fc2ブログ

【パブコメ】三重県と秋田県で意見募集中!【地方版】

パブリックコメント

kannamiさんから頂いたコメント。

もう一つありますよ、ヤバイのが。
「第二次人権が尊重される三重をつくる行動プラン」(中間案)についてご意見を募集します
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2010120009.htm

第二次人権が尊重される三重をつくる行動プラン
http://www.pref.mie.jp/JINKEN/HP/221206dai2plan.pdf

>p13
>第2章 第二次行動プランの取組方向
>人権啓発・教育の推進により、県民一人ひとりが、
>さまざまな文化や多様性を認めあい、人権に対する理解を深めるとともに、
>多様な主体が互いの役割を理解し、

↑ここにアニメやら「創作物の文化も尊重しろ」とでも言っておきましょう。

>p14
>2.第二次行動プランの基本的な視点
>(1)当事者への理解の視点
>当事者が、自分に向けられている行為等が差別や人権侵害であると
>気づいていない場合や、その事実を発信することが困難な境遇にある場合など、
>当事者の置かれている状況留意する必要があります。
(略)
>その為、差別や人権侵害を受ける当事者の思いや意見を聴くとともに状況を把握し、
>当事者の立場に立って人権施策を推進していくことが重要です。

↑これ、まるっきり「東京都の対応」に指摘したいですね。(笑)

>p34
>(2) 施策分野3「人権擁護と救済」
>○実効性のある人権侵害救済制度が早期に確立されるよう、
>国に対して引き続き、要望活動を行っていきます

要するに「人権侵害救済法成立」を煽っていますので「要注意箇所」です。
反対理由を書いて指摘しておきましょう。

>p53
>4 女性に対するあらゆる暴力から女性の人権を守っていくための環境づくり
>④ 性・暴力表現など、人権尊重や男女共同参画を阻害する環境の是正に向けた啓発の推進

はい、おまたせしました。「いつものやつ」です。
そもそも創作物が暴力を助長している根拠はないですし、
表現の自由を侵害する行為は権利を奪う「人権侵害」ですので。

>p72
>インターネットによる人権侵害

差別、人権侵害の定義を「明確化」すべき。
でないと「言葉狩り」になる恐れがある。

>p75
>人権施策410
>さまざまな人権課題
>(アイヌの人びと、刑を終えた人・保護観察中の人等、性的マイノリティの人びと、ホームレス等)
>p76
>②多様な個別の人権課題の認識を深め、正しく理解を進める人権教育・啓発の取組

見る側の人権や性的マイノリティの人権を尊重する為にも
あらゆる創作物の規制を行うべきじゃないというのを指摘しておきましょう。
要するに「規制は人権侵害」になる。
「人権を重視」するなら「規制によって人権を侵害される側の気持ち」を
一切配慮しないのは矛盾してる。
「犯罪を犯す意思のない人」に対して表現を楽しむ事を侵害してはいけない。
「違法でないもの」を趣味に持つ権利は誰にでもある。
思想の自由、内心の自由、良心の自由を尊重すべき。

ちなみに三重県の前のやつ「三重県人権施策基本方針」のp22に
「人権擁護法」を煽る記述があるのでまず間違いなく「人権擁護法を推進」してる↓
http://www.pref.mie.jp/JINKEN/HP/hoshin/hoshin.pdf


締め切りは平成23年1月6日(必着)です。

問題となる部分もまとめてくださってるので参考に。


あきた子ども・若者プラン(素案)に関する意見募集について
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1292198235884&SiteID=0
締め切りは平成23年1月14日です。

これは「ネット規制」「児童ポルノ」がメインです。
児童ポルノの方は「被害にあった子どもの支援」の視点で盛り込まれています。
間違った方向へ行かないように意見すべきですね。

