fc2ブログ

【コンピューター監視法案】次回の法務委員会は火曜日31日の9時からです。

サイバー刑法の正体(PC監視法)

■maruruさんのTwitterからメモ。

samayouengei samayouengei maruru2178がリツイート@
@isami_ichifuji 25日の奴今聞いてますが、民主党の法務部会座長が問題点指摘しまくっている時点で普通に異常ですよこれ。本気で法務部会の許可得てない可能性もありえそう。  http://bit.ly/lKY0Nt


maruru2178 maruru
コンピューター監視法案 酷いと通り越して呆れる。「バグを指摘された上で配布し続けたらアウト」って何なの?と。提供罪は逃れても、作成罪はどうなの?と。プログラムにバグなんてあって当たり前。「正当な理由なく」なんて、今の警察のへ理屈並べて取り締まるの見れば役に立つものか。ばかばかしい

gaitifujiyama フジヤマ ガイチ maruru2178がリツイート
この法案はコンピューターウイルスなるものの定義を曖昧にしていて事実上捜査機関に裁量を委ねる訳ですよ。こうした法案には大体「正当な理由が無ければ罰せられない」「慎重を期して運用」とかいう言葉付くけど実際に運用されたら「正当な理由は後付でOK」「捕まえたもん勝ち」みたいになるのが常

maruru2178 maruru
前RTを読んで思い出したけど「わいせつ物関連」もあったんだっけ。実は本命はそっちだったりして。ここ最近の性描写規制の動きから考えると、有り得る話。これだけ異論が党内から出ているのに「$閣僚が強引に通さなければならない程の理由」があるとすれば、一体それは何だろうねえ(・ω・)

maruru2178 maruru
今監視法案にはわいせつ物頒布罪による実刑・罰金刑の併科があるのですが、電子メールで送信したらアウトだと思っている人がいる様。しかし「わいせつな電磁記録に係わる媒体を不特定多数に頒布し、又は公然と陳列した者は~」とあるので、普通のサイト等も当然当てはまる。見せしめ逮捕が来るのでは。


maruru2178 maruru
多分、画像掲示板等の個人掲示板、商業的な部分だとPixiv辺りが狙われるのでは、と推測。「わいせつ」の定義が松文館事件の判決に準ずる訳ですが、あの判決で余計、警察の裁量による部分が大きくなった。そもそも「わいせつ図画」が本当に必要性のある規制対象なのか疑問を呈する時期なのでは。

samayouengei samayouengei maruru2178がリツイート@
@isami_ichifuji 25日の奴今聞いてますが、民主党の法務部会座長が問題点指摘しまくっている時点で普通に異常ですよこれ。本気で法務部会の許可得てない可能性もありえそう。  http://bit.ly/lKY0Nt

maruru2178 maruru
コンピュータ監視法案に関し、とにかく少しでも多くの反対意見を各党、そして地元議員に送る事が大事。インターネットコンテンツ業界に消費者意見として送るのも吉。そういった声は反対する議員の力になるから。逐一声をあげていかないから、簡単に規制されていく。


薔薇、または陽だまりの猫
反対の声を!コンピュータ監視法が審議入りしました。

http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/ed7b6608185afe7dcc09eefa0d86adf6


意見送り先が書いてあります、おそらく最新のものです。
ありがたく参考にさせてもらいましょう、さらに岡田幹事長にも送ってください。

岡田克也
http://www.katsuya.net/

特に「猥褻物頒布罪」の部分は何としても撤回させるべくガンガン意見すべきです。
ちなみに、リンク先にある衆議院法務委員のメンバーには我々の味方が多いです。
彼等の事は見捨てないようにお願いします。

次回の法務委員会は火曜日31日の9時からです。
それまでに出来るだけの事はしましょう。

当ブログの関連エントリー
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-category-40.html


