fc2ブログ

【イベント情報】「表現規制」の最新事情と「表現規制問題」の知識を スキルアップする方法を考える

お知らせ&イベント情報

「表現規制」の最新事情と「表現規制問題」の知識を スキルアップする方法を考える
http://www.facebook.com/event.php?eid=222229874505060

シェア · 公開イベント

時間 2011年10月11日 · 20:00 - 22:30

--------------------------------------------------------------------------------

場所 新宿「道楽亭」
東京都新宿区 新宿2丁目14-5 坂上ビル1F 電話:03-6457-8366

--------------------------------------------------------------------------------

作成者 総合マンガニュースサイト「コミック OH(オーエイチ)」公式FBページ 試験運用中

--------------------------------------------------------------------------------

詳細 イベント概要:
その1:
昼間たかしが、10/14(金)に全国図書館大会で講演する内容を、平日日中では参加できない人に向けてダイジェスト版で、事前公開。

その2

個人的に気になるのは「スキルアップする方法」です。
平日なので参加出来ませんが、誰かがレポートなどをしてくれると思うのでそれを待ちたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/10/07 22:00
    政府、秘密保全法案を来年度通常国会に提出:日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E19F8DE2E5E3E2E0E2E3E38297EAE2E2E2;av=ALL
    秘密保全法案に反対しましょう。
  • No title
    2011/10/07 22:05
    もはや関係修復は不可能 小沢一郎氏vs記者クラブメディアの戦い【週刊・上杉隆】
    http://news.goo.ne.jp/article/diamond/politics/2011100710-diamond.html
    小沢氏と記者クラブの戦いを語っています。
    >冒頭からいきなりカメラマンへのサービス精神を発揮した小沢氏だが、じつは普段の自由報道協会の会見でもこうした「いい感じ」で始まることが多い。
    >ところが、実際テレビなどで映像が使われる段になると不機嫌で怒ったような顔ばかりが使用される。単純な印象操作だが、それも徹底していれば影響は大きい。実際、小沢氏はそうしたアンフェアな報道姿勢に不満を持っており、それは、後の小沢氏自身の言葉からも読み取ることができる。 
    お馴染みの印象操作というやつか。
    小沢一郎は強面の悪人面だという風に広めているって感じ。
  • 2011/10/07 23:10
    「やっぱりコーヒーは身体にいい」科学的に証明される!
    http://www.biranger.jp/archives/22855
    悪いと言ってる奴は実はいいってなると嬉しいね
  • No title
    2011/10/07 23:52
    イベント情報
    >うぐいすリボン主催 東京講演会
    http://kokucheese.com/event/index/16492/
    >表現の自由を守るアウェアネス・リボン運動「う>ぐいすリボン」主催の講演会を、10月23日(日)>に東京都文京区の文京シビックホールで開催し>ます。
    (15時00分~21時00分)
    >さっきー.様
    秘密保全法案怖いですね。拡大解釈されるのは目に見えていますね。
  • No title
    2011/10/08 06:06
    >さっきー.様
    「公共の安全及び秩序の維持」
    これ、思想・言論を取り締まる情報統制になりかねないね。
    何処までが、機密扱いの情報が漏洩したのか、拡大解釈次第
    では、一般市民をも取り締まりかねませんね。
    何としてでも、断固反対しましょう。
    とにかく、共産党あたりにも意見を!
  • No title
    2011/10/08 08:18
    >秘密保全法案
    これってあの中国の漁船衝突の映像が流出したあの出来事から出てきた法案か・・・
    けどあれはさっさと公開すればよかっただけの話で、政府の隠蔽が容易になるだけだからどちらかというと自分たちのための法案ではないか?
  • No title
    2011/10/08 16:46
    いまちょっと覗いてみたら、秘密保全法案のことが話題に上がっていたので、そのことに関するツイートを拾ってまいりました。
    maruruさんのツイッターから。
    maruru2178 maruru
    今朝の読売の社説が痛過ぎて嘲笑もの。秘密保全に関する法改正を危惧しているが、読売(に限らずですが)がどの口で「知る権利」とかほざくのか(・ω・)意図的に偏向的な記事を散々書いて、国民の知る権利を阻害してきたくせに。原発問題でもそうだし、都条例や児ポ法等でもそうだったじゃん。
    10時間前
    maruru2178 maruru
    知る権利とは真実を知る権利でもあるのですよ(・ω・)分かってて使ってるんですかね読売さんは。しかし表現規制において、表現の自由や青少年の権利に目が行き過ぎて、知る権利の観点が少な過ぎたのかもしれない。ACLUなんかは知る権利を前面に押し出して反対活動したりしている。それも大事。
    10時間前
    maruru2178 maruru
    @84oca 流石CIA新聞と揶揄されるだけありますねえ。結局「表現言論の自由は万人には必要無く、自分達にだけあれば良いんだ」という腐った意識が良く垣間見える痛い社説でした(´・ω・`)
    10時間前
    maruru2178 maruru
    そこを指摘する・出来る議員も識者も官僚も何故か異常な程少ないという(;・ω・)それって国家としてどうなの?と。 RT aku_HAZ スパイ防止法は必要だと思うが、どうもこの国では外敵に対して作られた法律が普通の市民に向けて適応される妙なことがよく続いてる。公安の取締りとかも
    10時間前
    maruru2178 maruru
    @ @84oca 西山事件の影響も確かにあるかもしれませんね。しかし上層部にジャーナリズムの欠片も見えない以上、果たしてそこまで考えているのか疑問もありますねー。
    9時間前
    同様に84ocaさんのツイッターから。
    84oca 84oca
    @ @maruru2178 四半世紀前の読売はスパイ防止法案推進だったのに? あの頃に堂々とスパイ防止法案を推進してたのは読売の他に世界日報ぐらいだったはず。
