fc2ブログ

【2011年版】児童ポルノ禁止法の改悪を止めろ!【9.30更新】

規制反対活動
児ポ法改正は「継続審議」となりました。

【広く意見を】児ポ法改悪阻止のため「臨時国会」までにすべき事は?
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1728.html
反対活動の優先順位
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1360.html


今後はどう動いていくべきかを上記のリンク先にざっと纏めました。
個人的な見解ですが「意見送付先」「優先順位」についても書いてあります。

修正協議は確実に荒れますし規制派も色々と工作してくると予想されます。
民主党国民新党「自公案に妥協するな」と釘を指していきましょう!。

児童ポルノ禁止法の改悪に反対するためのテンプレ&資料集(暫定版)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1280.html
※2011.6.25 一部修正&創作物規制について追加しました。

■諸外国で起きている児童ポルノ規制の弊害(β版)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1290.html


【児ポ法改悪阻止】反対意見を送る際のポイント
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1375.html


手紙は最低でも「3回」は送るつもりで準備してください。
政治活動・市民活動は「ちょっとしつこい」くらいで丁度いいそうです。
なのでお金や時間に無理のない程度に、しつこく送ってください。

カマヤンの虚業日記
財団法人日本ユニセフ協会の「署名」への対抗法
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101007/1286459464


リンク先には細かなアドバイスが書かれているので全て読んでおくべし。

カマヤン氏曰く。
>議論は国会で行なわれる。だから国会議員へ「手紙」を送るのが基本である。
>「薄く広く」と「狭く深く」の双方のアプローチがあるのが望ましいが、どちらかしか普通できないので、後者を選択するほうが望ましい。特定少数の議員に狙いを定め、なんとしても我々の意見のほうが順当であることを印象付けられたし。


メール(許可を取って)FAX電凸でもいいです。

必ず「諸外国で起きている弊害」をソース付きで伝えましょう。
手紙で意見するメリットはこれです。
メールの場合、アドレス付きだと弾かれてしまう可能性があります。

また、メールで送る際は「件名」で中身が分かるようにしてください。
議員さんも児ポ法だけが仕事ではないです、いちいちメールをチェックする時間もないでしょう。

手紙となると地味に切手代とかが痛いですけどね(苦笑)。
それで悪法がマシな方向へ行くと思えば安いものではないでしょうか?。

さて、やるだけの事はやるべきです。
しかし、何かしらの規制強化はされると思って動いた方がダメージが少ないです。
都条例の件を見ていると燃えやすく落ち込みやすいのが反対派の特徴だと感じました。

