fc2ブログ

【出倫協の自粛案】出来るだけ多くに「反対」の声を、今日一日が勝負です!

表現規制ニュース

■匿名の方から頂いた情報

(以下、記事番号1649からピチュ様の※を転載)
ビースターさんへ

どうもおかしいですね。
茜新社に電話して聞いた話によれば、Wab上に流れた自粛案の申し合わせ文書は本物だと言うし、
それに正式な内容では無いと言ってました。
どうもこれは話が矛盾していると思ったので、雑協に電話してみたところ、「多くの方からこの件に関する意見沢山来ており、非常に困惑しています。もう判りましたから勘弁して下さい」と返答されました。
どうやら、雑協は、この件について非常に降参した様子です。
これ以上、電凸をしたら、迷惑になるので、程ほどにしたほうが良いと思います。
(以上)

この後Y.K.@様も突っ込んでますが、ホントにどうなってんだよ。
しかしこうなると手紙ぶち込むのも躊躇われるな…どうすれば良いのやら?
…もっとも、参ってる様子が向こうの狂言でもない限り、「ナメた真似するとどうなるか」はおわかり頂けた…と、思いたい。


どういう意味で困惑してるのかが非常に気になります。

こんなやり方には異論があるでしょうが・・・。
出倫協は「馬鹿な真似をすると五月蝿くて業務にならない」くらいに思わせないとダメです。
「何とかしてエロを切り捨ててやり過ごそう」という姿勢しか見えてきませんからね。

手紙を書いたが送るか迷ってる人は、とりあえず送る方がいいでしょう。

ただ、もう時間がありませんので今からする意見は「電話」でお願いします。
マナーを守って「雑協」「取次」には事実確認ではなく「撤回」を要求してください。

・出倫懇加盟の出版社に問い合わせ「自粛案」の存在を確認した。
・自粛しても無意味なだけでなく事態を悪化させるだけなので即刻「撤回」すべき。


出倫懇には「自粛案を拒否してください」「お願い」をすれば良いと思います。
時間的に「出倫懇」をメインにすべきでしょう。

http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1648.html
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1649.html

出来るだけ多くに反対の声を、今日一日が勝負です!。

■鳥山仁さんのTwitterからメモ。

H_Kyojuro 葬 狂十郎 toriyamazineがリツイート
本当に、児ポ&表現規制論議に対して「創作物には(具体的に個人が特定できる名誉毀損を除いて)被害者はいない」というのは最強の防壁なのに、なんで出版界はそれを自ら捨てるような真似をするのか…


H_Kyojuro 葬 狂十郎 toriyamazineがリツイート
出倫協の文案の一番やばいと思うところは、「児童ポルノの定義をより明確に」といいながら「創作物自主規制」を出していることだと自分は思う。「被害者のいない創作物は児童ポルノではない」という決して譲ってはいけない前提に大穴を開けている。

SuicideZombie13 ペドロ toriyamazineがリツイート
漫画業界内で漫画に「良い漫画」「悪い漫画」ってレッテル貼りする様になったらもうどうしようもないな。規制推進派と同じじゃん。


■甲賀志さんのTwitterからメモ。

hiroujin 甲賀志 @
@gaitifujiyama 大手出版が何故こういう判断に至ったのか、いくつか推論は立ちますが、現経営者らが長期的ビジョンを持ち合わせておらず、目先の損得勘定だけで動いた可能性が最も高いのでは?と考えております。クールジャパン構想で、彼等の声が今一つ聞こえてこないのもその証拠かと

hiroujin 甲賀志 @
@gaitifujiyama 全くその通りだと思います。自分達だけ助かればいいや、という思考の他に、こうした規制を目障りな零細中小出版社やフリーランスを潰す事に利用しようという意図もあるのではないでしょうか?出版業界が斜陽になり、大手もいつまでも無事ですまないのに、呆れたものです


太字のツイートは是非とも出版業界に伝えるべきです。

カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
■[表現規制]出版倫理協議会の自粛案
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110704/1309784519


Togetter - 「茜新社に、自粛案について聞いてみた。」
http://togetter.com/li/157639

Togetter - 「【要至急抗議】 出倫協のロリ自粛案、決定間近か!? 「表現の自由」を捨て、ツケは出倫懇に押し付ける出倫協の愚。」
http://togetter.com/li/157621