    10時間前
    84oca 84oca
    @ @maruru2178 あれじゃないですかね、毎日新聞を倒産に追い込む決定打になった西山事件のトラウマが共有されてるとか。
    10時間前
    自分達が不利になったら手のひらを返すというのは、マスゴミどものお家芸と化してますね。
  • 2011/10/08 20:32
    「小沢記者会見」報道のウソを暴く―TBSキャスターの起きて破り
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5922787?f=1
    本当に国民の知る権利ってなんなんでしょうね
  • 2011/10/08 22:08
    みなさんどうもです。
    携帯から書き込んでます。
    PCが故障ようで、どの様な状態なのかメーカーに確認するのも連休あけになりそうです。
    復旧は早くても来週末位になりそうなので、その間、児ポ法対策、パブコメ、出版業界への意見送付等々、宜しくお願いをいたします。
    児ポ法に関しては野田総理、輿石幹事長、藤村官房長官を中心に出来る限り広くお願いします。
    また、何か情報がありましたらコメント覧にでも御気軽に書き込んで下されば幸いです。
    ではでは。
  • No title
    2011/10/08 22:35
    2ちゃんねるからですが、こんなものが
    平成23年度「子ども・若者育成支援強調月間」
    平成23年11月1日(火)から30日(水)までの1か月間
    http://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/23kyoutyou.html
    http://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/pdf/23youkou.pdf
    エ 子ども・若者を犯罪や有害環境等から守るための取組の推進
    (ア) 児童ポルノ排除対策
    (ウ) 有害環境への適切な対応
    子ども・若者育成支援推進点検・評価会議第2部会(第1回)
    http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/hyouka/part2/k_1/gijishidai.html
  • 2011/10/09 03:35
    アグネス「今年中に47億円必要。日本ユニセフのソマリア募金に協力して」
    http://blog.m.livedoor.jp/dqnplus/article/1668888?guid=ON
    今日本がどういう状況が理解してるんですかね
    日本の復興よりソマリアってι
    確かにソマリアも大変なんでしょうけど…
    http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=agneschan&articleId=11041382682&frm_src=article_articleList
  • 2011/10/09 11:26
    アグネス・チャンのソマリア緊急募金に呼びかけに物議
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5923565?f=4
    そりゃ物議でるわ、痛いニュースのコメ見てたらすごい批判だらけ
    最初の頃必死で批判潰ししてるコメがあったけど追いつかなくなったのなきっと
  • 2011/10/09 17:01
    名無しさん。
    リンク先へ飛んでみたけど、政府及び内閣府(民主党政権)というより、官僚達が主導しているとしか思えません。
    私も議員さんへ出している手紙の内容に書いておりますが、以前にもコメントした通り、思春期における「性衝動」自体を「犯罪」にするかの様な昨今の風潮の方が、よっぽど「不健全」「不健康」だと考えます。
    管賀江留郎氏の著書、「戦前の少年犯罪」を読んでますますその想いを強く致しております。
  • No title
    2011/10/09 18:18
    >今年中に47億円必要。日本ユニセフのソマリア募金に協力して
    「今、困っている人が身近にいるのに遠くの人を助けようとするのは
    他人によく思われたいだけの偽善者である」という典型例を
    如何なく発揮している俺たちのアグネス・チャン聖母様(笑)は相変わらずブレないな。
    TPP、180議員が反対署名…大半は民主
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000224-yom-pol
    >野田首相が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、参加表明の意向を固めたのは産業界の国際競争力強化により、経済成長を促す狙いがあるが、慎重論の根強い政府・与党内に深刻な対立を生む可能性もはらんでいる。
    >首相にとっては、意見集約に向け、指導力が問われることになりそうだ。
    >TPPを巡っては、反対する民主党議員らで作る議員連盟「TPPを慎重に考える会」(会長=山田正彦前農相)が署名活動を続けている。政府に交渉不参加を表明するよう求める内容で、8日現在で、署名に応じた国会議員の数は180人に上り、大半が民主党議員だという。
    >山田氏は署名が200人を超えた段階で、政府に提出する考えだ。また、同議連として近く、大規模なTPP反対決起集会を開くことも検討しており、議連の役員は「不退転の決意で戦っていく」と述べ、推進派の説得には応じない考えを強調している。
    民主党ってTPP反対派が多かったんだな。
    この問題、何となくで、あんまり詳しくないんだけどね。
    TPPの危険性を主張して猛反対していた木村さんの方が詳しいんだが。
  • 2011/10/09 19:46
    >ロック好き様 サブカルの規制を求めている輩って、利権狙いの警察官僚とか、カルト宗教やラディカルフェミニズムだけじゃないですからね。いわゆる俗流若者論者も規制に賛同している。こういうタイプの奴らって、子供の教育問題とかは大概モノのせいにしたがりますよね。片やサブカルが悪い、片や戦後の憲法と教育が悪いとか。そのくせ、モンスターペアレントとかが話題になったらやたらと貶すし。自称保守派の知識人たちが、猟奇殺人等が起きる度に、ろくに調べるもせず無責任にゲームだの戦後教育だのを原因と勝手に決めつける。はっきりいって、学生の卒論の方が比較にならないほどまともだよ。世の中狂っていますな。
  • No title
    2011/10/09 20:01
    規制派の森田が眼をつけたようですね
    何か動くかもしれません、仮に奴が自民あるいは議員に接触し審議してくれと言い出したらまずい
    twitter.com/#!/aki_morita/status/122473504670093312