児童ポルノ規制は世界的な感情論です(捕鯨のような)。
先は長いので関心を持ち続ける事が何よりも大切です。

目標としては「所持罪(罰則アリ)」の阻止としておけば良いでしょう。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/01/12 23:18
    >水無月様
    意見に署名に日ユニ側の免罪の見解がいい加減と加えた方がよいかと思います。
    しかしまた国会にアグネスが行くのかな。
    またお茶の間に電波トークが広まるかもしれませんね。
  • 日湯煮に騙されちゃいけません!
    2011/01/12 23:27
    こんばんは。
    既に皆さんご存じとは重々存じておりますが、日湯煮は、「子どもを守りたい」と言いながら子どもを危険にさらすこの保安を支持しています。
    更に、本物のユニセフ大使である黒柳さんもお困りだと耳にします。
    児ポ法は海外で起きている冤罪を知りながらこの国も同じ轍を踏ませる、この国の作品の全てを消し去る一発爆破ボタンであります。児ポ法に関しては、これもやはり例の条例と同じく報道規制が敷かれていて表立っていませんが知らぬ内にどんどん進行するいわば「がん」のようなものです。
    この様な「がん」は余程の名医(法律や政治等に関して精通している方)でなければ分からない恐ろしい病(子どもを守る事を隠れ蓑にした「日本人総咎人化計画」)でもあります。
    なので、一般への啓もうはかなり厳しいですが真実を当方なりに追及していきたいと思います。
    水色の剣士さん
    一応無難なのに代えましたが大丈夫ですか?
  • 2011/01/12 23:34
    悪法って報道されずに隠されてますね。
    都の条例も北海道には成立前は殆ど伝わりません。
    なので無関心なオタクが多いです。
    悪法を報道しないなんて尖閣諸島レベルですよ。
    でも黒柳さん可哀想・・・
  • No title
    2011/01/12 23:43
    >声優さんを守り隊一番隊士さん
    お気持ちはわかりますが、こらえてください。
    日本ユニセフ協会については、こちらが根拠を押さえている確かなこと以外は口に出さないほうがいいかと…。
    以前、日本ユニセフ協会について根拠のないことを言って訴えられた人がいますので…。
    kitaharakさんという人で。
    kitaharakさんに関する批判はこちらをご覧になるといいかと。
    ttp://d.hatena.ne.jp/dozre/searchdiary?word=%A5%A2%A5%E9%A5%E2%A1%BC%A5%C9%CB%CC%B8%B6
    (本来なら、h抜きURLを張るのは「卑怯者のすること」らしいですが、ここは僕のBlogではありませんので)
    向こうはそういうことをする人たちなのです。
    お互い、気をつけましょう。
  • No title
    2011/01/13 00:34
    大体しょっぴける人数増やしたって犯罪の絶対数が減るわけでもないし
    都知事サマの言うDNAの問題なら猶の事どうしようもないんでは
    各家庭に親類であっても気をつけるよう呼び掛けたり、
    事実を認知してもらう方が効果的なのではないか
    というか、持っている奴は現行法でも十分しょっ引けるだろうに
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw21665
    もう既出かもしれませんが。
    詳細は不明ですが、都条例が小説にまで影響を及ぼした?
    猪瀬は相変わらずですが
  • No title
    2011/01/13 00:39
    pjニュースで児童ポルノ法についての記事がありました
    「政治犯製造装置」としての児童ポルノ禁止法(上)
    労組員・運動家にとって「最悪」の脅威に
    http://www.pjnews.net/news/909/20110112_2
    いろいろと参考になる情報がありますので
    日本ユニセフの悪質な署名を伝える際に
    こちらの記事に書かれている事を踏まえながら
    意見を送るのはどうでしょうか?
  • No title
    2011/01/13 01:42
    瀬戸さんは、アグネスのウザさにゲンナリしつつも「タイガーマスク」の件にホッコリしているようです。
    http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52627761.html
    >いわば陳美齢などという偽善者とは正反対にいる人達ばかりです。そのような人達も怒っていることでしょう。全くこの女が出て来てしらけてしまったと思っている国民も多いのではないか。
    >政治家もあてにならない、誰も信じられないと思うこの社会で、身を削ってまで恵まれない子供のために尽くそうとしている人がたくさんいることに強い感動を覚えた。同じ日本人として強く共感しました。
    相変わらず痛快な瀬戸さん節です。
  • 2011/01/13 02:34
    今度は少女のタイガーマスクだそうです
    http://n.m.livedoor.com/f/c/5265086
    おこづかいだって多くは貰ってないだろうに…
    大金で子供を苦しめる推進派にはほんと腹が立ちます
  • 2011/01/13 07:41
    おはようございます。
    そうですね、根気よく、粘り強く、建設的な意見を送るべきだと思います。
    無理しない程度に、本が1冊買える位の切手・ハガキ代で十分なので、何とかして頑張りましょう。
    余談ですが、タイガーマスク運動を見た限り、漫画のキャラクターを名乗っているのは、規制反対派に取ってはGJでは無いでしょうか?
    藤本 氏 水戸泉 氏が設立した児童擁護基金も同じことが言えそうですね。
  • 2011/01/13 08:05
    拡散いたしますので、いろいろなところに貼ります。
    表現規制問題に関してはこちらで。
    http://www.nikaidou.com/archives/8965
    当該SNS
    http://nikaidou-sns.com/member/
    よろしくお願いいたします。
  • No title
    2011/01/13 08:10
    >タイガーマスク
     どなたがなさってるのかは不明ですが、他の団体を介さず直接現場に現物が届けられてる…って事なんですよね、これ。
     少なくとも、どんだけ日ユがこの方々に信用されてないか、よくわかります。議員への手紙で日ユを非難する際に使えるかも(例:日ユは本来同志である筈の児童問題の最前線からも信用されていない)…。
  • 2011/01/13 09:17
    けど最近こういう募金を募った詐欺もあるという話が実際にあるから(日ユニじゃない他の方)直接届けるというのが一番実用的ってのが今回明らかだね。
    日ユニの海外支援のやり方も悪くないんでしょうが、少なくとも最近は目の前(国内)の子どもから夢や仕事を奪おうとしてるやり方だけは許せない!
    団体を介すると本当に寄付したのかあまり明かされないのがネックかもね。
    本当にどうしてここまで漫画=悪にされにゃならねぇのよ!
    もしかしたらですが本当にリアルタイムで漫画やアニメのタイガーマスク見た人が大人になって自分に出来るだけの金額がたまったから支援してる人ももしかしたらいるかもしれないのに、差別と偏見で潰したらそれこそこのタイガーマスクの話はなかったかもしれないですね。
    少なくともうちらには漫画は悪だけじゃないんだぞと一つの後押しが出来ましたね。
    できれば一貫性でない事を祈りたい
    つか頻繁にタイガーマスクの音楽流すから頭から離れなくなっちまったい!
  • No title
    2011/01/13 11:01
    >タイガーマスク
    募金詐欺や寄付がちゃんと反映されない(後者の場合は日ユニ等に言える事ですが)事から、直接養護施設に現物が届けられるという話も耳にしますが、これは見方を変えると、最近挙がってきた藤本さんや山口弁護士の実在児童の人権擁護基金への牽制(?と言っていいのかどうか分かりませんが)に繋がるのではないか?と邪推してしまいます。
    実在児童の人権擁護基金も日ユニも全て含めた「募金団体」に寄付するより、各自で直接届けた方が確実。といった認識にもなりそうな…
    実在児童が救われるに越した事はありませんが。
  • 2011/01/13 12:02
    与謝野氏離党、政府入りへ=「枝野官房長官」で最終調整―仙谷氏の国対委員長検討
    http://news.merumo.ne.jp/article/pickup/352343
    だそうです、これって結構大きいニュースです、これから表現規制がどうなるのかな
    児童ポルノ云々の前に問題あるんじゃ
    セックス無関心が倍増=若い男性、草食化進む?
    http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110112-00000137-jij-soci.html
    どう思います?これ
  • これは携帯から書き込んでおります
    2011/01/13 12:27
    >「草食系男子」なる呼称について
    猫が大好きで猫科の動物に憧れを抱いている僕に言わせれば、「草食動物」呼ばわりは蔑称であり侮辱でしかないんですがね。
    この言葉を思いついた奴ははっきり言ってろくでなし。
    心底軽蔑するわ。
    どんな一流大学を出てようがな。
  • 2011/01/13 12:54
    >草食系男子
    僕は自分で認めるのは難ですが、草食系です。(食は肉食ですが)
    猫ですか、飼い猫にあだ名で定春と呼んでます。
    肉以外もちゃんと食べてますよ。肉ばかり食べてる訳ではありません。
  • No title
    2011/01/13 12:58
    >草食系男子
     もうこのフレーズ聞き飽きたわ。
    ところで・・・・
     肉食系カルト統一教会と肉食系国家のアメリカのポチでしかない草食系新聞社がどの口で言ってるの?
  • 与謝野氏離党続報
    2011/01/13 13:03
    内閣改造 与謝野氏を要職に起用へ たちあがれ日本離党
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110113-00000012-maip-pol
    やはりそうなったか。
    亀井氏も「平沼・与謝野は考え方が異なる」と主張していたので当然だが。
    これで消費税増税に一歩近づいてしまった。
    与謝野氏
    ・外国人参政権反対
    ・過去に人権擁護法推進(現在は不明)
    ・移民1000万人受け入れ反対
    ・消費税増税推進
    与謝野氏の河野太郎への発言
    >「河野はマンガやアニメやゲームの重要性をちっとも分かっとらん。けしからん」
    移民受け入れについて
    >「自民党にもあわてん坊がいて、『人口が減るから1000万人移民計画だ』といっている。
    日本国は日本人が営々と生活してきた場だ。1000万人も入れたら、
    日本人は職場を全部その人たちに奪われる。そういう覚悟をもってやったらいい」
    アニメの殿堂「批判するのは勉強不足。修正してやる!」与謝野氏が反論
    http://bogusne.ws/article/122778964.html
    >「アニメだからと批判するのは勉強不足。そんな大人、修正してやる!」
    >「あの国営マンガ喫茶…? アニメの殿堂のことかぁーッ!」
    >「あらためて自分自身でアニメの勉強をし直してみたところ、
    意外にためになることが多い。いまハマっているところだ」
    >「アニメやマンガは将来大きな果実を生む。すぐに結果が見えなくてもあきらめず、
    堅実に投資していく対象のひとつ。あきらめたらそこで試合終了だよ」
    >「これで条件はすべてクリアされた。反対派はハコモノ行政を全力で見逃せ!
    さもないと…公表するぞ。オレンジを」
    ホントにこんなコト言ったの?このおじさん。(ネタじゃなくて?)
    でも、与謝野氏はカトリックなので麻生太郎同様あまり信用できない。
    都の条例などにも一切口を挟んでいないからな。
    与謝野氏はあまり信用しない方がいい。意見送って説得するならOKですが。
  • 2011/01/13 13:11
    しかしセックスレスの若者が増えてると一方では若者の性が乱れてるとかで漫画規制って矛盾してません?本当はどっちよ…これでも漫画規制するの?
    多分したくても相手がいないとか諸々沢山の問題あるはずなんだがな…
    そこらへんの調査もしないのかなぁ
  • 草食系男子の増加の件
    2011/01/13 18:04
    一方、同じアンケートで18歳まであらゆる虐待を経験した方は「恋愛やセックスに消極的」と分かったそうだ。
    そして、オタクは端から「草食系」の烙印を世間から押されているけど、二次元に関して肉食じゃないのかなと考えていることもある。
  • 2011/01/13 18:09
    http://twitter.com/applesringo
    りんごさんのツイッターですが、こんなことが。
    >今朝、インタホンに「世田谷区小PTAを名乗る人が出て、「有害な漫画を持っているという通報がありました。調べさせて貰います。」と言っていました。それで「そういう事が出来る法律は無いよ~」と言って「警察を呼ぶよ~」と言うと「私達は警察と協力しています」と言うので呼んだと言ったら逃げた
    いたずらだと思うが、誰が、なんでこんなことするのか。
    児ポも成立したら、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、警察を装った詐欺みたいなものが続発するだろうな。
    警察や慈善団体が、日本の治安悪化を招き、日本を冤罪大国しようとしている。責任とってくれるのだろうか?
  • No title
    2011/01/13 19:14
    kannami.さん
    >与謝野氏
    参考になります。まあ、だいぶ話は通じそうな人ですね。
    でも、たちあがれ日本離党ですか・・・。
    石原都知事が剥がれてくれれば良かったのに・・・
    Thu lさん
    既に実施国で実証済みですしね。
    このりんごさんという人は、なぜこんな人に目を付けられたのでしょうか。
    どうせなら、警察が来るまで玄関で引き止めて置いてあげれば良かったかもしれませんね。
  • 2011/01/13 19:30
    与謝野離党に批判相次ぐ
    http://news.merumo.ne.jp/article/genre/352596
    どうやら与謝野氏離党で石原は「ばかじゃないか、政治家の資質の問題に、沈みかかってる船に乗るのか」と斬り捨てたらしい…人の事偉そうに語れる立場かこいつは(-_-#)逆に石原の都政もだいぶ資質が下がってるがな
    ところで与謝野氏は石原が強引に突き進めようとする表現規制にはどういう態度なんですか?
  • 2011/01/13 19:40
    .さん>
    あ~あとうとう施行前だってのに詐欺が始まったのね、このままじゃ詐欺師に餌与えるだけじゃん、こんな警察との協力がまかり通る危険性のもった条例通したらダメですな、で施行前にもかかわらずバカですなそいつ
    つかその有害漫画を持ってるって情報どこからきたのかな…
  • No title
    2011/01/13 19:49
    >Y.K.@さん
    まあ、石原都知事が名づけた党ですからね。怒るでしょうね。
    石原勢力から離れて民主につくという事は
    表現規制問題についてある程度は聞いてくれるかも知れない。
    与謝野氏のスタンスはよくわかりません。
    >「有害な漫画を持っているという通報がありました。調べさせて貰います。」
    どういう法律だよ?(笑)
    何を持って有害とするかとか、誰がそんな事でいちいち通報するのかとか。
    成人向け自体は普通に売られているわけで、買って通報されるいわれはないだろ。
    この後、「この漫画は違法ですね。罰金です。お金を振り込んで下さい。」
    とかほざくんだろうか?
  • 2011/01/13 20:24
    とうとう詐欺まで横行してしまったか。
    施行前なのに。
    施行したら詐欺が横行する可能性がありますね。
    漫画持ってても犯罪者に変貌する訳でもないのに。
    確か条例ては所持について触れてなかったはず。
  • 2011/01/13 20:27
    日本声優事業社協議会
    http://www.sai-yu.net
    全日本アミューズメント施設営業者協会連合会
    http://www.aou.or.jp/
    上のアドレスはPCからでしかコメントできませんでした。
    私は持ってませんorz
    下の方も私は意見できません・・・ハンネの通り、一応勤務しているので・・・。
    クビ飛びます。
  • 2011/01/13 20:29
    ↓に付けたし
    アミューズメント~の方は景品になるアニメグッズの事を言えば良いです。
  • 2011/01/13 20:45
    「涼宮ハルヒ」から三重県松坂市に文房具を寄付
    http://yunakiti.blog79.fc2.com/?mode=m&no=7836&cr=5b8d5e0d832c8e8355566dd9e3b59445
    どうやらタイガーマスクに限らず様々なキャラクター名で寄付している様子
    これはもはや漫画規制への反発じゃないかな、どうせならエロゲーの名前でやってほしいがな
  • No title
    2011/01/13 20:57
    今ここで言うのはなんですが15日に実行される
    あのデモで「コスプレによるデモも可」と書いてあるので
    念の為に「コスプレは逆に印象を悪くするから止めた方が良い」
    と注意した方が良いでしょうか?
    下手に印象を悪くされるとこちらが不利になりますので
    もしかしたらあの同人イベントみたいに説得はできるのではと思います。
  • 管理人のみ閲覧できます
    2011/01/13 21:27
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2011/01/13 22:23
    この運動は都の条例に抗議するものだと思います。
    ハルヒの名前を使ったりする辺りそう思えます。
    石原に抗議する集会ですか。
    やはり怒る人達多いですな。
    都民の怒りは爆発ですかな?
  • 購入してみます
    2011/01/13 23:17
    月間創2011.2月号
    http://www.tsukuru.co.jp/gekkan/
    ◇12月15日、都条例改定案が可決成立
     規制強化の都条例改定をめぐる最後の攻防全経緯 長岡義幸
    ◆「こころの時代」解体新書 〝マンガ規制を精神医学的に考える〟 香山リカ
    カマヤンさんのコメント欄より
    転載開始
    他には巻頭グラビアに改訂都条例可決。 カラー写真6枚のうち3枚が11月29日の記者会見。2枚が12月6日の中野での大集会。
    壇上で発言する作家のアップあり。1枚が12月13日の都議会総務委員会での可決の様子。起立する賛成議員の姿がはっきりと映し出される。
    香山リカも≪マンガ規制の問題を精神医学的に考える≫を寄稿。
    転載終了
  • 2011/01/14 06:14
    今朝ズバッ!見てたら性犯罪は増加しているとの事
    ただ用事しながらでしたので中身まではしっかり聞けてませんι申し訳ない
  • No title
    2011/01/14 09:45
    おはようございます。
    性犯罪が増加傾向?朝ズバを見ていなかったので何とも言い難いですが、朝ズバも権力の代弁者になりつつあるのでしょうか?
    しかし性犯罪の増加=成人漫画・アニメの影響とは言えませんから、もしもその様なコメントを言ったら抗議すべきですね。
    推進派や推進派団体は、子供が性に目覚めて興味を持つことに対して怯えているとしか思えませんね~。
    性に目覚めたら興味を持つ事は成長の証であり、当たり前のことなのに否定し押さえつける。
    性体験ができないから成人漫画やエロ本、AV(中学生の時見てました)を見て発散するのに…。
    結局は、成人漫画もエロ本もAVも発散する手段でしかないのに悪と決めつけ規制をしようとする。
    では、なにで発散しろと言うのか…スポ-ツ?勉強?友達と遊ぶ?無理に決まっている。
    そういうことで発散できるほど単純なものではない。
    推進派の人たちもそのような経験はあるはず。
    読んだり見たりしても犯罪に走らないよう未成年達は、心のブレ-キを掛けられる…それは、親や保護者に物事の分別や善悪の区別を教えられていればこそ。
    しかし今の親は、モノや企業に責任転嫁をし逃げ切る事ばかり考えている。
    モノや企業に責任転嫁をすれば、楽だし自分が悪くないと安心するかもしれないが、将来恥を書くのは子供だと言うことを親は、知っているのでしょうか?
  • No title
    2011/01/14 10:47
    連続投稿で申し訳ありません。
    日本の事を「児ポ先進国だ」とバッシングしているアメリカも結局は、子供が性に目覚めることに怯えているのでしょう。
    これ以上規制対象が無いからと言ってネズミの夢の国のアヒルキャラがお尻を振って歩くのを猥褻だと腰から下を映さないようにしたり某ブラックコメディ-アニメの父親キャラが裸になるのを性的興奮を助長させるから放送を禁止にしたりと規制したりと支離滅裂になっている気がします。
    そんなことを言っている米国の現状はどうなのでしょうか?未成年の妊娠・出産が増え続け性犯罪や犯罪も右肩上がりと規制している割には、増え続けていると聞きます。
    それを日本のサブカルチャ-に難癖をつけ外圧を掛けてくると言う始末…その支離滅裂な難癖的外圧に負ける日本政府は、情けないですが…。
    結局規制強化をしても何にもならないと言うことを推進派や推進派団体は、学ぶべきなのにマスコミを使い偽りを言い続ける。
    大体、未成年が漫画やアニメを見て買春と言う名の売春をしたり深夜の徘徊していると何にも証拠もないのに証拠を造ろうと必死になり現実から目をそらし実際は、未成年を金の力で買っているのは、世間的にも地位や名誉があり権力がある大人なのにもかかわらず、それをヲタクだの漫画・アニメの影響だのと偽りを言う推進派・推進派団体・改悪案に賛成をしたをした人たちを「害」と言わず何と言うか?
    自分たちが子供に悪影響を与えている、もしくは、与えたと言う自覚が無いから始末が悪い。
  • 2011/01/14 11:05
    日本は漫画やアニメを過少評価し過ぎだと思います。
    海外からは評価が高い(過激なカルト団体以外)のに何故日本は過少評価なのか意味がわかんないですよ。
    マスコミのネガキャンの影響もありますね。
  • 2011/01/14 14:15
    今朝録画し終った「神のみぞ知るセカイ」見てたら何話かは忘れましたが、これにもゲーム=犯罪者と言った教師がいたんですよね、その主人公もうちらと同じく「ゲームと現実の区別がついてないのはあんただ」と言ってくれたのは見ていてスッキリしましたよ、ただその後の教師との会話がうやむやになったのは残念だったけど
    もっと言ってくれ!あんたなら説得力ある!と思ったんですがそれらしい描写がその回だけってのは残念だ
  • 2011/01/14 17:24
    主婦向け雑誌「すてきな奥さん」が成人向け雑誌の棚に入れられる
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5267636?f=4
    もしかしたらこういう棚置き間違いがドラえもんと性描写のある漫画が同じ棚にって言うようになったのかな?
  • 2011/01/14 21:01
    うちのオタクのベースがディズニーだが、裏では公明党の母体と癒着しているという話が絶えない。
    元バイト先のオリエンタルランド、そして日本法人ウォルト・ディズニー・ジャパン…
    元バイト先が規制に賛同するならば、非難の眼差しを向ける。
    リトル・マーメイドのアリエルや、リロ・アンド・スティッチのリロも規制される。
    下手したら、ミニーマウスもいなくなる。
    日本の二次元ばかりにうつつを抜かしていたら、いずれにせよ手遅れな事態を引き起こす。
  • 2011/01/14 22:00
    >ウォルトディズニージャパン
    規制賛成派なのでしょうか?
    だとしたらヤバいですな。ミニー消されますよ。
    11日の審議はどうなったんだろう?
  • 最新記事発見!
    2011/01/14 22:22
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/14/news081.html
    http://sankei.jp.msn.com/culture/books/110114/bks1101141436003-n1.htm
    「東京都の“性描写規制”条例」 都議会公明党幹事長・中嶋義雄vs漫画家・松本零士が激論
    都条例の公明党の中嶋さんと、漫画家の松本さんの意見を取り上げています。
    前半が中嶋さん、後半が松本さんです。
    個人的に松本さんの「私も子供の親だが、店頭に並ぶ本に気を使ったことはない。誰が青少年を不幸にしようと思って漫画やアニメを描くというのだろうか。わけがわからん、というのが今の思いだ」というコメントがぐっときました。
    ただ、懸念材料は一つ…産経が取り上げている事です。
    また、推進派の人達がこのコメントの最初の部分だけを用いてミスリードするかもしれないのが心配ですね。
    松本さん、応援しています!
  • 松本さんは実は・・・!
    2011/01/14 22:33
    蒼友さん
    こんばんは。
    松本さんは、当方の住んでいる場所のすぐ近くのある公共交通機関に、あの有名な
    銀河鉄道999
    という作品のラッピング車をデザインしました。勿論、今でも走っています。事実、当方もそれに乗った事があります。銀河鉄道999は、当方の生まれる前の作品ではありますが、従兄姉達がビデオを持ってたからそれを見て知った事があります。
    松本先生は、この他にも先日実写映画化された「宇宙戦艦ヤマト」の作者でもいらっしゃいます。そういった、今日では名作または後世に残していかなくてはならぬ作品を全て消してしまうとも言い切れる条例、法案を支持、成立させようとする輩に絶対に負けてほしくないです!
  • そうですよ!
    2011/01/14 22:36
    声優さんを守り隊一番隊士さん
    こんばんは。
    銀河鉄道999は、小学生の頃にリアルタイムでみました。
    ヤマトを始めすばらしい作品を制作している方です。
    松本先生が率先して、この条例に反対意見を示したのですから、私達も頑張りましょう!
    できれば、若手の漫画家の人達も勇気を持って名乗り出てもらいたいです。
    今後の将来に関わるのですから。
  • 2011/01/14 22:43
    声優さん(ry さん
    長いので省略してすいません。
    うちの弟の通う大学の沿線にそのラッピング車両が走っています。
    その鉄道会社も新体制になってからオタク文化を積極的に取り組んでますからねぇ…
    ただ、その鉄道会社が運営する野球チームからキャラクター色が無くなってしまったのが残念です
    ついでに、別の鉄道会社は鉄塔を本社近くに建ててますが、鉄道むすめを多く作った伝説もあったり、
    沿線の漫画のキャラクターをあしらった特急を走らせたりもしました。
    共通点は埼玉県です。
  • 2011/01/14 22:46
    松本先生は去年の3月と6月の時も反対意見出しましたね。
    推進派は販売規制の意味わかってるのでしょうかね?
    連中の言う販売規制=未成年には買わせないではなく、大人でも買えなくなるです。
    4月になれば激戦になるでしょうね。
  • 2011/01/14 22:50
    連投すいません。
    ラッピング列車ってこれですか?↓
    http://www.google.co.jp/m/imgres?guid=on&source=gwt&q=%E9%8A%80%E6%B2%B3%E9%89%84%E9%81%93+%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0&output=xhtml1_0&hl=ja&start=2&site=images&imgid=456jtJDgdc2kBM:&imgsz=81957&imgurl=http://art16.photozou.jp/pub/856/193
    実は僕も鉄道マニアなのでわかります。
    昔学園都市線にドラえもんのラッピング列車がありました。
    鉄道会社も反対声明出してくれませんかね?
    規制したら鉄道会社も困るし。
  • 今日だけの問題で終わらせてはいけないと思います!
    2011/01/14 23:04
    こんばんは。リアルタイムありがとうございます。
    蒼友さん
    こんばんは。リアルタイムであの名作をご覧になっていらっしゃったとは、何とも羨ましいです。従兄姉達もきっと貴方と同じくして楽しんでいたかと思います。彼の作品は、世代を超えて愛される作品である事は真実ですし大切な事を教えてくれます。事実、戦争の話等も数多く描かれていらっしゃいます。松本先生も率先していらっしゃるのならば、若い我らはもっと率先してこの問題を拡散しなくてはならないでしょうね。そして、彼とある共通点を持っている当方も・・・です!
    ダッフィーさん
    こんばんは。お話しする事は初めまして。これからよろしくお願いします。
    弟様が通ってらっしゃる大学の路線にラッピング車両が走っているとは、これもまた羨ましいです。かくいう当方にも弟がいます。例の件とは別件ですが彼は、十数年前に妹と一緒にポ●モンジェットに乗った事があります。当方は残念ながら乗る事は出来ませんでしたが10年前に米国に行く際、ポケモ●ジェットが停まっているところを写真撮影しています。その写真は勿論今でも残っています。
    埼玉県は、3年前の旅行で初めて行きました。残念ながら路線は見られませんでしたが、いつか個人で行く事があったらそれを見たいと思います。
    お二方ともありがとうございます。
    この問題は、我らの代で終わらせなくてはならないと同時に今日だけの問題ではないと考えています。何故なら、この問題は、この国の存亡を大きく左右する問題でもあり戦争というかの大惨事を二度と起こさぬようにする大切な事です。
    実は、ここで申し上げる事もアレではありますが当方は一歩間違っていたら