年末までパブコメラッシュですね(苦笑)。
東京都の件から飛び火してるような?。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2010/12/27 16:15
    東京都の飛び火が酷いです。
    北海道知事には導入しないでと提言しました。
    一番同様の条例が導入されたらヤバいのは北海道は勿論困るし、島根県がヤバいです。
    鬼太郎で町おこしを行ってるので。
    これが東京都の条例の恐ろしさなんですね。
  • 2010/12/27 16:49
    北海道庁から返事が来ました。どうやら慎重な姿勢をとってくださるようで、急に条例を改正しちまおうってわけではないらしいです。
  • 2010/12/27 16:49
    先程ですが、日本テレビの警察24時の番組が今晩7時に放送されますが、『少女を売春させたのは漫画家だった』なんてCMフレームが更に規制条約を進行させんとばかりなやらせに見えます…。いろんな意味で心配です…
  • 2010/12/27 17:04
    >12434さん
    慎重か大丈夫か微妙なとこですが、確か高橋知事は規制反対派だった気がします。
    札幌市長も反対派と聞きました。
    大丈夫ってことかな・・・・
    心配性で不安がいっぱいです。
    東京都の条例を撤廃しないといけませんね。
  • No title
    2010/12/27 17:17
    薬局前の人形とか合法的に入手し家に飾り、時には抱きしめたりっていう人を差別的に扱ってはいけないっていう類いの条令があればいいのだよね。
    架空キャラ大好き人間を排除っていうのに対抗するには。
  • No title
    2010/12/27 18:02
     一応福島県に意見してみましたが、これといった動きは無いようです。何だかんだで福島県は無難な県な気がしますw。
  • No title
    2010/12/27 18:16
    こんばんは。
    創作物を規制して子供が守れると言う科学的デ-タ-や性描写のあるマンガを読んで犯罪者になると言う根拠があるのであれば提出をしてほしいものだ。
    科学的にも否定されているのに…ただ反対派の声を批判するのみで、推進派・推進派団体がやることと言ったら子供じみた汚い手しか使わずこれで子供の為と言うのは、偽善に聞こえる。
    ただ通せばよいと言う様にしか聞こえてこない。
    キチンと反対派の声に耳を傾けなければ、守れる子供や未成年も守ることができない。
    推進派がよく言う「反対派は、児ポ容認している」や「エロマンガを守りたい」だけと言う誤った発言には耳をふさぎ、公平に何故反対をしているのかと言うことを聴いてほしい。
    反対派も実在の子供が被害にあう児童ポルノの規制派反対をしない。
    しかし創作物やジュニアアイドルを規制したからと言って実在の子供の被害が無くなると言うことに疑問を持っているから反対をしている。
    各地方の知事や議員の方々や行政の役人の方々は、反対派の意見の根っこを見て聴いて、判断をしてほしい。
  • 2010/12/27 19:01
    秋田のパブコメとあと松浦・寺田両氏に動いてくれるようメールしました。
    松浦氏は特に積極的な反対派ですので、協力してくれると思います。
    寺田氏は父も県知事でしたので、知事候補にあがっています。
    ■松浦大悟事務所
    〒010-0951
    秋田市山王5丁目14-2 山王土地ビル1F
    TEL:018-896-1177
    FAX:018-896-1117
    E-mail:info@dai5.jp
    寺田学氏のHPメールアドレス
    mail_to_teratamanabu@manabu.jp
    お願いします。
  • 2010/12/27 21:27
    埼玉県も慎重のスタンスをとっていただくようにやってみます。
    埼玉県は既に健全育成は改正されてますが、男女共同参画などの改正に至ってはまだ無いのでね。
    この規制は、町おこしや観光課の萎縮に繋がりかねんのでね。
    しかし、秋田県は羽後町をどうするつもりなんでしょうか?
  • 2010/12/27 21:33
    東京都の条例は本当に恐ろしいですね。
    2週間で確か5県に広まってますね。
    首都がやると他県も真似るこれは本当だったみたいですね。
    中には慎重な県もありますが。
    北海道は勿論、島根県はやって欲しくはない。
  • 2010/12/27 22:21
    にしてもこんな一部の人間しか得しない問題よりこっちが重要でしょうよあの都知事は…
    精神病休職の教職員、最多の5458人、09年度・文科省調べ
    http://news.merumo.ne.jp/article/pickup/342758
    無駄な雑用やモンペアに悩まされてると聞きます、アニメ漫画排除なんかよりよっぽど子供達のためになるはずなんだけどね。
    相談者やまともに取り合ってくれる人がいないから荒れたりするんじゃないの?
    もう不毛な終わりのない規制に市民の金使うなと言いたくなったよ
  • No title
    2010/12/27 22:27
    福岡にも影響が及んでほしくない。
    ただでさえ非現実ヤクザの件で不安なのに
    早く理不尽な改悪案を廃案にしたい
  • 2010/12/27 22:29
    同じです。
    早くこんな理不尽な条例を撤廃して、他県への飛び火を阻止しないと!
    道民の僕にできることはなんだ~!
  • No title
    2010/12/27 22:43
    ピクシブで「ようじよなとちじ」というタイトルで
    「二次元(パン)がだめなら三次元(ケーキ)を食べればいいじゃない」と幼女の姿をした石原がアントワネットばりに言ってました。
    「この兵庫神戸爺がぁぁ!!」(オーストリア女がノリで)と叫びたい。
    そして兵庫県民の人たち(特に神戸のみなさん)ごめんなさい
  • No title
    2010/12/27 22:57
    こちらで良いかわからないのですが、一応急いだ方が良いかと思ったので書かせて頂きます。
    少女漫画家の高藤Jr 様のtwitterにて、遂に出版社からのお達しで過剰なまでの
    自粛をするようにとの通達をされたそうです
    現在この方が書かれている作品からして、その出版社は秋田書店の可能性も高く、
    10社会が折れる危険性が出て来たのではないか。という危惧を抱いたので一応お知らせします。
    もしかしたら誤報となるかもしれませんので、一応皆さんもご確認お願いします
  • 2010/12/27 23:05
    ソースがない情報は信憑性がわからないと思います。それが事実だとすれば推進派によるTAFボイコットに対する制裁の可能性もとれます。
  • No title
    2010/12/27 23:09
    >じょもさん
    >「ようじよなとちじ」
    それはどこですか?
    検索しましたが見当たりませんでしたよ。
    >そして兵庫県民の人たち(特に神戸のみなさん)ごめんなさい
    それはいいのですが(実際兵庫県出身・在住者として恥ずかしいし)、「パンがダメなら…」の台詞はマリー・アントワネットの台詞じゃないですよ。
    ジャン=ジャック・ルソーの「告白」という本に出てくるとある「大公夫人」の言葉だとされております。
    1740年頃だとのこと。
    マリー・アントワネットは1755年生まれなので、ちょっと無理があるかなと。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88#.E3.80.8C.E3.83.91.E3.83.B3.E3.81.8C.E3.81.AA.E3.81.91.E3.82.8C.E3.81.B0.E3.80.8D.E3.81.AE.E7.99.BA.E8.A8.80
    いや、落ち込まないでくださいよ?
    ただ、ちょっとした小話として、小耳に挟んでいただいたほうがいいかと思っただけで。
  • No title
    2010/12/27 23:24
    連投失礼。
    >とくめいさん
    >少女漫画家の高藤Jr 様のtwitterにて、遂に出版社からのお達しで過剰なまでの
    >自粛をするようにとの通達をされたそうです
    高藤Jr氏のTwitterを見てきましたが、特にそのような記述は見当たりませんでしたよ?
