fc2ブログ

【拡大解釈が前提】公布された改正都条例は予想以上に酷かった!

青少年健全育成条例改正(東京都)
てっちゃんの生きづらさオンライン@Ameba
不健全図書指定の基準となる東京都規則案

Togetter - 「都条例の施行規則公布」
http://togetter.com/li/81883

改正都条例が公布されたようだが、予想以上に酷い事になってます。
未成年による性行為(類似行為含む)ならアウトです。

何だか後出しジャンケンで次々出してきてるみたいですね。
完全に違憲です、それ以前に「地方自治法」違反です。
出版業界は腹を括って法的な手段を検討した方が良いと思う。

ハッキリと「ゲーム」も対象になってますね、15条の2の三です。
Togetterを見る限りではフィギュアも対象?。
これはよく分りませんが・・・。

確実に拡大解釈する事が前提になっていますね。
ウチでは触れなかったですが「フィルタリング」も3月より悪化してます。

改正都条例の施行スケジュール。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_kaiseijourei_kisoku.html

これのどこが「前回よりマシ」なのか、賛成した都議は説明すべきだ。
確信犯な連中はともかく、民主党都議には、その責任がある。

崎山伸夫さんのTwitterからメモ。
>都青少年健全育成条例施行規則の改正、やはり、淫行処罰規定の対象の行為の描写を、努力義務の7条ではなくて不健全指定の8条のほうに入れてきたね。新聞相手に「強姦」と言いつづけて蓋を開ければこれ。想定内だけどねぇ。

>淫行の描写ということは、小学生ではありえず(それは強姦)、中高生ぐらいの設定で該当。「みだら」かどうかだから、ステディな関係でないナンパでいきなりとかの描写はひっかけてくる可能性あり。生徒と教師というパターンはもちろんアウト、という感じ。

>青年誌のお色気描写は、これは本当に大きなダメージを受けるはずで、マンガ各社の怒りはもっとも過ぎる。
こうも規制強化がすすむと、コンビニ区分陳列で「全年齢向け」に残る雑誌ってあるのかしら?東京都じゃないけど、久地駅前交差点のセブンイレブンでは、AERAまで18禁コーナーだからね。


>さすがに腹立ったので、そのセブンイレブンとは別のところで今週のAERAを買ったよ。

>今や、コンビニではTV雑誌とファッション雑誌とマンガ雑誌(非エロ系)のみが、18禁でない場所に置かれている場合がある。今後の萎縮で青年誌が区分陳列されると、玉突きで、現在区分陳列されてるエロ系が弾き出されるんじゃなかろうか。


maruruさんのTwitterからメモ。
>流通は天下り天国だし、予想通りの萎縮が始まった感。都や賛成した都議会はこの事態を憂慮すべきだよね。言った事はちゃんと責任取らないと。「健全」な大人なんだから。 成年向け本欲しい人は、なるべく通販で出版社から直接買おう。中間マージンを通さないので出版社の利益も上がる(・ω・)

>今日、スカイプで14歳の子と色々お話した。「今はなんか、色々とあれこれ押し付けられて息苦しい。私達の意見聞いてくれる大人がいない」そうだ。子どもに「こうしなさい」「こうでないと駄目」と、理由も根拠も正当性も提示せずに、頭ごなしに押し付ければ、そりゃ子どもだってウンザリするよね。

>小さい子どもは「なんで駄目なの?どうして?」と良く聞く。それに対し、ちゃんと「こうだからだよ」と教えて諭すのが教育だろう。しかし、青少年健全育成はどうなのか。子どもが理解出来る「根拠や正当性」をちゃんと提示しているのか。疑問符に対し、真っ当な回答が出来ない条例。何が子どもの為だ。

>超常現象のTV視聴なう 優木まおみさんのコメントに苦笑い。漫画の性表現を痛烈に批判していた彼女が言うセリフではないでしょうと。 条例では社会規範に反する性行為等も規制対象だが、ゾーニングされていないTVでの社会規範に反する性行為等を不当に賛美する発言はOKというのも何だかなー。

>しかし、改正案における「青少年の性行為・性類似行為に対する抵抗感を著しく減ずるもの」という感覚を、どう立証するんだろうか。っていうか、それを立証せずに不健全指定するのはおかしい。立証するには、本を大多数の青少年に見せ、心理学的に詳細に分析しないと駄目だろうと。

>やはりこの改正案はどう考えても違憲としか思えず。しかし、仮に業界が違憲裁判起こしても、どう転ぶか分からない。あの岐阜の判例は自販機だったが、それと別に「青少年の健全育成を阻害するという点」をまともな根拠も正当性も無く、支持した阿呆裁判官の判例がネックにも。もっと違った視点が必要か


兎園さんのTwitterからメモ。
>東京都青少年条例の規則も何を言いたいんだか良く分からないね。こんな状況で関係者から意見を聞けている訳がないだろうし。次の嫌がらせの条例解説はいつ出て来る?

>都条例、何度見てもこの現実の刑法の条文を非実在キャラクターに本気で適用しようとしているあたりで、完全に狂っているとしか思えない。すぐ頭の病院行けと言いたいレベルで。これが今の日本の立法担当者の本気ということに背筋が寒くなる。


行政書士 大越隆司さんのTwitterからメモ。
>東京都の青少年条例で、『機運の醸成』と『まん延の抑止』という言葉が結局何の説明もなく削除されましたが、あっさり削除した理由は、「条文になくてもそれぐらいは行政指導で何とでもなる」からだと思います。今後は「7条2号の徹底をお願いします」という『指導』が吹き荒れるはずです。

>あと、「現在の青少年課長と本部長の野心」というのを見ましたが、日付を見ると人事異動の前からすでに青問協で「子供の性描写」が問題にされてますから、出元はもっと前からあるはずです。役所は大きくなるといろいろな意図が絡んでいき、「中心がない」場合とかありますから、何とも言えませんが…

