fc2ブログ

【改悪支援の偏向報道】交換ソフト児童ポルノを摘発

児童ポルノ禁止法改悪反対!

交換ソフト児童ポルノを摘発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110706/t10014023451000.html
交換ソフト児童ポルノを摘発(魚拓版)
http://megalodon.jp/2011-0706-1950-21/www3.nhk.or.jp/news/html/20110706/t10014023451000.html


この記事を読んでわかったこと。

・一斉摘発できたという事は「人員」等の環境を整えれば現行法で対応可能。
・ブロッキングを始めたのは今年の4月下旬なので今年度の数字を出して「効果なし」とは言えない。
・ブロッキングはP2Pを遮断するものじゃない(吉川誠司の誤認?)。


何時も通り改悪を煽る偏向報道ですね。
公平性の欠片も無く実にマスゴミらしい推進派の意見しか載せてません。

■さっきーさんから頂いた情報

この件に関して偏向報道が酷い物は
毎日新聞:児童ポルノ:児童わいせつ画像陳列容疑で男逮捕--県警など /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110707ddlk40040329000c.html
ですね。

だから、児童わいせつ画像という書き方は止めろよ。刑法175条と勘違いするではないか。

■ソレスタルさんから頂いたコメント

福岡かよ………小川知事が暴力団排除条例を改正強化するとか言いやがったから勢いで県青少年健全育成条例も改正しないか心配過ぎる


民主党が慎重姿勢だからでしょう、本当にわかりやすい連中です。
NHKの他にTBS共同通信など狙ったようなタイミングです。

■りずさんのTwitterからメモ。

tentama_go てんたま samayourizがリツイート
慎重派にはまずい動き RT >ppjapan: 【TBSNスタに出演しました】ついさっき今TBSのNスタというニュース番組でポラリスの活動と児童ポルノ・買春問題の深刻化が特集されました。日本の対策がせめて国際的なレベルになるために・・一人ひとりが問題意識を持ってもらいたいですね。

samayouriz samayou riz
本当TV局あげての工作がいつもながら始まったな。09年時から全く手法が変わらない時点で反吐が出るわ。

samayouriz samayou riz
まぁ、TBSなら喜んで報道するだろうね。 以前も同じ事やらかしてたし、何せ海外にまでマッチポンプをやらかしたあの毎日新聞が親元なんだしな。普通にこれ等の組織と繋がっててもおかしくない。http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/

samayouriz samayou riz
復興よりもネット規制や児ポやレバ刺し規制を優先するのが今の日本の官庁や政府。本当終わってる。

yarare_kanrinin やら管 samayourizがリツイート
お前らもヤバイ! 児童ポルノ所持事件、逮捕までの一部始終 http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-2685.html via @yarare_kanrinin

samayouriz samayou riz
本当改正とか言いだすと突然キャンペーンがいつも始まる不思議。

samayouriz samayou riz
本当現代はTV教を盲信し、その通りに生きている人が多すぎるのよね。 いずれ馬鹿をみると予言しとく。

LP_Tsu Kawahara samayourizがリツイート
ちょっ! ぼやかした画像だけ幾つか流して(実写かマンガかもわからない)アナウンサーが『日本ユニセフなどは、今の法律では児童ポルノを取り締まる法律がないため、早急に法整備を整えることを希望』 てなこと言ってた。 ≫18時 NHKニュース

samayouriz samayou riz
本当実在児童の救済に予算をかけず、いつもながらこの手のプロパガンダには金をつぎ込むんだな、日本ユニセフと一部省庁は。

samayouriz samayou riz
マジでTVは輪番停電したらどうだ? こんなプロパガンダ流しているだけなら電気代の無駄だろうが。 照明かかっているのに汗かいていないのも不思議な光景だしな。

dankanemitsu 兼光ダニエル真 samayourizがリツイート
データ・フィルタリングとゾーニング・フィルタリングは別々。データ・フィルタリングは無作為にネット上のデータの吟味。ゾーニング・フィルタリングは特定PCがアクセスする情報を制限すること。