    この世に影も形もなかった・・・いわば存在すらなかった事になっていたかもしれぬ存在です。
    何故なら、当方の生まれ育ったすぐ近くで歴史的大惨事が起きるべき場所だったからです。この様な大惨事を二度と引き起こさぬよう、我らはこの問題の裏に隠された真実に光を照らし、他の人たちへ伝え行く事が今の時点のカギでしょう。
    長くなって申し訳ありません。
    ちなみに、当方の呼び名が長い場合は「隊士」でもOKです。
  • お返事
    2011/01/14 23:11
    隊士さん
    歴史的大惨事…?
    近年に起こった大惨事といえば…あの事件ですか? 間違っていたらすみませんが。
    歴史的な事件には必ず裏がありますからね。
    私達が、次世代に伝えていくメッセンジャーにならないといけません。
    お言葉に甘えて、これからは「隊士さん」とお呼びいたします。
  • 2011/01/14 23:23
    あの事件とは何でしょうか?
    >隊士さん
    僕もポケモンジェットに乗ったことありますよ。
    あの時貰ったグッズは大切に保管してます。
    乗った時は嬉しかったです。
    あの条例はポケモンジェットを消してしまうかもしれませんね。
    先程言いましたが、僕は鉄道マニアでもあるのでラッピング車両が消えるのは悲しいです。
  • 歴史的大惨事とは・・・
    2011/01/14 23:29
    蒼友さん。
    再びリアルタイムでありがとうございます。
    当方の言う歴史的大惨事とは、(これを申し上げたら身元がばれかねないので一部伏せさせて頂きます。)松本先生と同年同月同日にお生まれになられた、今は亡き石ノ森章太郎先生が幼少時代に起きたあの大惨事です。この国の人間であれば絶対に忘れてはならぬ「あの」大惨事です。
    (これを申し上げれば、きっと蒼友さんもお分かり頂けると思います。)
    もし、あの大惨事が当方の生まれ育った近く・・・いわば今、松本先生がデザインして下さった車が走っているところで起きていれば、当時生きていた今は亡き祖母は亡父を生む事なく消されていたと思いますし彼の造った車が走る事はありませんでした。それ程の大惨事だったのです。
    賛成派はもう一度この国で戦争が起きても構わないと言っている戦争推進者と言ってもおかしくないでしょう。
    当方の呼び名の件、了承頂きありがとうございます。
  • No title
    2011/01/14 23:38
    皆様、INsideOUTの東京都の条例特集は本当のようです。
    http://www.bs11.jp/news/59/
    この情報は拡散した方が良いと思いま。
  • あら、貴方もなのですね。
    2011/01/14 23:40
    再び隊士です。
    fさん
    リアルタイムでお話できて光栄です。
    当方の妹と弟以外でポケモンジェットに乗った経験のある方は貴方が初めてです。あの二人も搭乗時に入手したグッズはちゃんと大切にしてるみたいです。本当は当方も乗りたかったのですが、あの時は塾や学校の都合で二人と一緒に行けず残念でした・・・ですが、写真には当方ばっちり収めています。二人は●ケモンジェット写真に取れなかったみたいです。
    ちなみに当方、ポ●モンジェットを動かしている航空会社やそれを作った会社の話を聞いた事があります。(塗装や子どもに対しての接客など)
    あの条例は、本当に何から何まで消してしまう一発デリート起爆装置ですね。そして、今の二つも絶対消されます。消されたら子どもマジで泣きますよ。
    あと、あの事件とは当方の一つ上の文章を見れば分かると思います。この国の人間であれば絶対に忘れてはならぬ大惨事でもあります。
    鉄道マニアとお話しされていらっしゃいますが、当方はほぼ毎日電車・・・いわば鉄道のお世話になってます。たまに地元の遊園地のキャラがデザインされた電車が走ってます。
  • 三度リアルタイムでありがとうございます。
    2011/01/14 23:45
    三度、隊士です。
    ビースターさん
    こんばんは。リアルタイムでの情報を有難うございます。この件に関して、当方は早速友人達(勿論反対派です。)に拡散すると同時に録画の準備も行う所存であります。本当は生で見る事が一番大事ですが、当方の仕事等の都合で生で見られる率が低いので翌朝見てみる予定であります。
    情報ありがとうございます!
  • 2011/01/14 23:51
    ビースターさん>
    なら来週の番組はかかせませんね
    本当に平等に意見をとりあげてくれるか心配です
    前回は猪瀬の作品への冒涜が目立ちましたからね、ああいう規制論破だけが目立つのは勘弁ですよ
    来週のゲストの方はこの条例に対してどういう姿勢の方なんですか?
  • 2011/01/15 07:33
    思い切って、各カメラメーカー(スチルカメラ、ビデオカメラ、交換レンズ)にも危機を書こうか考えております。
    例として、ニコン、ペンタックス、オリンパス、シグマ、カシオ、エプソン、リコー、日本ビクター、ケンコー、タムロンです。
    児童ポルノ禁止法の三次元の規制では、確実に被写体が限られてしまうことが予想されるからです。
    もちろん、趣味としてやっているコスプレもダメなんだろうなぁ…
  • 2011/01/15 09:08
    ダッフィーさん>
    もしかしたら写真館なんかもこれからは家族写真撮影なんて容易に出来ないかも知れませんね、特に子ども写真飾ってる写真館は特に影響受けそうだし
  • 2011/01/15 09:18
    >写真館
    子供写真専門の場所は危ないですよ。
    カメラマンがポルノ製造っていちゃもんつけられ、しょっぴかれる可能性が高いですから。
    そうなれば閉館もあり得ると思います。
    連中は子供の写真=ポルノ写真と言ってる電波ですからね。
    どこがポルノなのか意味がわからない。
  • 写真業界の人たちにもアピールした方が良いでしょうね。
    2011/01/15 10:43
    皆様、おはようございます。
    隊士です。
    ダッフィーさん、Y.K.@さん、fさん
    そうですね。子どもの裸(お参り後の記録とか)や来ている衣装(金太郎やちょっと胸が開いたデ●ズニープリンセスドレスとか)が卑猥だ!ポルノだ!とか言われたら写真館の方は勿論、その顧客でもある子どもたちの親御さんたちも全員逮捕されちゃうでしょうね。
    かく言う当方は、20年以上お付き合いのある写真館のお世話に家族ぐるみでなっています。七五三や卒業記念、成人式など色々です。中には、胸元の開いたドレスを着た幼い頃の当方と妹が映っている七五三の写真もあるから冷や冷や度がまた上昇しました。
    本当に、推進派の言っているポルノって
    ポルノ=レントゲン写真、出生記録、成長記録、生活の記録
    もう全てがポルノですからポルノポルノで頭湧いてんじゃないのかって思えます。ポルノポルノ言うならば、10歳未満児がXX(O.A禁止用語)な水着を自分の意思で着る思うか?この頃の子どもには絶対親が必要だぞ?てか、親の許可なしに着せているなら悪いが、こういうのは絶対親が一枚かんでるからな・・・
    まぁ、中高生なら遊ぶ金欲しさに自らの意思でやってるかも知れんですが。
  • 2011/01/15 11:07
    ※ちなみに、カメラメーカーで除外したものはド忘れか自民党を支持する経団連に入っていると考えてください。
    ド忘れ>富士フイルム、シャープ
  • 2011/01/15 11:27
    >隊士さん
    小児科のお医者さんもしょっぴかれます。
    聴診器で心臓の音を聞く時=性的虐待
    産婦人科の医師=赤ちゃんの裸=性的虐待
    子供の救える命が救えなくなり、子供の為ではありませんね。
  • だったら恩師ピンチです・・・!
    2011/01/15 11:39
    fさん
    小児科のお医者様も逮捕ですって?!じゃあ当方の恩師も捕まりかねませんね。
    個人的な話で申し訳ありませんが、当方の学生時代の恩師の一人に小児科医の先生がいます。小児医療がどーたら言う前にこの悪法をどうにかして頂きたいものですね。本当に子どもをポルノから守りたい み・な・さ・ん♪
    子どもの裸が一律性的虐待だポルノとか言うから反対する人が多いんですよ。確かに当方も幼子を卑猥なモノから守らなければならぬとは思いますが、この様な必要なモノまで害悪とする法律や条例には断固として反対です。
  • 2011/01/15 12:10
    声優さんを守り隊一番隊士さん>
    写真館と昔から長い付き合いがあるなら1度写真館の方とこのポルノ問題を話しておいた方がいいかもしれませんね。
    私は縁がないので無理ですが…
    定期的に通ってるなら話だけでも聞いてくれるかも知れないですし
    今や奴等のポルノは何が対象になるか分からないと説明をネットでのポルノ問題等の記事を見せながら話した方がただ突然危ないと会話するよりはいいかもしれませんが
    空港のスキャナーの件だって未成年だけ除外したらそれこそテロ組織にはかっこうの餌食になり守るはずの未成年者が犯罪者にされるかもしれないという考えまで思わないような頭の硬い連中です、今は何がポルノと揶揄されるか分からなくなってますよ…
    ただ写真館や小児科医のように子どもの裸に触れる職業の人が知り合いにいたらいつターゲットになるか分からないから危惧はしておけ位は言った方がいいかもしれませんね
    なんだが子どもだけは被写体等にならず籠の鳥のように守るのが奴等の狙いなのかな…
  • No title
    2011/01/15 15:10
    少々考えたのですが、単純所持規制に架空創作物が加えられ、さらに3号規定が適用されることとなれば、かつてTAFに出展したハルヒすら規制対象ではないか。
    みくるが「衣服の一部を着用せず、性欲を喚起させる」姿態が描写されているのだから。
    類似の内容はかなり多数の創作物に含まれ、冗談抜きで大変なことになる。
    そして、東京都は自らその一旦を担ぎながら漫画弾圧を唱えている、児ポ法の事を考えると角川書店の対応がさらに納得出来る。
    児ポ法は都条例が甘ちゃんに見えるほどの危険法案と改めて確認しました。
    話は変わりますが、ついに私の近所にもタイガー寄付が登場しました。
    ひとりはごんぎつね、高校生で「青少年が青少年を救う」という構図は都の役人に見せたいものです。
    「青少年は馬鹿なんかじゃない、子供を見殺しにする役人より立派じゃないか!」と。
    そしてもう一方はなんと東方の慧音先生、東方の好きな自分としては感激です。
    妹紅という孤児を救った先生、粋なものです。
    地元のことなので触れてみました^^
  • No title
    2011/01/15 17:28
    皆さんより多くの人にこの事実を知らせることが大事です
    知人、知り合いにできるだけメールを
  • 2011/01/15 17:44
    >声優さんを守り隊一番隊士さん
    >例3:自分を嫌う人が自分を逮捕させるように仕向けるために、子どもの水着姿の写真を鞄などの手持ちの荷物に仕込み、警察に通報する。この様な冤罪は海外では日常茶飯事
    その事例は、子どもの水着姿じゃなくて、子どもの裸姿のものでは?
    私が聞いた事があるのは水着じゃなくて裸だった筈です。
    >10歳未満児がXX(O.A禁止用語)な水着を自分の意思で着る思うか?この頃の子どもには絶対親が必要だぞ?てか、親の許可なしに着せているなら悪いが、こういうのは絶対親が一枚かんでるからな・・・
    それなら事業者・被写体・保護者を交えてもう一度話し合いをして決めると言った事を促して自主制を求めれば良い事だと思います。
    どのような水着が××なのかは主観的要素が入ってしまうので、過剰な決め付けを避けるためにも。
    >中高生なら遊ぶ金欲しさに自らの意思でやってるかも知れんですが。
    この発言は不用心且つ誤解を招くような気がします。
    遊ぶ金欲しさにアイドルになったりするんでしょうか?
    売春じゃないんですから、自分はそう思わないです。
  • No title
    2011/01/15 19:27
    http://www.cellworks.co.jp/all-time/
    ALL-TiME 『規制不可』 公式サイト公開!
    とあるエロゲーサイトなのですが、「実在
    しないから何をやっても許される」とあるのですが
    都条例に対する戦線布告のようなものでしょうかね?
    見た瞬間、驚きましたが。
  • 2011/01/15 19:44
    ところで、本日の午後10時から2時間の生放送で放送される、CS放送の朝日ニュースタの番組「闘え!山里ジャーナル」で、『アニメ、漫画規制を許すな!』が放送されます。
    ゲストに、都議会議員の西沢けいた議員、福士議員、漫画家の、とり・みきさん、弁護士の山口貴士弁護士です。
    詳しくは、朝日ニュースターのHPで御確認下さい。
  • 2011/01/15 21:54
  • 2011/01/15 21:56
  • 2011/01/15 22:04
    今朝日ニュースター「闘え!山里ジャーナル」始まりました、一応録画しながら視聴してます。
  • 2011/01/15 22:07
    この条例、南海キャンディーズの山里氏は上から物差しを見るので反対だそうです
    アニメ、漫画の規制を許すな!とあるので反対派の意見がメインなのかな…
  • No title
    2011/01/15 22:24
    ミント☆さぶさん。
    そのゲームのキャラを見てみたら吹いたw。
    ガチで風刺ものでした。
    まあ、風刺は創作物の役割の一つですから、健全に機能しているといえるでしょう。
  • No title
    2011/01/15 22:44
    >日本ハッテン党幹事長さん
    なんともかんともよいことと受け止めて置きます。
    しかし、CS放送の朝日ニュースター・・・・・見れん
    親が韓国ドラマ見てる・・・・。
  • 2011/01/16 00:04
    見逃した方…朝日ニュースターの山里ジャーナル
    今日の深夜3:00~再放送するそうですよ
    今終わったんですが、何が問題なのかとか少なくとも反対派がそろっての話でした。
    覚えてる範囲で書きます。
    やはり議論する間もなく可決したのが異常だったと言ってました
    で西沢氏が子どもの為という思考停止呪文の言葉とギリギリまで議論していて結局ちょっと言葉変えただけの内容とエロ議員等と言われた事が最終的に賛成にまわった人が多くなってしまったらしいです。
    後漫画家もTVに出れる人はTVにでて生身の人間が書いてる事をもっとアピールする必要があると漫画家の森田さんが言ってました。
    補足できる方がいればして下さい。
  • No title
    2011/01/16 00:12
    お返事おそくなりました。
    >声優さんを守り隊一番隊士さん
    お役立てられて良かったです。
    この情報をもっと拡散させて多くの人に視聴してもらいたいですね。
    >Y.K.@.さん
    ゲストの長岡 義幸さんは多分反対派か中立派と思います。
    その長岡さんの著書です。
    http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%80%8C%E6%9C%89%E5%AE%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E5%8D%8A%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E6%94%BB%E9%98%B2-%E5%B9%B3%E5%87%A1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%95%B7%E5%B2%A1-%E7%BE%A9%E5%B9%B8/dp/4582855563
  • 2011/01/16 00:24
    やはり都小Pの工作の影響を受けた、保護者のバッシングで賛成派に回った議員が多かったみたいですな。
    これからもテレビでアピールがあればなと思います。
  • 2011/01/16 10:24
    ビースターさん>
    長岡氏はINsideOUTの方のゲストで今回のCS朝日ニュースターではいません
    因みにその朝日ニュースターの闘え!山里ジャーナルでは主に反対派メインの討論で私達が言いたい事をだいたい言って下さいました。
    特に石原の発言とかもし施行されたらどんな本がダメになるかとか
    山口弁護士が言っていたんですが知事は大統領選と同じで民意で選ばれたから例えば管降ろしのような事はできても石原降ろしはできないんだとか
    けどその石原は民意を踏みにじるような事ばかりしてるんですけどねι
  • 2011/01/16 11:53
    >Y.K.@さん
    見てないのですが、ゲームはやってましたか?何が規制されるとか。
    石原降ろしはできないんですか。
    都民を苦しめてるのに・・・
  • 2011/01/16 12:13
    fさん>
    ゲームの規制についてはメール内でアニメやゲームというくだりのみで後だし問題には言及してませんでした
    後は東京都のやり方はただ規制という条例を通したいだけなんじゃないか、と皆さん言ってました。
    次回やるなら後だしジャンケンで出てきたCEROを完全無視したゲーム規制をしてほしいですね。
    一応漫画の自主規制の話を彼らは無視したという事も触れてました。
  • No title
    2011/01/16 12:39
    こんにちは。
    私としては、「エロくて何が悪いん?(但し実害のないものに限る」と言う印象なのですが・・・
    コスプレサイトなどを見ていると、外国人SUGEEEと言わざるを得ないぐらいクォリティ高いものがあったり、凄く支持されてるのになぁ。
    昼の放送で反対派の意見が言える位活発になってくれればいいんですけどね…そこら辺は私たちが頑張るところなんですよね。
    ところで、授業で「投票によっては役員をリコールできる」みたいなことを習った記憶があるのですが…社会苦手なので間違っているかもしれません。
  • うぃすぱー・ぼいすにコメント拒否?
    2011/01/16 13:39
    うぃすぱー・ぼいすにコメント投稿したら何にも表示されませんでした。
    少しイラッと来ましたねぇ、はい。
    最終手段としていっそのこと反対派の反日共に
    「これほど醜い日本人女性」のアドレスを送りつけましょうかね……
  • No title
    2011/01/16 13:55
    このブログさまのコメントログを見ていて思い出したんですけど、
    今年で26になる新人声優さんのブログを私はよく拝見します。
    んで、「条例をどう思いますか?」と言う質問に、「よく知らないから、知ってから意見したい。そうじゃないと反対も賛成も出来ない」と回答していらっしゃったんです。
    何か伝えたほうがいいでしょうか?
    伝えるにすれば、メリットとデメリット、またデメリットのほうが大きいことなどを伝えたほうが宜しいでしょうか?
    プロダクションに意見を送ったほうがいいことは分かりますが、個人にも意見を送ったほうがいいかなと思いまして。
  • No title
    2011/01/16 14:35
    性犯罪ネタのだ~い好きな産経が煽っています。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110116/crm1101161200006-n1.htm
    ネット動画について
    >日々、無数の“新作”が登場する動画投稿サイト。一部の過激化に歯止めをかけるためにも、処罰の必要性の有無も含めて議論が求められている。
    産経は煽りたくて仕方がないんだろうな・・・
  • 2011/01/16 14:47
    →メグさん
    ブログコメントに書き込む以外に、その声優さんがラジオをやっていたらフツオタで投稿してみるのも良いと思います。
    私は鈴木達央さんのラジオに投稿しましたし、達央さんは1/5付けのブログに書いてました。
    あと、イベントのお渡しの時とかに直接って言うのもアリだと思います。
  • 2011/01/16 15:11
    沢城みゆきさんってラジオやってましたっけ?
    >産経
    また煽りを出しましたね。
    産経には中立はアンケートの時だけでしたね。
  • No title
    2011/01/16 15:31
    >うぃ○○ー・ぼ○○
    あそこの人、今度はタイガーマスク運動を捕まえて、「これも左翼の陰謀っぽい!」と言っております。
    なんでも、「金や物で済まそうという根性が気に食わない」というのがその理由のようで。
    自己犠牲とは神風特攻隊(そこまでいかなくても、「妻子のために滅私奉公で働く」ことや、「夫の言うことには何一つ逆らわず従い、子供のために人生を捧げる」こと)を指すんでしょうが、そこまで言うのなら、日本ハッテン党幹事長さんが仰ったように、北朝鮮に特攻してもらいたいですね。
    取り巻きと一緒に北朝鮮に突撃し、ムスダンを特攻で破壊してもらいたい。
    (中国でもいいけど、核兵器の数が多く、取り巻きの手を借りても全滅できないため、報復の危険が高い)
    前にも言ったけど、この人は左翼を「ユダヤよりもアメリカよりも人員も結束力も強大な超巨大陰謀集団」だと思っているようで。
    ユダヤ陰謀論やアメリカ陰謀論は否定するくせに、左翼陰謀論はしつこく主張する。
    あそこの人は「矛盾」という言葉を知らないのか寝?
    ところで、あそこの人は「フレッシュプリキュア」(2009-2010)について、
    >このプリキュアの映像では、日本のお祭りでお馴染みの獅子舞衣装、オカメやヒョットコ、天狗など、日本の伝統芸能オールスターズが全部悪役にされてます。
    >それに向かって美少女?系のプリキュアが、パンチ!キック!パンチ!
    >これを見た子供たち、お祭りへ行くたびプリキュアの悪役を思い出すわけですねっ!
    と言っているわけですが、シリーズ毎に「日本の伝統芸能オールスターズ」が悪役にされているというなら、刷り込み効果もあるだろうが、たった1話でしょ?(まぁ、何期だったかは忘れましたが、悪役の使うお面がひょっとこに似ていたのは確かですが…)
    だったら、教育次第でなんとでもなるはず。
    いちいち目くじらを立てるんじゃない、それこそあなたが重んじる「男らしさ」に悖るんじゃない?
    (あそこの人が男性とは限らないわけですが)
    あと、伝統文化をそこまで愛しているのなら、新興文化も同じくらい愛してやれよ。
    新興文化も立派な日本の文化だぞ。
    真の愛国者なら、伝統文化も「高尚」な文化も新興文化も明治以降なかったことにされている江戸時代以前の文化(春画・衆道・かぶき者など)も日本の文化は丸ごと愛するものだぞ。
    それができないあそこの人たちは真の愛国者ではないということだな。
    (修正・加筆しました)
  • No title
    2011/01/16 15:36
    連投失礼。
    >産経の記事
    >一方、18歳以下がネット中継で裸になるといった行為については、「児童への性的虐待にあたり、厳しく取り締まるべきだ」(園田教授)との見解だ。
    自分で裸を公開した場合も虐待になるのか?
    例えば、幼稚園児と高校生を同列で語るのは無理があるのではないか?
    園田寿氏って、確か、反対派だったような気がするのだが…。
  • No title
    2011/01/16 17:39
    >水色の騎士さん
    日本伝統芸能が敵だからどうこういうなら、がんばれゴエモンにも文句を言わないとおかしいはずだがなぁw
    あれもおかめからふくわらいからいろんな物を敵で出して戦ってたぞw
    そんなの上げてたらキリが無い。
    所詮、パロディはパロディ。
    みんなゲームをやったところで、それらが敵だなんて言わないだろ。
    後は
    >なんでも、「金や物で済まそうという根性が気に食わない
    じゃあ、具体的にお前は何をやるんだって言うだけだな。
    金や物で済まさないで君は一体それをやっている人たち以上に感謝されることをどうやってやろうと言うのかね。
    そんなくだらないこと言って、何もしないやつよりはお金であろうと物であろうと必要な物をくれる人のほうが比較にならないくらいありがたいものだ。
    何か言いたかったら、あなたはそのお金や物で済ます根性の人たち以上に感謝されることをやってから言おうね。
    ってだけだな。
    まあ、いつもの口だけか。
  • No title
    2011/01/16 17:46
    久々に
    実在児童の人権擁護基金のブログ
    http://jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-47d1.html
    寄付できる人は小額でもいいので、寄付してあげてください。
    (郵便振替)
    10020-57716711
    ジツザイジドウノジンケンヨウゴキキン
    (ゆうちょ銀行)
    店名:〇〇八(ゼロゼロハチ) 普通 5771671
    ジツザイジドウノジンケンヨウゴキキン
    ★☆★☆ゆうちょ銀行同士の振替なら手数料はかかりません!★☆★☆
  • No title
    2011/01/16 18:02
    >水色の騎士さん
    >園田寿氏って、確か、反対派だったような気がするのだが…。
    チラシの裏(3周目)さんのところから拾ってきたものですが。
    大阪の条例のときに・・・
    http://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1347/
    >ツイッターでも書きましたが個人的には本気で園田氏に失望しました。
    氏はこれまで定義の厳格性については深く言われていたにも関わらず
    今回の定義が非常に曖昧なままこのような答申に盛り込むと言う行為を阻止しなかった所か
    協議会が行って下さった方のレポ見る限りでは、単純所持規制を推し進めるような発言をしていた事。
    大阪府青少年問題協議会 第3回青少年育成環境問題特別委員会 傍聴レポ
    http://syoukogo.blog133.fc2.com/blog-entry-14.html
    慎重と思う発言もあれば、規制を進める発言もあります。
    私も園田寿氏は反対だと思っていたのですが、完全な反対というわけではないんでしょうかね。
  • 2011/01/16 19:27
    →fさん
    みゆき嬢はラジオやってなかったと思います。
    文化放送はアニラジが多いのですが、みゆき嬢の名前は無かったです。
    そういえば、声優の浅野真澄さんが「あさのますみ」名義で出している児童文学が角川の年間ランキングの上位に入ったそうです。
    声優兼絵本・児童文学作家をしている浅野さんにも知らせないといけませんね。
  • 2011/01/16 19:36
    別のコメ欄にも載せましたが
    こちらにも貼っておきます。
    ネットでストリップ中継、女児に卑猥なコメント…アクセス数稼ぎで過激化
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5272764?f=1
    ニコニコ動画の一部の
    ユーザーが問題視されてます。
    主に踊ってみた等で
    激しい露出をしたり
    生放送で猥談等をしてるユーザーがいるみたいで
    専門家に「児童ポルノの温床」
    と危惧されてます。
    確かに最近話題の全裸で踊った放送主レベルまで行くと確かに引きますけどね。
    結局これもジャンルが悪いというよりも
    ユーザー個々のマナーによると思いますよ。
  • 2011/01/16 19:47
    >ゲーセンのアルバイトさん
    みゆきちのラジオなかったですか。情報ありがとうございました。去年の3月に都条例に対して図書館戦争の出演者井上麻里奈さんや石田彰さんらと討論したのがニコニコにありましたね。
  • ややこしい園田さん
    2011/01/16 19:54
    園田康博(民主党)…児童ポルノ法&表現規制:反対派
    園田博之(立ちあがれ日本)…児童ポルノ法:賛成派
    園田寿(法科大学院教授)…児童ポルノ法:賛成派寄り 表現規制:反対派
    園田寿氏の場合は「実在人物」前提で話してるんでしょうね。
    「被害者」かどうかもきちんと考えているか非常に怪しい。
    ただ「児童の定義を18歳未満から16歳未満に下げるべき」とか言ってたはずだが。
  • No title
    2011/01/16 20:00
    園田寿氏の意見をざっと見たが、
    「拡大解釈」がありうるので「範囲を限定」して「単純所持で処罰すべき」って感じかな?
  • 今、所用が終わりました。
    2011/01/16 20:27
    コールさん、Y.K.@さん、他の皆さん(まとめてお返しさせて頂きます。)
    当方は、何年か前に子どもの水着写真でもポルノ所持という事で捕まったという話を聞いた事があります。なので、この事例を出しました。もう何年も前の事ですが、見た当時は「子どもの水着写真でもポルノ所持で捕まるなんて恐ろしい」と思った事は確かです。(大変申し訳ありませんが、何年も前の話なのでソースがどこだったか忘れてしまいました(汗)ですが、この事例は真実だそうです。)
    そもそも10歳未満児が何故XXな水着を着せられてまでお金がほしいのか・・・本当に貧しいからなのか?はたまた親が自らの欲望なのかは色々な事例があるみたいですので、当方からは何も言えませんが仰る通り業者や親、そして出演(?)する当の本人と一緒に納得のいくまで話し合わなくてはならないと思います。一歩間違えてしまえば、学校の水着や競泳用の水着だって「過激だ!」って言われかねないと当方個人は思います。
    最近の中高生は遊ぶ金欲しさに、自らXXな水着の着用やポーズなどをする人もいるみたいです。(まぁ、それが全員とは思ってはいませんが。)アイドルとか言いながら、自分はそうなった覚えはないって人もいないとは限りません。
    それに、某ニュースでXXな内容である事を知りながら写真撮影してた女子学生(高校生や中学生かどうかは忘れました。)が撮影側とともに逮捕されたニュースを見た事があります。
    最近では売春ではなくとも自分の裸やXXや●●を写メ撮りして稼ぐ人だっていますからねぇ・・・ただ単に「アイドル」と称しているだけでふたを開けてみればアイドルでも何でもないただ単に写真を撮られた人って事もあり得ますし。
    一言断っておきますが、当方は昨今の女子学生が全員こうだとは思っていません。
  • 2011/01/16 21:13
    >声優さんを守り隊一番隊士さん
    >「アイドル」と称しているだけでふたを開けてみればアイドルでも何でもないただ単に写真を撮られた人って事もあり得ますし。