    (「もっと読む」を3回クリックして遡った)
    ガセかも知れませんよ?
    そうだったらいいですね。
  • No title
    2010/12/27 23:26
    >水色の騎士様
    「pixiv」という投稿イラストサイトを知ってますか?
    そこに例のイラストが載っています。
    この他にも改正案と石原を批判するイラストが載っています。
    >ジャン=ジャック・ルソーの「告白」という本に出てくるとある「大公夫人」の言葉だとされております。
    1740年頃だとのこと。
    マリー・アントワネットは1755年生まれなので、ちょっと無理があるかなと。
    なるほど、勉強になりました。
    そして水色の騎士さんの地元を侮辱するようなことを言ってごめんなさい。
  • No title
    2010/12/27 23:29
    >水色の騎士さん
    探してきたんで、下記をご参照下さい。最新の奴です
    私はtwitterのアカウント持ってないんで、ご当人に転載許可は
    頂いてないのが申し訳ないのですが緊急だと思うので
    ttp://twitter.com/erosyoujyo/statuses/19342663874510848
    ttp://twitter.com/erosyoujyo/statuses/19339821126258688
    ttp://twitter.com/erosyoujyo/statuses/19337222633291776
  • No title
    2010/12/27 23:38
    追記です
    秋田書店であったとするなら、槍玉に上げられやすかったREDのクェイサーで
    2期を決定するなど、出版社全体としては折れてはいないと思うんですが、
    知名度が左程高くない誌面がやられそうな気がするんで、それを抑えないと
    不味いことになるんじゃないかと
  • No title
    2010/12/27 23:40
    一人の少女マンガさんを泣かせるなんて、許せない!!
    石原ら推進派はとんだ悪党だ!!
    高橋Jrさんらクリエーターの無念を晴らすために
    あのにっくき改悪案をぶっ潰す!!
  • No title
    2010/12/27 23:44
    >じょもさん
    >「pixiv」という投稿イラストサイトを知ってますか?
    ええ、行ってきました。
    そこのトップで検索したんですが、見つからなかったんですよ。
    もうちょっと探してきますか…。
    >とくめいさん
    ありがとうございます。
    ショックですね…。
    年明けにでも当該出版社に電話しますか…。
    どこの出版社か確定しないと動きようがありませんが。
  • AVは女性の人権侵害(笑)について
    2010/12/27 23:46
    蒼井そら(苍井空)の闘いと中国の怒れる若者たち
    http://news.livedoor.com/article/detail/5234638/
    >普通の生き方を拒否する権利がある。
    これも一つの人権であり、選択権。
    蒼井そらがAV女優になった切っ掛けは
    「普通の人生を送る事への空しさ」からだそうだ。
    「普通の人生が嫌だ」というのも当然ながら自由な権利。
    これを否定する権利は誰にもない。違法でないのだから。
    >「AVという仕事を職業として認めさせたい。AVに対して偏見を持っている人たちに制作現場の人たちのプロ意識や真剣さを伝えたい」
    これを「AVは人権侵害!!」とかほざく
    イカレ・フェミ二ストどもに是非とも聞かせてやりたい。
    AVを規制する事は「人権を侵害する事になる」という事を。
    ちなみに横浜の男女共同参画はきっぱり「AVは人権侵害」とぬかした。
  • No title
    2010/12/27 23:47
    >水色の騎士さま
    「pixiv」で「青少年健全育成条例改正案」と検索すれば出ると思います。
  • No title
    2010/12/27 23:48
    >じょもさん 
    >水色の騎士さん
    21日に出版倫理協議会へ都が「説明」に行った直後に抗議声明が出たので会社として
    折れることはないと思うんですが、前線は案外そうでもないのかも知れません
    といっても、各編集部にも激励や応援のメール等を送るべきか迷うところですが…
  • No title
    2010/12/27 23:50
    連投失礼。
    >じょもさん
    「ようじよなとちじ」、見つかりました。
    「石原」で検索したら一発でした。
    それにしても、萎縮したのが秋田書店かも知れないなんて…。
    最悪の年明けになりそう…。
  • 高藤Jrさんの
    2010/12/27 23:51
    にほんブログ村のプロフィールを調べてみました。
    【今は主に秋田書店「プチプリンセス」で描いています。
    単行本3冊出してますがすべて絶版です(爆)古本屋などにあります( ̄∇ ̄;)
    「10000人に聞いた私たちのH」「抱きたい男抱かれたい男」携帯、PCでWEB配信されてます。
    今コミックエッセイをブログでやっていこうと思ってます!
    漫画、コミックエッセイなどお仕事募集してます!
    ツイッターもやってます!】
    このプロフィールからだと「秋田書店」になりますね。
    とくめいさんの仰るように、あまり知名度のない雑誌を狙った事になるのでしょうか。
    他の出版社の方が心配です…。
    やはり、10社の団結を強める必要がありますね。
  • No title
    2010/12/27 23:51
    こんばんは、水無月様&サイトの皆様。
    踊り猫です。
    すいません、実家の父の容態が芳しくないもので・・・。こんな重大な時期にお力になれず申し訳御座いません。
    ところで、大仏次郎の随筆で思い出しましたことがありまして。
    「自分と違う意見だからと言って相手を見下したり、敵視したりする事は人として一番やってはいけないこと」
    「相手の意見に対してナンセンスだと言ってしまうのは、もはや意見ではなくて暴力だ」
    という主旨の内容が書かれていたのを思い出しました。
    この偉大な小説家の御言葉をどこぞやの元三流鬼畜エロ小説家に聞かせてやりたいですね。
    ところで、こちらに伺う前に、カマヤン氏のサイトで
    「ワンピースも規制対象」という投稿を見つけたのですが・・・。
    真相はどうなのでしょう?
    もし、ご存知の方がいらしたら、御教え下さい。
    よろしく御願い致します。
  • No title
    2010/12/27 23:56
    宮城、単純所持禁止条例を検討へ 児童ポルノ規制で  地元新聞で報道された漫画・アニメも含まれるのかが気になる(普通常識的には含まれるわけもないのだが、裏である組織が動いているなら可能性あり)
    宮城に新聞記事の真偽確かめたひといるのかな?http://twitpic.com/3jfucu
  • 2010/12/28 00:01
    >伊豆の踊り猫さん
    ワンピースは非実在犯罪に引っ掛かるからです。
    ワンピースばかりでなく、ジャンプの作品の名作含む多くが犠牲になると思います。
    まあジャンプ作品以外も多くの漫画が犠牲になることは事実です。
    巷ではエロ要素のアニメが無くなるだけと言ってる人もいますが、明らかにドラえもんもアンパンマン等も犠牲になりえます。
    撤廃を目指しましょう。
    長文すいません。
  • No title
    2010/12/28 00:02
    >伊豆の踊り猫さん
    まず、施行規則15条二、三号を無視して、性描写にのみ限定した話をしますと
    52巻でしたか。女ヶ岳で
    「毒キノコを食べて気絶してるルフィの体を、男を見たことない島の女が洗ってやってたら、
    ルフィの男性器をキノコと勘違いして、ひっこ抜こうとして全力で引っ張る」
    という描写がありますね。今回の条例では確か過去の出版物だろうと対象内だったと
    思いますが、あの行為自体は立派な「性交類似行為である手淫」に該当します
    普通の神経をしてればただのギャグシーンだとわかりますが
    「実際にパンツを脱がせる虐めもあるので、子供に対して虐めを助長する有害な描写である」