samayouriz samayou riz
コレすら判っていないのがNHK等のTV局であり、インターネットホットラインセンターである。

dankanemitsu 兼光ダニエル真 samayourizがリツイート
http://bit.ly/ntffVL ブロッキングの次に厳しいネット監視方法は確かフィルタリングのはず。ネットで流れる全データを全部バッファに入れて中身を特定のアルゴリズムにぶつけて、裸の面積が多いかどうか、ファイル名を確認して抜き出す。通信の秘密を完全に蔑ろにする。

manga_koji 柴岡 秀一 Shibaoka samayourizがリツイート
法律が施行する前に摘発するのが警察国家である日本流。こういったフライングの光景を見たのは何度目だろうか… / 痛いニュース(ノ∀`) : TBS、児童ポルノの一斉摘発に密着 - ライブドアブログ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1639346.html

samayouriz samayou riz
>338 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:02:14.48 ID:wOYqwkLpP この特集は 法案が提出された事を踏まえての特集だったのかね

samayouriz samayou riz
>386 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/06(水) 18:05:54.07 ID:ipWfyJvh0 >>374 そりゃそれまで検挙してなかった奴を上げてるんだから当然だよな

samayouriz samayou riz
>220 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/06(水) 17:54:29.29 ID:EfTiFrxj0 犯罪者だからって勝手にテレビクルーも引き連れて放送させてもいいものなの?

samayouriz samayou riz
もはや一般人にまでこんな事を指摘されるLV。 ただ単にネットが悪いと言う印象操作をしたいが為のそれ位稚拙な手口なんだが。そりゃTVの視聴率も1桁になるね。 一部の議員さんがこれに流されない事を祈る。

samayouriz samayou riz
そもそも冷静に指摘すれば踏み込む段階でTVが一緒にいる方がおかしい訳で。 そうなると警察が意図的にTV局の人間を連れてきたと言う事になる。 捕まえるならただ普通に捕まえれば良いだけの話。本当悪質だわ。

samayouriz samayou riz
って言うかね、この事例見る限り前から言ってる事なんだけど「現行法で対処可能」と言う証明以外何でもないんですけどね。 本来は前回言われていた現行法で対処可能と言う理屈の後押しにしかならないのだけど、何故か「新たに規制が必要だ」と言うとんでも論に飛ぶのがこの国。

tentama_go てんたま samayourizがリツイート
児童ポルノ一斉摘発、逮捕者以外も含めると33人だそう。 レモンワイヤーって以前警視庁の方にお話伺った時に出てたやつです、確か http://j.mp/oOLjht これからはファイル共有対策を強化していくと言ってらしたので、この先は逮捕実績がないものも挙げられると思った方が

samayouriz samayou riz
しっかしP2Pとブロッキング遮断を混合してP2Pを遮断できないから新たに規制方法用意しろ(キリッ って言う手口は本当悪質だよなー。 元々の源流自体違うのだから遮断できなくて当たり前なのにそれを当たり前のように言っているのが本気でムカつく所。

samayouriz samayou riz
だから混合した悪質な報道と言ってる訳で。

samayouriz samayou riz
こいつらみていたら規制は際限なく進むし、恣意的運用はほぼ確実にやらかすと行動で言っている様なもんだわ。 本気で今回の件はブロッキングを口実に出している点も含め悪質な報道だよ。

samayouriz samayou riz
捕まえられるって事は「対処できている」って事。わけがわからないよ→>吉川誠司さんは、「ブロッキングは、まだ一部の事業者しか導入しておらず、ブロッキングだけでは防ぐことができない。ファイル交換ソフトの対策を強化する必要がある」と話していますhttp://bit.ly/oVQCJ9

samayouriz samayou riz
やっぱりそうですよね。こじつけも良い所ですし。 P2Pを理由に単純所持規制持ち出したらそれこそぶち切れますね。 → RT @biac_ac samayouriz ブロッキングのゴリ押し導入に成功したから、P2P一斉摘発やってやったぜ(ドヤ …って感が盛大にします。

rDS_Bahnhof dnk-skk-n-snk samayourizがリツイート
色んな人が指摘しているが、だいたい現行法で児童ポルノは対処可能(提供・製造)なんだよな。だからこそ「単純所持も取り締まろうぜ」となるのは理解出来ん。結局取り締まりの道具にしたいだけじゃないの、とか思ってしまう。