    国会に提出された児童ポルノ等禁止法改正案はどうなったんだろう?
    前回、衆議院法務委員会で審議されたのが二年前だった
    現状は民主案、自民案が両方出されているけど審議はされてない、という状態
    常会末に審議をしたけれども物別れに終わっている。
    次の臨時国会、もしくは常会において、どちらかから審議をしましょうって申し入れがあり合意すれば始まる状態。
    今民主案凄くいいんだから今のうちに通した方がいい気がするんだけどね
    来年とかほんとどうなってるかわからないし
    京都の条例とか、あるいは地方から続々出るかもしれない条例で
    民主の気も変わりかねない
    でも・・・どうしたらいいのか
  • いろいろと
    2011/10/09 22:07
    >自転車事故過去最悪ペース=通勤利用影響か、対策強化へ―警視庁
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000034-jij-soci
    http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY201107210230.htmlより引用
    引用開始
    交通量が多く道幅が狭い道路の両側に専用レーンを設ける場合には、標識を掲げ、それぞれを一方通行にすることを計画している。違反には道交法の罰則が適用され、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科される。
    引用終了
    警察はどうしてもこれを入れたいらしいです。
    そもそも、ピストバイクやロードタイプとママチャリを一括して扱うのはどうかと。
    これ導入したら主婦の人達が「不便だ」って怒りそう。
    ただでさえ、私の周囲では、「民主になってから規制や増税ばかりで息苦しくなった。二度と与党にしてはいけない」とかいう人も増えてきているのに。
    もう一つ
    頂いた情報の
    >平成23年度「子ども・若者育成支援強調月間」
    平成23年11月1日(火)から30日(水)までの1か月間
    エ 子ども・若者を犯罪や有害環境等から守るための取組の推進
    (ア) 児童ポルノ排除対策
    (ウ) 有害環境への適切な対応
    のなかで、「児童ポルノは許されない」とあるが、定義が曖昧なのと、許されないのは実在の児童虐待であり、いわゆる児童ポルノとは虐待の記録でありそれ以上ではないことがかかれていないことが不満でした。
    TPPに関しては勿論反対です。
  • 2011/10/09 22:48
    自転車も「走る凶器」だし、自動車以上に誰でも乗れるものだし対策は必要です。ただし、現状にあった対策に限りますが。
    ただ、さすがにいつぞやの「改造してブレーキをはずす」レベルのものは取り締まるべきでしょう。
  • 2011/10/09 22:58
    しばらく仕事や政治・行政関係でこのブログには来れなくなるが。
    規制を推進する彼らは青少年の有害環境対策や健全育成とか銘打って「子供や青少年を守るため」などと言ってるが中身を見るとまるで子供たちや中高生を全く信頼信用してない事が判るよな。
    俺は学生時代にかなり早い段階で(結構過激)Hな雑誌や漫画を見てたが親の教育もあってか現実との区別は出来ていたし親や周りの大人からも信頼されていた(今も)。
    子供たちや中高生の自己判断能力(自浄力)を信頼せずに「有害環境から守る為です」とよく言えるよな。
  • 2011/10/10 01:17
    >12434さん。 
    >CBさん。 
    表現規制派たちの内、どれ程の数が存在するかは不明ですが、彼らにとっての当面の「理想郷」は、現在の韓国だと思います。   
    こうなったら何度でも言いますが、あの国の苛烈過ぎる表現規制はもちろん、他の国内政策も「統制国家」そのもの、言論の自由さえ日本以上に奪われつつあり保守派のやりたい放題、結果として、経済格差、少子高齢化、自殺率、犯罪率、といった問題がすべて日本よりも悪化している状態下にあり、更に追討ちなのがそれらがゆえに、毎年多くの若い人材の海外流出が止まらない結果に繋がっている訳ですから、最近は悪い意味での日本の近未来だと捉えております。
    K-POPとは言われておりますが、私にはなんのポップカルチャー性すら感じません。
    映画にしてもドラマにしても、政府予算によって賄われている事実…だから、全く面白くない訳です。
    なかには好きな人もいるようですが…。
    東京に住んでいることのアドバンテージを活かして、大久保のコリアンたちとも最近、話すようになりましたが、特に、表現規制の酷さがゆえに韓国に戻りたくないニューカマーは、実際に何人もいます。
    これらの事実を踏まえ、大多数を占める無関心な人々や同様な議員さんへアプローチするのは「有り」と想いすでに私は議員さん向けの手紙に書き始めております。
    余談ですが、最近韓国国内の負の側面を殆ど日本の大手マスコミが報道しない理由は、皆さんよくご存知ですよね(笑)。
  • No title
    2011/10/10 01:29
    >ロック好きさん
    >特に、表現規制の酷さがゆえに韓国に戻りたくないニューカマーは、実際に何人もいます。
    韓国だけでなく、日本に来たら中国に戻りたくないっていう中国人も多いみたいですね。
    あっちは色々と厳しいですからね。
    中国では困ってる人がいても無視するが、
    日本では親切にしてくれる人が多いとかも言われてるみたいです。
    「ルパン三世」最新作は新声優で!銭形警部の声優に山寺宏一!峰不二子、石川五ェ門も一新!
    http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0035923/index.html
    銭形警部・・・山寺宏一
    峰不二子・・・沢城みゆき
    石川五ェ門・・・浪川大輔
    これって正直どうなのよ…?
  • No title
    2011/10/10 02:14
    >ニューカマー
    そういう人達は日本を破壊しようとしている母国をどう思っているんでしょうね。
  • 2011/10/10 04:28
    名無しさん 
    まず、前提として、日本に来ているニューカマーたちは、全員がそうじゃないけど、たとえ母国或いは祖国という郷愁はあるにせよ、韓国という国に嫌気がさしている事だけは確かですよ。
    名無しさんがご心配される気持ちも確かに解りますが
    前のコメントで書いた通り国策として予算を掛けて、K-POPや韓流ドラマ、映画で日本をジャックしようとしている事は、当のニューカマー達がムカついていますよ(笑)。
    はっきりと「観たくねーよ」と言われましたから(笑)。 
    まあ一部の店がそれらに便乗しているのは確かですが、それは建前で本音は違いますからね。