関連記事とTogetterです。

無意味な自粛に走る理由は「個人の反対派」の存在が出倫協に認識されてないからだと思う。
大手には「自分達の対応が規制を止めている」と思い込んでいる人が居るんでしょうね。
「とりわけ上層部はそういう人達が多いのでは?」という意見を何処かで見ました。

先鋭化という問題は反対活動に常に付き纏うが、今は少々辛口な意見も伝えるべきでは?。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/07/06 15:14
     神田郵便局に持ち込んだ封書に載せ忘れた事を垂れ流させて頂きます。利用価値あるかは不明ですが…。
    「この自粛案を出すようなら、今後コミック十社会やマガシンハウスの本は一切買い控えさせて頂く」
     脅迫はいけないという声もあるでしょうが、今回はこれも言うべきなのでは、と思いました。今更ですが…。
  • No title
    2011/07/06 15:17
  • 2011/07/06 16:17
    Googleのプロフィール検索がめちゃくちゃヤバイ!すぐに設定変更しないと大変なことに
    http://news.merumo.ne.jp/article/genre/486901
    涼宮ハルヒに日本SF界の大御所作家・筒井康隆もうなる
    http://yaraon.blog109.fc2.com/?mode=m&no=2674&cr=41c79f9e8c87017cdcda4ae9bf12c74f
    ブックオフ悲鳴 CD、 DVDが売れない
    http://blog.m.livedoor.jp/dqnplus/c?id=1639121
  • No title
    2011/07/06 16:46
    さっき雑協に電話してきました。
    私「ネット上に出回っている自主規制案を見た者なんですけど」
    相手方「その件の担当者は出払っておりまして、
     明日またご連絡ください」
    私「明日?明日全部対応が決まっちゃうんじゃないんですか」
    相手方「・・・・・・」
    私「担当者はどこに出かけてるんですか」
    相手方「少々お待ちください」
    ・・・・・数十秒待つ・・・・・
    相手方「担当者は会議に出かけております」
    私「会議・・・?」
    なんだか不信感を感じたので、自分の主張だけ
    手短に言って切ろうとしたのですが、
    熱くなりすぎて、2~3分話し続けてしまいました。
    その間ずっと相手方は黙っておられました。
    大体こんな感じです。どうでしょうかね・・・?
    私は電話なんてしたことないので判らんけど
    なんだか誤魔化されてるように思うんですが・・・。
    出倫協は態度を変える気ないんじゃないか、
    というのが私の推測です。
  • No title
    2011/07/06 17:01
    ARUさん
    その推測が杞憂であればいいが・・・・
    不安だ。
  • 2011/07/06 17:08
    > .さん
    >この自粛案を出すようなら、今後コミック十社会やマガジンハウスの本は一切買い控えさせて頂く
    正に現在の自分です。まあ規制派に降伏した訳ではないですよ。
    ただ漫画を買う金が他に流れてしまってるだけです。
  • 2011/07/06 17:26
     帰宅したら再びメールぶち込む事にしますかね。効果があるかは不明ですが、送らないで「ああ、見逃してくれたんだな」とか勝手に思われても物凄い癪に触るんで。
     ええ、徹底的に糾弾してやりますよ…!
  • 中国を見習って、漫画、アニメを規制しろ!
    2011/07/06 18:08
    『漫画家はまず自主規制を』
    神奈川新聞(2011年 1月17日)
    無職 男性(78)
    東京都議会は昨年末、「青少年健全育成条例改正案」を可決成立させ、
    過激な性描写のある漫画の販売を規制する。
    現在、書店やコンビニにはこのような漫画が氾濫し、成人指定コーナーが設けられているとはいえ、
    簡単に入手でき、性犯罪の増加や性モラルの低下など、子どもに及ぼす影響は甚大だ。
    都の条例改正は当然と思うが、反対の声もまた根強い。
    「芸術的評価の分かれる作品が、一方的に成人指定にされかねない。」
    「作者が萎縮、創作活動に悪影響」
    「表現の自由の侵害」(12月14日 本紙など)