国民新、社民、共産に意見するのも忘れずに意外と重要ですよ?。

念のためにひとこと。
皆様、くれぐれもバカウヨ連中に惑わされない様にしてくださいね。

今日だけで5回は指摘したが、これは「民主党がネットを監視する法案」ではありません。
実際に「コンピューター監視法案」を運用するのは「警察庁」です。

民主党が監視するなら楽なものだ、彼らを持ち上げてれば良いだけですし(苦笑)。
そうじゃないから危険な訳でして・・・。

Togetter - 「5-27 @HiromitsuTakagi氏の国会中継つぶやきとTLの反応」
http://togetter.com/li/140777


この「正当な理由なく~」という文言は曲者。
捜査当局がそれを守らなくてもペナルティが無い以上は信用できません。

「バクのあるプログラムを公開する」だけで捕まるとか正気じゃないです。

もうひとつの疑問。
警察の捜査権拡大を良しとしない枝野議員が簡単にOKするとは考えにくいです。
どうやら内閣というより菅直人が相当に暴走している模様。
官僚よりの人物ではあるが、ここまで酷いのはどうにも解せないですね。

民主党は児ポ法の時ですら意見を聞く姿勢があった。
今回はそれがまるで無い、そうせざるを得ない理由があったんでしょうかね?。

(例えば米国から)何かしら外圧でもあったのかなと推測してみる・・・。
もしくは民主党内の対立構造が何か関係してるのだろうか?。

あと、江田法務大臣がアレな人物だとわかったのはちょっと残念だったなぁ。
変わりに辻恵議員橘秀徳議員の名前を覚えておくべし。


■k-zさんから頂いたコメント

どうしようもないのでしょうかね…?
他のコメント欄からの引用ですが、「民主党の議員に聞いた話によれば、請願や意見は、なるべく受付ないようにとの通達が岡田幹事長からあった」らしく、反対意見を送っても無駄との事ですし…

政治家や官僚はつくづく国民を縛りつけ抑圧する敵としか思えませんね。


■ささにしきさんから頂いたコメント

プログラムにまでいくと
コンテンツどころか、IT業界どころか、全ての業界に波及しますよ。
今やパソコンやソフトウェアを使わない業種なんてほとんどありませんから。
失業者どころか日本そのものが失業しますよ。


■りずさんのTwitterからメモ。

samayouengei samayouengei
いあー、ゲームやアニメ作ったり漫画書いたら有害指定され、プログラム書いたら犯罪者、ネット使ったら児童ポルノやデマを名目にブロッキング、おまけに児童ポルノを口実にフリーハンドで誰でも逮捕される時代が到来するなんて本当涙腺が熱くなりますな!


こういう国にしないためにもベストではなくベターな選択をしないとけない。

本気で悪法を阻止したい人にとってバカウヨ連中は本当に邪魔な存在。
今日ほどそれを強く感じた日はないかもしれない、あの連中、脳ミソ腐ってるわ。
爆発して欲しい・・・。

■Y.K.@さんから頂いたコメント

そもそもコンピューター使ってるとウイルスは避けられない
けどそのせいでどれだけの会社がダメージ受けるんだろうか
それすら考える頭ないのか…?


そんな上等な頭は無いですw。
バグとウイルスどころかプログラマーとハッカーの区別も付いてませんからね。

■りずさん&甲賀志さんのTwitterからメモ。

samayouengei samayouengei
二重処罰化については以前弁護士の方が指摘されておりましたね。ただ何かある?って聞かれたので範囲が気になった次第です。 → RT @hiroujin ネット上のエロ画像が取り締まり対象になるといわれている、猥褻物送信条項ですが、実はすでに現行法で規制対象になってます。

samayouengei samayouengei @
@hiroujin 後はどういったものが猥褻物になるのか?と言うガイドラインが気になるのですよね。 正直コレ場合によるとその手の商売にも関わる気がしますので。

hiroujin 甲賀志 @
@samayouengei 従来の最高裁判例に沿ったものです。つまり無修正ポルノが猥褻物です。

hiroujin 甲賀志 @
@samayouengei 従来どおりだと思います。そもそも現行法で摘発できるものが何でこんな条文を盛り込んだのかさっぱり分かりません。新規に「電磁的記録」「電気的通信」という条文が必要だったら、それ無しに摘発した画像ちゃんねる事件は違法捜査になりますよ。