    それの区別はどうやってするのかって事になるでしょうね。
    それに、そういう判断って、結局は見た目で判断するという事になりますから、見る側の主観になるかと思います。
    >kannamiさん
    >園田氏
    実在しない創作物については規制反対を唱えていたので、その流れで児童ポルノ改正案も反対ではないかという見解が出てきたんだと思います。
    例えが悪いかもしれませんが、麻生太郎氏が良い例だと思います。
    彼は漫画好きで有名でしたので、麻生氏は規制反対派であるという情報が流れました(今でも流してる奴はいますけど)。しかし、実際は規制推進派寄りでした。
    そういう流れなのかなと思いますね。
  • 2011/01/16 21:15
    →fさん
    そんな討論あったんですか?
    検索タグ教えてもらえないでしょうか?
    あ、堂上教官役の前野智昭さんも文化放送のデジタルでラジオやってます。
  • 2011/01/16 21:22
    http://nicomoba.jp/watch/sm10456365?guid=ON&cp_webto=pc_jump
    確かこれだったはずです。間違ってたらすいません。
  • 2011/01/16 21:23
    kannamiさん>
    園田という名字だけでそれだけいるんですね、名字だけだと混乱しそうだ(^_^;)
  • イギリス終了?
    2011/01/16 21:36
    英政府、「ISPによるポルノの全面ブロック」を検討
    http://news.livedoor.com/article/detail/5221207/
    [引用開始]
    英国で「インターネットでのポルノの全面的ブロック」が検討されているそうだ。
    この案では各家庭からのリクエストが無い限り、
    児童ポルノといった違法なコンテンツに限らず全てのポルノがブロックされる。
    例えば子供がいる家庭の場合、12歳以下や18歳以下といった
    レーティングを指定することによって家庭で閲覧できる内容を制限できるようになるそうだ。
    英国ではISPにおいて全ての児童ポルノがブロックされており、これが功を奏しているという。
    「臭い物に蓋」もここまで来たかという感もあるが、
    今後はポルノに限らず都合の悪いものはどんどんブロックされるようになっていく気がしてならない。
    [引用終了]
    あらら、もう「児童」とか関係ないのな。「ポルノ自体」をブロックだとよ。
    次はポルノの定義を広げていって、ポルノと無関係なものまでブロックするんだろうね。
    >コールさん
    >実在しない創作物については規制反対を唱えていたので、その流れで児童ポルノ改正案も反対ではないかという見解が出てきたんだと思います。
    自分もそう思います。よく「児童ポルノ法」と「表現規制」を混同して
    判断している反対派の人達がいるので、
    「表現規制反対=児童ポルノ法反対」と認識するケースもよくあります。
    でも、実際には4種類いて、
    ・実在児童を守る為に児童ポルノ法賛成、創作物は無関係である
    児童ポルノ法:賛成 表現規制:反対
    ・児童ポルノ法改正は冤罪面で危険なので反対、創作物は犯罪を助長している
    児童ポルノ法:反対 表現規制:賛成
    ・児童ポルノ法改正は問題がある、表現規制は憲法違反だ
    児童ポルノ法:反対 表現規制:反対
    ・児童を守る為に児童ポルノ法を改正すべき、表現規制も必要
    児童ポルノ法:賛成 表現規制:賛成
    とまあ色々考え方が異なるので注意が必要ですね。
    あと民主党の園田康博氏が積極的な反対派なので
    それで間違って流れたとも考えられるかな?
    実は自分は大分前に「園田」という苗字で混乱してましたからね。
  • No title
    2011/01/16 21:45
    >ゲーセンのアルバイトさん
    ラジオは見たことあるのですが、毎回ゲストとパーソナリティが違うんですよね・・・w(っていうと誰のこといってるかばれそうですが)
    それでも、あるアニメの企画ですし、取り上げてくれるか分かりません。
    オタクキャラの中の人がパーソナリティだった回はついこの間でしたので、それに絡めていうことも出来ませんし・・・(頭弱い)
    機会があったらラジオに送ってみようと思います。
    ありがとうございました。
  • 2011/01/16 21:47
    今BShiを見てたらビートたけしの番組してて、そのくだり全て聞けたわけではないですが
    アートに答えはないと言ったみたい
    本当に彼は石原の言う漫画をどう思ってるんでしょうね
    直接言わないから益々分からなくなった
  • 2011/01/16 21:58
    コールさん、kannamiさん
    園田氏についてはやはり表現規制に反対児ポ法賛成…やはり実在児童の人権については厳しいらしいですが、単純所持規制は個人の自由への介入と批判してましたよ(あと年齢の引き下げも…)しかしツイッターで民主党や日弁連の児ポの基準の限定にはかなり批判的でしたよ…まあ立ち位置としては中立やや規制寄りと考えています。しかし、児ポ法改正民主党案の盗撮を児ポ撮影に含めるのにも反対してたし毎日新聞では毎回良いこと言うんだけどな…どうも園田氏の意図がはかりかねます。
    声優さんを守り隊一番隊士さん
    私はその摘発された会社の写真集を大量に持ってますが、あの事件以来醒めてしまいBOOK・OFFのみの購入にしています。しかし事件の影響もあってか小中学生××写真集は今はほぼ無くなりましたよ。先日も小学生限定アイドル雑誌買いましたがあまり際どい写真はありません。しかしやつらにはけしからん写真にしか見えないんでしょうね…
  • No title
    2011/01/16 21:58
    >Y.K.@さん
    彼はストリップ劇場等のある場にて修業を積んで、色々おバカ(良い意味で)な
    挑戦も多くやってきた方ですから、そういう漫画に関してさして全面的肯定でなくとも
    左程否定的ではないでしょう
    少なくとも慎重派ではあるかと
  • 2011/01/16 22:10
    →fさん
    ありがとうございます。
    早速ニコって来ます!
    →メグさん
    ・・・もしかして生放送ですか?
    声優さんのラジオ番組にもいろいろありますからね。
    たとえばモバイルA&Gなら、男性声優陣のラジオはフツオタだったり討論会的なのをやっているので取り上げられる可能性はあります。
    っても4人しかいませんが。
    遊佐浩二さん・諏訪部順一さん・櫻井孝宏さん・鈴木達央さんのラジオはアリです。
    あと、アニメイト・マリンエンタテイメントがスポンサーになっている「羽多野・寺島ラジオ2DLOVE」なんかも良いと思います。
    現在声オタの知識をフル活用して拡散しています!
  • No title
    2011/01/16 22:24
    >>kannamiさん
    イギリスもすごいことになってきていますね。
    私は、男子も女子もムラムラしたままでいるよりは、オナニーでもしてすっきりした方が勉強にも集中できると思っていますから、こうやって子どもにポルノを見せないことで、どういう利益が得られるのかさっぱりわかりません。
    それにしても現実的に考えて一八歳以下でオナニーをしない男児なんて殆どいないでしょうに…。
  • それから
    2011/01/16 22:33
    コールさん
    園田氏を麻生と同じにするのは例えが悪すぎる、麻生は葉梨やアグネス、丸谷のキチ○イ答弁をまるっきし無視ですからな…園田氏は問題点を把握した上で賛成なら雲泥の差ですよ?
  • ちょっと失礼します。
    2011/01/16 22:52
    コールさん
    こんばんは。
    確かに、公(?)としてアイドルなのかそうでないのか・・・判定者側に委ねられるという事は色んな危険性をはらんでいるって事にもなりますよね。。確かに当方だって幼子が卑猥なモノの餌食になることには反対ですが、何の害も為さぬ(例:ただの学校指定水着姿)写真にまで規制がかかる事は反対です。
    シンタロウさん
    こんばんは。そうですか。もうXXな小中学生の写真集はないという情報を有難うございます。小学生アイドルの普通の写真(例:カジュアルな服を着て公園で撮影されてる写真)でもヤツらにとってはXXだ!白金だ!とか言ってくるでしょうね。これだったら年少アイドルの写真(ブロマイドも入るでしょうが)全部NGですな。ただ単に水着もなければXXなモノもない普通のファッション雑誌(?/間違ってたらすみません)みたいな写真集でもギャーギャー言われたらもう手の着けようがないでしょうね。
  • No title
    2011/01/16 23:08
    >声優さんを守り隊一番隊士さん
    あの手の写真集に反対してる連中の意見によると、どうやら
    「子供を時間的に拘束して、更には水着を着せるという卑猥な行為をして
    金儲けをする行為が悪徳である」
    ということなようです。アイドル養成所や子役の俳優の卵たちの方は特に
    問題視しないというダブスタですが
    結局は、水着というものそのものに嫌悪感を抱いてるんでしょう。
    プールはいるにしても自分だけ厚着してろ。って感じですが
  • No title
    2011/01/16 23:20
    >Fラン大学生さん
    >こうやって子どもにポルノを見せないことで、どういう利益が得られるのかさっぱりわかりません。
    おそらく宗教の影響ではないかと。
    イギリス国教会は教義はカトリックらしいですが、形式的にはプロテスタントですから、暴走すると歯止めが利かなくなるのでは?
    あと、ここに新しく来られた方も多いと思いますので、皆さんに質問いたします。
    去年の3月に規制賛成を唱えるBlogがあったので反論したところ、
    「ロリエロ漫画が存在すると、石川遼選手、浅田真央選手、宇宙飛行士の山崎直子氏、野口聡一氏のように海外で活躍するエリートやビジネスマンが恥ずかしい思いをする。だから規制しろ!」
    という発言をされたのです。
    僕は「出国審査で持ち出し禁止にすればいい」(※)と返しましたが納得のいく返答はなく…。
    皆さん、どう思われますか?
    ※…ただし、ネットによる流出は防げない。
    もっとも、これこそ法律で禁じればいい話と思うのだが…。
  • 2011/01/16 23:32
    >水色の騎士さん
    海外に誇る文化だから活躍するエリートやビジネスマンの恥とは思えないです。
    外交官もアニメの知識を叩き込まれてるし。
    >ジュニアアイドル
    彼女らはいやいや水着にされてる訳ではないですね。
    それをポルノだ性的虐待っておかしいですよ。
    彼女らから仕事を奪うなんて、子供の為ではないですよ。
    知らせるにはどうすれば・・・
  • 2011/01/16 23:41
    誠に残念ですが一身上の都合により、反対活動を控える事になりました。もう恐らくこちらで書き込んだり情報を貼る事は無いと思います。皆様、短い間でしたがありがとうございした。
  • No title
    2011/01/17 00:11
    >水色の騎士さん
    過去に様々な創作物が創造されてきましたが、先に話題上がったビートたけし氏も
    性的なものも含め現役で色々おバカなことをやる芸人ですが、彼がそういった
    二足のわらじを履いてる現状も、フランスでは「多角的芸術家」として高く評価される
    一因となっています
    映画や絵画等は高尚でお笑いは恥ずかしいもの。と考えてる人間で
    「たけしは一端の芸術家になったのだから芸人としての活動は控えるべき」
    などとほざいていた阿呆を以前見ましたが、余計なお世話でしょうし見当違いも甚だしい
    国によっては(かつてローマにあったにも関わらず)公衆浴場という行為自体が
    極めて異端であり、「父親が幼児を風呂に入れていたら隣人に通報された」例もあります
    欧米の基準に合わせて銭湯を規制しますか?それは絶対にしないでしょう。反発を恐れて
    自国の文化に対して他国がどうこう言う筋合いは有りませんよ。実在人物の虐待でも
    してるならともかく
  • こんばんは、人素と申します。
    2011/01/17 00:12
    まず、ブログ主である水無月 真純様、貴殿のブログをお借りすることをご容赦ください。
    蒼空 真さん返信ありがとうございます。
    そして、その2の人さん返信ありがとうございます。
    申し訳ありませんこの様な物騒な話は可能なら皆さんのお耳に入れることも
    避けねばならぬとは思いましたが。現状はそれを許さぬほどに切迫しています。
    次の都知事選に石原氏やその後継が当選するような場合には、東京の
    核配備などという冗談みたいなことが実現するでしょう。中国に対する
    牽制等、というこちらのブログでも挙がっていた理由によりです。
    私はこの都条例は言論弾圧であると認識しております。
    言論弾圧は権力の暴走から発生します戦争も同様に権力の暴走が発生させるのです。
    厳密に捉えるならすでに戦争という、権力が民に損を強いる事象が発生しているのです。
    そして、その煽りを一番に受けるのは子供たちになります。
    子供たちのひいては私たちの権利を保護していく上で行動している皆さんに
    この問題を議論いただきたくこちらにもコメントいたしました。
    ただ私自身がマンガやアニメが好きというのもありますが
    この議論の解決にマンガやアニメは必要になるであろうと考えてもいるからです。
    また、先のコメントにて入れた一文に私自身の逃げの姿勢を示したもの
    がありました。反対意見があった場合は反対されたからしょうがないと
    反対いただいた方に責任を擦り付ける形となっておりましたことを深くお詫びいたします。
    それと共に、論破をしていただきたい議論の内容が無かったことをお詫びいたします。
    内容に関しましておよそ常識の範囲を逸脱する形になりますので
    あえて、ワンクッションを置かせて頂きました。
    そして、私は別のブログでも同様の書き込ませていただきました
    私がこの内容を書き込ませていただいた他のブログも日本における問題を
    議論しているブログであったと思います。
    この日本における問題を放置することで結果として戦争にいたるのです。
    その問題とは、日本の経済衰退(実質的にはこれだけですが)と中国系の経済発展
    による日本進出とその日本進出に対する、日本人の過剰とも言える反中思想からなる
    軍事整備に向けた国民感情の操作(現状は表現規制という
    言論弾圧、偏向報道、国民先導が発生している)
    私が書き込ませていただいたブログが問題としているこれらのものは
    あるたったひとつの原因から発生しているからです。
    故にその原因を解消することで解決できるため
    可能なら力を合わせて頂きたいと考え、多くのブログに書き込ませていただきました。
    いきなりですがその原因を解決する結論自体を先に言ってしまいます。
    それは、65歳以上の高齢者に死んでいただくことです。
    大分過激な内容であることに、少なからずショックを
    受けている方もいるかもしれません、いえ皆さんは大変な知識人でありますから
    一度は頭を掠めたこともあるかもしれません。
    老人が医療費や年金で財政を圧迫している、老人の介護で日々を費やすことになっている。
    何故老人のために私たちは働いているのかと。
    申し訳ありません。あえて、私は非道な言い方をしました
    それは、この問題を皆さんに印象付けたいからです。
    日本という国は人間の世代交代ができていない
    「超高齢化社会」これだけが今の国が抱えるすべての問題の原因なのです。
    日本の経済不況も、中国系の日本進出も、ひいては表現の自由の規制ですらも
    この原因を解消することで解決します。しかし、いろいろな問題を
    考えている皆さんがなぜかこの原因の解決方法を提示しない、これを原因としようとしない。
    何故原因とし問題として議論しないのか、いえ私は本当は皆さんこれが原因だと知っているのだと
    思います。しかし知っていながら言わないだけなのだと、言わない理由は様々でしょう
    怖いからであったり、自分の利益を失うことになるからであったり、優しさからであったり。
    ですが私は今だからこそ、人類初の寿命80歳を迎えることが当たり前となっている
    日本だからこそ、この問題を解決することができると考えております。
    今人類において初めての問題に日本は直面しているのです。
    それは、この日本が世界に先駆けていることの証でもあります
    中国やインドの経済発展は日本も経験した過ぎた事ですが
    この問題は現状では日本とアメリカくらいしか直面していないでしょう
    この問題を解決することで正に日本は世界標準を示すことができるというわけです。
    しかし、そのためには日本人全員の意見を聞かなければなりません
    そして日本という国はそれができます。インフラの整備(ツイッター等の情報
    発信端末の拡充)と小さな国土により団結感の想起がしやすい上に
    さらに他国とは海を隔てていることでよく言えば集中できます。(現在色々
    な国にちょっかいを掛けられていますが)また宗教観による制限の無い自由な発想力
    これほどの条件を備えた日本で無ければこの問題は解決できないでしょう
    逆に日本で無理ならおよそ世界のどこでも無理ではないかとすら言えるほど
    生命と倫理観に関わる非常にデリケートな問題だからです。
    皆さんがわかっていることだと思いますが私があえて言わせていただきます
    今日本は民主主義から個人主義へと変化をしようとしています。
    人類はかつて、王制主義からはじまり帝国主義、社会主義を経て民主主義にいたりました
    これは、人がその認識を大きな国からその中の人へ人へと認識を改めていったからです。
    理科における古典力学から量子力学へと移り変わるかの様です。
    ご存知の通り古典から量子へと認識を改めることにより人は科学の飛躍的な発展を遂げました。
    更なる人の発展のためにより多くの人の力をお借りしたい
    私は人素、人の素でありますが故に。
    と、最後かなり芝居がかったことを述べさせていただきました
    あまりに演説の様になってしまったことで逆に不信感をいただいた方も居られるかと思います。
    問題のすり替えと思われた方もいらっしゃるでしょう
    故にここからはさらに問題を掘り下げて解説いたします。
    まだ、本題に入っていないと言う体たらくではあります
    皆さんの問題の原因認識が変わっていただけましたら幸いです。
    この問題の解決方法は65歳以上の死などと乱暴なことではありません
    そして、残念ながらもうこの議論を聞きたくないといわれても
    私はまた後日こちらに伺います。日本どころの問題ではなく
    これは人間の問題であり今日本が解決をしなくても
    いつか人間が解決を迫られる問題だからです。
    皆さんが人間である以上解決を迫って生きたいと私は考えています。
    長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました。
    可能であればこの問題の拡散をお願いいたします。
  • 2011/01/17 01:24
    とくめいさん>
    銭湯の規制…江戸時代に確か外国人がくるから混浴が一時禁止(だっけ)になったとかNHKの高校講座で見ましたよ、日本人はちょっと外国人を意識しすぎなんですよ、別に有りのまま見せてもいいじゃない、この国はそういう文化なんだから
    やっぱ昔から外圧を気にし過ぎだわ日本人は(呆)
  • 2011/01/17 01:31
    >声優さんを守り隊一番隊士さん
    >何の害も為さぬ(例:ただの学校指定水着姿)写真にまで規制がかかる事は反対です。
    大前提として学校指定水着に限らず、水着が卑猥なモノという認識が間違いなんですよね。
    水着はファッションアイテムという事でファッション誌にて紹介されているものですので。
    以上の事を踏まえて、前回では見た目という主観で判断する事になるのはどうなんでしょうか?という事でコメントさせて貰いました。
    >シンタロウさん
    確かに園田氏は時折、慎重な意見を述べていますが、それなら慎重であるという筋を通してもらいたいと考えています。
    >kannamiさん
    >実際は4種類いて
    詳細に分けると、確かにそういう分け方にはなるんですよね。
    中々難しいです。
    それにしても、このままいけば、日本もイギリスの二の舞に成り兼ねませんね。
  • 2011/01/17 02:57
    ノーブラはダメ、上司は女性社員にブラジャー着用させる権利があるとの判決
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5271900?f=4
    皆さんこれどう思います?
    なんなんだこれはι別にブラジャー着用なんて個人の自由じゃん、なんでそこまで言われにゃならん?
    つかブラジャー着けたこともない奴にだけは言われたくないよ
    言っとくけどブラジャーって紐が皮膚に当たるから結構痒くて肩も凝るから辛いんですけどね、胸がはみださないようにチェックとかしなきゃいけないし、特に皮膚が弱く被れやすい人間には余計に辛いんですけどι
    下着まで一々言われるのってめんどくせぇ世の中…
  • 2011/01/17 03:24
    コールさん
    確かに最近の園田氏の発言はブレまくっている…慎重派の人ならもっと発言に一貫性を持つべきです。
    水色の騎士さん
    というかその規制賛成ブログの管理人は統一教会では?言ってることがモロかぶりです。
    声優さんを守り隊一番隊士さん
    ××の部分は勝手に想像しましたが…まあそれでもやはり尻や股間、胸を強調した物はまだありますが小中学生がTバック履くのが当たり前だった頃に比べればだいぶおとなしくなりましたね…
  • マグネットの黒執事特集が結構良かった(^_^)v
    2011/01/17 03:33
    しかしC・C社員さんが戻ってこないorz
    私そんなにあの人にとって傷つく事言ったんだろか(;_;)
  • 2011/01/17 03:41
    そういや名無しの華さんも来ないな…あの人ハンドル変えたのか?
  • 一気に書かなくてすみません
    2011/01/17 03:51
    Y.K.@さん
    女性側の意見ありがとうございます。(これセクハラじゃないですからねf^_^;)確かに中学校の服装検査じゃないんだから下着まで指定はやりすぎですね。
  • 2011/01/17 04:52
    シンタロウさん>
    最初見た時セクハラ?って思ったんですが、どう見ても学校の校則ですよね
    それを会社でやるってどうなってんだ?
    それなら日本のように校則にすりゃあいいのにね
    大人になってってドイツはちょっと行き過ぎです。
    けどブラジャー着用する側から見ると憤りは感じますけどね
  • 2011/01/17 04:56
    シンタロウさん>
    誤解を招きそうなので補足します
    別にシンタロウさんのコメントでセクハラとは思いませんよ、因みに私が最初セクハラ?って感じたのはその記事を見た時です。
    しかし服装までチェックされる社会人ってι(^_^;)
  • 2011/01/17 08:00
    >シンタロウさん
    >まあそれでもやはり尻や股間、胸を強調した物はまだありますが
    そういう強調したシーンを狙ったものは無いですよ。
    そういうのって、キャプチャーした動画を載せていたり、強調していないのにあたかも強調した画像であるかのように出しているだけだったりしますので。
    それに、小学生と中学生を一括で扱うのも無理があるかと思います。
  • No title
    2011/01/17 11:36
    プンスカプン氏ととある役人氏も来ませんねえ。
  • 2011/01/17 12:41
    あいつらは来なくて良いです。
    最近、「キノの旅」の時雨沢さんが書いた「夜が運ばれてくるまでに」を買ったのですが、こんな詩がありました。
    (けなす)
    「あなたがあの人を貶すのは、
    あの人を貶したいからではなく、
    あの人の欠点を自分は持っていないと信じたいから。」
    欠点だらけの規制推進派に聴かせてやりたい!
    その時は沢城みゆき嬢や鈴木達央さんに読んでいただきたいですね
  • 2011/01/17 12:52
    >ゲーセンのアルバイトさん
    その詩みゆきちに読んで欲しいですよ。
    >キノの旅
    この物語に規制の国ってありましたね。
    〇〇〇〇は有害だから規制とか
    なんか条例を暗示してるように思えました。
  • ピューリタン死すべし!!
    2011/01/17 13:15
    規制派は「健全」「子供のため」とオウムように切り返しながら、水着姿さえも性描写を必要以上に規制しまくり、性以外でさえ宗教的・(偏った)思想的に気に入らなければ、規制する。
    完全に清らかにするため常識を平気で破るピューリタン思想をもつ連中。
    しかし、人間の精神は善悪、清濁、明暗の心をもち、完全な穢れもなければ完全の清らかさもありません。
    完全の清らかさがいるとすれば赤子か植物人間もしくは廃人ぐらいだ。
    規制派よ推進派よピューリタンよそんなに完璧に清らか人間を目指してるなら、神経傷つけて廃人になってしまえ(皮肉)
    それにしても石原は根が暗いもんだ。
    子供たちが「ぼくたちの安心の場所をなくさないで」の叫びを無視して、三ヶ所も児童施設を廃止するし、親代わりの職員らを引き剥がすし、
    これは親と都の二重の児童虐待だ。
    ほかの規制は連中も石原と同じに違いない。
    「狩る」ことしか思いつかなく、頭になく「守る」こと一切しない馬鹿の一つ覚え人には子供は託せません。
    子供の意見すら行かない人間は視野が狭く無知としかいいようがありません。
    私が政治家だったら、政教分離を強化し、ピューリタン思想が行政へ介入することを遮断します。
    それと青少年治安対策本部を廃止し、それを作った竹花、悪法を作った倉田・桜井らを処分・降格にしたいです。
  • 2011/01/17 13:18
    →fさん
    図書館戦争のキャストには是非読んでもらいたいですよね。
    あとこんなのもありました。
    (してほしいこと したくないこと)と言う詩に「人は、自分の間違いを認めたくないときに、他人の間違いを指摘する。」ってありました。
    鈴木達央さんのバンドの曲を聴いていますが、かなり反社会的と言いますか批判的な歌詞なんですよね。
    ちなみに達央さんがイメージを起こし、それをメンバーが曲や歌詞、イラストにしているとか。
  • 実在児童の人権擁護基金
    2011/01/17 13:21
    どんどん集まっているね、この調子でカンパを続けてほしいものです。
  • 2011/01/17 13:24
    >ゲーセンのアルバイトさん
    そうですね。特に石田さんや沢城女史に読んで欲しいですな。
    図書館戦争のキャストならわかるでしょう。
  • 2011/01/17 14:00
    →fさん
    石田さんは良いですね!
    でも、可能性があるとすれば電撃のラジオパーソナリティーをやってる達央さんなんですよね。
  • 2011/01/17 19:31
    先ほどからツイッターで「都条例が通ってしまい、自分の無力を感じて自殺した小学生の女の子がいる」って感じのツイートが回ってきてます。
    ソースはなくその自殺した人のアカウントだけ回ってきてますが本当だったら規制派は子供のためといいつつその子供を自らの手で殺したことになりますね。
  • No title
    2011/01/17 19:32
    講談社の週刊現代が珍しく表現規制関連の記事を書いています。
    >大特集 猥褻の研究古今東西「ワイセツ物」の歴史ほか
    >春画の大研究
    総論としては、ゾーニングは徹底すべし!表現は自由であるべし!
    だが今は規制だけが暴走している。
    と言った感じです。
    良記事を書いた本は購読して、出来ればアンケートも出してあげてください。
  • 2011/01/17 19:41
    >特命さん
    子供の自殺者?マジですか?本当だったら大変ですよ。
    連中は子供のことは考えてないですよ。
    反対した高校生を教師が賛成に鞄変えを要求する等、子供の為とは思えないことしてます。
    石原は子供の拠り所を奪った前科がありますよ。
    連中の子供の為は綺麗事で、自分等の気にくわないものを徹底的に叩き潰す為の口実ですよ。
  • 2011/01/17 19:45
    一応追記。 あくまでもソースがないのでもしかすると人の命を軽視した悪質な冗談の可能性もある上、嘘だった場合規制派に揚げ足とられる可能性もありますので半信半疑にとどめておいてください(^^;
  • その自殺の件ですが…
    2011/01/17 19:50
    誰か早めにツイッターで危険性を回した方がいいと思います(真偽が分からないので)。
    自分はツイッターがないのですみません(汗)
  • 2011/01/17 20:09
    <蒼友さん
    俺はとりあえず自殺した内容のツイートとソース不明だから嘘だったら規制派に利用されるぞって内容のツイートを両方リツイートしときました…いつも誰かのツイート頼りだったりするんですよね
  • No title
    2011/01/17 20:19
    水色の騎士 様
    去年の3月ですよね?
    記憶に間違いがなければ、そいつ
    イルカ漁の皆さんを少数民族呼ばわりしたレイシスト・差別主義者です。
    そんな奴に日本がどうこう言う資格なんぞあってたまりますか!!!(#▽盈▽)
  • 2011/01/17 20:31
    特命さん
    ありがとうございます。
    他の人達がこの情報に惑わされない事を祈ります。
  • 2011/01/17 21:02
    ちょっその話ニュースや記事にすらなってないのがおかしいですよ
    私も聞いたことすらないですよ
  • 2011/01/17 21:07
    ガセの可能性もありますね。
    惑わされないよう拡散した方がいいですね。
    ツイッター持ってないので。
  • 2011/01/17 21:17
    ちょうどいい記事が見つかったので貼ります
    人はなぜ、噂話をせずにはいられないのか
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5273712?f=36
    噂話のメリットやデメリットが書いてます