samayouriz samayou riz
警察がのさばると国が衰退するって言うのを今肌で感じるわ。

biac_ac 山本 康彦 samayourizがリツイート
.@samayouriz ただ…。名古屋ローカルのNHKニュースでは、「児童ポルノ法違反で逮捕」と言った後、何回も「わいせつな画像」と繰り返していました。じつは児ポ画像じゃない画像の方が多かったんじゃないか、へたすると3号境界程度が少々って程度だったかもとか疑ってしまいます。

samayouriz samayou riz
@biac_ac だとしたら尚更悪質ですね。何て言うかそれだと成人、未成年関わらず逮捕しているにも関わらず「児ポ」だけを強調して報道しているって言う可能性もある事になる訳で。確かに今の3号使えばそれっぽい画像ならば逮捕できるわけでそうなれば対象が更に広まりますし。

dragoonyouie 結維 samayourizがリツイート
いつものことだけど児ポ法改正論議挙げると同時に一斉摘発とかして「ほらこんなに深刻でしょ法改正して規制強化しなきゃでしょ」って風に装うのはおもしろいっちゃあおもしろい。摘発できるって事は現行法で対処出来てるってことなんだよね(´・ω・`)。

samayouriz samayou riz
しかし警察って何時から番組のプロデュースや編集までするようになったんだ? あ、昔からか…。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%AF%9F24%E6%99%82

biac_ac 山本 康彦 samayourizがリツイート
P2Pやブラウザのキャッシュを調べて逮捕ってのは、もっともなようでもあるけど、児ポやわいせつ物の内外格差が問題。海外で合法なものが国内では違法という状態が是正されない限り、P2Pは受け取り専用(自動送信しない)にしないと危険すぎる(それじゃ得られるものも減っちゃうけどね)。

biac_ac 山本 康彦 samayourizがリツイート
あー、カナダとかでP2Pやってる人は、日本から流れてくるアニメやコミックの画像を、同じように怖がってるんだろうなぁ… f(^^;

samayouriz samayou riz
コレ見ている(http://bit.ly/nxKtni)とグラフで比較するとそれほど差はないむしろwiiの方が高く感じられるのアレ思い出すわhttp://dokoaa.com/ps3wii.html

samayouriz samayou riz
コレ(http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/d/ed2644d3.jpg)に関してはP2Pとはまた別の話。こっちに関しては児童虐待の方に関連する話なのよ。もう何この混合。酷すぎ。

samayouriz samayou riz
しかもコレ製造罪か提供罪で今でも引っ張れる事例だよ

samayouriz samayou riz
地上波ってもはやプロパガンダ機関でしかないな。 正直TVみるならケーブル引いてディスカバリーやナショジオ見ている方が余程健全的だわ。

lkj777 富 ユタカ samayourizがリツイート
痛いニュース(ノ∀`) : TBS、児童ポルノの一斉摘発に密着 - ライブドアブログ http://bit.ly/qxREal #hijitsuzai 170のケース2は不可解な宮城県の事件だった。勝手に児童ポルノだと認定して逮捕してる。全く検証できないという意味で恐ろしい事件。

naitomea8 morimori samayourizがリツイート
今回のP2P一斉摘発が児童ポ改正のアピールなのは火を見るより明らかだ。もちろん配布していた人間(1次や悪意の中継)を擁護する気はありませんが。一体児童を利用しているのはどっちなんでしょうね?そもそも組織犯罪ではないので本当に子供のことを思っているなら一刻も早く拡散を防ぐべきでは?


胸くそ悪い偏向報道も有効利用すべきです。
これは「現行法で十分」と反論するのに使えるでしょう。
事実として「製造罪」「提供罪」を使えば幾らでも摘発できるという証明に過ぎません。