    こればかりは、私自身、実際に行って話してみて初めて知りましたが…、(特に屋台村あたり) 
    ご参考までに、先の震災と原発の件で彼らは一時期同胞達が住む他の国へ避難しておりましたが、韓国へ一時避難帰国していた人達が一番早く日本に戻って来たのは、色々な意味を示唆していると思います。
    個人的には、日本を破壊しようとしているのはむしろアメリカの方だと思いますよ、たとえ韓国が日本を破壊しようとしても、あの脆弱極まりない経済界やそれに伴う国力を考えれば到底無理だと思います。   
    繰り返しますが、ニューカマーたちはそんな韓国にほとほと嫌気がさしています。
    彼らから聞いている個別のケースについては、機会があれば報告致します。
    もし、答えになっていないと感じられたら、申し訳ございません。
  • 2011/10/10 10:41
    >ロック好き様 韓国人の国民性って、イマイチ理解できませんよね。というのもの、例えば韓国に忌野清志郎みたいロック歌手がいたら、反日デモや竹島問題を揶揄したり皮肉ったりする歌詞を唄うと思いますが、そうなると、韓国全体がその人を吊し上げてバッシングすることになると思います。なぜそこまでするのかが全く理解できませんよ。ロックにしろサブカルにしろ、世の中の常識に疑問を投げかけるのが、本来あるべき姿でしょう。過剰な規制せいで、これらにある毒気が全てなくなっら、衰退はやむを得ないですよ。JーPOPが売れなかった原因の一つは、それだと思います。
  • 2011/10/10 12:12
    ロック好きさん>
    それは意外でした
    まずニューカマー(今回初めてしりましたが)の方々と話をする事がまずないので新鮮でした
    まぁ私も韓国のやり方には嫌気がさしてますが
  • 2011/10/10 16:19
    訂正します。JーPOPが売れなかった原因の一つ→JーPOPが売れなくなった原因の一つ
  • 2011/10/10 16:34
    そんな現在の韓国について書かれた本があります。
    「倒れゆく韓国」韓洪九(ハン・ホング)著 
    表現規制という観点から読むと、身が凍る思いです。
    2000円以上の単行本なので図書館で借りて読むことをお薦めします。 
    去年、出版された本なので大変参考になると思います。
    なお、著者である韓氏は、本書を書いた事だけで、同国の「国家保安法」容疑で身柄拘束のリスクがあるそうです。
  • 2011/10/10 17:58
  • 2011/10/10 18:21
    >パワプロ様 猟奇殺人犯の気持ちなんか、とても理解できませんよね。ヲタク文化がそれの原因だとかいってる奴は、犯罪学を馬鹿にしていますよ。似たような俗説に、「欧米諸国で殺人が多いのは、白人は狩猟民族であり攻撃性が高いからだ」ってのがあります。もちろん、なんの科学的根拠もない俗説です(もっとも、欧米で連続殺人等が多いのは事実ですが)。だいたい、犯罪学の専門家やFBIの一流の捜査官でさえ、猟奇殺人者ができる原因について明確に答えられないと主張しているのに、犯罪とは全く関係のない知識人が知ったかぶりにえらそうなことをほざいている。こんなことが許されていいのだろうか。
  • 2011/10/10 18:38
    >パワプロさん。
    今飛んでみたけど、規制大賛成のコメントしてくる人達は、いわゆる「ネット国士様」達なんですかね?。
    あの粘着質で陰湿極まりない文言を読むと、逆にあの人達は今までどの様な人生を歩んで来たのだろう?と心配になって来ます。
    冗談じゃなく、本気で。
  • No title
    2011/10/10 18:53
    パソコンの調子が悪くてやっと繋がった・・・
    >パワプロ.さん
    その動画は知恵袋で特定のIDが都条例、児ポ法関連の質問に対して拡散しまくってるヤツと同じものですね。
    とても迷惑な話ですが、その動画自体がデタラメで悪意があって困りものです。
  • 2011/10/10 19:06
    ロック好きさん、12434さん、Y.Yさん
    動画よりもそのコメント欄の方が一番可笑いかったよ。
    「キモオタの猟奇的犯罪率が非キモオタよりも高い」と言って起きながら、「非オタクの凶悪犯罪者及び性犯罪の例(殺人、レイプ、幼女凌辱、痴漢、強姦、輪姦性暴行)を挙げろ」
    と言うめちゃくちゃな始末。
    これだけでこの人が憶測で言ってるだけだなてわかる。
  • No title
    2011/10/10 19:13
    また国士殿は訳の分からん事を言ってますな。
    TPPの問題でも「民主党議員の多くがTPPに慎重だ」と書いてる記事にも
    「農業を破壊する民主党の売国政策!早く解散総選挙しろ!」とか騒いでるよ。
    ちゃんと記事読んでないだろ、あいつら。一体どういう脳みそしてんのか。
    何でもかんでも民主党のせいにすれば解決するのか?
    別にTPPに賛同してる野田総理を叩くのは構わんがな。
  • 2011/10/10 19:37
    >神浪様 一人の農業者として言わせてください。TPPについては反対です。しかし、知り合いの農家には肯定的に捉えている人もいるし、少なくとも賛成意見も一つの意見として尊重はすべきと思います。個人的には、自由化によるデメリットを補うしっかりとした政策ができるなら、そうしてもいいと思っています。しかしなんだ、その国士様の方々は全く農家の気持ちを理解してくれてませんな。かつての自民党だって、優れた農業政策をしてきたとはいい難いですしね。我々をダシに民主党をバッシングしようというなら許せません。明らかに人として間違っていると思います。
  • 2011/10/10 20:19
    >ロック好きさん
    おそらくそうでしょうね。ネットでオタクもとい、自分より弱い人間を馬鹿にしないと自我が保てないんでしょうね。
    あとニコニコ動画で、都条例か石原関係の動画のコメでは、「エロ漫画は全て規制しろ」や「反対してる在日は半島に帰れ」と極右的で粘着質な人間がいますね。
    正直、ああいう人って頭が沸いてるとしか思えないですね。
  • No title
    2011/10/10 21:15
    ラビさん。
    >極右的で粘着質な人間がいますね。
    あんなのは似非右翼です。
    城内実議員のような大物保守派に嫌われている「トンチンカンなネット右翼」の類でしょう。
    ついでに言うと大手右翼団体の一水会も「あんなのは偽物」だとか。
  • 2011/10/10 22:14
    国士の方々は一度「クニミツの政」を読んで勉強したほうがいいのでは?
    農薬問題だけでなく、教育問題、薬害問題をちゃんと描いているし、偏向報道の新聞よりためになると思うのだが……。
  • TPPについて
    2011/10/10 22:31
    http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