>これが東京都青少年条例の改正規則ですか?性犯罪に優劣をつけるのもおかしいですが、公然猥褻は「強姦等の著しく悪質な…」でなくて、淫行条例が「強姦等の著しく悪質な…」なんですか…。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2010/12/24 16:11
    前から疑問に思っていたんですけどゲーム会社は今回の事をどう思ってるんだろうか…
    特にスクエアエニクスなんかは漫画雑誌も結構出してるのになんで何の動きも見せないのか?
    関係ないとでも思っているのだろうか。
  • 2010/12/24 16:19
    こんな一条例でこんな憲法違反なことやっていいのかと憤りがあります。
    以前管理人さんが言ってたPTA票のために賛成した民主党の一部の議員も然りです。
    怒りが込み上げてます。
    総務省や法務省に通告を拡散をお願いします。
  • 2010/12/24 16:25
    早すぎない?やっぱ漫画家達の不安は出て来たのねιもう最低…こんな条例
    他ジャンルへの拡大解釈被害も出てきそうで怖いわ(´A`)
    というかその後だしジャンケン許してるあたりでどこが慎重に運用だよって文句いいたい
  • No title
    2010/12/24 16:30
    こんにちは。
    明らかに憲法違反のでしょう。
    ですから各出版社や漫画家さんたちやゲ-ム会社、反対している都議の方々と賛成に回った民主党都議の人たち反対や疑問の記事を書いて頂いたマスコミや一応新聞各紙にも知らせたほうがよろしいでしょう。
    何故反対をしていたのか…このようなことが絶対に起きるから反対していたと言うことも含めて書いた方がいいと思います。
  • No title
    2010/12/24 16:32
    あの、こんな事今更聞く事じゃないかも知れませんが
    この「未成年の性行為」って登場人物が
    根本的に体の構造が違う知的生命体(宇宙人とか天使とかの類)は
    引っかかるんですか?
  • 2010/12/24 16:37
    道新の夕刊に載ってました。
    以前も道新は反対意見を述べ反対派の新聞社です。
    北海道は反対派かな。
    となると黒塗りされた漫画が全国に出回る訳ですな。皆様の地元の知事に提言をしてください。
  • No title
    2010/12/24 16:40
    早速任天堂さんに連絡させて頂こうかと思ったんですが、基本的にゲーム会社は
    サポートセンターばかりでどこに連絡したらいいか分からないですね
    どうしたもんか
  • No title
    2010/12/24 16:43
    水無月さん
    それどころというと語弊がありますが、15条の2、3の項にて、暴力描写と犯罪描写への
    規制を別枠に規定しているので、明らかに条例改正案を可能な限り拡大解釈したものを
    ぶち上げてきましたよ
    最早青年誌云々の話じゃなりません。ある意味児童誌であるほど危険なものです
  • 2010/12/24 16:46
    ということはアンパンマンやドラえもんもアウトですな。
    撤廃できないかな・・・・ちきしょーめ!
    皆様息抜きに・・・・
    総統閣下が石原に対しご立腹のようです。
    http://nicomoba.jp/watch/sm12960850?guid=ON&cp_webto=pc_jump
  • 2010/12/24 16:50
    プレイボーイ No.1-2 2011年 1月3日-10日号を買ってきました。
    記事を読んで気になった部分を紹介。
    まずは日本雑誌協会の編集倫理委員長、山了吉氏の怒りのコメントから。
    なんでも条例が可決成立した二日後に都の青少年治安対策本部から「どういった漫画を規制するか話し合いたい」という電話がかかってきたのですが…。
    [引用開始]
    「1964年に条令が制定されて以来、都とは十分に話し合いをしてきており、都はその間ずっと出版業界の自主規制を尊重してきました。しかし、今回の条令改正によって40年余りに渡って築いてきた積み重ねは完全に崩壊です。話し合いは断りましたよ。彼らは、業界と話し合ったポーズがとりたいだけなんですから」
    [引用終了]
    このように、完全に突っぱねました。
    このコメントを見ただけでも、今回都が改悪案をろくに話し合いもせず強引に通したことに業界がどれだけ怒っているかがわかります。
    そして次。
    これからどうしていくかについて。
    都議会民主党の反対派議員の吉田康一朗氏はこのような事を言っていました。
    長いので要点のみ。
    ?今回の改悪で当局は漫画に対する規制の範囲を広げたが、手当たり次第に規制されてしまう状況だけはなんとか避ける事ができた。
    ?今後は、実際の条令の運用や審議会の運営で当局と戦っていく事になる。
    そういったせめぎあいのなかでは、流石の当局も世論を気にして無茶な規制はできない。
    ?漫画家の皆さんには、萎縮せずに今まで通り作品を書き続けてほしい。
    最後に、コンテンツ文化研究会の杉野直也氏のコメント。
    これまた長いので重要な所のみ。
    署名について
    ・二十万人分集めれば法律上は確かに条令の改廃請求ができる。
    しかし、実際そこまで集めるのはほぼ不可能。
    それよりも、新たに改正案を考えてもらい、提出してもらう方がよほど現実的。
    ・議員を味方につけるためにもまずは選挙に。
  • No title
    2010/12/24 16:50
    本日、模型誌のホビージャパン2月号を買ってきたのですが、最後のページに規制反対表明と規制可決への抗議表明が載っておりました。
    これらに関してはWEB上でも既に反対表明は出ておりますが。
    見たところ、誌面で明確に反対表明出している雑誌はホビージャパン2月号しか見かけませんでした。
    電撃ホビーマガジンや少年エースも購入しましたが、これらの表明が載っているようには見受けられません。
  • No title
    2010/12/24 16:50
    既出かもしれませんが
    児童ポルノ>水着や下着姿の過激ポーズだめ 大阪府改正案
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000050-mai-soci
    毎度の事ながら
    製造販売禁止→大阪でやっても意味ない
    単純所持禁止→違憲
  • 2010/12/24 16:54
    大阪は卒アルのプール授業の風景や赤ちゃんの写真もアウトと聞いてます。
    府民で賛成してる方はまずいないだろう。
  • No title
    2010/12/24 16:57
    >K.Jさん
    私個人は不可能という程じゃないのではないか、という気もしていますが、
    確かに改廃はかなり難しくはありますから、そういった方向も視野に入れないと
    いけないでしょうね
    今の中高生達が選挙権を得れば軽く廃止に出来ますが、そこまで待っている
    訳にもいきませんし、まずはこの無茶ぶりをゲーム業界も含めた各方面に
    知らせましょう。味方を増やすには絶好の機会です
  • 2010/12/24 17:04
    そういえばコミケっていつでしたっけ?
    未成年の署名がまた弾かれることのないことを祈りたいです。
  • 2010/12/24 17:09
    規制推進派は調子にのりすぎたな。
    今以上にどうなるかが、わからなくなりましたが、これだけは言えます。
    推進派は敵を更に作り、もう無傷では済まされないだろうね、しかも自らこのようなことをするのだから、本当に馬鹿としか言えない。
  • 2010/12/24 17:11
    任天堂(京都本社)は
    〒601-8501
    京都市南区上鳥羽鉾立田11-1
    TEL(075)662-9611
    ですよね…番号とか変わりましたっけ??
    お客様ご相談窓口と全く同じですね(東京都、大阪、名古屋、岡山、札幌サポートセンター有)
    ここでいいものか…困りました
  • No title
    2010/12/24 17:13
    読んでみましたが、ますますややこしくなってる気がする
    「作者が表現した芸術性、社会性などを酌み取り、慎重な運用を」とありますか、この条文のどこに慎重な運用ができるんでしょうかと思う、これでは付帯決議可決をした意味が無い
    ゲームはレーディングがあるんだが、それすら無視なのかと・・・
    水着がアウトなら学校での授業や、プールや海で子どもが遊べなくなるのか?
    グラビアやジャニーズにも影響が出るだろう
    とくめいさん>ゲーム業界にはアンケートハガキが一番いいかと思います。
    私は書く為にかき集めてます。あとアニメに関してはDVDについてるアンケートがいいかなと思ってます
  • No title
    2010/12/24 17:14
    憲法違反なのであれば、訴えることができますよね?
    と言う事は、出版社や漫画家さん、反対を表明している団体のみなさん(他力本願で申し訳ないのですが)が訴えればよいのでは?
    産経・読売以外は、キチンと取材をするでしょうしマスコミも取り上げてくれるでしょう。
    見ておらず人とから聞いたのでよく分かりませんが、フジTVの「知りたがり」で言っていたことがほぼあたっていたと言う事ですか?
  • No title
    2010/12/24 17:15
    >C・C社員さん
    この間スクウェアエニックスさんいお電話させて頂いた際のことを
    思い出したんですが、基本的にゲーム会社はサポートセンターへの電話と
    なるものの、異様に長くなってしまうので、多少部署違いでもその他の件に
    関して、って項目にまず意見を投稿することから始めた方が無難かもしれません