    それがいつのツイッターなのかソースがないので分かりませんが心配です
  • 2011/01/17 21:25
    最近、会社の先輩に子供ができました。
    こないだ、会社にその赤ちゃんを見せに来てくれたのですが、もう幸せそうなことなんのこと。何かするたびに写真にとってるみたいです。
    初めて風呂入った時とか、初めておしめを変えたときとかソノたびにとった写真を見せつけられました。もう、正直ウザいくらいに……。
    皆さん、どうかこの人の幸せを守ってやってください。お願いします!!
  • 2011/01/17 21:26
    最近、会社の先輩に子供ができました。
    こないだ、会社にその赤ちゃんを見せに来てくれたのですが、もう幸せそうなことなんのこと。何かするたびに写真にとってるみたいです。
    初めて風呂入った時とか、初めておしめを変えた時とかソノたびにとった写真を見せつけられました。もう、正直ウザいくらいに……。
    皆さん、どうかこの人の幸せを守ってやってください。お願いします!!
  • 2011/01/17 21:27
    って、なんか二重になってしまいました…。
    かっこつかねぇ………。
  • No title
    2011/01/17 21:48
    ぺけぺけ 様
    書き込む前に、あらかじめPASS設定しておくと
    二重書き込みしても削除できますので
    慣習つけておくといいですよ。
    twitter
    嘘であってほしいと願うばかりです。
  • 2011/01/17 22:05
    成田 烈 さん
    今後は気を付けます…。うわぁぁぁぁ、これは恥ずかしいぃぃぃぃぃぃ。
  • No title
    2011/01/17 22:15
    ゲーセンのアルバイトさん
    いえ、生放送ではなく、・・・多分今も聞けるかな?ネット放送のです。
    いろいろ際どいネタ使ってるアニメのなんで、早めに送ったほうがいいかな~とか思ったり。
    なるほど、そういうラジオが・・・(無知ですみません)
    同じラジオに意見を送ったとしても、そっちのほうが効力ありますよね!やってみます!
    遅れましたが、ありがとうございました。
  • No title
    2011/01/17 23:22
    >水色の騎士様 こんにちは
    アスリートが恥ずかしいから規制しろという話がありました→ネットは規制できないから諦めてくださいでいいんじゃないですが 他の国の児童ポルノサイト数は日本よりはるかに多いでしょ。それに今回の規制はエロ規制ではないし。18禁エロサイト規制でも全く無い。
    18禁エロエロはこれからも野放しですよう
    >miyabi様何があったのでしょうか?
    とにかくお疲れ様でした
  • 2011/01/17 23:43
    →メグさん
    元々BL系も規制対象になる可能性があるので、そうなると男性声優の仕事が減る→声を聴く機会が減るになると思ってるんですよね。
    特にフリーの遊佐さんは、メインがBLなんじゃないか?ってくらい出てますから。
    だから男性声優メインでラジオにメールしてます。
  • 2011/01/17 23:54
    ゲーセンのアルバイトさん>
    確かにこの規制BLやエロゲーメインでしてる声優さんには直接死活問題に発展しますね
  • 東京都民の方々へ
    2011/01/17 23:55
    新羅三郎さんのツイッターより。
    http://twitter.com/saburou_sinra
    〔引用開始〕
    東京都民の方に出来ることはあります。未成年だろうが成年であろうが。地元の都議に電話してください。今回の都条例の改正はおかしいと訴えてみてください。都議はそういう意見を待っているものです。特に次回の選挙におびえた民主党都議は自身の決断に自信など持っていません。#hijitsuzai
    約5時間前 Janetterから
    あとは、お気に入りのコミックや雑誌出してる出版社の編集部や作家さんあてに、励ましのお便りを送ってあげてください。それだけでもだいぶ、作り手側は心強いものです。#hijitsuzai #kisei
    約5時間前 Janetterから
    〔引用終了〕
    以上です。
    時間のある東京都民の方は是非。
    カマヤンさん曰く、未成年の方が効果がある。
  • 2011/01/18 00:15
    →Y.K.@さん
    そうなんですよ。
    フリーでBL・エロゲメインと言えば遊佐浩二さん、成田剣さんですね。
    遊佐さんはラジオがあるんで送れるんですけど、成田さんは・・・orz
  • スーパージャンプが自主規制を強化!?
    2011/01/18 00:40
    嫌な知らせがあります。
    今週号のスーパージャンプを見て気がついたのですが・・・。
    今まで普通に描写されていた乳首が・・・消えているのです。
    これ、自主規制以外の何者でもないのですが・・・。
    出版社全体が反対の意識を共有している、といわけではないようです。
    会社としては反対していても、編集部の人達まで、「反対だ!」という意識を持っているわけではないようですね。
  • 2011/01/18 01:57
    〉K.Jさん
    自分もスーパージャンプは見ていますが今週号で自主規制されていたというのは本当ですか?
    どの作品が自主規制されていたのでしょうか?
  • 2011/01/18 02:04
    ゲーセンのアルバイトさん>
    ブログがあればコメントに書き込めるけどなければもうファンレターはどうでしょう?
  • 2011/01/18 07:27
    →Y.K.@さん
    フリーの声優さんは基本的にファンレターの送り先が無いんですorz
    それこそラジオやってるかブログやってるかじゃないと・・・。
    稀に岸尾だいすけさんのようにビルを借りる人もいますが。
  • 2011/01/18 08:23
    >k.jさん
    おはようございます。
    本当ですか?何の作品ですか?
    萎縮と見てもいいですね。集英社が反対の意識があるのに・・・
    アンケートで意見してみてはどうですか?
  • No title
    2011/01/18 09:13
    fさん。
    やってみようと思います。
    恐らくスーパージャンプの編集部の人達は自分の担当している作品が行政から睨まれないか不安なのだと思います。
    なので、内容的には編集部を叱咤激励するようなものにしようと考えています。
  • 2011/01/18 09:33
    今はなまるマーケット見てたら教育評論家の尾木直樹さんがゲストに出てるんですが彼は教師が自分の価値観押しつける考えから教師が嫌いみたいですね、もしかしたら下手な教育者やに説明するより理解ありそうな感じに見えますね。
    彼に伝えたらどんな反応が帰ってくるのかな
    多分自分の価値観押しつける石原やアグネスなんかよりちゃんと子どもの事一番分ってそうな印象でした。
  • 2011/01/18 09:48
    尾木さんブログ持ってるようですがameba登録者でないとコメントを受け付けてくれないようです
    もし登録してる方がいたら変わりにコメントして下さい
    今彼の姿勢が凄く気になる
  • No title
    2011/01/18 10:00
    Y.K.@さん
    私もそれ見ましたが、確か尾木は規制派だってこの前水無月さん言ってませんでしたっけ?(だから苦々しい気持ちで見ていた笑)
  • 2011/01/18 10:04
    シンタロウさん>
    規制派の話…ちょっと覚えてないです
    あれ?価値観押しつけられるの嫌いなんじゃιなのに石原の価値観押しつけて条例には賛成?何か矛盾
    規制派という話はどこから出たのですか?
    彼自身の口からでしょうか?だとしたら残念だ…
  • 2011/01/18 10:12
    水無月さん
    尾木さんが規制派て、本当ですか?
  • No title
    2011/01/18 14:14
    >シンタロウさん
    > Y.K.@さん
    >Gさん
    水無月さんの代わりに書くのはなんですがこちらの
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1163.html
    リンク先にあります小夜ミケさんという方のブログを
    参考にして
    尾木直樹なる人物は初めて知ったが。
    リンク先でも言われてるように、強烈な「強力効果論信者」であることは分かった。
    という言葉から「尾木直樹は規制派」という形になったと思います。
    この条例に対してはどう考えているのかは分かりませんが・・・
    あとヤンキー先生は規制派のようです。
  • No title
    2011/01/18 16:28
    ヤンキー先生は警察とべったりですからね・・・
    尾木さんに関しては判断するのは時期尚早だと思います。規制派だと判断するには証拠が少なすぎます。
  • 2011/01/18 16:51
    ビースターさん
    どうもありがとうございます。あれは確か11月頃のエントリーだったかな? と仕事中考えていましたが(笑)9月のさくらんぼ小学校の頃? 随分昔だったなぁf^_^;
    しかし、自分の価値観を押し付ける教師は大嫌いと言っときながら、規制派の独善的な価値観である強力効果論を信じているなんて普通に片腹痛いですよ…まあ自分が信じる分は勝手ですが…
    義家ファンキー大先生なら規制派に決まってるじゃないですか…竹花豊のバーチャル世界の弊害から子供を守る会に入ってる自民党議員ですからな…しかしあそこは全員規制派ではないということで気になる人と言えば江川紹子氏…あの人はペンクラブにも入ってるしどうなんだ? ペンクラブの規制派と言えば猪瀬がいるが…
  • 2011/01/18 16:51
    ビースターさん
    教えて頂き、ありがとうございます。
    まあ自分もある程度の規制には賛成なんですが、去年の3月頃から、この条例問題を見てきた為か、今の東京都の条例には賛成出来ないですがね。
    賛成してる人はせめて、どうゆう人達が推進して、どうゆう行動を取って、どのような考えで、条例に賛成してるのかぐらいは調べた方がいいと思いますよ。
    何故これほど問題になっているかが、それだけでわかりますから。
  • 2011/01/18 20:19
    既にどなたかが書き込みされたかも知れませんが…
    内閣の『内閣府青少年目安箱』にて(目安箱に意見が出来るのは14~29歳までと年齢は限られていますが…)、『子ども・若者育成支援施策及びその点検・評価の仕組みづくりについて』の意見を募集して、この意見の締め切りは11日だったのですが今まで募集した他のテーマより著しく集まりが悪かったらしいです。
    それで次のテーマが配信されるまで引き続き意見を募集するそうです。
    次のテーマが今週中に配信らしいので時間も無いのですが、とりあえずまだ次のテーマが配信されていなく、多分『子ども・若者育成支援施策及びその点検・評価の仕組みづくりについて』の意見もまだ出来るかと思ったので書き込みにきました。
    「青少年目安箱」
    http://www.youth-cao.go.jp/index.html
    内閣府青少年目安箱担当
    ただしこれは『ユース特命報告員』と言うものに登録をしなければならなく、今目安箱のテーマ配信全8回のうち、今回が5回目なので途中から登録が出来るのかも判らないのですが……取り急ぎ、こういうのがあると報告だけでも書き込みさせていただきました。
    説明の下手な文章ですみません。
  • 2011/01/18 22:01
    ビースターさん>
    過去のエントリー教えて下さりありがとうございます、なるほど強力効果論信者…ですか
    ちょっと普段から言ってる事への矛盾とイメージ変ったかも…
    ただ今人気上昇してるからどうなんだろう…
  • No title
    2011/01/20 01:40
    議員に手紙を送る場合にこの一言はどうでしょう?
    「単純所持罪は、例え議員様自身には影響ないと
    断言できても、配偶者や子供、そして後援会の
    方々に至るまで影響がないと断言できますで
    しょうか?」
    議員は「自分は大丈夫」なんて思っていると
    思います。よもや後援会の人間がしょっぴ
    かれて選挙戦えませんとなっても、まだ
    このような法案に賛成するのかと。
  • 2011/01/20 20:04
    ようやく、身の回りが落ち着きました…。遅ればせながら、参戦います!
    手紙ですか…。やっぱり、プリンターなんかより手書きがいいんでしょうか?
  • 2011/01/21 10:43
    って、プリンター死んでるー!?
    メール、手書きに専念します…。
  • No title
    2011/01/21 17:07
    既出だったらすみません。
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw24363
    9歳でこんだけ考えられる子が居るんだぜ?
    どう思うよ、規制推進派さんよ。
    >ゲーセンのアルバイトさん
    あ~・・・確かに、遊佐さんは腐ってない私から見てもBL系多い?と感じますねw
    男性声優さんはBLの声当てしていない人を探すほうが苦労しそうですね。
    私の好きな笹沼さんとかもしていらっしゃいますし。
    法案成立=仕事が減る、はどの声優さんでも同じと言うことでしょうか。
  • 2011/01/21 17:26
    >メグさん
    9歳の子供も怒ってるですな。
    何が子供を守るだ、子供の為だ連中の守ると言ってる子供達も怒ってるじゃないか!推進派に聞かせたいですな。
    まあガキがしゃしゃるなって連中なら言いそうです。
  • No title
    2011/01/21 18:49
    >fさん
    子どものことなのに、子どもの意見の耳を傾けないのは、頂けないですね。ずっとですけど。
    ネットが出来る状態の子でなくても、実は意見を持っている子はたくさん居そうですよね。
    私も義務教育を受けている身なのですが、推進派に対して口げんかで負ける気がしませんw
  • No title
    2011/01/21 18:54
    連投失礼します
    ついでにこっちもぺたり。既出だったらスルーしてください・・・
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw24516
  • No title
    2011/01/21 19:21
    抗議声明を出してくれた実写作品関連団体が
    悪条例に対しての記者会見を開催して
    「表現の自由」の本当の意味を主張しながら
    悪条例の問題点と
    「これはアニメ・漫画だけの問題ではない」と
    強く主張してくれたら良いのですが・・・
    実行してもらえるかは分かりませんが
    念の為に実写関連団体にお願いしていく方が
    よいでしょうか?
  • 2011/01/21 19:41
    ガキがしゃしゃでるな、か....。とかなんとか言っておいて、子供の賛成意見は利用しそうな気がします。いつもながら不愉快な話だ。
  • No title
    2011/01/21 20:01
    そりゃほら、自分たちに逆らうやつらは犯罪者で知的障害者だって言う人たちだからw
    だから子供だって反対意見を送ってきたら、それは子供じゃないんでしょw
    賛成意見を送ってくる子供だけがやつらのいう保護しなきゃいけない子供なんでしょw
    ダメだ、笑いがとまらねぇ。
    それで何が子供のため(キリッ)だ。
    俺には反対意見を出すのも賛成意見を出すのも同じ子供にしか見えん。
    どっちも守るべき子供じゃないのかな?
    いろんな意見があっていい。
    それが子供だ。
    そしてその子の選択肢を奪うような真似はしてはいかんのだ。
  • No title
    2011/01/21 20:10
    いろんな意見を持て、という風に指導されてきたんですけどね、私たち。
    教育内容とやっていることに違いがありすぎる。
    どういう教育をされたんでしょうか・・・私みたいな小物にはまったく分からない独裁論でしょうか。
    …水沢の観音様を拝みに行ってきたら、あいつらの不自由な脳みそも治りますかねぇ…
  • 2011/01/21 23:40
    →メグさん
    BL系の声優は多いですからね。
    若手の登竜門でもありますし、声優も育成できなくなると思いますよ。
    →蒼友さん
    バトン拡散してきました!
  • No title
    2011/01/26 08:43
    >メグさん
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw15252
    9歳の子供も都条例にモノ申してますし、14歳の中学生も「ふざけるな。私たちの気持ちを無視しているとしか言いようがない」と怒ってます。
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw24363
    しかし、あの規制連中は子供が反対意見を言っても100%シカトでしょうね。自分達の意見に同意しない人達を見下してますし、反対者に聞く耳を持つようなタマではないです。この国の政治には失望しました
  • 時間がたりてない
    2011/01/27 10:33
     さきほど江田大臣のページをちぇっく。
     昨日アグネス氏が法務大臣に児童ポルノ関連の要望にお出でになったとのこと。
     いよいよまったなしですね
     とりあえずあなたこなた送っときました
  • No title
    2011/01/27 13:31
    肩(略)さん
    http://www.eda-jp.com/
    >今日も、目の回る一日でした。9時前に法務省大臣室に入り、9時から、アグネス・チャンさんら日本ユニセフ協会の皆さんが、児童ポルノ関係の要望に来られて、意見交換をしました。9時20分過ぎから、所管事項説明。
    これですね。大阪パブコメ終わってから休んでましたが、メールは送らないと。しかし、今国会中の提出はあるのかな? 国会を見るとそれどころじゃないような空気がありますが。
  • 2011/01/27 16:44
    >シンタロウさん
    国会の様子をニュースで見ても提出どころの空気ではないように思えました。
    まあ油断したらいけませんが。
    江田氏は慎重派でしたね。
    去年も毎回国会でこの法案って提出されてるんですよね。
  • No title
    2011/01/27 23:56
    お疲れ様です。
    小川敏夫法務副大臣を追加希望。
  • 2011/01/28 06:25
    いやこれはこれはカマヤンさん、よくいらっしゃいました。あなたの御噂はかねがね耳にします。ところで失礼ですがあなた本当にカマヤンさん? あなたのような有名人はなりすましも多いので(笑)
    ところで小川副法相ですが
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/?mode=m&no=1335&photo=true&cr=bd96dce189089ff0762711bb5637322c
    こちらのエントリーに事務所の住所とメールアドレスがUPされています。
    しかしあなたの数々のご活躍はよく耳に入れています。保坂事務所にボランティアに行ける人は羨ましい…しかし前の方のエントリーであなたを枝野至上主義者の基地外だとかいうジュゴン氏とかいう国士様がわいて出ましたが私と日本ハッテン党幹事長さんで撃退しといたのでご安心下さい。奴らはなにもわかってない自民カルトなので撃退するのが一番です。
    しかし今度はにくやさいいためさん来ないかな?(あの人もたまに来るが…)あの人とはジュニアアイドルについて深く議論したい(笑)まあ、リアル図書館戦争のブログ行けばできますがね…
  • 訂正
    2011/01/28 06:30
    小川副法相メールアドレスはありませんでしたね…失礼しました。
    しかし私は内閣改造で小川法相(ぶっちゃけ仙谷法相続投でもいいと思っていた)を期待していたんだが…そうもいきませんでしたね(苦笑)
  • No title
    2011/01/28 14:41
    (日本語公定訳)第12条
    1 締約国は、自己の意見を形成する能力のある児童がその児童に影響を及ぼすすべての事項について自由に自己の意見を表明する権利を確保する。この場合において、児童の意見は、その児童の年齢及び成熟度に従って相応に考慮されるものとする。
    2 このため、児童は、特に、自己に影響を及ぼすあらゆる司法上及び行政上の手続において、国内法の手続規則に合致する方法により直接に又は代理人若しくは適当な団体を通じて聴取される機会を与えられる。
    条約により"子どもにも意見表明権"はあります。
    多くの子どもが団結し、読みたい漫画・プレイしたゲーム・見たいアニメを守るように強く呼びかける必要はありますね。
    また規制派の名目は"子どもの為"なので、子ども本人からの反対意見が一番ダメージが大きいはず。保護すべき子どもからの反対ですから、それは本末転倒になりますからね。それでも強行したら子どもの意見を無視したと逆に叩くことが可能です。
    この規制は私たち大人だけじゃなく、全ての子どもに漫画を奪う規制です。見る権利、知る権利、学ぶ権利と、子どもから奪う事を強く反対し、それを主張し活動すべきことでしょう。
  • No title
    2011/01/31 19:04
    ブロッキング用のリストを販売している
    スウェーデンのNetClean(ネットクリーン)と
    株式会社マクニカの子会社マクニカネットワークス株式会社が提携し
    ブロッキングの技術「WhiteBox」や海外製のリスト等を販売すると言うことのようです。
    リスト自体は英国のNGO団体Internet Watch Foundation(IWF)関連や
    フランスのINTERPOL(国際刑事警察機構)関連等からの情報提供に基づくもののようです、
    そのInternet Watch Foundation(IWF)が「Strategic Plan 2011-2014」として3年の戦略を纏めて
    それに対しての意見を募集しているよう、またブロッキングについての申し立て窓口もあるようです。
    戦略の内容や申し立て窓口も英語なのでよく分かりませんが
    英語の出来る方は翻訳していただけるとありがたいです、
    申込み期限が2011年2月1日午後5時ということなので時間が無いですが拡散お願いします。
    児童ポルノサイトへの“偶然のアクセス”をブロックすることが児童虐待防止に有効 - インタビュー:ITpro
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20110120/356279/?ST=security
    Strategy 2010/11 | Internet Watch Foundation (IWF)
    http://www.iwf.org.uk/accountability/strategy
    - IWF DRAFT STRATEGIC PLAN OUTLINE
    http://www.iwf.org.uk/assets/media/accountability/strategy/Plan%20for%20consultation%20December%202010.pdf
    Complaints Processes | Internet Watch Foundation (IWF)
    http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints
  • No title
    2011/02/03 00:13
    >シンタロウさん
    送るべきです
    釘は刺さないといけない
    先手を打たないといけない
    後手に回ったらこっちは負けます
  • No title
    2011/02/03 02:23
    皆さんお久しぶり?です。ちょっと気になるHPがあったので皆さんのご意見を聞きたくカキコします。カテゴリ違いなのは分かってますが、意見を聞けるのがここ位しか無かったもので・・・。
    http://personalsite.liuhui-inter.net/aoiryuyu/no1.html
    このHPなのですが、過去に犯罪を犯した人達(特に少年犯罪に関わった人)を糾弾しているようです。しかも海外にサーバーを作っているらしく、いかにも法的な問題が無さそうにして、万が一摘発された場合を考慮して逃走(対抗?)手段まで公開されてます。開設者は言論・表現の自由がある、この様な形で制裁する権利があると言っていますが、この様なものも表現の自由として認めて良いのでしょうか?人が人を罰するなんてエゴだとどっかのキャラが言ってた気がしますが、俺自信の考えとしては「法のロジック」に当てはまらないなら静かに退場して頂きたいと考えます。
    皆さんの考えをお聞かせ下さい。返信はかなり遅れると思います。すみませんが宜しくお願い致します。
  • No title
    2011/02/04 15:07
    はじめまして、ssと申します。
    自分も児童ポルノ法での創作物の規制に反対したいと思い、今、自民党の規制仕分けに対する意見を書いていますが、何分こういうものを書くのは初めてで、自分が書いた文章で問題がないのか不安です。
    とりあえず、まだ送ってませんが下のような文章で大丈夫でしょうか?
    児童ポルノ法での漫画、アニメなどの創作物の規制に関してですが、漫画、アニメを規制することは、憲法の表現の自由を侵害するものと思われます。そもそも漫画、アニメなどのキャラクターは人によって18歳未満に見えるかどうか変わってくるので、もし規制した場合、恣意的な規制がされるのは確実だと思われます。そもそも、漫画アニメに登場する人物は、現実には存在しないため、被害者が誰もいません。規制派側の意見にも根拠がないように思え、感情論で規制しようとしていると思います。また、漫画やアニメなどを規制すれば、文化の衰退に繋がり、経済的損失も発生する恐れがあります。
    以上のことから児童ポルノ法での創作物の規制は完全に無駄な物であり、デメリットのほうが多いと思われます。
  • No title
    2011/02/05 12:46
    それで大丈夫ですよ
    というか、丁寧な口調で書いていたらどんなものでもいいんです
    一般人なんだから完璧なメールなんて打てるわけが無い
  • No title
    2011/02/07 23:10
    ありがとうございます。
    意見を少し変えて送りました。
    ひき続き反対活動を続けようと思います。
  • No title
    2011/02/09 00:52
  • No title
    2011/02/09 01:27
    >議案提出者 高市 早苗君外三名
    こいつらだけはホントに…
    [引用開始]
    児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案要綱
    第一 適用上の注意規定の明確化
      この法律の適用に当たっては、国民の権利を不当に侵害しないように留意し、
    児童に対する性的搾取及び性的虐待から児童を保護し
    その権利を擁護するとの本来の目的を逸脱して他の目的のために
    これを濫用するようなことがあってはならないものとすること。(第三条関係)
    第二 児童ポルノ所持等の禁止等
     一 児童ポルノ所持等の禁止
       何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又はこれに係る
    電磁的記録を保管してはならないものとすること。(第六条の二関係)
     二 自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノ所持等についての罰則
      1 自己の性的好奇心を満たす目的で、児童ポルノを所持した者は、
    一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処するものとすること。
    同様の目的で、これに係る電磁的記録を保管した者も、同様とすること。(新第七条第一項関係)
      2 1に係る国民の国外犯は、これを処罰するものとすること。(第十条関係)
    第三 インターネットの利用に係る事業者の努力
      インターネットを利用した不特定の者に対する情報の発信又は
    その閲覧等のために必要な電気通信役務を提供する事業者は、児童ポルノの所持、
    提供等の行為による被害がインターネットを通じて容易に拡大し、
    これによりいったん国内外に児童ポルノが拡散した場合においてはその廃棄、
    削除等による児童の権利回復は著しく困難になることにかんがみ、捜査機関への協力、
    その管理権限に基づき児童ポルノに係る情報の送信を防止する措置
    その他インターネットを利用したこれらの行為の防止に資するための措置を
    講ずるよう努めるものとすること。(第十四条の二関係)
    第四 心身に有害な影響を受けた児童の保護のための措置を講ずる主体及び責任の明確化
      心身に有害な影響を受けた児童の保護のための措置を講ずる主体として、
    厚生労働省、法務省、都道府県、都道府県警察、児童相談所、福祉事務所及び市町村を例示し、
    措置を講ずる主体及び責任を明確化すること。(第十五条関係)
    第五 その他
     一 施行期日等
      1 この法律は、公布の日から起算して二十日を経過した日から施行するものとすること。
    (附則第一条第一項関係)
      2 第二の二の1(自己の性的好奇心を満たす目的での
    児童ポルノ所持等についての罰則)は、この法律の施行の日から一年間は、
    適用しないものとすること。(附則第一条第二項関係)
     二 検討
      1 政府は、児童ポルノに類する漫画等(漫画、アニメ、CG、擬似児童ポルノ等をいう。)と
    児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進するとともに、
    インターネットによる児童ポルノに係る情報の閲覧の制限に関する技術の開発の促進について
    十分な配慮をするものとすること。(附則第二条第一項関係)
      2 児童ポルノに類する漫画等の規制及びインターネットによる児童ポルノに係る
    情報の閲覧の制限については、この法律の施行後三年を目途として、
    1の調査研究及び技術の開発の状況等を勘案しつつ検討が加えられ、
    その結果に基づいて必要な措置が講ぜられるものとすること。(附則第二条第二項関係)