    >サルでもわかるTPP
    わかりやすいです。
  • 2011/10/10 22:48
    >日本ハッテン党幹事長さん
    >一水会 
    故野村秋介先生が結成した民族派団体!! 
    「新井将敬事件」の際にたった1人で「石原選挙事務所」へ抗議しに行った「国士」でしたね! 
    現顧問の鈴木邦男氏と会長の木村三浩氏は、とあるイベントで実際に見た事があります。
    また、木村氏が結成し、蜂谷大輔氏が率いる「統一戦線義勇軍」も現在精力的に活動しております。
  • No title
    2011/10/10 23:14
    ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/111009/stt11100922520003-n1.htm
    >民主党内で朝鮮学校無償化反対署名開始へ+- MSN産経ニュース
    >花咲宏基、田村謙治両衆院議員
    この名を憶えて置いて広めましょう。
    政党政治が老害独裁と化してる現代。政党で判断していたら、亡国へ一直線です。
    自民党だから保守派で愛国者だよね。この「野田聖子」て人に入れよう。
    民主党だからリベラルで人権問題を重要視するよね。この「小宮山洋子」て人に入れよう。
    などという致命的な失敗を犯さないように。
    何かニュースを見て関心を持った事をした議員さんの名前はそれぞれ「愛国者リスト」「売国奴リスト」など付けて置くと良いかもしれません。
  • No title
    2011/10/10 23:19
    そのサルでも分かるTPP読んでて思ったのは規制派と同じ言い方なんだよね。
    だろうとかさ、何の数字も根拠も出てこないし。
    やったら悪しかない!だからやめるんだ!
    どっかで聞いたこと無いか?この台詞?
    これ読んで反対だって言ったら、規制派の根拠も無いのに規制もOKってことになるぞ。
    TPP語るなら、悪い面だけじゃなくいい面も並べて語れよ。
    ここが規制反対派のレベルの低い部分なんだよ。
    相手の言い分も理解したうえで、反論を組み立てれないって部分がね。
    規制派が子供にとって悪影響だって言うのだって親としては持っている感情なわけだから。
    それを無視して反対していても味方は増えない。
    参加するにせよしないにせよ、どの道この国に先は無いって理解してから言えよ。
    参加したら参加したで、そういう部分もあるだろうし、
    参加しなければ、じゃあお前のところには売らんって言われたらこの資源も食料も乏しい国のみだけでどうやって生きるの?
    反対も賛成も今のためにやってるけど、共に先を見ちゃいないんだよ。
    参加したらアメリカに良いように使われるし、
    参加しなければ中韓に擦り寄らざるを得なくなる。
    そのまま飲めばそうだけど、日本に有利になるようにするのが交渉でもあるわけで。
    賛成するやつ反対するやつ双方自分に都合のいいことしか言わないんだよ。
    それを見て賛成だ反対だって言うのは浅はか。
    賛成か反対しか選択肢は無いのか?
    その選択肢を生み出せないなら、滅ぶだけなんだよ。
    児童ポルノ改正案でも同じ。
    何をしなければならないのか。
    守るべきは実在の児童。
    守るべきは表現の自由。
    どちらかだけ守れればいいではない。
    どちらも守らなければならない。
    だからこそ、両方を守れる方法を提案しなければならない。
    議員には賛成だ反対だで手紙を出すのではなく、両方を守れる方法を記載して出すのが本来だ。
    さて、俺は勉強のためにしばらくこの活動から距離を置くことにしよう。
    賛成反対双方が抱える問題を解決しなければこの戦いは終わらん。
    そのためには両方を等しい距離から見る必要があるのでな。
    さらに話術や心理といったものをもっと勉強しないと、これ以上味方は増えそうにないからな。
  • 2011/10/10 23:52
    >その2の以下略さん
    悪いんですが、もう少し文を要約して書いてくれませんか?
    文を見ると、欲求不満を解消するのと荒らしと変わりませんよ。
  • No title
    2011/10/10 23:55
    久々に更新されたheroin_25さんのツイッターからです。
    heroin_25 heroin_25
    ポルノ被害と性暴力を考える会「世界的ブラック企業の独裁者(←ジョブズ氏のこと)が死んだことを嘆くのはピノチェトが死んだのを嘆くのと同じ」「資本主義文化は世界の隅々に浸透し、すべての人々を洗脳」 凄いw http://htn.to/zU3PFv
    8時間前
    heroin_25 heroin_25
    ポルノ被害と性暴力を考える会「資本主義文化は世界の隅々に浸透し、すべての人々を洗脳」http://bit.ly/oSCcne 中の人は駒大講師の森田成也(同会の世話人)説があるけど、こういう発想はまさに森田のような4トロシンパのものだよなあ
    7時間前
    heroin_25 heroin_25
    しかし公の場で故人をクソ野郎呼ばわりする40代後半の(自称)人権保護活動家って一体。。。。
    7時間前
    heroin_25 heroin_25
    死去したジョブズ氏をここぞとばかりに「クソ野郎」「世界的ブラック企業の独裁者」「ピノチェト」と公の場で誹謗中傷する"人権保護団体"ポルノ被害と性暴力を考える会 http://bit.ly/oSCcne http://bit.ly/njm5it
    7時間前
    ポルノ被害と性暴力を考える会、相変わらずの平常運転です。バカっぷりは健在のようですね。
    もう奴らは“人権保護団体”ではなく、“標的を見つけてdisるただのクレーマーの集まり”と名称を改めた方がいいかもしれませんね(苦笑)
  • 2011/10/11 00:20
    その2の以下略さん、怒らせてしまって誠に申し訳ございませんでした。
  • No title
    2011/10/11 00:20
    ポルノ被害と性暴力を考える会
    人権保護団体ではなく人権侵害団体ですね。
    追記
    何やらスマホで物議を醸し出しているようです。
    駅のホームでスマホ事故多発 ジョブズ氏ならどう対処する?
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111010-00000016-pseven-pol
    一応ケータイの方の為に全転載
    -------
    爆発的に普及するスマートフォン。だが、一方では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる。もし、スティーブ・ジョブズ氏が健在なら、スマホをどう進化させただろうか? 作家で五感生活研究所の山下柚実氏が考察する。