    と難癖を十分につける材料は現在ある状態ではあります
    更に、ナミが入浴している際に透明狼人間に体を舐め回される行為も十分対象内です
    よく話題に上がるto loveるがありますが、性描写自体でいってもあれと同等以上に
    危険域ですよ
  • 2010/12/28 00:12
    出版社側の一部が萎縮を始めたって本当なんですか!?
    このままじゃ都政側の思う壺じゃないですか!
    一体どうしたら…。
  • No title
    2010/12/28 00:21
    >チャリ女子。さん
    年末だと迷惑にもなりかねないですが、とりあえず丁寧にお願いする意見を送る方が
    よさそうですね
    ちなみに、秋田書店はチャンピオンRED発のアニメの2期を決定したり、必ずしも
    委縮しきっている訳ではないんですが、雑誌の売れ行きで部分的に委縮方向へ
    向かわせたりする可能性も高いです
    そうなっては拙いのですが、ただ前線の編集部に送っても難なので、まずは
    大元の出版社に意見を送るべきでしょう
    ただ、私が貼っておいて恐縮ですが、断定された訳ではないので現段階で
    特定して話題とするのは余り良くないでしょう
  • 2010/12/28 00:30
    >とくめい様
    そうですね。取り乱してしまってすみません。
    来年もいろいろ動くようですし、未成年者を含めた国民すべてを犯罪者にしないためにも気をしっかり持たないと!
  • 私も出来る限り
    2010/12/28 00:33
    頑張ります!
    全力特急すると、息切れしそうなので少しでも漫画を読んで補給しながらバトンとか流したりします。意見も書く予定です。
    まだこれからが始まりなのだから…諦めずに頑張ります!
  • No title
    2010/12/28 00:34
    f.様&とくめい様。
    有難う御座います。
    ・・・すみません。只今思考が停止しそうです。
    本気で表現への公権力介入を危惧した夏目漱石を現代に蘇らせたいです(泣)
    そして小林多喜二にも援護射撃してもらいたいです(号泣)
    更に言えば、寺山修司黄泉返って~!!
    実家の父のこともありますが、出来る限り頑張ります!
  • No title
    2010/12/28 00:39
    >伊豆の踊り猫さん
    ただ、ワンピース等有名どころはすぐに規制はされないでしょう。世論を気にして
    ただ、その影響力故に、反対の作家達を牽制するために嫌がらせ同然に
    年2回くらい不健全図書指定を
    勝手にやってきたり。なんて危険性はあります
    流石の一ツ橋グループといえど、そうなればモチベーションと質が大きく低下する
    危険は否めません
  • 以前聞いた話ですが…
    2010/12/28 00:45
    戦前、小説は現在のマンガと同じ様に迫害を受けた時期があります。
    小説家の江戸川乱歩も嫌がらせをうけたらしく、「小説を守るためには強力な組織が必要だ」と言っていたそうです。
    私達も、同様の事態を解決していくために、強力な組織が必要になってきますね…。
    まずは、大手出版社への応援が先ですね。
    出来る事からコツコツと。
  • 2010/12/28 00:47
    現実的に考えてワンピースやTOLOVEるがいきなり規制されることはないと思う。これ程の人気作品をいきなり規制すると批判が物凄いことになる。
    危険なのはチャンピオンREDいちごやそれほど知名度のない作品が生け贄のように規制される事。
    たとえ規制されなくても作者さんや出版社が萎縮してしまってそれまでの作品でなくなってしまう事がなにより残念でならない。
  • No title
    2010/12/28 00:52
    とくめい様。
    ・・・出版社の意気と意地と根性に掛かっているのですかね・・・?
    ともあれ、応援していきたいと思います。
    出版社並びに作家陣を。
  • 2010/12/28 00:56
    デモの件はどうなったのか知りたい。
    最近デモの話題がない、恐らく圧力をかけられ認可されないのか・・・・
    来年は宮城や大阪がヤバいこれが成立したら国会の方もヤバくなる。
    三重県も悪法2つがセットになった条例を計画中とか。
    宮城は間違いなく児ポがセットになってる。
    何故こんな条例を考えるのか理解できない。
    道州制が早く国会に提出されて欲しい。
    愚痴みたくなりすいません。
    長文失礼しました。
  • No title
    2010/12/28 01:02
    >伊豆の踊り猫さん
    後は体力次第ですから、可能な範囲で買い支えられればベストでしょうか…
    まあ、かく言う私も財政難ですが……
    >fさん
    コミケにしても、政治活動は極力禁止。という規則もある以上難しいですが、
    恐らく都の姿勢から言って許可はしないでしょうね
    後はゲリラ的に無許可でやるか、デモの内容を偽って申請するしかないかも
    知れませんが、極力避けたい手段ですね
  • No title
    2010/12/28 01:08
    「非実在犯罪」に引っ掛からない作品なんか殆どないでしょう。
    それこそ安全地帯なのはほのぼの系の「4コマ漫画」くらいだ。
    本当に萎縮なんてしたら「ほのぼのオンリー」で刺激もない文化は衰退→終了。
    これは業界側次第だからな。応援もいるか。
    人間はバカだな。わざわざ進んで「退化」の道を選ぶとは。(←東京都の事だよ)
    マイコミジャーナル
    都条例改正はどう影響? 20作品がスタート - 2011年冬期アニメ新番組リスト
    http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/27/anime/
  • 2010/12/28 01:09
    >とくめいさん
    そうですね。
    都が許可を出す訳がありませんね。
    署名も困難ですか、どうするか策を練るしかないですね。
  • No title
    2010/12/28 01:18
    高藤Jr氏のメールアドレス(またはメールフォーム)が見当たらない…。
    メールを送る手段はあるはずなのに…。
  • No title
    2010/12/28 01:23
    さっき秋田書店のHPの問い合わせに一応忠告と叱咤激励の言葉を送りました。
    「青少年健全育成条例改正案が可決されたからって、表現萎縮は絶対駄目!そんなことしたら利権目的の都と推進派の思う壺、そして全国の読者への裏切りだ
    メジャーからマイナーまでの雑誌の編集部らと漫画作家の人たちに「表現萎縮するな今まで通り描け編集しろ」と叱咤激励してほしい。
    そして、角川書店など他の出版社らと手を組み、都条例に反対し、抗議し都条例が廃案・無力化になるまでその活動を続け徹底的に叩いてほしい。
    それが読者の国民の本当の望みです。」
    どうでしょう?私、口下手で不器用だからこうゆう言葉しか内容しか書けません。
    私のせいで失敗したらごめんなさい。
  • No title
    2010/12/28 01:30
    >水色の騎士さん
    件の方のブログにコメントとか出来ましたっけ?
    あとはtwitterか
    もっとも、彼女個人には私たちからは慰めのコメントを送るくらいしか今は出来ないのが
    なんとも悔しい話ですが
    >fさん
    まぁ、コミケ会場で通常の街頭宣伝や署名活動には許可申請は不要なので、
    コミケの運営委員とは無関係の有志が活動する分には法や規則に抵触しない筈
    警官の妨害などは想定されますが、そういった事例では勝訴を勝ち取っていますから
  • No title
    2010/12/28 03:58
    警官と偽りわいせつ容疑、43歳男を逮捕
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000808-yom-soci
    こんなときにやめてくれ! ますます警察がいきり立つじゃないか!
  • なんで馬鹿ばかりが頭になる・・・
    2010/12/28 05:33
    既出でしょうか?山口でパブコメです。
    >「山口県男女共同参画基本計画(第2次改定版)」骨子案に対するパブリック・コメントの実施(県