    が主な理由という。
    私には、露骨な性描写のある漫画に芸術性があるとは思えないし、
    創作活動の萎縮も、子どもを守るためなら致し方ないことだ。
    さらに、表現の自由の侵害を言う前に、漫画家や出版業界はまず自主規制すべきである。
    中国では、インターネット上のわいせつな画像や動画などのウェブサイトを閉鎖したという。
    これは見習うべきで、子どもを守るためには業界は無論のこと、
    国や地域、家庭を挙げて取り組まなければならない。
    【転載終了です】
    少し前ですが、神奈川新聞の読者のページ「自由の声」に載っていたものです。
    この方は、よく規制派が主張しそうなことをそのまま言ってますね。
    しかし、「中国の表現規制を見習って、アニメや漫画を規制するべき」と仰りたいようですが、
    日本で「文化的な大革命」でもする気ですか。(笑)
    78年も生きてきて、自分がどれほど恐ろしいことを言っているのか理解できないとは・・・。
    まあ、規制派の皆様の理解力なんて、大体こんなものですが。
    以上、「サタニスト・認知障害者・テロリスト・国賊」の
    マツリカ日誌でした。
  • 2011/07/06 18:11
    今NHKニュースを見てたら児童ポルノで一斉摘発があったらしい
    http://e.nhk.jp/knews/20110706/k10014023451000.xhtml
    そして日ユニは今の日本の法律では強制力がないため規制強化をとか言ってました
    そのために海外では冤罪が起きてるんですがね、それは無視ですか
    ただこれは二次元のポルノなのか実在のポルノなのかまでは言ってなかった気が
    ただゲームしながら見てたので間覚えてませんが
  • No title
    2011/07/06 18:33
    マツリカ日誌さん
    >私には、露骨な性描写のある漫画に芸術性があるとは思えないし、
    創作活動の萎縮も、子どもを守るためなら致し方ないことだ
    この発言は規制派のよく使うありふれた台詞だが
    >中国では、インターネット上のわいせつな画像や動画などのウェブサイトを閉鎖したという。
    これは見習うべきで、子どもを守るためには業界は無論のこと、
    国や地域、家庭を挙げて取り組まなければならない。
    中国を見習えって、中国の大検閲によって中国人がどれだけ困ってるかわからんのか。
    無職 男性(78)は気がふれたとしか思えない。
    どこぞの検閲の父みたいに靴投げ付けられたいと思うほどのMなのか!
    >そして日ユニは今の日本の法律では強制力がないため規制強化をとか言ってました 。
    日ユニは内心焦燥しているのだと思う。
    そして他の規制派も・・・・
  • まだ慌てる時間ではない。
    2011/07/06 18:37
    明日の結果次第ですが、今の内に釘を刺しておこうと思います。みなさんわかって
    いるとは思いますが、それでも書く人は出てくるだろうと言うことを想定した上で。
    『味方を減らして敵を増やすような発言だけは書き込むなよ。不利にさせたいの、
    それとも不利になりたいの?そうやって、統制は進んでいくんですよ?』
    >マツリカ日誌さん
    マンガの表現に関する自主規制と児童を実際の犯罪から守る事をどうして混同
    するんですか、と聞きたいですね、そういう投稿をする人って。無理矢理混同
    したか、それとも意図したのか。
    あと、そのタイトルは勘弁してくださいますか(苦笑)。地味に心臓に悪いので
    (またどこぞの規制推進論者が来たのかと一瞬、警戒してしまった。申し訳ない)。
  • No title
    2011/07/06 18:50
     先程メールを4協会に叩きつけました。
     さて、59630様のご指摘の通り、パニックに陥ってとんでもない事が起きる可能性もありますので、鳥山仁氏のブログから記事を転載しておきますね。
    (「たちばな書店・秋葉原店が警察の捜査を受けたという情報に関して。」より転載)
    >ここで念を押してきますけど、今回の一件で必ずパニックになるヤツが出てきて、
    >規制反対運動の足を引っ張りにかかるはずなので、
    >見かけたら反対運動から棒で叩いて追い出して下さい。
    >ぶっちゃけ、こういうヤツを説得したり安心させたりするだけの
    >時間的余裕が今の反対派にはありません。

    >(中略)