samayouengei samayouengei @
@hiroujin だとしたら一先ずは成人ポルノや創作物は該当しないと考えて良いんですね。


猥褻物頒布の定義について、読んでおいてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2011/05/27 23:08
    城内議員だけではなく、橘秀徳議員も、民主党の多くの議員の反対を押し切って
    閣議決定された、コンピュータ監視法案に疑議があるとして、質疑を行ったそう
    です。
    橘秀徳 オフィシャルブログ
    コンピュータ監視法案について質疑に立ちました
    http://ameblo.jp/tachibana-hidenori/entry-10902790263.html
  • No title
    2011/05/27 23:29
    >水無月さん
    僕は前エントリで「溺れる者は藁をもつかむ」気持ちで「国士様を動員するか?」なんて言ってしまいましたが、早まった考えでしたね…。
    ところで、リンク先の「薔薇、または陽だまりの猫」さんですが、載っているのはFAX番号だけですよ。
    FAXするのは下策であることを考えると、参考にはできないですね。
    ならば、自分で調べるべきところですが…。
  • 2011/05/27 23:53
    そういえばソフトバンクの孫氏ってこの法案に反対してましたよね?
  • No title
    2011/05/27 23:54
    >菅直人が相当に暴走している模様
    その菅直人さんが出席していたG8ではこんな宣言が出てましたが・・・。
    >ネット検閲容認せず、G8が宣言 中国・シリアなど牽制
    http://www.asahi.com/business/update/0527/TKY201105270226.html
    転載開始
    仏ドービルで開かれた主要国首脳会議(G8サミット)は27日、インターネット上の検閲について「容認できない」などとする宣言を発表した。名指しこそしないが、中国やイラン、シリアなどを事実上牽制(けんせい)する内容だ。
     宣言は「恣意的(しいてき)でも無差別でも、ネットの検閲やアクセス制限は国家の国際的な義務と非整合的で、容認できないのは明らか」「経済や社会の成長を阻害する」とした。治安維持を名目にした、市民や活動家のネット利用の制限などを許さない姿勢を強く示した。
     また「ネットは人権や民主的参加を世界中で進展させる手段であり、利用を奨励する」とも強調。中東の民主化運動「アラブの春」を側面支援している。
    転載終了
    「これでコンピューター監視法案通ったらおかしいことになりませんか?G8はなんだったのですか?」とメールに添えたりするのはどうでしょうか。
    >治安維持を名目にした、市民や活動家のネット利用の制限などを許さない姿勢を強く示した。
    日本はまさにそれをやっている。
  • No title
    2011/05/28 00:54
    岡田には電話か手紙じゃないと
    メールじゃこいつ、無視しますよ
    後こいつ去年こんなことも言ってました
    (2010年09月03日)岡田大臣会見記録の中盤の「児童の性的搾取と表現規制」について
    http://www.katsuya.net/opinion/2010/09/2293.html
    >児童ポルノという意識を蔓延させるという効果においては
    >漫画、アニメといったものであっても、それは変わらないということだと思います
    >本物か、あるいは人工的につくり出されたものなのかということの差もほとんどなくなってきておりますので
    >社会的に及ぼす影響という観点から見たら同じではないかと
  • No title
    2011/05/28 02:43
    http://togetter.com/li/140873
    ちょっと話がそれるので恐縮ですが、
    今エロゲーの魔界天使ジブリールについて
    憤っているムスリムの人と規制派が手を組んで
    外圧を掛けさせようという動きがあるようですね
    さすがに騒いでいる人が痛いのと
    肝心の他のムスリムの人が比較的冷静なので
    危険性は低いと思いますが、反対派の中には
    発端となった人を叩こうという声も出始めている方が
    むしろ危険かな、と考えています。
    こちらとしては下手に騒がず、静観するか
    せいぜいが外圧対策を行う程度に止めるべきでしょうかねぇ
  • No title
    2011/05/28 08:05