    >民意見の募集)について
    http://www.pref.yamaguchi.jp/press/201012/017784_f2.pdf
    >平成22年12月22日(水曜日)から平成23年1月21日(金曜日)まで 必着
    >15ページ
    >C 人権を尊重した表現の推進
    >a メディアの自主的取組を促進及びメディアの>県男女共同参画推進連携会議への参画
    >b 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の周
    >知、「山口県青少年健全育成条例」の効果的な運用
    >c 学校教育、社会教育を通じた「情報教育」
    >d 県の刊行物等の点検
    山花郁夫議員から政策報告の手紙を貰いました。
    この半年何をやってたか、そして党としての失策への謝罪、それでも頑張っている人も居るのでなんとか応援を・・・と言った感じです。
    相当苦しいご様子。
    途上国への水資源開発支援を担当されるようになって、日本ユニセフ協会や石原都知事と協力しなければならなくなりましたしね・・・
    でも、山花さんや枝野さんがいくら平謝りしても・・・
    >ナニイテルアルカ!ミンス党イショケンメイ、チュウキョウサマニ売国、売民シテルアルヨ!
    >シジリツアガンナイノ、マスコミガシカリ、ニポンジン、センノウシテナイカラヨ!
    とか「カンボーチョーカン」が吠えるだけど、民意山が大噴火して吹っ飛んじゃうんでしょうけど。
    でも、小政党は頭がしっかりしてる所もあるんですよね。
    国民新党とか立ち上がれ日本とか・・・権力取ったらセンゴク化しないかと時々不安だけど社民党、共産党とか。
    でかくなるほど病みやすくなる生き物なんでしょうか。政党とは。
    あと、萎縮効果でしょうか。コアマガジンの成人OVA誌のG-typeが、もうこんな趣味は社会に受け入れられないという編集部の判断により、次号を持って廃刊だそうです。
    なぜ既に自主的に成人指定している上に一般書店であまり見かけないようなマニアックな本を。
    1800円も払って買って来ましたが、これでダメならコアマガジン社自体が成人メディアから撤退しなければならいと思うような内容です。
    大手がいきなりヘタれるとかやめて欲しい。これこそ連中の思う壺じゃないですか・・・
    >こっちは区分陳列を徹底しろとしか言ってません!
    >萎縮は向こうが出版社が勝手にやってるだけです!
    >拡大解釈してるのはそっちでしょう!
    と開き直られるだけなんですか・・・
    と思ったら、創刊から去年までは独自企画のロリコンコーナーとかもやっていたのだとか。
    それが無くなり、現在の成人OVAのカタログのようなつまらない誌面になってしまい、古参の読者が離れて売り上げが激減したのが原因なのではないかという考察を古参読者の方から聞きました。
    どうやら、萎縮して自分の首も絞めてしまったようです。
    今後はコアマガジンは複数の成人向け漫画雑誌を出していますが、今後のロリコン漫画の掲載率に注目した方が良いかもしれません。
  • ウーン…
    2010/12/28 07:03
    木村さん。
    G-type廃刊ですか…残念です。
    ただ、廃刊理由を見ると萎縮が原因とは言えないような…?
  • 2010/12/28 07:27
    とくめいさん。
    秋田書店が萎縮したかもしれない件について。
    高藤Jrさんのツイッター見てきました。
    上から「こういった表現は控えて」というお達しがFAXで着たのは確かなようで。
    ただ、「その会社ではもう書いておりません」という記述もありましたので、萎縮したのが秋田書店だと断定するにはまだ早い気がじす。
  • 2010/12/28 07:43
    おはようございます。
    今度は山口県に飛び火か、都の条例は恐ろしいですね。
    何か一部の県が東京に続け状態が年末になって凄い。これ以上広がらないようまだ地元の知事に提言してない方は提言すべきだと思います。
  • 訂正
    2010/12/28 07:49
    まだ早い気がじす。→まだ早い気がします。
    でした。失礼しました。
  • 2010/12/28 08:10
    高藤Jrさんの件について。marurさん曰く
    ・中小出版社が萎縮している
    ・過剰な自粛をしているところもある
    ・コミック十社会は独自に情報を得ているようだが、大手出版社と違いそんな余裕のない中小出版社はパニック状態。
    ・条令を理解せず、過剰に反応するのは大変危険。
    個人個人で出版社に訴えていくべき。
    やはり、萎縮は中小出版社中心に起こりましたか…。コミック十社会に属する大手出版社はともかく、中小出版社には、maruruさんの言うように、個人個人で過剰反応して萎縮しないよう訴えていくしかないようですね。
  • 2010/12/28 08:52
    北海道についてわかたりました。
    http://akaboshi07.blog44.fc2.com/?mode=m&no=2365&cr=e63df68db62493de20e60e75406a83f6
    札幌市長は反対派らしいです。
    ということは北海道は反対派ですね。
  • No title
    2010/12/28 09:01
    ttp://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-1121.html
    萎縮してる件ってこれだろ。
    俺はtwiter使えないし、2ch系のやつだからよく分からんが、
    これにtwitterの文章も載ってるから、関係変種者の先走り萎縮って感じだな。
    それ自体萎縮だけど、
    まあ、団塊の世代とか40代以上って権力に異常に弱いからなぁ。
    俺は偉そうな目上に反抗するの大好きなので、萎縮なんてしません。
    やり続けられると過激化はするけど。
  • No title
    2010/12/28 10:40
    >都の出版社への説明
    出版社には、条例をよく読みこんで、法律に詳しい人を同席させるべきとアドバイスしておくべきですね。
    おそらく考えられるのは、行政手続きを無視しての、7条の2に基づく恫喝に近い行政指導だと思うので。
    会話も録音して、今後訴訟に発展した際の対策とするべきでしょう。
  • No title
    2010/12/28 11:00
    ん~。予想どうり都条例が飛び火か・・・。
    他の県に東京都みたいに猿まねするな!と、言いたいけど県外の人の意見を聞いてくれるのでしょうか?(自分千葉県出身なんで地元にはちゃんと意見を送りました。)
  • 2010/12/28 11:12
    なんで他県は東京都の猿真似するんでしょうね?
    ヤンキーがリーゼントやってるから真似しようって言ってるみたいなものですよ。(涙)
    他県は他県のままでいいのに・・・・
  • 2010/12/28 11:47
    全くどうして真似するんですかね、んな条例の真似しても誰も喜ばないって何で分からないの?漫画家達は波紋東京都だけじゃないって伝えた方がいいんじゃないでしょうか?そんなに東京都にすがりたいの?他県の知事は…
    北海道市長は反対なんですね、ようやくNoを言ってくれる人が出ましたか、それだけでも心強いですね
    そういえば一月からのアニメに明らかに奴等がくいつきそうなタイトルが幾つかありますね
  • No title
    2010/12/28 12:18
    選挙:東京都知事選 石原氏、いまだ沈黙 東国原氏決意も、各党動き鈍く
    http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101228ddm041010049000c.html
    連舫氏かぁ…微妙だなぁ…当選してくれればありがたいが、怖いのは東国原氏と票が割れること…少なくとも自公は東国原氏には入れない、自公支持層がどう動くか…今一番多いのは無党派層なんですがね。要は早く石原のジジィが進退表明を出すことです。
    Y.K.@さん
    いくら奴らが食いついてこようが私は新春の新アニメはすべて見ますよ、あのPTAの「俺の妹…」に対する強力効果論にもめげずに私は最後まで見ましたから(笑)
  • No title