    特にゲーム会社として大規模な上記の会社ともなると、対応的にはどっこいどっこいかと
  • No title
    2010/12/24 17:21
    ほう、改正案からさらにひどくなったのか。
    すごいな、もはや健全(笑)な実在人間のやることじゃないな。
    悪党のやることだなって悪党でしたねwww
    改正案から悪化してるなら言ったほうがいいぞ。
    どこが前回から良くなってるんですか?ってw
    前回どころか改正案よりも悪化してますけど?ってw
    企業ならこんなことできないなー。
    その中身だから承認が出たのに中身変えたらぶっ飛ばされる。
    中身を僅かでも変えたら承認取り直しなのに。
    というか中身変えていいなら可決とか取る意味ねーじゃねーか。
  • 2010/12/24 17:30
    >とくめいさん
    任天堂の窓口は
    [商品・販売・取り扱い・修理に関するお問い合わせ]
    お客様ご相談窓口
    [修理品送り先]
    任天堂サービスセンター(修理センター)
    の2箇所みたいですね。後者は明らかに違いますね
    他に家にあるゲームのメーカーとなると
    スクエニ、カプコン、セガ、バンナム、ソニー
    コンパイルは倒産……うっわ有名なとこしかない
  • No title
    2010/12/24 17:40
    >その2の人さん
    正直、ここまで横暴な無茶をやれるなら、従う必要なんて全く無いんじゃないか
    と割と本気で思いますよ。
    というか従う奴居るのかコレ。これが許されるなら
    治安維持法だって悪法でも何でもねぇぞ
    >C・C社員さん
    スクエニさんのサポートセンターに電話させて頂いたものの、繋がらないので
    ネットの意見投稿で始めるしか無いでしょう。
    明確に施行規則のゲーム規制
    について。という題目で
    任天堂さんには、現在お客様窓口で投稿する為の原稿を書いてる途中です
  • 2010/12/24 17:50
  • No title
    2010/12/24 17:56
    さすが師走というばかりの忙しさ
    そこから解放されてきました
    やっぱり拡大されましたね
    さすが規制派の方々の思考は
    常に斜め上をいき我々一般人には理解が及びません
    これから道の知事に送るお手紙を書く予定でしたが
    そっちに集中している場合ではないように思えてきました
    動画つくろうにもクオリティが低いし
    自分の知識も深いわけではないからなぁ
    東京都の友達に教えてはいるけど反応は薄いし
    いったいどうすればいいのですかね
    人の創作の可能性は無限大
    とは誰かがよく言っているような気がするけど
    それは人が無限に創作物を作れるって意味じゃない
    大なり小なりエネルギーは使っていて、それらは無限じゃないんだと
    とにかく、すげー疲れてきました
    書き上げた原稿も、今年の選考には出さない方がいいんじゃないか
    そう思えてきました
    ちょいと気持ち整理して規制について勉強してきます
  • >青空様
    2010/12/24 17:57
     「法文だけで見ても明確に違憲」の場合、地方自治法違反にもなります。
     ここを叩けないかと意見構築中ですが、見事に行き詰まってます。岐阜の事件とも照らし合わせてますが、明確に違憲とできる箇所がなかなか見つけられない…。
  • 2010/12/24 18:01
    >とくめいさん
    スクエニは多分今年の営業が終了してると思われます。メンバーズに年末年始の営業のお知らせみたいのでてたので
    どう書こうか迷ってるんですよね
    変な文を書いてどこかの漆黒みたいに足引っ張るのが嫌で、リンクによる情報拡散くらいしかしていませんでしたが、そうも言ってられませんから
    ですが困ったことに、肝心の条例はこの携帯じゃ見れません…
  • No title
    2010/12/24 18:08
    >C・C社員さん
    恐らく、年末で対応が鈍るのを狙ってこの時期にぶち上げて来たんでしょう
    どこまでも卑劣な連中だわ
    施行規則のことでしたら、出来ることなら転載して差し上げられれば
    とも思うんですが、それをやるとこちらの迷惑にもなりますからね
    重大な部分を転載し解説して下さる山口弁護士も、現在は年末なこともあって
    非常にご多用ですし
  • 2010/12/24 18:20
    >とくめいさん
    この時期ただでさえ忙しいというのに面倒な事を…おのれ……前々から卑怯だとは思ってましたがここまでとは(怒
    携帯解約されるまでにどうにかして手に入れなくては。皆様、役立たずな奴でほんと申し訳ないです
    こんなに本気で神龍にお願いしたいと思った事はないです
    あーあ。どっかに星の入ったオレンジ色の球落ちてないかなぁ…7個くらい
  • 2010/12/24 18:27
    こんな荒唐無稽な規則、守れって方が無理な気が…。
  • No title
    2010/12/24 18:31
    はっきり言うが漫画家志望。エロとか描かず、少年漫画ぽいの描く予定。
    しかし今までの東京都側の発言や行動や今回の規制範囲拡大とかで、いつかどっかが引っかかるようになるんじゃないかと思ってならない、憂鬱。
    やつらは蝶になる素質のある漫画のさなぎの腹を割って、または幼虫を見て、「グロテスクで醜いから規制します」ぐらいのことを言ってるようにしか聞こえん。
    反対意見に賛同しますとかいろいろ言いたいが、まだ細かく判ってないから多く何とも言えないのが歯がゆいのですが・・・。
    ・・・ん、あぁ、ともかく反対する多くの人に、そして管理人様を支持しますと言いたかっただけです。
  • ニュース速報
    2010/12/24 19:04
    只今NHKニュースで菅政権がたちあがれ日本に連立打診というニュースをやってます!
  • 2010/12/24 19:11
    公明党かと思って一瞬ドキッとしました。それじゃ参院統一会派の新党改革はどうするのか?
  • No title
    2010/12/24 19:23
    あの糞爺の息のかかった政党と連立ですか
    辞めて欲しいもんですな
  • 2010/12/24 19:26
    >とくめいさん
    このクソ忙しい時期になって提出してきて、反対活動を前回より少なくし早めに可決させたのも連中の目的です。
    とことん汚い手を使いますな。
  • 2010/12/24 19:33
    とくめいさん
    確かにたち日は石原の息がかかってますが、代表の平沼氏は最近規制に慎重な意見を言っています。これも以前平沼グループとして城内実氏と近かった影響でしょう。それにたち日と組めば外参権はまず通りません。これは吉と出るか凶とでるか微妙なところです。
  • 2010/12/24 19:33
    連投すいません。
    社民党と連立と聞いてますが、自民党はないでしょう。
  • No title
    2010/12/24 19:35
    逆に考えたら、このみんな忙しい時期に規制したいやつらは暇だってことだけどな。
  • No title
    2010/12/24 20:13
    宮城県で児童ポルノ単純所持禁止(罰則あり)が検討されるとのこと。(ヤフーのニュースにて)
  • 2010/12/24 20:17
    宮城の件ですが、パブコメはないのですか?
    反対の嵐になりそうな気がします。
  • No title
    2010/12/24 20:29
    宮城の件はこれのことですか・・・
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000001-khk-l04
    宮城と言えば、あの昨年6月19日のトンデモ発言の葉梨元衆議院のお膝元でしたね。
    どうやら奈良と違って13歳未満対象ではなさそうですね。
    あと、この新聞社は嘘を書いていますね。
    >対応の遅れを国際社会に批判され、2008年に自民、公明両党が法改正を検討。09年7月に民主党も「単純所持」禁止に合意し、改正案が国会に提出されたが、衆院解散に伴い廃案となった。政権交代後、改正案は再提出されていない。
    特にここ。
    >政権交代後、改正案は再提出されていない。
    政権交代後、自民の高市早苗ら他3人によって提出されています。
    現在は審議が止まっていますが、来年動き出しますね。
    しかし、ただ知らないだけなのか、100%確信犯のミスリードなのか・・・
  • 2010/12/24 20:36
    今は凍結状態らしいですね。
    創作物ってどうなのでしょうね?
    何かそれ怖い
  • No title
    2010/12/24 20:36
    この事を有田先生や蓮舫先生に枝野氏、
    あと浅野氏に伝えるのはどうでしょうか?
    有田先生なら賛成派に厳しく指摘くれると思いますし
    特に浅野氏は賛成派の中でも珍しい良識派で
    この事を伝えたら「自分の考えが甘かった」と認識して
    考え直してもらえるのではと思います。
  • 2010/12/24 20:40
    そういえば橋下はカジノには絶賛してるみたいですね、たく自分の嫌いな創作物を規制して違法なカジノを合法化しようとしていると考えると腹立つなぁ…もう!
    カジノだってかなり危険じゃねぇか
    ソースYahooだったかと
    つかBLは女しか見ないってしらんのかこの腐記事は(怒)
    石原といいろくな考え持ってないなTVタレントから知事や政治家やる奴って
  • 2010/12/24 20:45
    >Y.Yさん
    それは本当ですか?
    ニュースや新聞には一切載ってませんでした。
    今年の選挙で提出者が落とされ凍結状態と聞いてますが。