    * * *
    米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長の死去のニュースが世界を駆けめぐりました。

    「人類史上最もまれな功績を残した」とオバマ米大統領。「芸術とテクノロジーを両立させたまさに現代の天才だった」と言った孫正義氏は、「数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称す」とまで賞賛しました。

    現代の偉人と評価する声、声、声。たしかに、パソコンにCGアニメ、「iMac」「iPod」「iPad」を創造してきたその独創力はすごい。

    そして、最後の置き土産がスマートフォンの最新機種「iPhone4S」ということなのでしょう。

    日本でも爆発的に普及しつつあるスマホですが、一方で大きな問題を生みつつある。NHKの『クローズアップ現代』では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる、と伝えました。

    ぶつかられた人はホームから転落したり、骨折するケースも。「背景はスマートフォンの急速な普及」にあると番組では明言していました。

    携帯電話に比べて、スマホによって事故の危険性が高まったのはなぜなのか。小さな画面に視線が集中し、周囲が見えなくなることが主に指摘されていますが、画面の大きさよりも、重要なポイントは「動き」にあるのではないか、と私は思うのです。

    タッチ操作一つで情報が上下に流れ、画面が常に動く。動画も走る。テレビも見れる。ゲームに熱中する。

    小さなコンピュータと化した携帯電話の中で、情報はたえず更新され、変化していく。私たちの視線は、間断なく繰り返される「変化」に釘付けになってしまうのではないでしょうか。

    人の目は、「動き」に引き寄せられます。例えばマラソンのレース。2時間を超える長い時間、ただ「人が走るだけ」の競技を熱心に見続けてしまうのは、人も画面も常に動いているから。足の動きだけでなく、入れ替わるランナー、背景の街路風景、すべてが変わっていく。

    人の目は、動きと変化に惹きつけられ、それを追いかけてしまうのです。

    では、スマホを産み育てたスティーブ・ジョブズ氏が、スマホによる事故多発のニュースを聞いたら、いったいどう考え、どんな対処をしたでしょう。どんな知恵を出し、アイディアを実現したでしょうか。ぜひ知りたいものです。

    実は、彼はコンピュータ技術の革新者であると同時に、若い頃から禅への高い関心を持ち、しばしばスピーチなどで禅の教えを引用してきました。アップル製品のデザインには一貫して、「ムダを省くシンプルさ」がありますが、それも禅から学んだ点だとか。