Twitterやってる人は是非とも議員さん達に広めてほしいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2011/07/07 23:29
    この件に関して偏向報道が酷い物は
    毎日新聞:児童ポルノ:児童わいせつ画像陳列容疑で男逮捕--県警など /福岡
    http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110707ddlk40040329000c.html
    ですね。
    だから、児童わいせつ画像という書き方は止めろよ。刑法175条と勘違いするではないか。
  • 2011/07/07 23:44
    福岡かよ………小川知事が暴力団排除条例を改正強化するとか言いやがったから勢いで県青少年健全育成条例も改正しないか心配過ぎる
  • 2011/07/08 00:56
    TBSやNHKに抗議したほうがいいでしょうね。BPOにも意見しますか。
  • No title
    2011/07/08 01:05
    関係ない話ですみませんが今はauさんの名前が載りました(笑)これちょっとおもしろいな…(笑)だれの名前が載るか楽しみで(笑)
    みなさん書き込むときに名前を注意すればいいことなんじゃないでしょうか?
  • 同じTBSでも
    2011/07/08 01:35
    TBSラジオdigより
    http://www.tbsradio.jp/dig/index.html#
    引用開始
    >児童ポルノ。
    単純所持規制とは何か?
    スタジオゲストは、
    翻訳家の兼光ダニエル真 (かねみつ・ダニエル・まこと)さん
    引用終了
    PODCASTでも聞けるようです。
  • No title
    2011/07/08 08:57
    おはようございます
    既出でしたらすみませんが、こんな状況みたいですね・・・
    てんたまさんのツイッターより
    tentama_go てんたま
    出倫協は大手2社(少年Sと少年Mのとこ)が既に折れてしまってるようで、簡単には態度変わらなさそう。雑誌・コミックに強い取次(アニメイトに卸してるとこ)が中心みたい。なお、社名ぼかしてるのはソース秘匿が条件のため。突撃等はそういった事情を考慮した上での行動でお願いいたします
    やはり大手や取次がネックか・・・
  • 2011/07/08 09:41
    >auさん
    大手と取次がですか・・・・厄介なことになりましたね。
    そういえばmaruruさんが懇話会所属出版社の商品を買ってあげてとツイートしてましたね。買い支えろという意味ですね。
  • No title
    2011/07/08 09:59
    auさん
    fさん
    でも私はその二社とアニメイトの卸している取次が折れたからと言ってその会社の本を買わないわけにはいかないし、アニメイト利用しないわけにはいかない。
    そんじゃアニメイトではロリエロ漫画売らなくなるのかなぁ?
  • No title
    2011/07/08 10:01
    それと
    コアマガジンの漫画はよく買ってるし、オークスはジュニアアイドル誌を結構出しているから、懇談会所属出版社の本も結構買いたいものがあります(笑)
  • No title
    2011/07/08 10:14
    おはようございます。
    つい先日まで大阪に出張に行ってたんですが、自粛案やら児ポ法やらが心配で、ぶっちゃけ仕事どころじゃなかったですw
    おかげでシャレにならない大ポカをかまして、上司に大目玉くらいましたorz
    こちらに書き込むヒマはなかなかないんですが、一応雑協や出版社へのメールとか、出来ることはやっておりました(民主党児ポWTへの手紙も書こうとは思ったんですが、気力と体力が続かず‥‥無理でした。申し訳なし)
    >auさん
    そういえば、今回の自粛案について、2chの某スレでは「S学館とK談社と取次が黒幕」とか言われてました。特に、S学館とK談社には、社内に積極的に規制したがってる人間がいるとかなんか‥‥。「不確定情報」なので眉ツバだと思ってたんですが、あながちガセでもなかったんですね。
    今後は集英社、秋田書店、角川あたりに「自粛案に賛同しないで!」とメールするのがベターでしょうか?
    余談
    大阪行ったついでに、ハシゲの評判についてリサーチしてみました。と言っても、個人的にいろんな人に話聞いただけですけどw
    結論から言うと、マスコミが垂れ流してるほど、「ハシゲマンセー」って感じでもないです。特に大阪市民には「橋下調子にのりすぎ」と思ってる人が多いようです。君が代条例や議員定数削減については、政策の内容そのものより、「数にものをいわせてゴリ押し」という手法を批判する人が多かったですね。ただ、私が話を聞いた限りでは、「橋下大嫌い!」という人はいませんでした。ここらへんが、石原との違いなんですかねぇw(私の周りだけかもしれませんが、「石原大嫌い!」を公言する人間が結構いるもので)