    >パニックになった人間というのは確率論を持ち出して、
    >規制反対運動を縮小させたがります。
    >これは、本人が冷静になったふりをしたがるのが原因ですが、
    ハッキリ言って邪魔だし無駄だから、とっとと反対運動から距離を取って
    >大人しくしていてもらいたいわけですよ。
    本当に冷静な人間だったら、
    こんな時に「確率が低いから~すべきではない」なんて言い出しません。
    そんなことも分からない段階で、もう冷静じゃないんですね。
    (終了)
     ちなみにこの記事自体は2009年児ポ法改悪騒動の時のやつです。
  • No title
    2011/07/06 18:54
    先ほど一水社とオークスに電話してみました。
    両方とも自粛案にあ反対のようです
    一水社の担当の方との電話で
    最近ネットで反対のメールや
    電話を自粛したほうが見たいな意見があるみたいだが
    むしろメールや電話はどんどんやってもらいたいと言われていました。
  • 2011/07/06 18:59
    ここまでの推進派の主張を総括すると
    推進派「○○国を見習え!真似しろ!冤罪?人権侵害?うるせぇよ在日チョンは!いつまでもG8で言われっぱなしで恥ずかしいと思わないのか?」
    推進派?「○○国は漫画アニメゲームやグラビア誌も単純所持禁止してるから日本も見習って法律作れ!基本的人権の侵害?知るか!だったら有害図書を氾濫させるな!子供達を守るためだろが糞左翼!」
    反対派の反論後の反応
    推進派「…………うるせーよ糞左翼!!黙って従え!!」
    いつまでこんな争いすんだよ
  • No title
    2011/07/06 19:03
    懇話会はほぼ全社手紙送付完了。読んでくれればいいのですが。
    そして結局、雑協と取次に電話できなかったのですが、「一般マナーを守る」なら、この時間に電話はNGですよね。いくらなんでも。
    とりあえず私もメール叩きつけてきます。
    あと、手紙も用意したのですが、明日ポストに入れても届くのは8月8日……一応送っとくべきですかね?^^;
    こういった活動に不慣れなので、下手なことをして逆に皆様の足を引っ張ってはイカンとちょっと慎重です。よろしければ、初心者のとるべき行動の指針について、「これ!」というものがあればご教示いただければ幸いです。
    >最近ネットで反対のメールや
    >電話を自粛したほうが見たいな意見があるみたいだが
    >むしろメールや電話はどんどんやってもらいたいと言われていました。
    これに関しては了解!!
  • No title
    2011/07/06 19:13
    >たちばな書店・秋葉原店が警察の捜査を受けたという情報に関して(一部)
    >1)6月23日(火)にたちばな書店・秋葉原店に警察が家宅捜査。店長が逮捕される。罪状はわいせつ物頒布罪が有力。
    >2)押収された商品は疑似ロリ系の作品群で、RとかMが制作したものという説が有力だが、具体名までは判明せず。
    >3)警察がわいせつ物頒布罪でたちばな書店を摘発したのは、6月26日に開かれる自民党・公明党・民主党の3党で行われる、児ポ法改正案の審議に合わせて逮捕者を出したかったが、法令遵守が徹底していたため児ポ法では摘発できず、わいせつ物頒布罪を使って見た目だけでも実績を作りたかったのではないかという説が有力。
    規制派のやり方はセコイとはわかっていたがこれはセコイを通り越して非道かつ凶器の沙汰だ。
    利権がほしいがために自分を失ったとしかいいようがない。
    それとたちばな書店・秋葉原店の店長さんは無事だろうか。
    とても心配だ・・・
  • No title
    2011/07/06 19:15
     一水社のメールフォームには字数制限がついていますが、それ守っても送れない場合がありました。
     電話してこの件を聞いてみたところ、メアド教えてくれました(拡散OKの了承済み)ので下記に載せます。
    sales@issuisya.co.jp
    >たちばな書店・秋葉原店が警察の~
     これ、実際に被害受けたのはたちばな書店ではなく、同じビルに入ってる別の店です。ちょっと調べる余裕無い状況なんですみませぬが…。
  • No title
    2011/07/06 19:25
    ソレスタルさん。
    >うるせーよ糞左翼!!
    左翼ねぇ・・・
    ・外国人参政権反対
    ・人権擁護法案反対
    ・自虐史観否定
    ・国防軍事力強化賛成(徴兵制は反対)
    ・尊皇派(ここ重要!)
    ・北朝鮮への経済制裁賛成
    これが俺のスタンスですが、こんな左翼は珍しいですねw