     三 その他
       その他所要の規定の整備を行うこと。
    [引用終了]
    表現規制については「殺る気満々」でしたね。「三年後」は削除するんじゃなかったのか?
    見る限り「民主党案」もなかった事になってるな。
    高市早苗も「児童ポルノ法では表現規制はやらない」とか言ってたはずだが?
    まあ信じてなかったがな。
    これは拡散した方がいいのでは?業界も含めて。
  • 2011/02/09 04:44
    kannamiさん
    まったくしつこいですな、何度やっても今の国会の状況じゃ議論もできまいに…しかし解散・総選挙したら高市早苗は今度は選挙区で議席を得そう…全くやってられん…
  • 2011/02/09 07:45
    おはようございます。
    とうとう提出されてたみたいですな。高市議員らに、またかよ・・・
    確かに今議論されそうにない状況ですね。
    自民党政権になったらまた議論されそうです。
  • No title
    2011/02/09 08:42
    とうとうやりやがりましたか・・・
    そして、文を見る限り冤罪に対する考慮は全く無しですね・・・
    口が悪くなって申し訳ありませんが、
    こいつ等は間違いなく、冤罪被害者の子供達の事は考慮していないんだろうな。
    そして、気に入らない表現に関しても問答無用で潰しにかかっていることを考えると、やはり宗教関連の組織から汚い金を貰っているのだろうかと疑わざるを得ない。
  • 2011/02/09 08:43
    今回の条例は、推進派は未成年に見せなくするだけと一応言っているが、けっきょくはこれを踏み台にさらなる規制強化が狙いだからな。09年の児童ポルノ法改正審議で、二次元創作物を児童ポルノに入れるか否かが審議されて、単純所持と共に否決されました。国会の審議で可決できなかったため、今度は条例を使って規制強化を狙ったとしか思えません。
  • 2011/02/09 08:50
    >12434さん
    東京都の条例は法律の土台になるとはこれですか?
    所謂東京都の条例は法律の実験として運用される訳ですね。何でだろう?
    裏に反日カルトもいる辺り、ヤバいですな。
    噂によればやはり国会での審議が無理だから東京都から固めてくと聞きました。
    ああ可決したらこうなったよ付帯決議意味ないじゃん。
  • No title
    2011/02/09 10:57
    おはようございます。
    創作物規制をしたから安心安全な日本になる・性犯罪や未成年を狙った犯罪が無くなると言う根拠を何も示さないのには、呆れてものが言えない。
    国会議員自身が地べたを這いずりまわらず、一方の意見だけを聞いて、ただ不快だから、子供の為と言う上辺だけの理由で存在しない犯罪者を造り上げると言うのは、国会議員失格以前に人として失格だと思う。
    性犯罪に成人漫画やアダルトアニメ・アダルトゲ-ムの影響が「絶対にない」とは言わない。
    しかし「絶対にある」と言うわけでもない。
    「絶対にある」と言い切る人たちが科学的証拠や根拠を今まで示した事があるのでしょうか?
    「絶対にある」と言う割には、何も示さず、ただ規制規制の大合唱のみ。
    規制さえすれば安全と本気で信じきっていて反対派の意見を聞かず、嘘・偽り・デマで貶めようとするだけ…こういう人たちを人として信用ができません。
    ましてや各都道府県の議員や市議や区議、国会議員の方々にもこういう人たちがいるとしたら…信用ができませんし、何を根拠に規制をすれば大丈夫なのかきちんと示してほしいものです。
    そのことを何もツッコまないマスコミもだらしない。
  • No title
    2011/02/09 11:26
    連投で申し訳ありません。
    国会の場合は、他国-特に欧米・欧州-から日本が「児ポ輸出国」と言う不名誉なレッテルを排除したいから規制規制と騒いでいるのでしょう。
    しかし欧米・欧州は、日本が嫌いだから日本のサブカルチャ-に影響されたくは無いから…早い話人種差別で日本を貶めるための工作をしているだけにすぎないと思います。
    ク-ルジャパンは、欧米・欧州の若者やヲタクの人たちがマンガやアニメを見て彼ら・彼女たちが「日本がすごい」と思ったからであって、最初っから日本が積極的に諸外国に日本のサブカルチャ-を紹介していたわけではない。
    ましてや欧米・欧州のアニメ買付のバイヤ-も自国で放送ができるからと買ったわけでしょう。
    それを向こうの権力者たちが日本が有名になるのが気にくわないのか…日本のアニメのせいで犯罪が増えたと言いがかりをつけてくる。
    まるで(以前にも書きましたが書くことをお許しください)日本のアニメに影響され自国の価値観・宗教観等々が変わってしまうのを恐れている…怯えているように感じます。
    自分たちが他国の価値観等々を変えるのは良くて自分たちが変わってしまうのは、嫌だから難癖をつけて貶めているように思えます。
    日本の規制規制と騒いでいる連中も海外の人たちがサブカルチャ-から日本に興味を持つ…裾野が広がってサブカルチャ-のほかに日本に興味を持って観光に来たり調べたりと色々な事があると言う事を考えないのでしょうかね~。
    実際、アメリカでは、漫画に出来た弁当が話題になって弁当作りが流行りアメリカの料理研究家の人が弁当の本を出していると聴いたことがあります。
    結局規制をするという事は、海外の人たちに対して日本に興味を持つなと言っているようなもの。
    規制規制と騒ぐ一方で海外から観光客を呼ぼうとしているのだから呆れてものが言えません。
  • 2011/02/09 12:02
    >青空さん
    僕もそう思えます。
    アメリカやイギリスからの一方的なポルノ輸出国というレッテルを貼られてるのが嫌だから自公は規制を叫び続けてるのだと思います。
    アメリカやイギリスもロシアを叩かないで、日本ばかり集中攻撃するのは舐めているからとしか思えません。
    しかし日本はキリスト教国家ではない、だから通報制度の批准を拒否してるのだと思います。
    そもそもそういう制度を批准する必要ないですけどね。
  • No title
    2011/02/09 16:27
    >青空さん
    確かに欧米からポルノ輸出国と言われたくないから日本(特に自公)は児ポ規制を実行しているのでは、と思います。あちらの国々の権力者等は他国に価値観を押し付けたり、懐柔してきますからね。如何せん日本は外交が下手で、外国の機嫌を伺ってばかりいるのがネックです。日本が他国から舐められまくっていて、外国の機嫌をとってばかりいるのは情けないと思います
  • No title
    2011/02/11 18:41
    「国境越える都条例問題、アメリカでも議論に」
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw30769
    ニコのニュースコラム?でこの様なことが話題になってました。
    海外で話題になるとは正直自分も予測してませんでしたね。日本ってこの手の法律は知らない間に可決されるからな・・・。
  • No title
    2011/02/11 18:52
    青空さん。
    >「絶対にある」と言い切る人たちが科学的証拠や根拠を今まで
    >示した事があるのでしょうか?
     彼等は統計的に考えることが出来ないのです。
     タバコの害について語るとき
     「タバコを吸う人   10万人のうち、○○人が癌になった」
     「タバコを吸わない人 10万人のうち、□□人が癌になった」
    という風に率で比べなければなりません。エロ漫画・エロゲも同じです。
     しかし、統計的に考えられない人々は、過去数十年の中で何件か起きた
    エロ漫画・エロゲの愛好者による事件を挙げ
     「エロ漫画・エロゲが無ければ、それら数件の被害者は出なかった」
    と考えるのです。
     さて、統計的に考えない人は、残念ながら我々の中にもいます。
     私が「率で比べるべき」という意味のことを書き込みしているときでも、
    高崎のフィギュア野郎とか黒磯の同人コンビの事を言うと
     「それはエロゲ等のせいではない」と強い調子でツッコミを入れる人が
    います。
     「エロゲーマーが事件を起こした例は、ある」