  • 2010/12/24 21:04
    〉Y.K.@さん
    カジノとか…今だと明らかにやばいでしょうにね。
    赤字どころか日本の質やら威光は一気ひ消し飛びますよ、こんなでかすぎるバクチやったら。
    大体、正義やら威光やら権力やらを勘違いしてるというか、中国とかのような独裁に近付きつつあるのがわからんのだろうか…
    厄年だね、奴らのせいで。
  • No title
    2010/12/24 21:17
    >fさん
    申し訳ないですが、ちょっと疑問の内容が読み取れませんでした。
    児ポ法の方ですか?
    宮城の条例の方ですか?
  • 病み上がりだというのに・・・。
    2010/12/24 21:20
    病み上がりだというのに、また規制バカ共が・・・。ホント頭痛いですわ、まあ予想通りっちゃ予想どおりですが。
    これを見てもまだ余裕ぶっこていられるんですかね?「通るわけない」とか言ってた連中は。まあ開きなおるだけのような気もしますが。
    しかしこれ神無月さんも仰る通り明らかに憲法違反だと思います。出版業界などは裁判という選択も考えるべきでしょうね。問題なのは、どうしようもない裁判官が出てくる可能性ですが。(笑)
  • 2010/12/24 21:24
    >Y.Yさん
    ポルノの件です。
    何も報じられてないので初めて知りました。
    創作物はどうなのでしょうか?
    漫画持ってたらヤバい気がしてパニックになってます。
  • 愚痴になってますが愚痴りたいので
    2010/12/24 21:38
    猫舌さん>
    全くですよ、奴等のせいでアニメは純粋に楽しめないわ大掃除しなきゃいけないのに精神的にそんな気分ないし、まさかXmasや正月をこんな不快な気分で迎えるなんてね
    頼むからこれ以上あちこちでするなよ、本当に規制脳に支配されやがって!
    これ以上子どものためと称した大人の楽しみを単純所持禁止で奪うなっちゅうの!(怒)今のポルノ規制だけで充分だろうが!
  • No title
    2010/12/24 21:46
    この問題ですが反対声明を出してくれた
    弁護士団体の人達に伝えるのはどうでしょうか?
    このような違反行為には法律のプロであり
    この条例に反対してくれたので
    もしかしたら抗議声明を出してくれると思います。
  • 2010/12/24 21:54
    猫舌さん>
    これです
    橋下知事がカジノ施設を絶賛http://n.m.livedoor.com/g/a/d/292
    本当にこれ見て怒りしか感じませんでしたよ(-_-#)
    どっかにまともな思考の知事や役人はおらんのか!
    というか戦前の状況をまともに学校で教えてないから創作物規制してもどうなるのか分かってない一般人多過ぎでしょ!そこに怒りを覚えるわ
    石原やアグネス等はそこを勉強してから規制言えよ!しかも石原は直に体験して生きてたとは到底思えんわ(怒)
    平和ボケして忘れたのか?
    私はTVでしか知らないけど怒りと恐怖しか感じないけどね(-"-;)
  • 2010/12/24 22:01
    千葉知事も然りです。
    千葉ロッテの日本一を知事は祝ったにも関わらず、貢献者の1人でもある千葉ロッテのS崎捕手の趣味を奪おうとしてる、これは腹立たしいことです。
    これをS崎氏が知ったら怒るだろうな。
  • No title
    2010/12/24 22:04
    > fさん
    あのころは民主の衆議院選挙大勝で政権を勝ち取ったニュースばかりで自民は全くと言っていいほどクローズアップされませんでした。
    前回の自民公明案の提出者である森山真弓は離党したばかりの渡辺喜美の対抗馬に当てられたことと、81歳と高齢だったことから政界引退をしましたが、
    その後、野党転落になって真っ先に自民が提出した法案が児童ポルノ法改正案でした。
    これは、高市早苗ら他3人が後を引き継いだ形になっています。
    法案の内容も全く変わっていません。
    ちなみに、自民党代表の谷垣は党首になってすぐに毎日新聞に過激な漫画、アニメ、ゲームを規制すると目標を立てていました。
    ユニセフ議連会長なので当然と言えば当然ですが・・・
    で、今年は自民公明案の改正案は議論されませんでしたね。
    確か、現在審議中で止まっていたはずです。
    民主党政権のうちは創作物規制に踏み切るかどうかは分りませんが、日ユニなどがロビー活動をしているのでアホな妥協をしなければいいのですが・・・
    まあ、そのおかげで日ユニが夏に中井前国家公安委員長とつるんでブロッキングを企てたけど、参院選で負け内閣改造が起こって頓挫。
    その後、連合を通じて署名集めやり始めて単純所持規制をやろうとしているわけですわ。
    確か、こんな感じだったと思うけど間違っているかもしれません。
  • マイナス面だけでは無い
    2010/12/24 22:14
    でも今回の件で、より反対派が増えてくれるだろうね。
    特に賛成(疑問を持ってた人)、中立的な立場な人達が反対してくれたらいいげどね。
  • 2010/12/24 22:15
    >Y.Yさん
    ロビー活動というと国民運動のことですな。
    あれにルー大柴氏やマギーが参加しててショックでした。
    菅総理は反対派と証明されてます。
    ネットの創作物の署名はユニセフに対抗するものですよね?
    民主党も意見を送れば大丈夫かなと思いますが。
    漫画を持ってて不安です。
  • No title
    2010/12/24 22:25
    ご存知でしょうか?
    http://www.shomei.tv/project-1663.html
    WEB署名あったのでリンクはっと来ます!
  • No title
    2010/12/24 22:35
    皆さん、文章に主語をつけないとどの話をしているのかわかりませんぞ?
    「国会の児童ポルノ法」の話なのか「東京の条例」の話なのか「宮城の条例」の話なのか。
    >その2の人さん
    >すごいな、もはや健全(笑)な実在人間のやることじゃないな。
    どうやら「健全の定義」というのは、
    憲法違反、人権侵害、思想弾圧、汚い野次、捏造工作、大嘘吐き、
    差別発言、個人情報流出、責任転嫁、被害妄想、レッテル貼り
    等をする
    愉快な人達の事を言うらしいですよ。(笑)
    これなら「不健全」が一番いいですわ。
    自分も健全化されたくねぇし、子供がいたら健全化(笑)されたくねぇ~。
    >Y.Yさん
    >ちなみに、自民党代表の谷垣は党首になってすぐに毎日新聞に過激な漫画、アニメ、ゲームを規制すると目標を立てていました。
    >ユニセフ議連会長なので当然と言えば当然ですが・・・
    そういえば以前、自民信者工作員どもが
    「谷垣は規制反対派!」とか大嘘吐いてアホな拡散してましたね。
    どう考えても「推進派」なんですが。
    おまけ、いつものアンケート。
    青少年健全育成条例改正は国家公務員法違反?
    http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=55484
  • 2010/12/24 22:40
    国会のポルノは創作物はまだ触れられてませんよね?
    何か怖いのですが。
  • No title
    2010/12/24 22:43
    fさん
    漫画を全く持っていない人はそういないと思います。
    だからこそ、たくさんの反対意見があるし、みんな心配しているのでしょう。
    私もそうです。
    菅総理ですが、所信表明演説のときにチラッと言っていましたし、ブログでアニメフェアの心配をしていましたね。
    ただ、これは菅総理にかかわらず、民主党全体にいえることなんですけど、一貫性がないんですよね・・・すぐにブレるんです。
    だからこそ支えてあげないといけないんですが、態度を変えやすいので信頼しきれないんですよ・・・
  • 自民の青少年健全育成の推進がひどい
    2010/12/24 22:46
    2010年参院選マニフェスト:青少年健全育成の推進 自民党
    http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100621
    民主の都議が不甲斐なかった云々の話もありますが、自民はもっと悪いですね。都条例も真っ青な内容です。
  • No title
    2010/12/24 22:52
    >fさん
    >国会のポルノは創作物はまだ触れられてませんよね?
    自民公明はしっかりと盛り込んでますけどね。
    ただ、日ユニも今のところ単純所持禁止に焦点を絞っているようですので、本格的な議論になるのは所持罪後になる気がします。
    安心は出来ませんが・・・
    >kannamiさん
    谷垣は推進派のドンですね。
  • 2010/12/24 22:54
    自民党も信頼回復したと思ってるのでしょうが昔のイメージから抜け出せないと聞きました。
    北海道はあの暴言で有名な町村がいるので怖いです。
  • 2010/12/24 22:59
    法律を学んでる友人に、都条例の話題をしたら「直接、裁判所に証拠を持って直訴し、審査してもらった方が良い」って事を言われました。
    私は法律に詳しくないので、どうなんでしょう?
  • 2010/12/24 23:02
    連投すいません。
    国会のポルノ法が動くとか言ってましたが、可能性が高いということですか?
    所持は民主党は反対ですかね?
  • No title
    2010/12/24 23:18
    話が変わって申し訳ないが、今度は岐阜だよ!!!
    http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/