    昨日の質疑にてこんなことがあったのですね。
    >ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解
    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110527.html
    >フリーソフトウェアを公開したところ、重大なバグがあると、ユーザからですね、そういう声があった、それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は、それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立するという可能性があるのか、おうかがいしたいと思います。
    >江田法務大臣:えー、あると思います。
    江田は本当に何にも分っちゃいないと言うか、何というか・・・
  • 2011/05/28 08:39
    ということはウィルスに感染=提供罪になりますね。恐くてだれもコンピューターいじれなくなります。
    江田氏は問題がわかってないのでは?岡田氏は賛成派ですか?
  • 2011/05/28 08:48
    Togetter 有害図書指定制度の根拠~みんなが有害と思っていれば有害か
    http://m.togetter.com/li/132761
    これも難しい問題ですね、有害かどうかなんてかなり個人差があるし
    しかしコンピューターは詳しく知らない私ですら危険性はある程度分かるのに、議員とのこの差はなんだ?
    ウイルス罪が怖くてコンピューターがさわれなくなるなんてあっちゃいけないよなぁ
  • No title
    2011/05/28 09:39
    おはようございます。 
    あ、えと民主法務部会の方は通っているのでその辺も補足して下さればありがたいかなと;(一応他の人との会話で動画を見ている間にリアルタイムで話しつつで出た発言だったりしますので)
    しかし江田氏に関しては本当頭痛い人物みたいですね。
  • 2011/05/28 12:27
    【本屋さん】『涼宮ハルヒの驚愕』初日の消化率が40%超え! 購入層も幅広すぎw
    http://yaraon.blog109.fc2.com/?mode=m&no=2071&cr=41c79f9e8c87017cdcda4ae9bf12c74f
    どうやら幅広い方々が買っていってるようです
    これで「知らない」って言ってた和田さんはかなり恥かと、今更ながらに改めて認知度の高さに感心
    しかも流れはあるものの押し込んだりはないみたいね
  • No title
    2011/05/28 12:52
    ささにしきさんへ
    見ました。この方のブログのほうも。
    ポラリスと仲が良かったり、このかたに言わせると写真集「まゆゆ」だけでなく、
    AKBの「Everydayカチューシャ」のPVもアウトだそうです。
    (AKBファンが知ったら発狂ものですかね)
    この方も「自分の気に食わないもの、自分の価値観、宗教に合わない物は子どもをだしに潰す」という人なのでしょうか。「エロだから悪い」のでしょうね。イスラムを侮辱してるならば、ムスリム=テロリスト、アルカイダみたいな映画やTVドラマを作ったところには抗議しないのでしょうか。
    それにしても、「宗教が原因で戦争や紛争が起きている。宗教の暴走の方も、もうそろそろ考えて欲しい。ある程度の宗教の規制も必要ではないでしょうか。」と言うとこういう人は怒るのだろうな。
    信教の自由の侵害とかいって。
    一連の事で思うのは、宗教やその宗教の戒律
    は他者の向けるものではなく、自己にのみ向けるべきものの筈なのになと思う。
    昔、「宗教と信仰は似て非なるものだ」と言われ、その頃はよくわからなかったが、今はわかる気がする。
    >反対派の中には 発端となった人を叩こうという声も出始めている方が むしろ危険かな、と考えています。 こちらとしては下手に騒がず、静観するか せいぜいが外圧対策を行う程度に止めるべきでしょうかねぇ
    情報の拡散、周知程度はいいと思いますが、私も基本的にはささにしき.さんの意見に賛成です。
  • 記事作成
    2011/05/28 13:03
    31日までと言う事で、急遽バトンにも記事にしてみました。
    http://fblg.jp/baton/show?id=6685
  • 秋葉原レポVol1
    2011/05/28 13:28
    >Y.K.@さん
