世界トップクラスであり、誇れる点もたくさんあるでしょう。もちろんだからといって、楽観視できるとはいえません。しかし、あきらめるのはまだ早いです。イギリスがそうだったように、日本も農業が衰退から脱することも可能だと思っています。
  • No title
    2011/10/16 22:37
    米国にはどの州にも日本でいうところの人権擁護法がある。
    日本のTPP参加で米国人の弁護士が来れば、日本人の反日弁護士を雇って
    「外資系」の弁護士事務所を開設する可能性が高い。
    米国の弁護士はほとんどが金の亡者。
    だから日本が米国のような訴訟大国にされてしまう可能性が高いと同時に、
    在日外国人と結託して「差別」を作り上げ人権擁護法を成立させてしまう可能性が高い。
  • No title
    2011/10/16 23:33
    いやー難しいね。
    有利になるところがあれば潰されるところもある…か。
    デメリットを潰すと言ってもあっちの土俵に入る以上は
    こっちの要求なんて受け入れてもらえそうもない気がするんだが。
    TPP「交渉後の離脱も可能」は推進論者の詭弁!日米関係悪化を脅しとした協定締結が狙いだ
    http://news.goo.ne.jp/article/diamond/politics/2011101114-diamond.html
    >枝野氏の発言
    >「いったん交渉に参加した上で、離脱する手もある」――。
    >「交渉に参加したうえで、どうしても譲れないことがあれば抜ければいい」
    これは指摘しておいた方がいいかも知れませんね。
    『TPPは一度入ったら脱退は極めて難しい』との見解ですが、
    やはり何処もそれと同じ事を言っています。
    この問題に限らず、
    「問題があれば辞めればいいじゃないか」は浅はかで無責任な考えなんだがな。
  • No title
    2011/10/16 23:47
    とりあえず、首相官邸と内閣官房に「TPPに参加することのメリット・デメリットをきちんと国民に知らしめて欲しい」という意見を送りました。
    そういえば、今週の木曜からまた国会ですね。児ポに関する陳情書を作ったので、国会が始まったら即郵送しようと思います。
  • 訂正
    2011/10/16 23:51
    ×「問題があれば辞めればいいじゃないか」は浅はかで無責任な考えなんだがな。

    ○「やってみて問題が起きれば辞めればいいじゃないか」は浅はかで無責任な考えなんだがな。
  • 2011/10/16 23:55
    >12434さん
    そういえば、震災前まで東京で結構話題になっていたのですが「今、長野が熱い」言葉を思い出しました。
    欧米諸国の人たちが、世界一農業に適している日本、とりわけ「長野へ行け」という言葉を…。 
    東京は、震災前までは長野県産や群馬県産の有機野菜を取寄せる家庭も多かったのですが、やはり原発の件で、やめてしまうケースが後を断たない様で大変心を痛めております。
    震災に伴う原発事故さえなければ、今ごろ東日本や甲信越の農業は活性化していたと思います。 
    TPPに対しても、上手く対応していたでしょうね。
    あくまで農畜産物に限っての話ですが。 
    専門家ではないので、軽々しく言える立場ではないのですが、個人的には、フランスの食糧自給率の高さに興味があります。
    あと、アメリカの南北に隣する、カナダとメキシコのTPP不参加は、日本への警告の様に感じます。
    12434さんにお聞きしたいことがあるのですが、モンサント社の「F1種苗」に関しては、どのようなご見解でしょうか?。
    乱文にて失礼しました。
  • 2011/10/17 00:02
    コメント、訂正致します。「今、長野が熱い」言葉をの所は、「今、長野が熱い」という言葉を 
    の間違いです。
  • No title
    2011/10/17 02:11
    どこぞの老害のバカ長男がこんな事を言っています。
    石原幹事長 財務相発言を批判
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111016/k10013296161000.html
    、「自民党が7月にまとめた中身がほとんど入っているというが、政府の対応はあまりに遅い。東北地方に雪が降る時期になってしまい、早く成立していればつらい思いをさせないで済んだと思うと、悔しくてならない」
    とか言っていますが
    散々「解散しろ」と言って政権取る事ばかり力を入れて
    復興の妨げをし
    実父である老害の我儘を許しているような奴が
    偉そうな言ってんじゃねぇですよ。
  • 2011/10/17 02:25
    >ロック好き様 まず、モンサント社自体の印象は良くないです。アメリカではモンサント社の遺伝子組み換え種子に畑が汚染されたのに、逆に農家が訴えられたという話もあります。そういう企業が、F1種苗を悪用(法律の範囲内だとしても)したとしてもおかしくない気はします。もちろん、アメリカのような広大な土地では遺伝子組み換え種子が必要なので、必ずしも悪いとは言い難いと思っています。ただ、いささか連中は天狗になっている感はあります。まあ農業に限った話ではないですが、ああいう企業は、その国や地域による農業の多様性は理解してくれないでしょう。私は実は農業経済学出身なので、申し訳ありませんがバイオテクノロジーについては詳しく説明できません。その辺はご了承下さい。
  • No title
    2011/10/17 06:05
    TPPは少なくとも今出ている情報だけをみるとデメリットしかうかびませね。
    ただこれは法律の改正についても触れられているのでわりと冗談抜きで児童ポルノ法なんかも危ないんじゃないでしょうか?