    あと「ウヨサヨ判定」をチェックしたら、「右翼」にしかならないんだがw
    ま、私は左派とも広く議論できる大物右派の城内実議員を見習うことにします。
  • No title
    2011/07/06 19:26
    目的のためなら手段を選ばない。
    そんな考えの規制派が鬼と悪魔に見えてきた・・・・・。
    いやそれ以上かもあいつらの狂気は子供だけでなく、大人も鬼も悪魔もジェイソンもエイリアンも裸足で逃げそうだ。
  • No title
    2011/07/06 19:39
    じょもさん。
    >あいつらの狂気は子供だけでなく、大人も鬼も悪魔もジェイソンもエイリアンも裸足で逃げそうだ。
    ならば、須佐之男命や菅原道真公や鍾馗様に規制派をお仕置きしてくださるようにお願いしておきますかw?
  • No title
    2011/07/06 19:42
    >日本ハッテン党幹事長
    >私は左派とも広く議論できる大物右派の城内実議員を見習うことにします。
    そうですな、城内氏の人徳は若いながらも海より広くて、尊敬に値する。
    どこぞの元弁護士の青尻府知事とは大違いだ。
  • No title
    2011/07/06 19:56
    日本ハッテン党幹事長さん
    >ならば、須佐之男命や菅原道真公や鍾馗様に規制派をお仕置きしてくださるようにお願いしておきますかw?
    そうですな、いわしの頭を飾ったほうがいいかも
    最近の規制派のやり方には苛烈を極めている。
    こんな行動繰り返したら「警察が笑えば、子供が無く」とか「石原・橋本に触れれば、気が触れる」
    など規制派にとって嫌な噂が飛び回りそうだ。
    それにあいつらのやり方はブーメランになるだけだと思う。
  • 2011/07/06 20:19
    【経世会と清和会】
    http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/b7e1576c07c64a8e89e8ce31775e07ba?guid=ON
    自民党は何も変わっちゃいないな、いつまで経っても警察国家米国の手先。
    民主党はバッシングされるが石原都知事の政治と金が追及されないように自民党議員は全くバッシングされない。
    裏に検察庁=CIAの根回しもあるからな。
  • No title
    2011/07/06 20:33
    ソレスタルさん
    >自民党は何も変わっちゃいないな、いつまで経っても警察国家米国の手先。
    民主党はバッシングされるが石原都知事の政治と金が追及されないように自民党議員は全くバッシングされない。
    裏に検察庁=CIAの根回しもあるからな。
    これでは城内氏が党から抜けるのも無理は無い。
    民主は評判が悪いが報道されてないが自民も評判が悪い、後藤田氏のスキャンダルもあったし、原発推進しようと躍起になってるし。
    民主の支持率は下がっているものの自民の支持率いつまでも伸び悩んでいる。
    上がりもせず下がりもせず、正しく蛇の生殺し状態だ。
  • 2011/07/06 20:43
    自民、浜田参院議員を除名
    http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110705-00000567-san-pol.html
    この人の表現規制のスタンスはどっちでしたっけ?
  • No title
    2011/07/06 20:59
    HP0128 井上伸一郎
    出版倫理協議会と懇話会の自粛案が7日に締結されるのでは?とのお問い合わせを複数の方からいただきましたので担当者経由で調べました。結論から言うと出版倫理協議会と出版倫理懇話会の間で自粛案がまとまったという話はないようです。(続
    HP0128 井上伸一郎
    表現に関する議論は活発に行われるべきだとは思いますが、決定事項でもない情報がさも事実であるように流布される管理体制はどうなっているのでしょう。前回から2度目の確認でしたが、一度出版倫理協議会の担当者から詳しい話をきいてみたいと思います。
    うーん、何か快く思っていないようですが、
    井上社長、今回の件確認してくれるみたいですね。
    明日辺りの更新が気になります。
    それにしても、本当に名前がおかしくなり過ぎですね・・・
    FC2ブログのシステムがエラー起こしているのでしょうか?
  • 自粛案について 現状報告
    2011/07/06 21:38
    鳥山 仁氏が出版倫理懇話会のメンバーに自粛案について話を聞いてきたようです。
    鳥山 仁氏のツイッターより。
    http://twitter.com/#!/toriyamazine
    〔引用開始〕