    >【本屋さん】『涼宮ハルヒの驚愕』初日の消化率が40%超え! 購入層も幅広すぎw
    昨日平日正午という時間でありながら、秋葉原はたくさんの人が来ていて(主に若い男女)、各アニメ漫画店ともハルヒを猛プッシュしてました。
    ハルヒ関連グッズ(長門イラストコーヒーや画集)を購入してる人もいましたよ。
    後は禁書×電磁砲や俺の妹が~、いま各店舗力をいれてますね。
    あとイカ娘(公式にコスプレした人)が秋葉原各ショップを侵略してたでゲソ。
  • No title
    2011/05/28 13:58
    現行法で成人ポルノや創作物は該当しない?
    とんでもない
    確かに今はそうですが
    児ポ法も審議入りしてて(とネットで見ました、これはどうなんでしょう。
    2chのエロゲ板の規制対策スレのテンプレにあったような)
    児ポ法を通して猥褻物頒布罪に適用される可能性もあるし
    何より5月のぷららオーバーブロッキング事件など
    連中が創作物も該当した例もありますし
    仮に該当しなくても見た目で猥褻物に判断されたらもう終わりですよ
    それこそ世界の児童ポルノ事件 の二の舞
  • No title
    2011/05/28 15:26
    ささにしきさん
    >こちらとしては下手に騒がず、静観するか
    考えを変えさせないとまずいです
    イスラム翻訳者が殺された事件知らないんですか?
    これは明らかにやばいですよ
  • No title
    2011/05/28 15:56
    ついに、ネットコンテンツまでもが規制に!
    http://www.4gamer.net/games/048/G004832/20110524013/
    曲芸・鍵・柑橘のai sp@ceが6/30にサービス終了。おそらく東京都の条例が原因。
    -- (名無しさん) 2011-05-24 16:27:56
    ai sp@ceの運営はドワンゴ、ドワンゴは自民党の麻生の身内企業。そんな会社の
    サービスが終了するってことは、後は言わずともわかると思う。東方も取り込んで
    これからだというのに、突然のサービス終了は何かある。あるとすれば東京都の条例
    しか考えられない。 -- (名無しさん) 2011-05-24 16:37:30
    ↑ai sp@ceのサービス中止に都条例はあまり関係ないと思う。
    ただ、ai sp@ceそのもののサービス自体に問題があった感がある
    (一般対象なのに18禁ゲームの宣伝など -- (名無しさん) 2011-05-24 19:53:04
    ↑ぶっちゃけると稼働当初すごいつまらなかった印象しかないんだが、これについては
    不人気ゆえの撤退ってだけじゃないのか? -- (名無しさん) 2011-05-24 21:42:13
    ai sp@ceの運営終了に都条例が関わってる可能性は否定できない。
    不評続きでも懲りずに続けてきたゲームなので、都条例がきっかけで終了を決めた
    可能性もある。
    その辺は責任者の伴氏に聞く有志がいると思うから報告待ちかな。
    -- (名無しさん) 2011-05-25 12:02:14
    http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
  • No title
    2011/05/28 17:06
    こどものじかん新刊がいつもより4ヶ月も早めに
    来月の10日に発売とのことですが、まさかこれも
    都条例が関係しているのですかね?
  • No title
    2011/05/28 17:08
    >エアトスさん
    名前だけを引用しているゲームと
    ムハンマドやイスラム教の批判を行っている
    悪魔の詩とはそもそも比較の対象になりませんよ
    第一その作者の処刑を命じたホメイニはもういませんし
  • 2011/05/28 17:18
    法務省と言えばぷららが過去にP2PのWinny対策でパケットフィルタリング方式の通信解析を使った通信規制システムを導入したときに通信の秘密等を侵害すると注意した事がありニュースにもなった事があるようです、
    ぷららは今回のブロッキング導入に際してもパケットフィルタリング方式の解析システムを元に通信を振り分けているのでその点を法務省が知っているのかどうかが気になります。
    知らないなら知らせるべきだし知ってるならなぜ今回は注意しないのかを質問した方がいい、
    以前にてんたまさんがウイルス制作罪やイカタコウイルスの器物損壊罪の件についてについての電凸をした時にもバグについての見解があやふやだったりしたので今回も質問したら議員共々認識の程を確認出来るかと。