    2010/12/28 12:34
    もし東国原氏が出馬した場合、創価票は割れるのではないかと考えられます。
    創価である私の両親は石原氏を嫌っていたので創価票はおそらくまとまらないでしょう。
  • 2010/12/28 12:57
    島根県知事って反対派なのかな・・・・
    賛成派だったら怖い
    鬼太郎の町おこしが無駄になりますので。
    東京都の条例は本当に波及しやすいですね。
    何でかな・・・・
    石原の代わりに猪瀬が出馬しそう
  • 2010/12/28 13:09
    >fさん
    鬼太郎…鳥取も大分やばいんじゃないですか!?
    あれ?コナンロードなるものもあったような??
    石川大丈夫かなぁ…永井豪記念館が……お隣り富山は藤子不二雄が……
  • 2010/12/28 13:19
    >C・C社員さん
    そういうアニメを観光の目玉にしてる県に波及されては最も困るのです。
    岩手県だって石ノ森先生の記念館があるにも関わらずあんなことして、宮城に関しては悪法とセットになってますし。
  • 2010/12/28 14:25
    >fさん
    そういえば東京にもこち亀像やらサザエさんの町やらがありましたな…作者の記念館も(奴らは例外だと言い張るかも知れませんが)
    埼玉のしんちゃんや島根の吉田君の住民票は!?
    そういう町の住民はキレてもいいレベルでは;;
  • No title
    2010/12/28 14:30
    秋田のパブコメ募集で様式について質問したところ
    基本的に意見書に意見を記入して提出のようですが
    難しい場合は住所や名前記入して
    直接メールの本文に記入したり
    意見書以外の紙に意見を記入し
    FAXで提出する事ができるそうです。
  • 2010/12/28 15:20
    何で大阪は然り三重も宮城もなんで悪法絡みの条例考えるかな・・・・
    大阪と宮城は児ポ絡み
    三重は人権と外人参政絡み何でかな・・・・
    早く道州制が国会に提出され、成立したらこんな地方の暴走が収まるのに・・・・
    そうなったら国会で青少年育成法が動く恐れがありますが。
  • No title
    2010/12/28 15:46
    追従する理由か。
    まああれだろ。
    今政治をやってる人間が一世代くらい前なので、
    きっと都会がやってることは流行るから真似するんだくらいのノリなんだろ。
    都会がやってることは正しい!!そんなレベル
    いつまでそんな昔の田舎者っぽいことをやってるんだか。
    このご時世、どこ住んでても大して変わらないのになぁ。
    むしろこれからは少なくなる人口をいかに自分のところに集めるかが重要。
    そのためには都会とは違うところをやっていかなきゃいけないんだが、まあ今青磁をやってるやつらにその頭は無いな。
  • 2010/12/28 16:58
    サザエさんやこち亀なら静岡のちびまる子も不味いですよね?静岡で反対派のいる議員が判らない…(;_;)
  • 2010/12/28 18:27
    >>f さん
    道州制にしても、結局は州の法律でまたこういったことが起きてしまうのではないでしょうか?
    私が住まう埼玉県は規制に慎重姿勢をとっていますが、
    正直な話、二次元規制は例え南関東州に入っても、北関東州に入っても八方塞がりになってしまいます…
    個人的に埼玉県は北関東州でこじんまりとして欲しいんですけどね…
  • 2010/12/28 18:36
    >ダッフィーさん
    やっぱりそうなりますね。こういった条例を禁止する法律が国会に提出され、
    成立すればいいです。
    大阪も宮城の条例のバックに日ユニとかキリスト教橘風婦人会がいそうな気がするのですが、こういった地域の条例からポルノ規制や所持罪を作り国会に持ってく可能性が大です。
    いわゆるモルモット地域に大阪や宮城が指定された訳です。
  • 2010/12/28 19:01
    角川等々のTAF出展中止の件ですが、まさかの新展開があったようです。
  • No title
    2010/12/28 19:05
    >Pさん
    >静岡で反対派のいる議員が判らない…(;_;)
    静岡県国会議員
    「自民党衆議院」
    塩谷立
    「自民党参議院」
    牧野たかお
    岩井茂樹…規制反対派
    「民主党衆議院」
    牧野聖修…規制推進派
    小山展弘…規制反対派
    斉藤進
    斉木武志
    渡辺周
    「民主党参議院」
    榛葉賀津也
    藤本 祐司
    「無所属」
    城内実…規制反対派
    現在わかっている情報はこれくらいです。
  • No title
    2010/12/28 19:12
    >ダッフィーさん
    これだろう?
    『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ
    http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html
    「東京国際アニメフェア」には規制した石原が嫌いなので出ません。
    さらにもう一撃加えたいのと、新作発表や期待していたファンの皆様のために「東京国際アニメフェア」と同じ日に幕張メッセでアニメのイベントをやります
    だそうだ。
  • 2010/12/28 20:07
    >kannamiさん。
    ご丁寧にお教え頂きありがとうございました。ちょっと探ってみます。できたらメールも認めてみます。
  • 2010/12/28 20:42
    DAIGO姉、三原都議と争う
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000004-ykf-ent
    あの件が夕刊フジでネタにされてますぜ。しかしフジサンケイグループの夕刊フジじゃなぁ…思いっきり偏向報道な気がする。この前のジュニアアイドル偏向報道も酷かったし…しかし影木栄貴がDAIGOの姉とはなぁ…私はつだみきよのプリンセス・プリンセスの大ファンなんだが…この件で始めて知りましたよ。
    Pさん、伊豆の踊り猫さん
    同じ静岡県民同士頑張りましょう。静岡県は今のところ規制の動きはないようですが用心に越したことはありません。静岡県には規制反対派のエース城内実氏がいます。彼を選出した県に恥じない反対運動をしましょう。ちなみに私の選挙区で選出で私の職場にも来たことがある細野豪史氏は、この件についてはスタンスを示さないし、深入りしない方向で中立派と言えます。しかし衆議院静岡一区は、民主党の牧野聖修氏も自民党の上川陽子氏も規制派とは…静岡市民がかわいそうだ。静岡市民の規制反対派は共産党候補に入れるしかないのか?
    私事ですが今日運転免許証の更新に行ってきました。3ヶ月前に事故ってしまったので2時間講習で疲れましたよ(-.-;)こんな心境で警察の関連機関なんか行きたくないが免許ないと仕事いけなくなるので仕方がないです(-o-;)
    しかし明日はコミケ行きますよ。
  • 訂正
    2010/12/28 20:46
    ×細野豪史氏
    ↓↓↓
    ○細野豪志氏
    すみません
  • No title
    2010/12/28 21:23
    >小山展弘…規制反対派
    と書きましたが「慎重派」とした方が正しいかも。
    どちらにしても敵ではないので恐らく大丈夫です。
    >シンタロウさん
    >しかし影木栄貴がDAIGOの姉とはなぁ…
    大分前の話ですが「さんま御殿」にDAIGOと一緒に何回か出てましたぜ。
    確かガンダムSEEDのアスランが好きだのどうだの言ってました。
    >細野豪志氏
    そういえば彼も静岡でしたね。結構有名な人物なのに抜けてました。
    しっかし、小沢一郎の側近とまで言われた彼ですが、
    衆議院選挙前の集会で外国人参政権に反対を名言してたらしい。
    で、その通りに朝日やらの数件のアンケートで
    「反対」や「どちらかといえば反対」と回答してるとの事。以外ですね。
  • 2010/12/28 21:44
    その2の人さん>
    もう一撃加えるとな!?
    ただ残念ながらサイトが見れません、どんなイベントをするか分かりませんがぜひ石原含めた規制派をぎゃふんと打ち砕くような事を是非ともしてほしいですね。