  • 2011/07/08 10:25
    関係ない話ですが、るろ剣でエキストラ募集してるらしいです
    http://news.merumo.ne.jp/article/genre/488486
  • 2011/07/08 10:28
    >集英社、秋田書店、角川あたりに
     角川は明確に規制反対の立場ですので、シンプルな応援メールでも良いかと。
     問題はK談社とS学館(少年SとMだから、ほぼここで確定しょう)。徹底的に抗議すべきと思いますね。何せあの自粛案は各種反対運動の邪魔にすらなり得ますから。
     つっても、自粛案浮上の詳細がわからない事には動きようがありませんが…。
  • 2011/07/08 11:30
    >シンタロウさん
    例え折れたとしても利用をやめたら余計に不利になりますね。ユーザーが支えなければならない。
    そういえばWTもう始まってるなどうなったのだろうか?
  • No title
    2011/07/08 11:57
    お決まりのサブカルに罪を擦り付ける報道、標的をやっつける報道は粗大マスゴミの官僚作文だ。濡れ衣的規制、テキトー規制、警察利権のお膳立てであり、報道機関は重罪だ。インタビューと世論調査の参加者兼常連は、粗大マスゴミと馬が合う奴だ。そいつ見つけるの大変だな(笑)。
  • No title
    2011/07/08 12:02
    とりあえず、今後はK談社とS学館を中心に意見を送った方がよさげですね。
    角川書店は反対の立場を明確にしているので基本的には応援メールで十分でしょう。
    追伸
    残りの集英社や秋田書店などの他の出版社についてですが、どういう内容の意見を送ればいいのでしょうか?
  • 追記
    2011/07/08 12:07
    24_589さんのツイッターより。
    http://twitter.com/#!/24_589
    〔引用開始〕
    24_589 24-589
    今回噂されている取次による表現規制(禁止)への安易な賛成は、そういった棄唾すべき人々の片棒を担ぐことになる訳で、これは単純に倫理の問題ではなく『人権侵害』の問題。
    3時間前
    24_589 24-589
    出版社上層部は“なぜか”人権という言葉に弱いから、「エロ漫画は誰の人権も侵害しないが、エロ漫画を規制すれば作者と作者の家族に対する人権侵害になる」といった指摘が山になれば、多少は対応も違ってくるのかも知れない。
    3時間前
    〔引用終了〕
    だそうです。
    K談社とS学館に意見を送る際に使えるかもしれません。
  • No title
    2011/07/08 12:24
    出版社だけでなく取次への抗議も必要でしょうね
    やはりというか結局は取次が問題になってくるとは
  • 江沢民の死は嘘か真か
    2011/07/08 12:39
    >「江沢民、死去か」の報道から [2011年07月07日(木)]
    >共産党90周年祝賀大会に出席しなかったことから、健康不安説が流れていた江沢民前国家主席。香港メディアなどの報道を受け、日本でも一気に江沢民死亡説が流れました。中国当局は死亡説を否定しているものの、江沢民の容体が芳しくないことは確かなのでしょう。
    >南米ベネズエラのチャベス大統領や北朝鮮の金正日総書記といった現職の国家元首にもたびたび危篤説・死亡説が流れ、その都度当局は否定に懸命になってきました。政治権力が集中している独裁国家にとって、元首の死亡はその国の政治情勢に大きな影響を与えます。江沢民は国家主席の座からは降りたもののその後も政治への影響力はかなり大きかったといえます。それは、胡錦濤国家主席の後継として大本命であった李克強を抑えて習近平をその後継に据えるなどの工作にも深くかかわったとされていることからも伺えます。
    >江沢民時代に、驚異的な経済成長で大国意識を持ち始めた中国。胡錦濤時代に入り、格差社会の固定化や利益集団の政治へのぶら下がりなど多くの問題を抱えており、今後も国内問題の解決方法を巡って多くの権力闘争が内部で繰り広げられていくものと思われます。2012年の党大会を前に、江沢民・前国家主席が死去となれば、その影響は少なからず、ポスト胡錦濤時代の権力闘争に影響を与えるものと思われます。
    私にとって江沢民は「超悪党・悪名高い・反日思想の父」のイメージが強いです。
    中国政府(中共)は彼の死亡説を否定してるけどとても胡散臭い、中共にとって江沢民は甘い汁を吸うのに必要な存在だからだ。