    http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/index.data/keikaku.pdf
    創作物についての言及もあります。
  • No title
    2010/12/24 23:19
    とくめいさん
    立ち上がれ日本は石原都知事というクソミソが付いてしまっていますが、平沼党首が規制反対派というか、基本的人権擁護はなので公明党よりはマシ(頑張ってくれている横山議員や都議会の小林議員、ともとし議員には申し訳ありませんが)かもしれません。
    規制派反対派が混在という点では、みんなの党とたちあがれ日本も民主党と同じかもしれません。
    ご自身の選挙区での民主党候補者が余りにも売国売民両方で強烈過ぎるのが出てきた時は、最後の選択肢に入れるべきかもしれませんね。
    自民党は・・・もうみんなと立ち上がれでマトモな人は打ち止めなのか・・・
  • 2010/12/24 23:30
    確かにニュースでしてますね、たちあがれとの連立
    正直不安しかないけど平沼氏がそういう姿勢なら自民党よりマシか…石原の影が気になるけど
    自民党は未だに自分達が何で負けたか理解していないのであればもう末期ですな、本当の意味での初心はどこへ言ったのやらι
  • 2010/12/24 23:51
    今度は岐阜かよ(怒)
    何で東京都の真似したがるかな、千葉や神奈川や茨木や岩手や大阪も然りこれじゃあヤンキーがリーゼントやってるから真似しようと同じことですよ。
  • No title
    2010/12/24 23:54
    大阪府の条例案パブコメですが・・・
    >子どもを守るという観点から、条例で新たな規制に取組みます。
    また思考停止呪文ですか。その結果、子供も含めた無差別人権侵害が発生するのですがと、何度言ったことか・・・
    発表された時点で条例違反物かどうか解らないようでは、車庫に積んであった古雑誌一冊で努力義務違反になります。
    先日は、身分証明書を偽造してアダルトビデオに出た少女が補導、プロダクションの社長が逮捕される事件がおきていますが、このビデオは実売1万本近いそうで、一万人の単純所持者が本人も知らないうちに出来てしまっている最悪のケースです。
    このような事態にどう対処するのか。
    あとで協議会が「子どもの性的虐待の記録」と判断した時に当該グラビアの発表誌等を府の広報で発表してくれるのでしょうか?
    第一、そんなことをすれば、普通に仕事をしただけのモデルさんを「性的虐待」を受けた被害者にしてしまうのですが・・・どこに人権を守る視点があるのでしょうか。
    >13歳未満の青少年の、水着、下着等を着用した状態で陰部又はでん部を強調した姿態を撮影する行為
    この定義だけでも、相当見覚えがありますよ。
    ちなみに、手元に今週号のプレイボーイにAKBと15歳の竹富聖花さんの水着グラビアが乗っていますが、これがセーフラインでしょうか?とりあえず陰部とでん部は協調していないように感じますが、これも私の主観です。
    そしてマスコミがグラビア規制ばかりで取り上げない創作物規制ですが、これも恐ろしく広範囲で主観的にどうとでも判断出来ます。
    街角にピンク映画の看板が貼られ、テレビでオッパイぽろりや「ちょっとだけよお~~」を観て育った昭和の青少年達が、こんな基準で平成の青少年を見ているなんて、あまりに馬鹿にし過ぎてます・・・
  • No title
    2010/12/25 00:17
    >岐阜
    もう送った。だって他の件があるのに「気が散る」から。
    問題あると思われる箇所は、
    5p
    >(2) 情報化社会の進展
    >過激な性描写、暴力・残虐表現や犯罪、自殺等の問題行動を助長するような
    有害情報が氾濫している状況にあります。
    >p52
    >(1) 安全・安心な社会環境づくり
    >人格形成に悪影響を及ぼすような過激な性描写や暴力・残虐表現、
    >○業界の自主規制の促進
    この辺り。あと青少年の定義が「30歳未満」になってる。
    雇用など場合によっては「40歳未満」だそうだ。
    いつもの如く
    「創作物が悪影響・犯罪を助長しているという根拠はない」
    「青少年保護を理由に過剰な規制をするべきじゃない」
    「表現規制は成人などの権利を侵害する事になる」
    「ここに30歳未満の定義を当て嵌めるべきじゃない」
    というのを送った。
    直接「規制する」といった内容じゃないので、
    「くれぐれも創作物規制をしない様に」という感じの意見でいいかと。
    >木村さん
    >テレビでオッパイぽろりや「ちょっとだけよお~~」を観て育った昭和の青少年達が、
    あの頃は良かった。(シミジミ)
    当時、子供だった自分が「女だらけの水泳大会」やら普通に見てたがな。(笑)
    一体何の悪影響なんだろうね。
  • No title
    2010/12/25 00:31
    インターネットのフィルダリングを強制すれば、インターネットによる真実の報道は遮られ、自民・公明寄りの偏向マスゴミ記事を見せられ、人はまた誤った情報に洗脳させられる・・・。
    漫画規正法の内容も酷い有様。このままでは、来年の同人誌即売会はGWのイベントが最後になるかもしれない。コミケに至ってはは都の条例で中止になるかもしれないね。
    いずれにせよ、石原都知事、自公の都議員は万死に値す。
    植草一秀・知られざる真実(12/25日の記事)
    http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-4c92.html
  • No title
    2010/12/25 01:01
    岐阜かー。遂に地元に来たか
    見たとこあんまり過激な内容でないような(ギャグじゃないです)印象受けますが、不安です
    東京は結局拡大解釈しましたね
    児ポや児童福祉法が関わってくるなんて一度も聴いてない
    ゲームまで波及。CEROの立場まるで無し
    どんなに自主規制していても行政がしてないと言えばしてないんですね分かりません
    近親相姦はもういいよ(笑)
    日本はそんなに兄妹、姉弟がセックスしてる国なのか?
    それほど警戒すべきことかこれ
    条文にまで書いて注意喚起するほど
  • No title
    2010/12/25 01:15
    どこまで性行為か知らないけど、近親相姦=兄妹の恋愛なら
    冬のソナタとかママレードボーイとか色々あるのでは。
    結局兄妹じゃないけど、そんなの最後まで見ないとわからない。途中で規制されれば終わり。
  • No title
    2010/12/25 01:42
    これ、今のペースだと締切「2011年03月10日」までに恐らく1万もいかないぞ↓
    東京都青少年健全育成条例の廃案を求める署名
    http://www.shomei.tv/project-1663.html
    ネット署名だと効果が薄いとはいえ、
    開始日から現在の署名数を見る限りではトーンダウンしてる感が否めない。
    >近親相姦
    そもそも「近親相姦」はタブーであって「違法じゃない」んだがね。
    宗教観というか道徳観というか、それを空想世界に持ち出すなよ、と。
  • No title
    2010/12/25 01:50
    しかし、私のような20代の都民だけでも160万人以上、30代も含めれば
    その倍くらいは居る訳ですが、どうにも数が少なく27万集められるか微妙なラインとは
    全くどうしたものか。2chの規制の所為もあって周知活動もままならない
  • No title
    2010/12/25 02:23
    皆さんに謝罪しないといけないことがあります。
    千葉県の男女共同参画のパブコメ、送り忘れました…orz
    もし、千葉県が男女共同参画の名の下に表現規制されたら僕のせいかも知れません。
    ホント、ごめんなさい…トホホ。
    何か挽回できる手段はないものか。
  • No title
    2010/12/25 02:42
    >水色の騎士さん
    他の県のパブコメ、特に自民党の奴がまだでしたらそちらを送って頂ければ幸いです
    あと、既になさって下さってるかとは思いますが、2ch等の場所にもネット署名や
    その他の情報、特に施行規則の件がまだ周知されてないと思われる場所に
    私の代わりに拡散して頂けないでしょうか。とにかく都民の認知度を高めたい
    のですが、身勝手ながらどうも身動きがとり辛いもので
    しかし、この就活で糞忙しいこの時期に何故こんな余計な仕事を
    増やしてくれるのか
    都は俺に生活保護で暮らせとでも言いたいのか
  • 2010/12/25 03:10
    本当に以外な早さで本性が出たね、これで他の出版社やゲーム業界も理解してほしいですね、奴等の規制に容赦はないと
    そして明らかに可決して調子に乗ってる(-"-;)
    それで私もアンケートはがきに書いて送ってみようと思ってますがどのように書くか悩んでます、ただ意見の所スペースが少なくて、こういう時自分に簡潔にまとめる文才力がないのが恨めしい…
  • No title
    2010/12/25 03:20
     只今、ウィルス作成罪反対の文書作成中。
     kannami様の※(「改正案の成立で今後はどうなる? その2」)のお陰で大分はかどっております。多謝。
     民主が慎重に臨んでいる児ポ単純所持規制と似通った危険性ですので、それを絡めて書いています。これ↓も使えるかも。
    (以下、カマヤン氏のブログより抜粋)
    >「児童ポルノ」をPC使用者の意思とは
    >無関係に収集するウィルスが実在しています。