    もう書物の規制は世の中には無用なんだから!
  • No title
    2010/12/28 21:52
    >Y.Kさん
    まだ詳細が出てないので中身はよく分からないが、一言で言うと、
    石原のはボイコットして他の県で同じことやろうぜーってことみたいです。
  • G-typeの廃刊とコアマガジンについて
    2010/12/28 22:02
    K.J.さん
    編集部のコメントを鵜呑みするなら、都条例によって社会がG-typeの存在を許さなくなったとの判断からだそうです。
    都条例成立前から自ら萎縮して読者に離れられての廃刊ならば、ソフ倫と同じ自業自得の自殺ですね。
    この辺は以前のG-typeを知るK.J.さんから見てどうでしょう。
    個人的に今月号は余りにつまらないです。
    メーカー公式サイトで無料で手に入るチラシを束にしたカタログに1800円払ったと言う感じです。
    都条例が原因で廃刊になった成人雑誌があると聞いて買ってみましたが、規制反対の資料としてもどうかと。同様の本はいくらでもありますし、都条例成立で紹介誌が廃刊しなければならないなら、成人OVA業界自体が消滅しなければなりません。
    これなら反対派議員へ寄付した方が良かったと思うようなドブ金の買物をしてしまったような空しさです。
    こんな雑誌では廃刊も当然かと・・・とはいえこのG-type、12年もの歴史があるそうで、こんな内容でそんなに続くとは思えませんね。
    ちなみに次号は最後っ屁なのか、創刊当時のイケイケだった誌面に戻すとか。
  • 2010/12/28 22:15
    その2の人さん>
    そうですか
    ですがこれまで散々罵倒を繰り出した奴等を見返してほしいですね。
    私は気になったらBLであろうがティーンズであろうが読む人間なんでどのジャンルが規制されてなくなったら悲しいですもん
  • 関係ない書き込みですみません
    2010/12/28 22:25
    ネトウヨ漫画家、チャンネル桜に三行半
    水島氏に言わせると私は「日本解体」を目指すサヨク(激怒
    誰にだって一分のプライドがあるんだ。
  • 冬コミは行けません
    2010/12/28 22:25
    >シンタロウさん
    冬コミですか…。
    夏冬両方行けるなんてうらやましいですな。
    僕は金がないのでどっちかしか行けないのです。
    特に冬は正月が控えているし、帰りが飛行機か新幹線になるので夏より1万円近くかかるので…。
    シンタロウさんはオフ会のことを仰っていましたが、行けないので無理です。
    ごめんなさい。
    オフ会をするなら来年の夏コミにしましょう。
    そのほうが人が集まりやすいと思いますよ。
    例の条例の施行日のあとになりますが、東国原氏が都知事になって条例を修正か廃案にしてくれていることでしょう、きっと。
    いや、そうならなければならないのです。
  • 2010/12/28 22:30
    今度は大分に飛び火したようです。
    くだらん条例が飛び火してない県を調べてみました。検討中は除きます。
    北海道
    青森
    山形
    福島
    新潟
    群馬
    埼玉
    山梨
    長野
    静岡
    愛知
    富山
    石川
    福井
    滋賀
    和歌山
    兵庫
    鳥取
    島根
    岡山
    愛媛
    徳島
    高知
    広島
    福岡
    佐賀
    熊本
    宮崎
    鹿児島
    沖縄
    30県がまだ被害が確認されてません。(安心はできないが・・・・)
    16県に飛び火ってこれは酷すぎ・・・・
  • No title
    2010/12/28 22:46
    > 水色の騎士さん
    >東国原氏が都知事になって条例を修正か廃案にしてくれていることでしょう、きっと。
    東国原氏のスタンスが全く不明なのですが、どう考えてるんでしょうかね?
    私個人としては正直言うとあまり信用していないのですよ・・・
    過去にこの人は未成年者買春の前科があって、そういう人ほど自分のことを棚上げした規則を作りたがるのが政治の世界にはよくあることなので。
    まあ、石原よりはマシなのかなぁ・・・
  • 2010/12/28 23:24
    →fさん
    高知は漫画甲子園(?)がありますし、高知観光大使が声優の小野大輔さんなので、どちらかと言えば反対派になるのではないかと思われます。
  • 2010/12/28 23:31
    >漫画甲子園
    奴らはこれも潰しそうです。
    漫画甲子園は僕の母校も出場しました。
    母校は反日ユニ、護憲派の高校です。
    今在籍してる生徒は創作物を心の拠り所にしてる生徒が多いです。
    こういう行為は彼らの心を奪う行為です。
    健全もへったくれもない言い訳をする推進派は絶対に地獄に落ちます!
  • No title
    2010/12/29 04:17
    >ゲーセンのアルバイトさん
    東京アニメフェアを主催していた東京都からしてアレですから、あまり安心は出来ませんね。
    そもそも彼ら(規制派)の考えるマンガ規制とは「悪いものを規制すれば、健全な良いものだけが生き残る」という発想ですから、漫画甲子園を「健全な漫画作品発表の場」として残す一方、「悪書狩り」に邁進することは大いに考えられます。
  • No title
    2010/12/29 05:24
    水色の騎士さん、Y.Yさん
    しかし正直言って、今の石原に勝てる見込みがあるのは東国原氏しかいないでしょう…問題は民主党が誰を出してくるかです…連舫氏が出てくれば規制反対鉄板なのですが、今の民主党がまだ改選して一年も経っていない参議院議員(しかも現役閣僚)をわざわざ辞職させてまで出すのか? 都知事選に出す気ならわざわざ参議院選を戦わせないと思うのですがね…そこに私の頭にひらめいた人が片山善博氏です。しかし片山氏なら石原の組織票+自公票には勝てないと思う。一番怖いのは東国原氏と民主党候補で票が割れてしまうことです。そうしたらまず勝ち目はない…
    しかし東国原氏はまだ師匠のビートたけし氏には逆らえないらしいから、今からたけし氏に意見しといた方がいいかもしれません。
    maruruさんのいう通りこれから私らは応援候補を絞っていかないと…なにはともあれ今必要なのは石原のジジィがとっとと都知事選出るのか出ないのか決めることです。そうしなければ葉梨にならない。あのジジィ、オタクに都知事選票集めさせないためにわざと遅らせてんじゃないだろうな…
  • 題名と違うことを書いて申し訳ありません
    2010/12/29 07:41
    おはようございます。
    今朝の読売新聞の社会面25ペ-ジの小さな記事に「条例反対で別のアニメ展」と言うのが書かれています。
    「アニプレックスや角川書店などアニメ関連8社は、28日「来年3月26日、27日に千葉県千葉市の幕張メッセで「アニメコンテンツエキスポ」を開催すると発表した。」
    同じ日程で東京・有明で都知事を実行委員とする「東京国際アニメフェア2011」が開かれるが、8社のうち6社が参加予定だった。
    エキスポ事務局によると、露骨な~などを描写したアニメ・マンガの販売などを規制するとした青少年健全育成条例改正に反対する為にフェアへの出店取りやめ代わりに新作発表の場として開催をする。」と言う。
    読売新聞は相も変わらず「露骨な~」と言う言葉で反対派の事をエロマンガが守りたいだけと一般の方々に誤った情報を与えている記事の書き方に呆れます。
    何故反対派の意見を取材をしないのか…本当に記者なのかと疑ってしまいますし読売は、通った後に後出しジャンケンのように次から次へと後付けが好き放題できる条例と知っているのでしょうね。
    「など」と言う書き方してますから~…そのことに対して何の疑問も持たずただ垂れ流す読売新聞って…マスコミのプライドが無いのでしょう。
    自分たちが偏見報道をしておいて自分たちが非難・批判をされれば逆切れをし入社式でネットを信じるなと言い、自社のアンケ-トで中立の立場に立っているや信用できると自画自賛をする記事を載せてイメ-ジを良くしようと必死になる…これでよくペンと言う武器を持つマスコミで御座いと言う面が出来るものだ。