    仮に彼の死亡説が事実だったら中共の権威にひびが入る。
    それに権力者の死を隠す行為は上の連中の昔からの常套手段だ。
    中国政府が死亡説を必死に否定することは彼の死亡説が事実か彼が死につつあるかのどちらかだ
  • 法律ド素人の自分が言うのも何ですが
    2011/07/08 13:03
    仮定の話
    取次が明確な法的根拠が無いまま、書籍の流通を妨害するのって独占禁止法等や威力業務妨害に抵触しません?
    いやね、前カード会社のお偉いさんが店頭のカード販売価格に対しての不満をツイッターに書いたところ、上の立場が下請けに圧力をかけるようなコメントは法に触れるのでは?との指摘に謝罪をした件がありました。
    別にその社長の言い分もわからなくもない考えでした。
    でもこの程度で独禁法抵触の恐れがあるなら、もしも力の強い立場の組織が流通を妨害(ないし妨害とみなされる圧力をかける)をして、企業の営業を妨害したら何かしら法に触れるのではないかと思うんですけど。
  • 2011/07/08 13:10
    >エロ漫画を規制すれば作者と作者の家族に対する人権侵害になる
     他に、切り口になりそうなのを垂れ流しにしてみます。
    ・子供も大人も人権の重さは「同じ」、エロ漫画家にもオタクにも、等しく人権はある。「キモヲタは死んで当然」などというのはただのタワゴト
    ・つまり「子供の為に大人の人権を侵害するのは当然」というのはただのまやかしというか、それこそまさに人権侵害そのもの
    ・更に、不当に規制すれば大人も見ることが出来なくなる。これはれっきとした人権侵害だ
    ・業界側の保護者に対する配慮が足りないとしたら、それは「自分達の努力内容のアピール」くらいのもの
     …こんなところですかね?
     あと、京野議員に「エクパットが国際会議の場で嘘の報告をしていた」と情報提供したところ、「そうだったのか、知らなかった。情報ありがとう」(意訳)と返事がありました。
  • No title
    2011/07/08 13:12
    >敬虔な信者の言葉を喋っても 信仰生活は国営企業みたいなもの
    http://mahosuzu.cocolog-nifty.com/subhone/2010/03/post-2c29.html
    >共産主義国家では、企業が全て国営のために、経済が破綻してしまいました。
    >キリスト教信仰は別に国から支援されたり保護され国が教会の設立にかかわらないが、クリスチャン個人の信仰は、まさに国営企業状態です。お役所的なので、本気で信仰生活を送るのがバカらしく感じるのも良く解ります。
    。多くの人がつぶやく、それが日本をダメにする。
    >カッコつけて敬虔な信者のような言葉使いをするとか、きれいな言葉を使うが、実際に合うと、そのギャップの激しさで、クリスチャンに対する失望感を抱くのです。
    >これは個人的な体験ですが、ある求道者に誰も声をかけないので、自分が声をかけなければいけない。あいさつをしなければならないという熱い気持ちを感じたが、次の週には来ないです。自分の挨拶のしかたが悪かったかも知れないけど、もしそれで去るくらいなら、本気でキリスト教信仰生活を送ったら、自分の拙い挨拶で嫌な気持ちを感じるくらいなら、これから先、いろいろと嫌な事があれば結果的に教会から去るのではないかと思います。
    >普通は、きれいな言葉使いをしましょうと言われますが、何だか偽善者ぽく、なるべく普通の日常会話のような言葉でも十分だと思います。
    >カッコをつける必要は無いのです。
    >『マザー・テレサの言葉
    キリストに近づこうとしている人たちにとって
    キリスト信者たちが最悪の障害物になっていることがよくあります。
    言葉だけきれいなことを言って
    自分は実行していないことがあるからです。
    人々がキリストを信じようとしない一番の原因はそこにあります。』
    >言葉がきれいなクリスチャンほど、キリストを求める人の最大の障害物になっています!
    >きれいな言葉を使いながら、愛がない。それでは、キリスト教が広まるわけがないです。
    多くのクリスチャンがつぶやくのも当然な事です。
    >あと、話しを最後まで聴かないで、瞬発的・脊髄反射的に反論したり、結論をいたるまで全然聞かないで、いや結論を先に言っても、誤解される場合があります。
    >円滑な会話が成りたたないです。
    >教会とはあくまでも私営ですが、信仰心とは誰とも競走するわけでも無いし、営利とは無関係なので、その意味では国営企業みたいなものだと思います。
    規制派側のキリスト教徒は上の内容のように、外は立派で中は空っぽで自己満足のためキリストを利用してる嫌いがある。
    マザー・テレサは真のクリスチャンだ
    アグネスはでその彼女を尊敬してるがその行為は彼女を穢している事ばかりしている。