    >MELLPON.Aに感染すると「mellpon」というフォルダがPC内に作成される。
    >mellponフォルダには約4.46MBの児童ポルノ画像が保存されているという。
    (以上)
     
    >東京都青少年健全育成条例の廃案を求める署名
     締め切りになっても予定数が届いていなかったら延長しそうですね。「架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名」でもそうでしたが。
  • No title
    2010/12/25 03:22
    しかし、こうしてほぼ徹夜で作業してて思いますが、今回の情勢は本当に分からない
    皆年末で多忙という所為もあるでしょうけれど、関心がどの程度のものかも
    漠然とであれ図り辛いですし
    関心が薄いと言える状況なのか、いざ署名が始まれば都民が必要数集結するくらい
    周知されているのか。一体どうなんだろう
  • 2010/12/25 08:11
    おはようございます。
    そういえば国会のポルノ法って卒アルもアウトですかね?
    それだったら全国民が卒アルを処分せざる負えないことになりかねないと思うのです。
  • No title
    2010/12/25 11:55
    業界何時になったら自分の雑誌に表現規制問題のことを大きくのせてくれるの?早くしなきゃまた知事選石原勝っちゃうぞ。
  • No title
    2010/12/25 12:27
    初めまして
    単純所持を規制するのであれば 被害届が出された物などに限定したらまだ救いはあるんですけどね
  • 2010/12/25 12:33
    昨日ジャンプを立ち読みしたところ何も反対声明はありませんでした。
    今年中にはアクションを起こさないと手遅れになります。
  • No title
    2010/12/25 12:38
    > .様
    >f様
    私が確認したところ、反対声明を載せている雑誌はホビージャパンだけでした。
  • 2010/12/25 13:11
    >f様
    手遅れになるって事は、もうこちら側に勝ち目は無い、という事ですか?
  • 2010/12/25 13:24
    >チャリ女子。さん
    そう言う意味ではありません。
    規制が始まってアクションをとってもと言う意味です。
    ホビージャパン以外も出して欲しいです。
  • No title
    2010/12/25 13:58
    >f様
    反対活動は今年だけではありません。
    来年も反対活動しなければなりません。
    あなたの「今年中にはアクションを起こさないと手遅れになります。」という発言はまるで反対活動の期間が今年限りと言ってるように思えます。
    返って他の反対派を不安がらせ、あまり急ぎすぎると途中で転び失敗します。
    私も改悪案を撤廃させたいし、推進派の悪辣卑劣なやり口には憤りを感じます。
    しかし反対活動を成功させるには少しでも心の余裕を持たせることも必要です。
    その心のを持たせるためにも早急な発言は控えた方がよろしいかと思います。
    急ぎすぎると推進派の思うツボです。
  • 2010/12/25 14:01
    >じょもさん
    すいません。
    来年も活動はわかってますし、活動はします。
    反対派の士気を下げ申し訳ありません。
  • No title
    2010/12/25 14:39
    山田五郎氏今週も頑張ってくれてる。利権目当ての老害たちに荒らされる文化…やりきれない。デイキャッチャーズボイス http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20101223.mp3
    都条例賛成派の教授が講義中にした発言まとめ【健全育成条例】 http://togetter.com/li/80460
  • No title
    2010/12/25 15:37
    yoiさん。
    >都条例賛成派の教授が講義中にした発言まとめ
    「僕は最近の漫画はよく知らない」
    この時点で葉梨にならない。
  • No title
    2010/12/25 15:46
    Togetter - 「ジャーナリスト烏賀陽弘道さんが体験した警察の横暴」
    http://togetter.com/li/82613
    警察って組織自体は必要だと思いますが、最近の(もしかしたら前から?)日本の警察はどうしちゃったんでしょうね。
    警察は国家権力を持ったヤクザと言いますが、ひょっとしたらヤクザの方が上品なんじゃないだろうか。
  • 2010/12/25 15:48
    出版社側はこんなむちゃくちゃな知事等が本を出す時に拒否したらいいのにと思ったのは自分だけ?他人の本は規制して自分等だけ出し続けるって理不尽でしょιおそらく出版社側からしたらこの位しないと理解してもらえなさそうだし、多分最大の武器だと思うんだけどね
    話変わって今ストレス発散に「ルクスペイン」してます、あるいみ気持ちいいかもこれ、主人公の他人の残留思念や危険な真理を削ってると一瞬でも奴等の本性を削りたくなるようなそんな感じです。特に今の精神状態でやると尚更そういう気分にさせるね
    しかも削った後の態度の変化には笑いがでてくるよ
  • 2010/12/25 16:04
    愛〇さん(ごめんなさい読み方が分かりませんι)>
    それ最悪じゃないですか
    全く警察も周りの人も冤罪で因縁で決め付けってそれでも警察官のやる事?勿論全ての警察官がそうじゃないでしょうが、そういう奴がいる限り冤罪がなくなるなんて夢のまた夢ですね…
  • No title
    2010/12/25 16:25
    こんにちは。
    >yoi.様。
    今、聴きながら書いています。
    TBSラジオのホ-ムペ-ジが文字化けしていて見られないので助かります。
    ひょっとしてうちだけなのでしょうか?
    ウィルスチェックをしても感染をしていないのでTBSラジオのホ-ムペ-ジがおかしいのでしょうか?
  • 2010/12/25 16:31
    連投失礼します
    都の青少年健全育成条例改正案が招く表現萎縮とはどんなものか
    http://news.merumo.ne.jp/article/genre/341631
    表現萎縮について詳しく説明してます、見てると改めてこんなふざけた条例を受理した石原と傑作なら条例の壁なんて等を発言した猪瀬に改めて怒りが沸きました(怒)
    出版社も自粛せずめげずにどんな内容や登場人物であれ出して欲しいですね
  • 2010/12/25 16:41
    ジャンプは来週号辺りに条例ネタの漫画が出そうですね。
  • No title
    2010/12/25 16:45
    オンライン署名サイトの
    「架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名」の企画者「今川 裕樹」氏 と
    「東京都青少年健全育成条例の廃案を求める署名」の企画者「今井 大樹」氏は
    名前が似ていますが、どういう方なのかご存知の方いらっしゃいますか?
    こんなにイライラした状態でクリスマス、年末と過ごさねばならないなんて・・・。
    連日反対意見メールを送れそうなところに片っ端から送っています。
    こんなことじゃいかんと自分の同人マンガ活動を再開しようとしましたが、ペンが進まず・・
    これぞ敵の意図する'委縮'効果に見事ハマってしまいました。
    人のアタマの中を勝手にいじくりやがって、タダじゃおかねぇ、戦うぞ!
  • 年賀状
    2010/12/25 16:59
    12月都議会でお世話になった民主党・共産党などの都議の人達に年賀状を出そうと思うのですが、どんな感じで書いたらいいでしょうか?
    皆さんの意見をお待ちしています。
  • 2010/12/25 17:04
    >警察の横暴
    私それ見て完全に信用無くしました
    元々あまり信用してないんですけどね、母に話してもそんな人ばかりじゃないとしか言われません…
    自殺しようとした人を助けようとして亡くなった警察の話ばかり……
    その人だけ優しくてもむだなのに!!
    以前住民調査?かなにかで家族構成とか聞かれましたが…情報を渡してしまって不安です
    断ったら断ったで何されるか解かったもんじゃないので……
  • 2010/12/25 17:13
    こんなにイライラして年を越さないなんて、腹立たしいものです。
    就活もあるのに・・・・
    今年の終わりまで活動、来年もまた活動ですね。
    この国に安心はないのか(怒)
    アスペ気味の自分で不安が募るばかりです。
  • 2010/12/25 17:54
    神奈川も警察が武力介入するんですかね
    叔父が神奈川県警本部長なんですけどorz(来年定年ですが・・・)
    ちょっと電話で猛抗議してきます!
    神奈川のみなさん、本当うちの叔父たちが申し訳ない事してスミマセンm(__)m
  • No title
    2010/12/25 18:04
    メディアは人間の行動に様々な影響を与える。天気予報を見て次の日に備えて傘を用意したりとかスーパーのチラシ見てそのスーパーに買い物に行ったりとかね。だから創作物が犯罪を誘発しないなんてことはありえないんだよ。規制は正しい。石原知事よくやった。パチパチパチ。
    君たちは悪あがきは止めたほうが良いよ。
    反論あるならどうぞ。
  • 警察の件ですが
    2010/12/25 18:35
    ノルマがあるって記事では書いていました。
    やはりノルマを埋めるために、普通の会社員の訪問販売の如く、ストレスが溜まり…
    さらに、外部からのストレスもたまって温厚な性格でも般若な性格になってしまうのでしょうかね。
    それと、被害者の人を逆に陥れる人達がいる事も問題でしょう。
    痴漢冤罪でも、相手側が被害者を決め込む事で、裁判沙汰まで発展していきますし…この過程をどうにかできないものでしょうか。
  • No title
    2010/12/25 18:37
    くだらねぇな。
    残念だが俺は天気予報を見たところで傘なんて持っちゃいないし、チラシを見ても買いに行かない。
    はい、誘発なんてしない。