    toriyamazine 鳥山仁
    (1)疲れた……。出版倫理懇話会のメンバーに、児ポ法成立までの流れと都条例の一件を説明。前回、私が説明を受けたように、東京都からは「18禁マークがついていればどのような表現をしようが問題なし」という確約がされていたにもかかわらず、協議会サイドから訳の分からない自粛案が来て……
    9分前
    toriyamazine 鳥山仁
    (2)……懇話会内部は混乱している。特に?なのは「13歳未満」という部分で、何を根拠にコレを誰が言い出したかが懇話会のメンバーにも伝わっていない模様。「東京都はジュニアアイドル本を規制したがっていたから、それが曲解されて協議会が変なことを言い出したんじゃないか」説まで出ている。
    6分前
    toriyamazine 鳥山仁
    (3)とにかく、明日の会合で何か新たな情報が判明するはずなので、それが分かり次第新たな対策を立てざるを得ないんだけど、協議会の独自案だったら提案者はできる限りあぶり出して追求しないと、変な自粛案が出続ける可能性があってイヤンな感じだ。
    4分前
    〔引用終了〕
    以上です。
    要するに都の言葉を曲解(勘違い?)した出版倫理協議会がパニクってトンチキな自粛案を出した
    って事になるのかな・・・?(あくまで個人的な推察に過ぎませんので御了承を。)
    どっちにせよ、出版倫理協議会に言いたいのは「自粛なんて馬鹿な事するな!少しは頭使えよ!!」ですね。
  • No title
    2011/07/06 21:49
    K.J.さん
    丁度同じ書き込みしようとしたら先に気づいてくれた方がいて何よりです。
    つうか明日の会合で合意書の可否をきめるんだから対策も糞もないような気がしないでもないような?
    しかし今後も同じような自粛案が出続けるとかまるで都治安対策課が都条例をしつこく出し続けたことのデジャヴに感じます。
    まさか都条例で痛い目を見た協議会の人達が治安対策課と同じ事をするなんてねぇ。
  • No title
    2011/07/06 22:32
    日本ハッテン党幹事長さん>
    その「ウヨサヨ判定」を私もやりました。
    ウヨサヨ判定http://uyosayo.com/
    結果は左派です。
    一応、自分のスタンス
    A1.中道である。
    A2.国内政治に関心がある。
    A3.国外政治に関心がある。
    A4.経済問題に関心がある。
    A5.歴史に非常に関心がある。
    A6.新聞は読まない。
    A7.論壇は読まない。
    A8.日本を愛しているが、間違っている事は直すべき。
    A9.戦争反対。
    A10.戦争自体がいけない事と思っている。
    A11.憲法九条は今のままでいい。自衛隊も今のままでいい。
    A12.取り敢えず、ネットで拡散、規制反対署名。裁判は最後の手段。デモは行わない。
    A13.やはり日本を愛している。
    A14.現状は経済制裁をしているが、だからと言って、対話努力、外交努力を放棄すべきでない。
    A15.日本の存在価値や文化などを守るべき。
    A16.難民や移民は人道的には受け入れるべきで、難民や移民に差別してはならない。
    A17.天皇制は現状を維持。
    A18.家族を大切にする。
    A19.ジェンダーフリーには反対。適切な男女平等を求める。
    A20.政治活動や運動には積極的に関わる。
    A21.政治活動家は立派であると思っている。
    です。
  • 2011/07/06 22:41
    結局、原稿どころじゃないこの2週間です。
    「ザ・ボディショップの署名について」ですが、ちょっと色々あちこちお願いしてみたところ、地元で「国会議員に近い立場の方」が動いて下ると、今日メールをいただきました。
    「明らかに問題のある署名活動であること」
    「この会社は過去にも色々問題のある政治活動があるようだ」との事。私などの一市民が動くよりずっと力のある方なので、よろしくお願いいたしました。
    小さい事ですが、やはり色々な方面に僅かでもツテを日々開拓することが、色々な意味で助けになると実感しました。
    情報収集もやはり、くじけず色々な方面に働き掛けをすればそれなりに出来ますし。
    しかし、NHKとTBSの報道は、あまりにタイミングを狙ったような。
    と言うか摘発するタイミングを狙っていましたよね。
  • No title
    2011/07/06 23:03
    >ウヨサヨ判定
    自分はリベラルでした。
    >今日の一斉摘発
    恐らくHさんと同じことを考えている人は多いと思います。
    規制派のスクラムを組んだスピンコントロールを疑わざるを得ませんよね・・・