    法律に関する規則はてっきり商業的、投資的なものに限定かと思いきや著作権やネットのダウンロードにも刑事罰を求めているってありますしね。
  • No title
    2011/10/17 13:11
    12434.さん
    野菜も果物も穀物も肉もあらゆる食物は人間や全ての生き物にとって命の源であり、命そのものであると言える。
    遺伝子組み換え種子も責任を持ち、命を慎重に扱わなければならない。
    にも拘らずモンサント社は己の権力に責任をとらず他社に押し付け命を弄ぶ最低な人たち。
    警察同様暴力団と変わらない。
    驕れるもの久しからず、いつか農業関係者だけではなくそれ以外の国民にも批判されるかもしれない。
  • No title
    2011/10/17 13:52
    TPPで漫画の取り締まり基準等が米国流に改正される可能性はあるのでしょうか?
    半年ほど前のNHK(深読み)で、「日本の車の安全基準が高すぎて米国車を売れない→基準を米国レベルへ引き下げろ    という類の要求に発展する恐れがある」と指摘されていましたが、これが創作物等にも適用されるとすれば可能性はあるのではないかと思います。
    ちなみに僕は工業系を専攻しておりますが、円高が終息する見込みがない現状でTPP参加は雇用流出につながることが危惧されるので慎重であるべきだと思っています。
  • No title
    2011/10/17 15:17
    >司さん
    >ただこれは法律の改正についても触れられているのでわりと冗談抜きで児童ポルノ法なんかも危ないんじゃないでしょうか?
    >愛知の長門さん
    >TPPで漫画の取り締まり基準等が米国流に改正される可能性はあるのでしょうか?
    まだまだ勉強中の身ですけど、自分もそんな感じがしてます。
    デメリットの部分を読んでると、どうもそれっぽく解釈できますよね。
    冗談抜きでそういう風になるのだとしたら不味い。
    それだけでもメリットよりデメリットの影響力の方がデカくなってしまう。
    実際のところどうなんだろうか。
  • 2011/10/17 15:43
    >12434さん 
    ご多忙のなか、ご返事頂きありがとうございます。
    普段、首都圏で暮していると、農業関係者の方との交流が殆どなくて、大変勉強になりました。 
    モンサント社の「F1種苗」については、数年間「素敵な宇宙船地球号」という番組でその危険性について放送されたのですが、フィリピンやインドの農家の人たちの塗炭の苦しみを同番組で知り、それ以来私も大変危惧しておりました。
    あらためて、12434さんのご見解に同感致しております。
    >愛知の長門さん 
    工業関連については、円高によるメリットを一考だにしない大企業の姿勢に怒りを禁じ得ません。 
    その差益を人件費に回さず内需無視の姿勢を崩さない以上、現時点でのTPP加盟は、今以上のデフレスパイラルを招いてしまうでしょうから、見送るべきと思います。 
    実は先ほど、私の雇い主が取引先から見積り価格の値引きを要求され、私自信、先行きが不安です。
    もろに人件費のカットに繋がってくるので。
  • 2011/10/17 16:31
    私は自由化そのものは悪いとは思いません。不当な表現規制みたいに、社会にとって不利益な法規制も存在しますからね。自由化において、可能性を模索することは自体は正しいです。経済発展の過程において、農民層分解は避けて通れないですが、これは自由な競争なくして実現は不可能です。市場の解放により、結果として適材適所が構築され、総合的に豊かになることはできるでしょう。しかし、自由貿易は絶対的ではありえません。あの竹中平蔵氏でさえ、規制が必要な所もあると述べていました。合理的な保護政策は、問題解決には望ましいです。今の世の中には、何が何でも自由化すべきというイデオロギーがはびこっています。米国の保守派に多い考えですが、やはりマズいですね。自由貿易の弊害も念頭に入れて、バランスのとれた方法を模索すべきと思います。
  • 2011/10/17 16:55
    >ロック好き様 連呼失礼します。前述したように、遺伝子組み換え作物も確かに一理はあると思います。私はあんな広い農地で働いたことはないので、あまりえらそうなことはいえませんが、その技術の導入により劇的に仕事が楽になったというのは、想像するに難しくないです。アメリカの農業者の多くは、遺伝子組み換え作物を救世主のように思っているらしいですが、まあ無理もないですね。ただ、日本などの農業は立地条件等が全くことなります。それでも優れた点はたくさんあります。その辺はアメリカにもわかってもらいたい所です。
  • 2011/10/17 19:56
    また、ニートとアニオタへの印象操作かな?