    そもそもプログラマーやシステムエンジニアは激務と言うことですから問題を知る機会が少ないだろうしパソコン世代でも問題点を詳しくは知らない人もいる、
    向こうは分かってくれると言うのもダブルクリックすら危ういかも知れないし若手や理系とか業界に詳しい人が居たからって政策が止まるかは分からない。
    少なくとも向こうが“政策”として出してきたってことは日本の為になる政策と言う事でしょうから、
    法の世界の仕組みやそれに関わる人たちの認識の程をきちんと掴んでいないと不毛なウヨサヨ論争や自分の認識を元にしたまさかそこまではやらないだろうと言う認識不足に繋がってしまう。
    政策は政治家や官僚が長年成立に精を出すもので一旦表に出た後は共同参画見たいな地方波及効果と著作権関係見たいな前例体質、法やシステムに世論や社会情勢の連関した複雑な状況を作る事があるので単純に外面のいい政策を実行すればいい効果を達成出来るものではないですし。
  • No title
    2011/05/28 17:51
    法務委員会に意見を出しておきました。
    噛み砕いて説明しておきましたよ。
    ったくもう!政治家は世話が焼ける・・・・
  • 2011/05/28 17:59
    ネット規制で思い出したんですが、以前70代くらいの方と話していて、自分達くらいの世代はたとえ20代の時にパソコンがあっても使えないと話していました。専門家でもない政治家が無知なまま規制してよいものでは無いです。専門家に聞いても無理と判断されるでしょうが。
  • No title
    2011/05/28 18:10
    慎太郎知事 今度こそ東京五輪!2020年へ名乗り
    http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110527-OHT1T00298.htm
    相変わらずこの方の我欲の塊っぷりは健在の様です。
  • No title
    2011/05/28 18:36
    法務委員会の京野 公子氏からお返事をいただきました。
    「ご指摘のとおりだと思います。私は反対です。」
    とありました。
    しかし、「法務委員会に審議入りした時点で敗色が濃厚」とも・・・・
  • No title
    2011/05/28 19:26
    愛宕さん
    福島原発が廃炉されるには約10年かかるから
    2020年には間に合うかもしれませんが
    今の福島原発の状況と
    各地の原発の耐震レベルと
    世界中の原発に対しての評価
    エネルギーの事を考えれば約20年後とは言え
    やるなら全部片付けてからの後
    それに国民特に被災者と原発付近に住んでいる
    住人が欲しいのはすぐ先の安心
    日本の為と言っては我欲を満たそうとする
    アイツは最低です。
    できる事ならIOCに直接
    「日本の開催はなしの形でお願いします」と意見を送りたいです。
    (でも英文苦手でそれができないのが悔しいです。)
    それからyahooニュースでも取り上げられましたが
    珍しく批判が多いです。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000298-sph-soci
  • No title
    2011/05/28 19:56
    表現規制やコンピューター監視法ではありませんが…
    橋下知事、新築住宅に太陽光パネル義務化検討
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110527-OYT1T00098.htm?from=tw
    自己負担な上に技術的には無理でも負担金徴収とか、どこまで府民に負担をかければ気が済むんでしょうかね…
    前にツイッターで「橋下知事のファシズム同然な府政=ハシズム」と揶揄されていましたが(これは国旗・国家の強制に対してでしたが)、地方も国会も国民を苦しめ、追い詰める事に全精力を注いでるとしか思えない政治家ばかりで心底嫌になります。
  • No title
    2011/05/28 20:39
    衆議院法務委員の連絡先リストができましたので上げておきます。(自民・公明は省略)
    法務大臣
    江田 五月 satsuki@eda-jp.com、086-234-1151、03-6550-1204
    衆議院法務委員
    委員長