  • 2011/07/06 23:08
    >「東京都はジュニアアイドル本を規制したがっていたから、それが曲解されて協議会が変なことを言い出したんじゃないか」説
     真相がこれだとしたら、頭の出来以前に、真剣に精神科医への通院を検討して頂きたい。実写と非実在の区別くらいつけて行動してくれ、マジで迷惑だから。…いや、実際の所はわからんのだけど…。
  • 2011/07/06 23:11
     すみません、通院しろ云々は協議会に言っております。言葉が抜けてました。
  • 2011/07/07 00:00
    Hさん>
    >あまりにタイミングを狙ったような
    私もそれを感じました
    なんだこの見せしめのごとくな報道はって
  • No title
    2011/07/07 03:59
    諦めたら、そこで終わりです!
    諦めずに、雑協に電凸しましょう!
    読者として、消費者として、雑協に物を申すぐらいの権利があるのだから、雑協に
    ガツンと強気で抗議をしないと、我々の気が治まりません!
    懇話会に加盟の出版社には「自粛案を呑むな」の意見と、買い支えが必要です。
    詳しい事は、4月14日の会合の時と同じように、4月18日付けの文化通信社の
    新聞で記事にしてくれましたから、7月11日付けの記事にしてくれるかも知れま
    せんので、朗報を待ちたいと思います。
    文化通信社 購読フォーム
    https://www.bunkanews.jp/info/subscribe.cgi
  • No title
    2011/07/07 20:48
    例の会合の確定情報がなかなかこないですねぇ。
    一応2chで否決したみたいな書き込みはあったのですが、あそこの書き込みは基本話半分で受け取らないと痛い目にあうこともありますし・・・
    そろそろツイッター辺りから流れてくるかもとも思っていたのですが、う~ん・・・
  • No title
    2011/07/07 21:27
    司さん。
    その件についてですが、鳥山 仁氏がツイッターでこのような事を述べておりました。
    http://twitter.com/#!/toriyamazine
    〔引用開始〕
    toriyamazine 鳥山仁 @
    @Refu00 出版倫理懇話会としては協議会とは独自路線でいく、すなわち共同の自粛案は飲まない可能性が99%ってことだけは確実です。会議では、読者さんからのメールを持ち込んだ会社も複数あり、励みになっているとのことでした。
    47分前
    〔引用終了〕
    とりあえず、自粛案の丸呑みという最悪の事態は避けられそうです。
    ただ、この案を出した出版倫理協議会がこれを飲むのかどうか?という問題が残っていまして・・・。
  • No title
    2011/07/07 23:10
    ああなんかやらかされた可能性ありみたいです
    ttp://twitter.com/#!/roron512
    roron512 roron
    @samayouengei やりとりするなら、DMで。
    1時間前 »
    roron512 roron
    やばいことなってるのに、昼間さんなんもいわないなぁ
    1時間前 »
    roron512 roron
    しかも、別口からもきたからほぼ確定
    1時間前 » roron512 roron
    うううう。調子悪い時に限ってロクでもない話が流れてくる
    1時間前 »
    roron512 roron
    @kmuramatsu 出版の自粛の件非常にやばそうです。マジです。
    2時間前
    何がやばいのかさっぱりわかりませんがやばいらしいです。
    こういう中途半端な書き方をされると一番迷惑な気がしないでもありません。
  • 2011/07/08 13:27
    もし仮に自粛が決定したら、抗議を続けることになりますね。全く困ったもんだ。
コメント投稿

トラックバック
  • <a href="http://www.nicovideo.jp/watch/nm14794791">【ニコニコ動画】【テト、デフォ子】裸のつきあい【HANASU】</a> 【ニコニコ動画】【テト、デフォ子】裸のつきあい【HANASU】 こういう展開を目の当たりにすると、百合的な展…
    ゲーム好きな若造が送る、コラムみたいなブログ
    2011/07/06 16:32
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 表現規制ニュース
  • »
  • 【出倫協の自粛案】出来るだけ多くに「反対」の声を、今日一日が勝負です!