     「それはエロゲの『影響で』起きた」
    は、違うのですがねえ。
  • 話の腰を折って申し訳ありません。幾許か前に描いた事ですが…
    2011/02/11 20:22
    こんばんは。
    隊士です。
    話の腰を折るようでごめんなさい。
    皆さま、既に大盛り上がりでありますね。
    ポルノの単純所持及び製造を禁じるのならば青空さんやゴルゴ・サーディーンさんが仰る通り科学的根拠及び幾許か前に当方が話しました麻薬と同じく医学的根拠が必要です。
    ゴルゴ・サーディーンさんがお話し下さった統計と似ているかもしれませんが当方の話した内容はこちらです。(要約+少々新要素をしています。)
    麻薬は使用すると須く人間の細胞及び神経を破壊溶解させてしまい正常な判断力を失い心身ともに機能を失う。
    それにより死に直結する事、幻覚といった精神的作用、それによる犯罪(例:通行人が自分を殺そうとしたから、その人を刺殺した…等)の誘発、高度な治療が必要、それにより莫大な医療・福祉費がかかることから禁じられております。
    例え、単純所持及び製造が認められても幾重にも許可が必要な上に厳重に管理されることが義務付けられており、それが可能な場所等も限定されていますし定期的な報告も必要です。
    (補足…?:これは特に理系及び医学系の皆様には初歩的な知識ではありますが普段我らが飲んでいる薬にも覚せい剤等の麻薬の材料となる物質が含まれています。<例えば場不浴燐(暈してます)等の痛みどめ>そういった物質を使える事が出来るのは、ちゃんと国家資格及び免許を持った方が適切な処理を行っているからです。その処理を行った行わないに関わらず医療及び研究以外の目的で使う事を乱用と言います。)
    というくらいの扱いが必要です。
    にしても規制派は漫画や危険だの悪影響だの取り締まれと言うならば、今くらいの科学的及び医療的な根拠の一つや二つぐらい出せっての。ちなみにそんな根拠は世界中どこを探しても一切立証されてはいませんけどね☆
    漫画やアニメが好きな人が何かの犯罪を犯した事はあるかもしれません。しかし、その影響が医学的に認められるかどうか調べるのは別ですからね。
    そして最後に・・・
    漫画やアニメが不健全で小説が高尚というならば
    家族愛を描いた漫画が不健全でレ●プを描いた小説が高尚なのか規制派には是非とも説明して頂きたいですね。
  • No title
    2011/02/12 14:39
    とりあえず
    二次だけは規定からはずしてもらわないといけません
    皆さんそれをまず第一に
    ですからなんとしても江田大臣に意見を送らないと。平日電話できる人はどしどしやったほうがいい
  • 都議会でアニメフェア混乱の責任を追及
    2011/02/12 15:13
    くりした善行都議会議員のHPおよびツイッターより
    http://kurishita-zenko.main.jp/
    「2月16日、都議会一般質問で東京国際アニメフェア混乱の責任を石原知事に問いただします。15:57に開始予定。お時間のある方は是非傍聴にいらして下さい。またこの問題に関心のある方へ拡散お願い申し上げます」
    みなさん都議会傍聴に参集しよう!
    また、情報をくりした都議に送ろう!
  • No title
    2011/02/14 19:26
    ニコニコニュースで気になる記事がありました。
    都条例改正部分で「規制されるものはほとんどない」 賛成派都議が主張
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw31511
    [転載開始]
    この場でただひとり改正された都条例の明確な「賛成派」である浅野都議は、条文では漫画やアニメでの表現が「刑罰法規に触れるか否か」「不当に賛美・誇張するよう描写・表現されているか否か」というハードルを設けられているため、「条文のまま運用された場合、規制される作品はほとんどない」と話した。
    [転載終了]
    だから、ほとんど無いのに何で余計な条例作ったんだって俺たちは散々聞いてるのに。
    第一、ハードルが設けられてるといってもそのハードルは人それぞれの見方によって変わるってことを本当に解って言ってるのだろうか浅野都議は(怒
  • No title
    2011/02/18 18:40
    >>アリサワさん
    相手は恐らく漫画・アニメ文化の中に罰則対象となるものは殆ど含まれないと過小評価しているか、あるいは何らかの裏があるとしか考えられませんね・・・。個人的な憶測ではありますが。
    あと気になったニュースがあったので転載させて頂きます。
    転載開始
    ======
    都条例担当者に聞く「同人誌の通販は条例の対象か?」
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw32986
    ――コミケは都条例の対象外ということですが、同人誌の通信販売は対象になるのでしょうか?
     アマゾンさんなど、普通に通信販売をしている書店でしたら、当然対象になります。
    ――では、個人として同人誌をネットなどで販売し、売上をあげている場合も対象になるのでしょうか?
     個人で販売している人をどう解釈するかについては、まだしっかりとした答えは出していません。また、販売の形態として、インターネットだけで同人誌を販売しているケースもありますね。データとして落として、データを見るという形態です。この場合もデータをどう解釈するのか、図書にあたるのかどうなのかという解釈も明確になっていません。
    ========
    転載終了
    意外にもネットへの手回しが早いかったです。
    だけど、書店は1億歩譲って良しにしても個人販売に対しての議論が行われていないというのはあまりにもお粗末と言わざるを得ないと思うのですが・・・。
  • No title
    2011/02/21 01:30
    >まったくしつこいですな、何度やっても今の国会の状況じゃ議論もできまいに…しかし
    油断はしない方がいいですよ
    常に最悪を想定し行動すべき
    とりあえず江田五月や衆議院にメールを送らないと
  • 2011/02/21 03:11
    エアトスさん
    前のあなたのコメントは私のコメントへの意見ですか?
    私も油断しているわけではありません。しかしこんな予算案も通らず、内閣退陣か? 解散・総選挙か? というような国会の状態で児ポ法議論がはじまるとは私には思えません。
    大臣に意見したいのはやまやまですが、最近交通事故を起こし被害者はいなかったのですが、自家用車を失ってしまい通勤にもバスでやっと行ってる状況なのです。ですので精神的にも時間的にも余裕がなく規制反対活動は滞っている状況です。これから廃車手続き、レッカー代の支払い等金銭的余裕もなく、次の車を買う見通しもたっていません、なので暫く規制反対活動は自粛せざるをえない状況です。なんとか静岡県のパブコメだけはやりたいと考えているので今はそれでご勘弁を願います。
  • 2011/02/21 08:29
    おはようございます。
    確かに現在の国会の状況は予算案や予算関連法案で混乱してますね。
    また去年みたいにただ提出されただけ・・・にもなりえます。油断は禁物です。
    いつまで高市議員らは提出し続けるんだ。
    勘弁して・・・
  • No title
    2011/02/23 22:15
    初めまして このブログはよく拝見させて貰っています
    今日の北海道HBCラジオ聞いた方いらっしゃいますか?
    仕事中だったのではっきりと聞こえなかったのですが
    かなりヒドイ内容だったように聞こえました