    奥田 建 http://www.okuda-ken.gr.jp/question.php、076-242-3883、03-3508-7606
    理事
    滝 実 makoto-t@m4.kcn.ne.jp、0743-55-7888、03-3508-7081
    辻 惠 info@tsuji-ganbaru-sakai.jp、072-260-3660、03-3508-7015
    橋本 清仁 info@h-kiyohito.com、0223-25-5872、03-3581-5111(内線5643。または03-3508-7903)
    樋口 俊一 (不明) (不明)、03-3508-7482
    牧野 聖修 makino-seishu@seishu.org、054-203-6611、03-3508-7387
    委員
    相原 史乃 http://www.aihara-shino.jp/inq/、(不明)、03-3508-7305
    井戸 まさえ (不明)、078-436-0212(または078-332-8277)、03-3508-7063
    大泉 ひろこ (不明)、029-832-8291、03-3508-7509
    川越 孝洋 (不明)、(不明)、03-3508-7246
    京野 公子 http://www.ham-chan.jp/toiawase.html、0183-78-1555(他にも0182-23-8363・0187-73-5201・0184-24-4879)、03-3508-7147
    熊谷 貞俊 (不明)、(不明)、03-3508-7079
    黒岩 宇洋 kuroiwa-11@prontonet.ne.jp、0254-21-0700(または0254-50-1755)、03-3508-7050
    黒田 雄 kurodajimusyo@minos.ocn.ne.jp、043-271-7770、03-3508-7264
    桑原 功 (不明)、(不明)、03-3508-7230
    階 猛 http://shina.jp/a/contact、019-654-7111、03-3508-7024
    橘 秀徳 info@t13.jp(他のメルアドは省略)、046-205-4281(他にも046-244-4417・042-705-4147)、03-3508-7626
    中島 政希 info@nakajima-masaki.com、027-386-8822、03-3508-7343
    野木 実 (不明)、(不明)、03-3508-7417
    三輪 信昭 (不明)、(不明)、03-3508-7906
    水野 智彦 info@mizuno-tomohiko.jp、0470-73-0615、03-3508-7253
    山崎 摩耶 info@maya-net.jp、011-219-1717、03-3508-7166
    横粂 勝仁 http://yokokume.jp/modules/liaise/?form_id=1(メルアド
    (以上民主党)
    園田 博之(たちあがれ日本) (不明)、0964-22-5550(または 0969-22-5341)、03-3508-7013
    城内 実(国益と国民の生活を守る会) https://www.m-kiuchi.com/support/inquiry/、053-430-5789、03-3508-7441
    左からメールアドレス(またはメールフォーム)、地元事務所の電話番号、国会事務所の電話番号の順です。
    すべて各議員の公式サイトと民主党公式サイトから得た情報です。
    いきなり国会事務所に電話せず、まずメール、念を押したい場合は地元事務所に電話をしたほうがいいでしょう。(ただし、メルアドも地元事務所の電話番号も不明な場合を除く)
    FAXは論外なので載せておりません。
    水無月さんも仰っているとおり、最低限、猥褻物関連の事項は削除していただくよう、お願いしましょう。
    如何せん、人数が多いので間違っているかも知れません。
    もし、間違いがあればご指摘ください。
    くれぐれも失礼のないように。
    威圧・侮辱・脅迫・罵倒は禁止事項ですよ。
  • No title
    2011/05/28 20:42
    言い忘れておりましたが、議員の名前は敬称略です。
    大変失礼しました。
  • No title
    2011/05/28 20:51
    2020年ってさ、一体お前はいつまで知事続ける気だよ。
    これが最後だを後3回は使うのか。
    まあこの法案は一般生活に使っているなシステムは処罰しないさ。