    彼ら(産経新聞や権力の代弁者になり下がったマスコミ共)は、言葉…書き方一つで誤った情報を与え人の人生も人格も印象も決めつけ一生消えない傷をつける-武器-を持っていると言う考え方が無いのだろう。
    書き方一つで無差別に人を傷つける事件を起こした犯人と同じと言う意識は無いのだろうか?
    以前漫画家さんに質問をした読売新聞の女性記者も何も取材をしないで思い込みだけで質問をした。
    秋葉原の漫画専門店や東京にある大型書店に行けば、書棚が分けれていないと言う無知な質問は、出来なかったはずだ。
    何故取材をしなかったのか?…取材に行ったが書棚が分けれていて使えなかったのだろうか…?
    あの朝日新聞ですら改悪条例に疑問を持ち、反対の記事を書いたのに…恥ずかしいものだ。
  • 半分、秋田県民の血が入っているもので
    2010/12/29 08:07
    連投で申し訳ありません。
    ひょっとしたら書かれている方もいらっしゃると思いますが、秋田県ってお米の袋や日本酒のラベルと言った色々なものに「萌え」系イラストを描いて売ったり萌えキャラを作って売ったりと色々な企業努力をしていますし安易に都や大阪府の様な規制はしないと思います。
    下手をしたら自らの首を絞めかねませんし…秋田県は、企業誘致をほとんどしてこず他県とは違い景気が良いとはいえない県ですから…。
    日本酒や水、農産物・水産業、風景や景色、伝統工芸の良い県ですから何とか「萌え」系キャラをうまく利用して(萌えキャラだけではなく)何とか県民が暮らしやすい県になってほしいものです。
    既に性描写のある漫画の規制があったような気が…雑誌の何%以上性的表現があると書棚を分けると言う条例があったような…。
    秋田県や三重県は、キチンと反対派や漫画家さん・出版社の声を聴いて都のような汚点を残してほしくは無い。
    実在の子供を守る事に誰も反対をしてはいない。
    ただ、創作物を規制をすれば犯罪が無くなると言うことに科学的根拠もなく科学的にも否定をされているから反対をしている。
    どうすれば子供を犯罪の手から守れるのかと言う話し合いを反対派も推進派も損得抜きで話し合ってもらいたい。
    そのためには、先にも書きましたが反対派や漫画家さんたち・出版社・アニメ業界や反対をしている団体の声を聴く事。
    まずそこから始めなければ、何も始まらない。
  • 2010/12/29 08:24
    →蟹の人さん
    漫画甲子園って高知主体だったはずだと思ってたんですが、ちがうんですか?
    →青空さん
    秋田はちゃんと陳列してますよ。
    ご丁寧に出版社・書籍別に。
    成人向けなんてカウンター横ですし、BL・TLは店員が棚卸ししている側にありますから。
    そして子供向けとちゃんと引き離されてます。
  • No title
    2010/12/29 08:34
    >ゲ-センのアルバイト様。
    うろ覚えだったので…ご回答いただきましてありがとうございます。
    書棚が分かれていないと言う嘘を言い続ける推進派とマスコミは、無知なだけなのでしょうね~。
  • 2010/12/29 09:46
    北海道青少年育成条例もちゃんと陳列し、18禁もちゃんと分けられ年齢確認も行われ発売禁止にはしてません。
    条例の条文には表現規制なんてありません。
    規制してるのは変な自販機に売ってる危ない実写DVD等です。
    青少年が購入できそうな場所に変な自販機があれば、撤去されます。
  • No title
    2010/12/29 10:27
    北海道や秋田県と言うか全国の殆どの都道府県は、18歳未満に販売ができない様年齢規制をしていますし書棚を分けて置いてあります。
    大手や中堅の書店や漫画専門店だけではなく商店街にあるような個人で経営している書店はも分けて置いてあったりどうにか18歳未満に売らないよう努力をしていますし取り扱っていない書店もあります。
    書棚が分けて置かれていないと言うのは、嘘なのに保護者や大人は不安をあおられ鵜呑みにする。
    自分の子供が仮に読んでいたとしても犯罪に安易に手を染めると思っているのでしょうかね~。
    と言う事は自分の子供を信じていないと言うこと何理ますよね。
  • 2010/12/29 12:26
    ちゃんとした所あるのね
    じゃもうアニメフェアはそちらでしたほうが安全なんじゃないかな
    奴等の同じ棚説を鵜呑みにする前に保護者はちゃんと自分の目で書店に確認しろ
  • 2010/12/29 13:02
    奴らの言うエロ漫画が分けられてなく一般図書と一緒に並んでるって大抵の人でも見抜ける嘘ですよ。
    保護者も子供が漫画を見て非行に走ると思ってんじゃないでしょうかね?
    つまり子供を信じてない証拠です。
    マスコミのデマカセも酷いです。
    明らか分けられて売られてる漫画をあたかも一般図書と一緒に売られてると嘘をつき保護者に不安を煽る、どうなってんだ(怒)
  • No title
    2010/12/29 13:05
    ダッフィーさん
    >しかし、秋田県は羽後町をどうするつもりなんでしょうか?
    羽後町に限らず、旧・増田(ますだ)町には、
    「まんが美術館(秋田出身のマンガ作家&県外の作家さんの作品をテーマにした)」マンガ総合館も、ありますよ。
    秋田県でのパブコメの内容を、自分自身がちゃんと把握してからではないと、意見陳情も出せないな。(汗
  • 2010/12/29 13:44
    fさん>
    全くですよ、マスコミは戦前の空気に持っていかせたいのかな
  • No title
    2010/12/29 17:07
    失礼します.
    もし、この条例が決まったら、結構憲法にはまると思いません?
    まず人権.それから職・あと知事の発言は差別問題ですよね?
    子供から夢を取る気ですかね・・・?
  • 2010/12/29 17:18
    そうなんですよ。
    この条例は地方自治法にしては、憲法を違反した内容が盛り込まれてます。
    表現の自由や個人の思想や言論の自由の侵害です。
    他県の人で東京の条例だからってことで無関係に思っているのも事実です。
    それは間違いで、現に16県に飛び火しており、同様の条例を導入を検討してます。
    後東京都内には漫画の出版社やアニメの会社が集中しており事実上全国に影響する訳です。
    連中の目的は子供を守るという名目で、子供から自由と夢を奪い操り人形にしようとしてます。
  • すいません。失礼します。
    2010/12/30 19:22
    こんにちは。皆様の御意見を拝読させて頂きました。
    皆様方の中には既にお話しされている方もいらっしゃいますが、今回の条例は違憲は勿論の事、地方公務員による(東京都の職員)説得行為は公務員法に触れるのではないかとも言われていますし(ていうか都の職員を派遣って時点でアウトだと思いますが)
    何より、警察官僚が自分の出世街道復帰の為の手段とも言われている事です。皆様が既知である事は重々存じておりますが事実、あの有名な冤罪事件の志布志事件の責任者でありながら冤罪を隠ぺいしようとした張本人がこの条例を勧めています。一人の人間の出世街道復帰の為にこの国の文化を殺そうとしている事が許せません。敵はあの老害だけではなく稀代の大嘘つきもいるって話ですね。マスコミももっとその件に関しては突っ込んで調べて真実を報道してもらいたいです。
    それと、私事ですが、棚の陳列見ちゃいました。本日、いつも見ているポケ●ンの本を買いに行ったのですが18金とNot18金の区別はちゃんと出来ていました。混ぜこぜなんて絶対になかったです。ちゃんとご丁寧に「この棚は18歳未満の方はお買い求めできません」ってありました。
    て事は・・・「クレヨンしんちゃんやドラえもんと一緒にこんなピー(自主規制)な雑誌が売られている」と言ったあの都議員の話は本当にガセビアだったって事になりますね。それに騙された方もどうかとは思いますけど、思いっきりガセビアを吹きこんだ公務員は犯罪の類だと思います。
    他、実は私の住んでいる地域でも一部の雑誌や漫画が販売規制されています。事実、この事に関して今年の4月に県を相手取って裁判を起こした作家さんがいるくらいです。この様な事が日本全国津々浦々で起こったら本当にこの国は恐ろしい国になってしまうと同時に文化を死なせてしまう事になりますね。
    自分の欲の為にこの条例を作った下劣な警察官僚と都知事、そして賛成派は本当の意味で罪深い事をしたと思います。
コメント投稿

トラックバック