    なら聞いてやろう。
    テレビやその他報道で殺人事件なんてしょっちゅうやってるんだから、君も人を殺したんだよな?
    自分自身は対象じゃないなんて思うなよ。
    その理論が通るならただの人間でしかない貴様も対象だ。
    ほら、早く殺人したって言えよw
  • その2の人さん
    2010/12/25 18:43
    賛成の人の意見を答えるのは良いけれども、あまり挑発的にならない方がいいですよ。
    相手に塩を与えてしまう事になりますから。
    あとプンスカプンさんへ
    創作物が犯罪を誘発しないとは言えないとの事ですが、まず創作物だけでなく、社会情勢やその犯罪を犯した人の環境、性格も総合的に考える方が普通ではないでしょうか?
    創作物もっているだけで犯罪をおかすというのは、あまりにも短絡的なまとめ方ですよ。
    感情論だけなら、子どもでも言えますからね。
    犯罪心理学と統計等も含めて、より正確なデータも調べる事をお勧めしますよ。
  • No title
    2010/12/25 18:51
    >蒼友さん
    分かってるけど、面白そうだから答えたw
    釣れてやら無いと可哀想だからな。俺やさしーw
    どうせ答えられないしなぁ。
    本当に影響があるなら、今頃そいつは刑務所の中だし。
    見たって理性があるから止まる。
    見なくてもカッとなって殺したって事件が多いんだから、見なくてもやる。
    所詮それだけの単純な生き物が人間ですよ。
  • No title
    2010/12/25 18:56
    そもそも人に影響を与えるのはメディアだけではありませんからね。
    周りの人間を含め、全ての環境が人に多様な影響を与えている。
    強力効果論を唱える方は、一部の悪影響(だと一方的に決め付けているもの)を叩きますが、その辺りを理解しているのか甚だ疑問です。
    私から言わせれば、綺麗事で飾っただけの差別を堂々と行使する事こそ悪影響だと思えます。
    結局、影響というのは受け取り手本人とその環境次第で変わるものです。
    ある人にとっては良い影響を与える場合もあれば逆も然りです。
    それを一方的な価値観で断じれば反感を招くのは当然の事でしょう。
  • No title
    2010/12/25 18:57
    >プンスカプン氏
    天気予報やチラシは事実であることを前提に報道や宣伝をしているんだ。
    フィクションは事実であることを前提にしているかい?
    あなたの物言いは屁理屈にすらなっていない。
    煽りたかったらもっと程度の高い煽りをしてくれ。
    じゃぁな。
    >水無月さん
    こういう類の煽りは削除なさるのをお勧めいたします。
  • クリスマス直後の大爆笑をありがとう!
    2010/12/25 19:07
    >天気予報を見て次の日に備えて傘を用意したりとかスーパーのチラシ見てそのスーパーに買い物に行ったりとかね。
    ア○ネスも真っ青な珍回答をありがとさん。
    敢えてのっかってやろうじゃないですか。
    ニュースは基本的に「事実」を伝えるものとされている。
    「ノンフィクション」でリアルタイムに進行している。
    これを元にして行動を起こす人も少なからずいる。
    とはいえ、これも単なる情報でしかない。
    「信じる人」もいれば「信じない人」もいる。
    チラシはその店の情報であり事実を書いているもの。
    一方の
    アニメや漫画、ゲームはフィクション。
    アニメや漫画、ゲームは教育を受けた人間が見て判断するもの。
    「現実と空想」の区別くらいつけなよ?
    犯罪に走る馬鹿は家庭に問題がある奴が多い。
    それを責任転嫁してメディアのせいにしたがるわけだ。
    で、君は天気予報とチラシを引き合いに出したが、
    これに書いてある事は犯罪に当たる行為なのか?
    犯罪に関わる事がチラシに書いてあったら、
    いちいち、人間がそれを実行するとでも思うのか?
    犯罪を犯せば罰せられる。人を傷つける。家族を悲しませる。
    こういったリスクを犯してまで無意味な行動を取る奴はいない。
    誰も徳をしないんだからな。
    それでも犯罪に走る奴ってのは「精神上の問題」だとは思わないか?
    「天気予報、チラシ」と「アニメ、漫画、ゲーム」を混同するとか…
    おいおい、珍回答はこっちが恥ずかしいぞ。
    ヘ○サゴンにでも出してもらえ。まあ絶対売れないだろうが。
    >だから創作物が犯罪を誘発しないなんてことはありえないんだよ。
    天気予報とチラシ見て行動する人がいるから
    アニメ、漫画、ゲームに影響を受けて犯罪を犯す??
    おーおー、人間ってそんなにスカスカ脳ですかい?
    それじゃ根拠としては0点だ。その理屈にゃ難色がありすぎる。
    そんな小学生にすら笑われそうなカスみたいな理屈が真実なら
    メディア大国の日本は犯罪大国世界一になっていないとおかしいな。
    あれあれ?どうして日本は犯罪が
    規制の厳しい国よりも遥かに犯罪が少ないのかな?
    君はちょっと人間という存在を過小評価しているな。
    人間は少なくとも君が思ってるよりも利口だよ。
    ほい、反論あるあるなどーぞ。
    いつものサヨク、ロリコン、キモヲタ呼ばわりかな?
  • 2010/12/25 19:08
    創作物を持ってるだけで、犯罪を犯すなんて嘘ですよ。
    これは科学的に証明されています。
    規制は正しくないです。
    規制=国の文化を滅ぼすです。
    管理人さん、他の方も言ってますがこの類いの書き込みは削除願います。
  • No title
    2010/12/25 19:11
    メディアが人に影響を与える与えない以前の問題として。
    適用する対象の判断基準すらろくすっぽ示さないまま
    出版に対する無条件の生殺与奪権を行政が握ろうとしていることが
    恐ろしいのであって。
    好きなように人を犯罪者呼ばわりできる法案や条例案を、
    まともな人間がまともに運用してくれる保証は限りなくゼロに近い。
    仮にヒトラーのような存在が運用者側に回ったとしても、
    そいつの好き勝手を許さないように仕組みを作るのが
    民主主義国家というもので。
    残念ながらそこいらの配慮が推進派には絶望的に欠けているのですよね。
    それさえあれば、今頃は納得のいく条例案に向けて
    出版社も交えて話し合いが進んでいたんじゃあないですかね……
  • No title
    2010/12/25 19:12
    警察に関しては、なぜか取締りがノルマ制なんだよな、意味が分からん。
    逮捕した数で評価になるからおかしいんだよ。
    楽に評価を上げるためになんでも捕まえられる物を作ろうとする。
    人間楽したいからねー。
    冤罪だったら、その時点でそいつが懲戒免職&終身刑くらいのやつが付いてくるなら、まだ考えてやるが。
    もうあれだな、国民からの投票でいいんじゃね。
    仕事した:仕事してないで
    仕事してないが多ければ減額
    仕事したが多ければ増額。
    第一どういうことだ、
    道交法違反でこれだけ取れる予定って予算組んで、それを使って、取れないから徹底して取り締るって。
    おかしいだろ。
  • No title
    2010/12/25 19:15
    「ポルノが有るから犯罪率が減少した」というデータはありますけど
    「ポルノが無いから犯罪率が減少した」という実例はありませんものねぇ
    よくメディアが
    「所持していた創作物によって人間が罪を犯した」
    なんて意味合いで報道しますけど、言い換えれば
    「罪を犯した人間が創作物を持っていた」だけですものね
    創作物と犯罪の誘発を括りつけられもしないで向こうさんは歌ってるわけで
    毎度そういう記事を見る度
    あぁそうですか^^ってへらへら小馬鹿にしているんですけど
    やっぱり言葉遊びのまま意味を鵜呑みにする人はいるんだろうなぁ
    一番害悪なのは、規制派、反対派じゃなくて
    「根本から考えるのを放棄している人」だと思う
    考えるのは確かに疲れるけど、楽だといって思考放棄していたら
    いつかは自分の方に実害来ることをわかっているのだろうか
    自分に何かできないかなぁと思って
    知人友人にそこはかとなく話してみるけど
    どの方もこの規制の危険に気づいてはくれないようで
    自分の喋り方が下手なだけならいいけど
    「考えんのめんどくせぇ」て思ってるようなら
    グーで殴るよグーで
    愚痴でした、申し訳ありません
  • さてと…
    2010/12/25 19:18
    少々面白い議論になったので、これで皆さんの充電もチャージできたのではないでしょうか?
    敢えて、意見対立を見越して、意見をかいてくれたプンスカプンさんの勇気と独自のユーモアに感謝しましょう。
    暗い状況から、私達に活気づかせる文章をおくってくれたのですから、ありがとうございます。
    話が変わりまして、上のレスでもかきましたが、年賀状をお世話になった都議の人達に送ろうと思いますが、良い文章が思い浮かびません。
    皆さんはどんな文章にまとめたのか、意見を聞かせて頂けたら幸いです。
  • No title
    2010/12/25 19:36
    自分は削除すべきじゃないと思いますよ。
    いいじゃないですか。ああいう人が来たって。
    士気が下がるどころか逆に盛り上がってますもん。
    皆さん、それぞれの意見で反論なさって個性が出てる。
    それが見られただけ自分としては嬉しいです。
    ま、削除するかどうかを決めるのは水無月さんですけれどね。
    話は変わって、
    >文化審議会著作権分科会法制問題小委員会
    >「技術的保護手段に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について
    についてですが、送った人はおられますか?
    この手のタイプには疎いもので、どんな感じで送ればいいやら…
    誰かヘルプミー…
  • 2010/12/25 19:52
    規制派や賛成の人には何を言っても無駄、考え方が根本的に違う。
    例えば自分が規制派や賛成の人間にどんなに説得されても考えを変えることはありえない。