    ああ、法案に問題が無いって意味じゃないぞ。
    簡単に言えば、圧倒的多数の人から文句言われるようなところを警察が手を出すわけが無いってことだ。
    予約システムとか利用者が圧倒的に多いものには手を出さない。
    警察はあくまで自分たちの評価が下がることをしたくないんだから。
    だからわいせつ物取締りが主目的だよ。間違いなく。
    思い出すと繋がるだろ、なぜ創作物だけ規制なのか。
  • No title
    2011/05/28 21:03
    >今度こそ東京五輪!2020年へ名乗り
    4選決まった時に奴、「我欲を抑えて自分の生活をつつましくしないと日本がもたない」とか、発言しましたよね。他人に対しては厳しいくせに自分には甘いですね。再選後の「我欲抑えて~」という発言は何だったのでしょうね。2回目の五輪誘致も失敗したら、また東京五輪誘致を目指しそうで、それゆえに5選出馬したら嫌や・・・
  • 2011/05/28 21:08
    先ほどから「無効なデータを受信しました」表示が繰り返し出るのですが…なんか怖いぞ。
  • 2011/05/28 22:29
    k-zさん>
    確か菅総理も明確にはしてなかったけど、太陽光パネルを家庭に取り付けるとか言ってませんでしたっけ?曖昧なんですが
    もし完全に自己負担ってなると庶民には難しいですよ、地デジTVのようにポイントとかでもしないと
    しかし石原は五輪まだ諦めてないんですか
    確か五輪に使う税金はいくらでもいいって話じゃなかったっけ?
    それに今五輪が叶ったとしても原発の問題が片づいてないから選手とかこなさそうだけど
    しかし何故そこまで五輪にこだわる、やっぱ昔懐かしみたいだけなのか?
    やっぱ昔はよかった…でしてるのかなぁ
  • 2011/05/28 23:16
    >Hさん
    あなたもですか。僕もそのようなメッセージがたまに出ます。調べたところによるとサーバーエラー?とのこと。
    法務委員会は反対みたいですね。今日サヨナラ勝ちで嬉しかった(*^^*)
  • No title
    2011/05/28 23:39
    >fさん
    >今日サヨナラ勝ちで嬉しかった(*^^*)
    そうですか…こっちは雨の中延長戦に突入した挙げ句、2-3でサヨナラ負けしましたよ。
    能見はよく投げていたのになぁ…問題は打線だよな。
    ところで、大阪府の国旗・国歌起立条例案について。
    僕も国旗・国歌には敬意を表すべきだと思うけど、それは何故国旗・国歌に敬意を表さなければならないのかを研修や個人面談で教えればいいだけであり、条例で強制したって、「面従腹背」になるだけ。
    なのに、条例案に賛成しているBlogが。
    いや、賛成するのはいいんだけどね。
    ただ、共産党による街頭シール投票を「普通の人は『日本共産党』には近づかず、遠ざかる」(原文のカッコと誤字を修正)と言って馬鹿にするくせに、ネット投票を「一般的な調査」と呼ぶのは何だかなぁ。
    ネット投票は「一般的な調査」なんかじゃないよ。
    ネットには口うるさい国士様がウヨウヨしているのに。
  • No title
    2011/05/29 11:53
    石原の爺は相変わらす、目立ちたがり屋で派手好きで見苦しいし、どうでもいい事と都民または国民の多くが嫌がる事を必死に時間をかける。無駄なほどに。
    被災者の援助や放射能汚染など原発関係の問題などやるべきことがあるのに自分はやらずに他人任せでそのくせ東京五輪誘致など興味のあるもの、自分が目立つ派手なイベントなどにはご執着である。
    「自分が主役じゃないと気がすまない」と言う石原のような派手好きで目立ちたがり屋の人間は悲惨な最後を迎えることになる事は歴史で証明されてる。
  • No title
    2011/05/29 20:53
    みんな、あきらめるな。
    今とこの先が闇でもみんなが信念貫けば希望が見え、大望は叶う
    そして都条例など検閲は崩壊し、規制派は失脚する。モンペアも大幅に減少する。
  • 2011/05/29 22:40
    f様
    このサイトへの接続が上手くいかない時は、無性に不安になります。
    手紙やメールの下書きの参考に皆さんの書き込みを再確認している時は特に。
  • 2011/05/29 23:18
    >Hさん
    僕も「指定されたサイトがみつかりませんてした」というメッセージが表示された時はブロッキングされたか?と思って不安になりました。
    調べたらサーバーエラーとのこと。かなり不安になりますよね。
コメント投稿

トラックバック