  • No title
    2011/02/23 23:01
    上の者です 初メールで失敗してしまいました
    番組は夕方16時から放送している
    夕刊おがわです
    「日本は海外に児童買春ツアー出ている
    世界ナンバー1の国だ」
    そのような内容だったように聞こえました
  • 海外では別に日本人が世界ナンバー1の国だと書かれていませんが…
    2011/02/28 09:33
    >野ブタ様
    おかしいですね~、この間海外の雑誌で児童買春ツアー関連について読んだけど、別にそのような事を書かれていなかったよ。
    日本ではそのように発表されているようですが、児童買春ツアーは日本人よりも香港人、欧米人やその他に東南アジア人が多いと記事されていますが…。
  • 2011/03/08 20:17
    皆さまへ>
    明日3月9日午前9時から衆議院の法務委員会が開かれます。
    「衆議院インターネット審議中継」でパソコンからインターネットでのみ御覧頂けます。私は現在インターネット環境が携帯しかなく見られないので、何卒見られる方は注視をお願い致します。
    情報が既に出ていたらごめんなさい。
  • No title
    2011/03/09 21:42
    皆様はじめまして、このブログは仕事の合間に見させてもらっています。
    なんか規制派の人たちを見ていると子供や若者が嫌いな人、イカレタ宗教思想を持ってる人、金と権力にとりつかれた人ばっかですね。
    子供が事件に巻き込まれれば待ってましたと言わんばかりに「二次元ノセイダー」と言ってくるし、亡くなった児童に線香のひとつも供えず、あろうことか亡くなった児童まで利用するんだからな。人のすることじゃないよ、子供のため詐欺はいい加減にしてほしい。
    話は変わりますが、勝負運と言うものをご存知ですか?「赤いもの」を身に着けると勝負運があがります、つまり選挙のときやメールや手紙を書くときに「赤いもの」を、、、例えば赤いハンカチや赤いペンなど何でもいいので取り入れてみるといいかも知れません。
    最後に、絶対に最後まであきらめずにがんばりましょう。
  • No title
    2011/04/21 10:20
    私の好きな作品のエロ同人が消滅するのなら、別にかまわないのですけれどね。
  • 2011/04/21 13:51
    全く規制を理解してないですね、エロ同人だけで規制が止まるとでも思ってるのか?
    あんたは規制派と変わらないよ
  • 2011/04/21 16:39
    〇〇だけ規制されてもいいとかいう考えはダメですぜ。
    それだけ規制される訳ではなく、その規制を皮切りにドミノ倒しのように規制が進みます。
  • No title
    2011/04/23 11:44
    区議選で誰に投票したらいいか悩んでます。
    区議だと反対派の候補の情報もなかなか見つからず…どこかまとめているサイトなどあったら教えてください。
  • No title
    2011/04/23 17:17
    基本的に共産党・生活者ネットの候補は慎重派です
  • No title
    2011/04/24 16:07
    おお、ありがとうございます。
    その2党からの候補に絞って検討しますね。
  • No title
    2011/05/09 14:14
    こんな記事(?)を見つけた。
    ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/tor-ks/edu/edu11.htm
    ほかのページは見ていませんが、
    自分自身にも思うところのある内容でした。
  • No title
    2011/07/31 09:54
    児童ポルノの単純所持罪は治安維持法に類似していますね。
    http://sightfree.blogspot.com/2011/07/blog-post_31.html
  • No title
    2011/08/19 06:27
    昨日の法務委員会の審議の結果が気になるど。 大方、双方合意を得られずに次回に持ち越し、みたいな感じなんだろうけど。 
  • No title
    2011/09/12 10:19
    9/17と9/19にフジテレビ抗議デモがあるけど、
    表現規制反対派も参加するといい。表現規制反対デモのトレーニングの一環として。
    表現規制反対派も偏向報道にさいなまれてますよね。
  • 2011/10/25 15:26
    衆議院広報課に電話をし、聞いたら今日は(衆議院)法務委員会が、朝9時から夕方17時までの予定になっているみたいです。
    (衆議院広報課から確認済み)
    こんなに長い審議時間は今まで、ありましたでしょうか?
    少しばかり嫌な予感がするんですが…
    後日、可決された議案があるか、確認してみるつもりですが。
    以外と早速児ポ法案審議に入っているかも…(´-ω-`)
    議員さんのTwitterやブログ等も、よく確認してみてください。
    何か書いてあるかもしれないですから。
  • 2011/10/25 17:10
    今再度、衆議院(広報)に確認した所、本日は法案審査、審議では無くて、国勢調査に関する件だと言われました。
    ただ、最初マスコミの方ですか?と言われたので、嘘言う訳にもいかず、一般市民ですと答えたら、この様な答えが返って来ました。国勢調査の件で、午前9時~午後5時までかかるのか?
    何か裏側で動いている様な気がする、そんな今日であります。
  • No title
    2011/12/25 13:20
    北朝鮮では日本の漫画を持っているだけで強制収容所送りだそうです。
    http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20111225-567-OYT1T00148.html
    漫画を持っているだけで逮捕…どこかで聞いた話ですね。この北朝鮮の体制を異常だと思うのなら、日本もそういう体制にしようとしている政治家・団体を支持してはいけません。「漫画やゲームが弾圧されたらざまあみろだ」というような考えで支持するPTA的な連中もいるが、驚くべき浅慮です。悪徳政治家より不勉強な国民の方が社会にとって有害であることを肝に銘じて欲しい。
コメント投稿

トラックバック
  • &amp;lt;a href=&quot;http://www.nicovideo.jp/watch/sm13567168&quot;&amp;gt;【ニコニコ動画】【第6回MMD杯本選】ちびとぷち&amp;lt;/a&amp;gt; 【ニコニコ動画】【第6回MMD杯本選】ちびとぷち 確か、カプコンのロックマンシリーズに出てくる、HP全回復アイテムだっけ…
    ゲーム好きな若造が送る、コラムみたいなブログ
    2011/02/14 17:34
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 規制反対活動
  • »
  • 【2011年版】児童ポルノ禁止法の改悪を止めろ!【9.30更新】