    禅とは、後世に負の遺産を残すことを良しとしない哲学です。思いもかけない「事故」という「負の遺産」を生み出している現状について、故スティーブ・ジョブズ氏は天上からいったい何を思いつつ、眺めているのでしょう。
    ------------
    何か遠まわしにスマホやジョブス氏を批判している感じですが
    これってスマホの性能ではなく
    ユーザーのマナーに問題があるじゃないのは?
    ケータイも乗り物を運転しながらやるユーザーがいるから
    注意が散漫になって事故が起きたり
    タバコも歩きタバコやポイ捨てをするユーザーがいるから
    火事や障害事件が起きるなど
    生み出した人より使う人に原因がある物
    何でもかんでも作った人のせいにするのは
    単に責任転嫁したさやてっとりばやく片付けようとしているとしか思えないですね。
  • No title
    2011/10/11 00:39
    >ポルノ被害と性暴力を考える会
    この団体って「ヘイトスピーチ規制が必要」とブーメラン発言をしたんだよな。
    まあ、主張がいちいちぶっ飛んでるのはのは今更な話だが。
  • No title
    2011/10/11 00:51
    皆様、しばらくぶりです。
    >ラビさん
    その2さんのを要約すると
    反対派のレベルが低い。
    もっと勉強して説得できるようになれ。
    文章を読み解く力を身につけろ。
    俺もできてないから、しばらく勉強してくるですね。
    その2さんは要点をほかの事で挟んで読ませにくくする書き方をいつもしてますからね。
    だから普通に読むと見づらいんですよ。
    でも私が思うに、その2さんの文章から要点を見出せないと、読み解くのがもっと難しい条文を読んでも問題点なんて見抜けませんよ?
    役人はもっとうまく隠してきますから。
    練習だと思って、その2さんの文章から要点を見出さないと。
    なぜ議員に同じようなメールが集中するのか。
    その問題点の答えにつながる部分のひとつが条文や法規を読めない人が多いからだと思います。
    ここのようなまとめサイトに書いてあることは、分かりやすいので文章も書きやすいです。
    条文読まなくてもある程度正確に問題点を書けます。
    でももしこのサイトが無くなったり、誰もまとめてくれなくなったりしたら、誰が問題点を教えてくれるのでしょう。
    分かりやすくまとめてあってもそれに頼っちゃいけないんですよ。
    他人と被らないように自分の文章を書くためには、まとめにはない問題点を見つけ出すことが必要なんですよ。
    だからその力をつけて、反対活動始めたばかりの人はまとめを見ながら文章を書く。
    やりなれてきた人は条文を読んで問題点を見つけて書く。
    という風にしないと、いつまで立っても同じようなメールがって言われ続けますよ。
    問題というのはここであがるまとめのみではありませんから。
  • No title
    2011/10/11 11:07
    >>自由の傭兵様
    >だからその力をつけて、反対活動始めたばかりの人はまとめを見ながら文章を書く。
    >やりなれてきた人は条文を読んで問題点を見つけて書く。
    同感でございます。
    他人の文章を書きうつすことに終始している人が多いというのは残念で、しかも我々を不利にすることであると感じております。
    (「表現の自由」を守ろうとする人が、自らの表現を放棄していては元も子もない・・・)
    自分の考えた内容を、自分の言葉で、これは鉄則。
    そのために必要となるのは
    ・文章読解能力
    ・文章構成力
    ・憲法に関する見方
    だと思います。
    読解能力は条文を読んで慣れるしかないですし(文学とは違う特殊な書き方です)、構成力も普段から説得力のある書き方を考えるしかないです。
    一方、憲法の知識や見方というのは、ある程度勉強しないといけません。
    憲法が全体主義の否定や個人の尊重(=具体的人権の擁護を求めていること)などの「精神」は、高校の教科書ではなかなか分かりません。
    (オススメはこの本です
    http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102681475/subno/1
    そのへんを把握した上で、その2様が言うように賛成!反対!というだけではなく、「それでは今後どうするべきか」という具体策を示せるようになればベストかと思います。
    (京都のパブコメでは、私の意見が多少反映されたようです)
    初心者と上級者は「やれること」が違うのは当然で、初心者は段階を踏んで上級者を目指しつつ、上級者はやるべきことを頭で考えて、今現在の「やれること」を最大限徹底するのが大事だと思います。
  • No title
    2011/10/11 13:02
    放射能関連でこのような物を見つけました。
    東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111007/dms1110071146006-n1.htm
  • 2011/10/11 16:29
    今更だが、TPPについては、農畜産業だけではなく、外国からの労働力の自由化(頭脳労働から肉体労働関係なく)や、それに伴い、医療保険制度の撤廃(つまり全額負担)や司法制度の自由化(弁護士関係)などが要求されている点で、個人的には論外だと思っております。
    要求元はもちろんダメリカもといアメリカ……、現時点でアメリカは輸出はしても輸入は一切認めないと表面しております。 
    テレ東のWBSであの番組にしては、珍しい良識派の経済評論家が解説していました。
    ゲリラ的には、報道されていますが、他の記者クラブ加盟の大手マスコミは知っていながらわざと報道しません。 
    アメリカ様に絶対に逆らってはいけないという「不文律」があるからです。 
    あとは外交力次第になりますが、外務官僚達が全面的に対米追従派で占められているため、かなり難航すると思います。 
    最後に試されるのは我々一般市民の意識でしかありません。 
    携帯からの書き込みなのでリンク出来なくて申し訳ありませんが、「暗黒夜考」というサイトが上手くまとめています。 
    もっとも、上から目線の反対派と言われたらそれまでですが(笑)。 
    その2の人さん、気分を害したら申し訳ありません。
  • 2011/10/11 16:51
    愛知の長門さん
    http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1272697892&ySiD=qOmTTgyTSvuk.fp1UBSl&guid=ON
    ↑の回答で貴方の回答にいちゃもん付けてる輩がいますよ。
  • No title
    2011/10/11 18:12
    PC向けのURLも掲載します。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272697892
    そのいちゃもん付けている輩は例のca~です。
  • 2011/10/11 18:18
    今ニュース見てたら今年の24時間TVでの募金が過去最高だとか
    あれだけ胡散臭く言われてるのに何故過去最高になるんだろう
    ある意味不思議な番組だ
  • 2011/10/11 18:27
    果たしてその募金がちゃんと被災地の為に使われるか不安だ。
  • 2011/10/11 19:24
    小田急のドラえもん電車について、てんたまさんのレポート。
    http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FIZdz9tHW
    ある意味「条例」が出来てしまうと、その「条例」をたてにクレームが出たら、行政はクレーマーの言うがままって事でしょうか?
  • 2011/10/11 19:27
    個人ブログ発、人気声優スキャンダルはプロの仕業? 紅白とも関係が...
    http://news.merumo.ne.jp/article/pickup/586291
    やらおんとはちまで記事見てたんですが正直ストーカーっぽさの気持ち悪さと恐怖がありました、声優さんのプライベートまでも狙われるようになったのかと思いました。
    正直こういうニュースは芸能人だけでいいです