    テレ朝の悪質生活保護受給者特集に出演したヨシオ(31)がクズ過ぎる件
    http://m.esuteru.com/article/5137473?guid=ON&p=1&type=more
  • 2011/10/17 20:08
    生活保護の不正な受給は論外でしょう。しかし、毎日にように、貧しさや職場の辛さで自殺者がいる現状に比べれば屁みたいなモンです。前者のように更正できても、死人は絶対に戻せません。極端な事例をやたら強調しているから、世間の目を気にして生活保護を受けれなくなる。人の命をなんだと思っているんだか。
  • 2011/10/17 23:25
    >12434さん 
    実は帰宅する前に実家のPCでいろいろ調べたんですが、日本の種苗メーカーもF1種苗に一部参入していた事をさっき初めてしりました。
    それも老舗の、サカタのタネとかタキイ種苗とかが…。
    更に、F1種苗が決して日本の農業に不利益だけではない事も何となく解ってきました。
    あくまで、日本の気候風土に合っていることが前提ですけど。
    個人的には、固定種のみ取り扱っている、たねの森とかは、興味津々です。
    自分なりに思ったのは、まずはTPPとは違う条件の自由化から始めるというのは?素人の浅知恵ですかね?。
    先般の米韓FTA締結はちょっと危険だと思いましたので、あとは外交次第ですが、日本の場合、国家元首にたとえ外交能力があっても、政権交代してからやたらと官僚達の妨害(特に従米的な外務官僚)が酷いので、危ないと感じたら、態度保留出来る状況を今の内に構築しておく必要が有ると思い至りました。
    日本の農業を守るためにも。
    上手くまとまらなくて申し訳ないです。
    震災前に島根県産コシヒカリを食べたのですが、あれなら付加価値をつけてでも売れまくると思います。
    中国からひっきりなしに注文がくるのも頷けます。
    余談ですが、実は東京で知るひとぞ知る人物が東京多摩地区で農業を起こす(興す)計画があったのですが、放射能汚染の問題で現在計画自体が頓挫してしまって残念です。
  • 2011/10/18 13:09
    >ロック好き様 まずは農業の歴史から説明した方が、わかりやすいと思います。戦後日本は食糧不足に陥ったため、政府は農家に対しては手厚く保護していました。補助金は今よりも多く、米も高く買い取ってくれました。水田も政府の指示でたくさん作られていのです。その後時代が流れるにつれ補助金等は削減され、減反政策により水田は少なくなりました。今に至るまでに、様々に試行錯誤がありましたが、食糧確保や多面的機能などの観点を考慮して、今も保護政策は存在しています。これは他国も基本的には同じで、なんらかの保護があるのが実状です。こうした背景により、地域によっては農業を基幹産業としているところが存在しています。そのような地域は、必然的に農業関連企業も多くあります。そうした経済システムが、今に至る過程で構築されていったのです。それをそう簡単に作り変えることは容易ではありません。かえって社会を混乱させてしまう恐れもあるのです。自由な市場経済も完璧ではなく、関税や補助金もまるで無意味なものではありません。貿易の自由化や農地制度の規制緩和にも、可能性を模索する余地はあると思いますが、現実にある自由化の弊害を無視してはいけません。行き過ぎた資本主義は共産主義と同じです。
  • 2011/10/18 19:12
    12434様 
    色々と教えて頂きありがとうございます。
    やはり、農業については、安易な自由化は危険であり、また、日本以外の各国でも保護されている以上、今の時点で決定しまうと、間違いなく日本はヤラれると思います。
    あと、世界的に見れば、人口が爆発的に増えている現在、日本の食糧自給率は寧ろ上げなければ、正直恐ろしいです。
    頭に来るのは、世界の1%にも満たないカネ余りの「ハイパーリッチ」達の自分勝手なマネーゲームで穀物相場を弄んでいる事。
    先物相場、とりわけ、農業分野である穀物相場に関しては、どの程度規制されているのでしょうか?気になります。
    あの人たち、表現規制は大好きな癖に。
    TPPまたは行きすぎた自由化に対して手ぐすね引いて待っているんでしょうね。
    あくまで表現規制がメインですけど、これからも私が農業についてトンチンカンな事言ったら厳しくご指導下さい。
  • 2011/10/18 20:44
    >ロック好き様 私はまだ一人前の仕事ができるわけではないで、あまりえらそうなことはいうべきではないのかも知れません。ですが、少しでも参考になっていただければ幸いです。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • TPP参加反対!
  • »
  • 【米国陰謀論は間違い?】fumihawkさんによる『TPPに関する最低限知っておいて欲しい基礎知識』(#anti_tpp)