    アグネスは彼女にはなれない。
    あいつらはキリストを信じてるようで信じていない
    自己満足のために宗教やキリストを穢した卑しき存在だ。
  • No title
    2011/07/08 13:24
    フーさん
    >取次が明確な法的根拠が無いまま、書籍の流通を妨害するのって独占禁止法等や威力業務妨害に抵触しません?
    そのコメント、黒幕と大手出版社のS社とK社の抗議するのに必要な言葉のひとつにならないでしょうか。
    なったらいいけど・・・・
  • No title
    2011/07/08 13:36
    >石原慎太郎の"太陽の季節"をオマージュした同人エロゲー 「障子ち●こマンの季節」
    >サークル亜阿相界の大人向け同人ノベルゲーム『障子ち●こマンの季節』がとらのあな秋葉原店Aに入荷してた。石原慎太郎氏の小説「太陽の季節」をオマージュしてるみたいで、販促POPは『息をのむ過激なHシーン連続のノベルゲーム。昭和に発表されたとは思えない原著をリスペクト!』、『これなんてエロゲ ―いいえ、文学です』になってた。
    某東〇虐殺ゲームとはいかないが都条例への不満と怒りが露わになっている。
    反対してるとは言え、こう言う手の物がまた出ると思うとゾッとする。
  • 2011/07/08 15:40
    >威力業務妨害
     wikipediaの「信用毀損罪・業務妨害罪」の項目に「業務妨害罪」て名前でありました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA%E3%83%BB%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E7%BD%AA
    業務妨害罪
    概要
    虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること(偽計業務妨害罪)。または威力を用いて人の業務を妨害すること(威力業務妨害罪)を内容とする犯罪である。
    前者は間接的、無形的な方法で人の業務を妨害する行為を処罰し、後者は直接的、有形的な方法で人の業務を妨害する行為を処罰すると観念的には区別できるが、実際の境界線は不鮮明である。威力の認定に要求される有形力の程度は、公務執行妨害罪の成立に要求される暴行、脅迫よりも軽度のもので足りると解されており、この意味で業務の方が公務よりも手厚く保護されているとも言える。保護法益は業務の安全かつ円滑な遂行である。
    なお、本罪について判例は危険犯であるとしている(最判昭和28年1月30日刑集7巻1号128頁)が、侵害犯であるとする説も有力である。
    卒業式での『君が代』斉唱に反対し不起立を呼び掛けた高校教諭が威力業務妨害罪で有罪判決を受ける、など、同罪が市民運動を弾圧する手段として用いられる恐れがあるのではないかなどと市民団体などは指摘する。
     …だ、そうです。
  • 情報ありがとうございます
    2011/07/08 16:32
    >名無しさん
    >威力業務妨害
    情報ありがとうございます。証拠が揃えばいけそうな気が・・・。
    う~んでもまだ情報が確定していないうえに、威力業務妨害もやや定義が曖昧だな(汗)
    使い勝手が良さそうで悪そうな・・・。とりあえず今は様子見ですかね。
  • もう少し調べてみると
    2011/07/09 10:50
     「虚偽の風説を流布」ですが、「風説の流布」という項目にこんな記述が。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%B5%81%E5%B8%83
    >風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、
    >虚偽の情報を流すこと。

    >明白に虚偽とは言えなくとも、合理的な根拠のない情報であれば罰せられるおそれがある。
    >一方、偽の情報を流すにあたって、相場変動を目的としていない場合は、
    >金融商品取引法における「風説の流布」にはあたらず、
    >違法性があれば業務妨害罪などで罰せられることになる。
     「偽計」に関しては…。
    http://kotobank.jp/word/%E5%81%BD%E8%A8%88
    >人をあざむく計略。詭計(きけい)。
    (「詭計」は「人をだまし、おとしいれようとする計略」とあります)
     しかし業界の件についてはどうしたものか?
     中央社に抗議メール出すべきなのか、協議会に圧力跳ね返せと言うべきなのか…わからん。
     ただ、懇話会の皆様にはこちらからのメールや手紙が励みになってたようで、それだけでも救われた気分になります。状況悪いのは相変わらずですけど。
コメント投稿

トラックバック