  • 2011/10/11 20:12
    ここ更新マメなのに、なんかここ数日更新がないなぁ…と思ったら水無月さんのPCが故障…(・д・)ノ
    水無月さんなんとかネカフェとかで更新できませんかね…(-o-;)
    まあこれを期に皆さん、いつもはエントリーが更新されていってしまって、置き去りにされている話でもこれから二週間じっくりしようじゃないですか…(笑)
    ラビさん
    その2の以下略さんは、この通り時に偉そうな荒らしと間違えられそうな書き込みをしますが、その言葉の一つ一つは大変的を得ています。
    ぺたんくさんという人曰く、歯に衣を着せぬ確実な物言いだそうで…(笑)
    まあ私も昔その2さんと少々やりあったことがあるのですが…(笑)
    関係ないが、今日から静岡県の地方チャンネルでけいおん! の再放送が始まります(^〇^)
    このハードディスクに唯や澪を録れるとは…(^ー^)
    そしてBS見たらBSジャパンでヴァンガードの再放送やってたが、こちらは第二話だった…先週気づいていれば一話から録れたのに…Σ(ノд<)
    ところで東京都議会議員世田谷補選は何日だか分かる人いますか…? 確か今月中のはずですが…
  • 2011/10/11 20:18
    Y.K.@さん
    しかしこういう記事見ると声優さんも他の芸能人みたく世間で注目されるようになったのかな…と思うけどね…(笑)
    しかし声優さんにとっては迷惑な話だろうけど…
  • No title
    2011/10/11 20:21
    >Y.K.@.さん
    >今ニュース見てたら今年の24時間TVでの募金が過去最高だとか
    そりゃ震災があったから募金呼びかければたくさん集まりますよ。
    問題はそれが何に使われるかですね。
    大半は東北の義捐金として出したでしょうから。
    日ユニみたいに「海外へ持って行きます」ではないといいですが。
  • 2011/10/11 20:35
    〉ルパン三世
    何故藤子がみゆきち?嬉しいが、あまりマッチしてない気がします。
    最近はWORKINGの八千代さん(キタエリ)にはまってます。
    けいおんはこちらはやってません(涙)
    〉ドラえもん電車
    知恵袋では申請がなかったとなってるがどうなのだ?
  • 2011/10/11 22:25
    >シンタロウさん。
    都議会民主党のホームページなどもチェックしてみましたが、世田谷区 補選については、掲載されていない様です。 
    私の見落としかなぁ? 
    明日できるだけ早い時間帯に直接電話で聞いてみます。 
    …って、今報ステ視て視てるけど、年金支給年齢を70歳に引き上げ…?! 
    厚労大臣の洋子ちゃんが、いつもの笑顔で「検討します」「~も辞さない」だと? 
    一橋大学の教授は「当然の事」 
    朝日新聞のオッサンは、煮え切らないコメント。 
    古いイタチはまるで他人事。
    どこまで官僚の言いなり?!
    どこまでアメポチ?!。 
    ネガティブなコメントしてすいません。
  • No title
    2011/10/11 22:25
    臨時国会まであと10日間ですね。
    「表現の自由を考慮」、「対象を絞り、冤罪多発を防ぐ」、「定義を明確化」の3条を柱とした児ポ法民主党案が無事に可決成立すればいいですね・・・。
    野田首相・藤村官房長官・輿石幹事長・仙谷政調会長に自公案に妥協するなとメールを送っておきました。
    あとは様子を見るべきでしょうか・・・・。
    それとも送り続けるべきでしょうか・・・・。
  • No title
    2011/10/11 23:33
    三橋貴明氏のブログです。
    【重要】TPPを推進したいのは、この人です
    http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11044104801.html
    > 宗像 直子氏は経済産業省の中でも突出してTPP参加に向けて猛進しており、政治家の皆様に、
    「TPP交渉参加と参加は違います」
     と、しつこく説明に回っている方になります。国会議員の方々をうんざりさせるほど、まさしく熱狂的に信徒確保(TPP賛成派)に奔走しているようです。
    売国官僚にご用心!
  • 2011/10/12 00:48
    fさん>
    どうやら違和感はないみたいです
    アニメ「ルパン三世」新声優沢城みゆきさん(不二子役)が違和感ないと話題に
    http://news.merumo.ne.jp/article/genre/585891
    とりあえず私は放送日までは過度な期待せずにいようかと
  • 2011/10/12 01:23
    >日本ハッテン党幹事長さん 
    今日は、早朝のニュース番組と夜のニュース番組は国営放送、民放関係なく横並びでTPPの件に触れていましたね。 
    昼間と夕方の番組は物理的に視聴出来ないけど、まぁ大体想像はつきます。 
    どこの局も農業に関してしか報道しませんね。 
    横並びでしかもスタンスまで同じという事は、三橋氏も指摘している通り、官僚からのリークとしか思えませんね。
    まぁ、それだけ国民(有権者)がナメられているという事です。
  • No title
    2011/10/12 11:35
    TPPに関して
    各大手マスコミが、農業の部分の問題点しか報じないのは、スピンコントロール(情報操作)の疑いが強いと思います。
    個人的には、TPP≒年次改革要望書であると考えています。
    あまり知られていませんが、鳩山総理の頃にこれが止められていたようです。で、アメリカの怒りを買って普天間のゴタゴタを契機に辞任に追い込まれたという見方が多いです。
    まー、大手マスコミは報じる訳ありませんし、似非国士の皆様は華麗にスルーですけどね・・・
    TPPの本命は、農業ではなくロック好きさんの指摘されているような部分が中心かと。
    この部分を覆い隠すために、農業中心に大手マスコミは焦点を当てています。
    農業の問題点の対策をする→だったらTPP参加OK
    という世論を作り出すために・・・
    残念ながら、多くの国民は騙されてしまうでしょうね。
  • No title
    2011/10/12 12:21
    >死去したジョブズ氏をここぞとばかりに「クソ野郎」「世界的ブラック企業の独裁者」「ピノチェト」と公の場で誹謗中傷する"人権保護団体"ポルノ被害と性暴力を考える会
    気に入らないからって、死屍に鞭打つ発言は人としてどうかしている。
    もし規制派の誰かが亡くなったらあいつ等みたいに死者を誹謗中傷はしないようにしようと誓う。
    言葉だけでも少しでも死者を慰める言葉を言おうと思う。
    たとえそれが憎い相手でも・・・・・・・
  • No title
    2011/10/12 12:32
    じょもさん。
    >言葉だけでも少しでも死者を慰める言葉を言おうと思う。
    たとえそれが憎い相手でも・・・・・・・
    私だったら憎い相手であっても「海行かば」「主よ御許に近づかん」「聖者の行進」「アメイジンググレイス」etcを演奏してあげますよ。
  • 2011/10/12 13:09
    シンタロウさん。 
    さっき、メールしました。無事届いているでしょうか?
  • 2011/10/15 12:57
    >au様 しかし、農業問題だけを捉えていてもおかしなことだらけです。例えば、北海道などは経済において農業が非常に大きなウエイト占めており、農業が衰退すると関連企業も大打撃を受けてしまい、その地域そのものが危ぶまれるでしょう。自由化により得た利益を、地域に還元するような仕組みを作るのも並大抵のことでないです。今の不況を考えたら非常に厳しいでしょう。市場原理の活用により農業が活性化するという主張もありますが、必ずしもそう上手くわけではありません。市場の自由化にある種の可能性を模索することはけっこうなんですが、必要な規制を迂闊に取っ払ったら失敗します。自由化を進めた韓国の農業が、良くなっていないのがいい例です。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • お知らせ&イベント情報
  • »
  • 【イベント情報】「表現規制」の最新事情と「表現規制問題」の知識を スキルアップする方法を考える