    なのでこうゆう連中には何を言っても無駄!
  • No title
    2010/12/25 20:48
    >チャリ女子さん。
    亀レスかと思いますが、一応
    規制が始まってからでも、違憲訴訟を含め別の意味で戦い易くなる
    可能性もあるので、終わりということはありません。これで改廃に
    出来たとしても何かしらの形を変えて続くでしょう
    更に言えば、そもそも無茶苦茶過ぎてまともに機能するものへと
    形が出来上がるのがすら謎ですが、この変な前例が紛いなりに運用出来た
    と見做せる環境が出来上がる、という事実が残れば、今後警察官僚が
    持ち出す法案にも大きく影響を及ぼします。
    連中の審議会が始まり具体的に動き出すまでに、こちらの活動も目立った、
    かつまとまった形で動き出せるというのが理想です
    今後は全国に波及し、それが連動し続けることが視野に入るだけに、東京で
    素早くケリがつけばその分被害は少なくなりますから
  • 2010/12/25 20:55
    何だか変なのが沸いてますね、そういう人ほど心の本音を見てみたいわ…
    全くそういう事は過去の歴史を学んでから悪影響論言ってよね、規制していい方向へ動いた国あったかい?
    今の中国や北朝鮮を見たら分かるだろ?
    嫌なら自分の周りの人間から試しにしてみたら?
    そういえば友達の親にもアニメ漫画が嫌いな人いるけど無理矢理奪って捨ててないのが不思議なんだよね
    まさか自分の子どもから奪えないから半全国民から同時にってわけじゃないよね…
  • No title
    2010/12/25 20:59
    >Y.K.@さん
    よく少女漫画がエロいと言われますが、あれは煽っているという側面が
    全くの0ではないとしても、同時に
    「あの年代が最も興味のある事項にある意味で応えている結果でもある」
    訳ですからね
    少女マンガを取り上げた。それまでは良い。けれど、親も情操教育も出来ず
    これまでも出来なかった、その臭い物に蓋の姿勢のまま子供たちに情操教育を
    施せるんですかね。というか施す気はあるのか
    見せたくないからとりあえず取り上げるが、アタシノカワイイムスメチャンに見せたくはないから放置
    って躾が面倒だから飼い犬を放し飼いする馬鹿かと
  • 2010/12/25 21:04
    撤廃したとしても石原が当選した場合また再提出してくる場合が大です。
    裁判中でも犠牲になる作品が出る可能性があります。民主党寄りの反対派の候補の方が当選すると撤廃できるかもしれません。
  • No title
    2010/12/25 21:06
    >プンスカプン氏
    おヴぁかな中年主婦です~。
    天気予報は当日空を見て、もし自分がヤバイと思ったら傘を持ってゆきます、雨に降られて困るのは自分ですから。
    子供がいればなおさらです、遠出するなら「予報はどうであれ」、子供のモノだけでも防寒着・雨具は必ず持っていきます。
    チラシの特売品、きょうびどこの主婦でもいらないモノは買いませんから。
    親ってそういうモノです、自分で判断して子供を守ります、お構いなく、ナメルンじゃねぇ。
  • 2010/12/25 21:26
    気になるニュースがあったので貼ります
    学生出産歓迎の刺激的政策
    http://n.m.livedoor.com/g/a/d/293
    むしろこういうやり方の方が今の子どもにはいいかと思います
    同じlivedoorニュースで中3で妊娠してすてたとありましたが、そういう悲劇起こさないためにはこういう政策のほうがいいような気がします
    子どもに見せたくないからエロやちょいエロの少女漫画等に蓋をしてもいずれは何処かで知るわけですし
    一生自分の子どもに結婚させないとかって話なら別だけどさ
  • 2010/12/25 21:31
    とくめいさん>
    取上げる云々は試しに言ってみただけです
    他人に規制で押しつけるならまず自分の周りで試せとずっと思ってたので
  • No title
    2010/12/25 21:34
    >Y.K.@さん
    貴方の発言の意図に同意した上で、反対派全般に対する自分の意見を
    述べたまでで
    何か誤解がありましたら、申し訳ない
  • 2010/12/25 21:40
    とくめいさん>
    そうでしたか、こちらこそ申し訳ない…m(_ _)m
  • No title
    2010/12/25 21:45
    この条例何とか消滅させること出来ないんですかね?
    現状では困難かもしれないが、署名や凍結条例で出来ませんかね?
  • No title
    2010/12/25 21:57
    >蒼空 真さん
    まず、良く言われますが、都民の有権者27万人の署名による改廃請求があります
    ただし、6月頃に山口弁護士が収集して下さった際には
    「全国で、有権者か否か問わず募って20万6千人前後」
    という結果だったことを考慮する必要があります。
    この結果からするとかなり困難ですが、
    ・実際に出た施行規則はほぼ誰の目から見ても極めて危険である点
    ・実際に可決したという事実は、おそらく焦燥感を6月より上げるだろう点
    ・都の2、30代全体を見れば160万人居るので、人数自体はこの世代だけでも
    ぱっと見だけなら何とかなりそうな点
    と、多少は6月時点と事情が違ってはいますので、実際にやってみないと
    分からない面はあります
    あと、凍結に持ち込むには何と言っても都知事選が鍵を握ります。
    海外買春爺さんの組織票は非常に強力ですが、この4年間でも相当な
    失政を重ねてきたので、反対する側で何とか票を集結させる策があれば
    状況打開の可能性はあります。ただし、こちらは署名以上に難しいかもしれません
  • 2010/12/25 22:00
    東・名・阪で二次元規制を検討している自治体【10/12/25現在】
    【首都圏】
    東京都(10/12/15成立、11/7/1施行)
    神奈川県(検討中)
    千葉県(検討中)
    茨城県(検討中)
    栃木県(検討中)
    群馬県(ー)
    埼玉県(かつて検討していた形跡あり)
    【中京圏】
    愛知県(猛烈な反対に遭って頓挫)
    岐阜県(検討中)
    三重県(検討中)
    【近畿圏】
    大阪府(検討中)
    京都府(最終的な判断で二次元は除外となる)
    奈良県(三次元は単純所持規制に)
    兵庫県(?)
    滋賀県(?)
    和歌山県(?)
  • 2010/12/25 22:03
    石原は失政続きですが、組織票は多いでしょう。
    裕次郎氏の兄だからって入れる人もいますので・・・・
    民主党か共産党寄りの候補者が当選すると凍結は可能かと思います。
    ただ自公の候補者が当選すると確実に施行され悲惨なことになるでしょう。
  • No title
    2010/12/25 22:05
    俺個人的には撤廃で無くすってのもちょっと考えるな。
    無くしてしまうと「無いから出した」っていえてしまう。
    反対派と規制派で争っているのは中身の問題。
    うちらとしては中身さえなければそれでもいいわけだ。
    賛成派とか興味が無い人は「健全育成なんだからいいだろ」って言ってるわけだ。
    つまり外見があればいい。
    外箱があれば、それでそいつらは納得する。
    それで黙るならそれはそれで有りだろう。
    しかも一度改正してるんだから、次は出しづらい。
    ついでに中身を抜いた法案の中身を抜くような法案を出すのも難しいw
    そう考えると中身のみを打ち消すってやりかたもありだと思う。
  • No title
    2010/12/25 22:11
    >その2の人さん
    確かに中身をくりぬくというのも有効策ではあるんですが、この通ったままになった
    という事実が通った場合、石原やその子飼い、更には治安対策課の功績として残り、
    その事実が地方の推進派の後押しになってしまう点が何よりも懸念されます。
    こんな憲法無視した手段を常用すれば行ける。なんて認識が警察官僚や
    カルト団体に残るって最悪でしょう
    それに、施行規則を見る限り、改定の頻度は1、2年に一度。つい最近の
    平成20年にも改定されたようで、既に
    「こいつら何をそんな頻繁にいじくってやがんだ?」
    って状態ではあるので。どうにか無害化しようが問答無用で新たにぶち上げてくると思いますよ
  • No title
    2010/12/25 22:17
    ところで、今回の施行規則の内容について各省庁に既に送られた方は
    いらっしゃいますか?
    これから経産省と総務省、そして法務省等に送る為の原稿を作成しようかと
    思っているんですが、どういう論点で1500字に要約して送るか迷ってるもので
  • 2010/12/25 22:18
    >ダッフィーさん
    九州や四国や他の地方は何も情報ありませんね。
    あるとしたら宮城のポルノで、これには創作物はまだわからない状態ですし。
    前にも言いましたが、北海道知事に、「日本弁護士会が表現の自由を脅かす、同様の条例を導入すると観光に影響しかねない」と意見しました。
  • 2010/12/25 22:24
    >とくめいさん
    経済産業省にはクールジャパン政策の妨げになると
    総務省と法務省には地方の条例にしては憲法違反な内容が盛り込まれてると意見した方が良いかと。
  • ちょっと荒れてます
    2010/12/25 22:27
    しかし、仮にまた改正案を出してきても
    もう「エロ漫画がドラエもんの隣で売られている」なんてデマは通用しないからな。
    これで、また信じるような人間がいるなら、一体何のために前回賛成したんだ?って事になる。
    産経と読売、そして草莽崛起が聞いて呆れるチャンネル桜、お前らもだ。
  • No title
    2010/12/25 22:32
    >fさん
    以前成人向漫画が死滅すればそのまま担い手も決めて製作体制そのものが崩壊して
    業界が死滅する
    と書きはしたので、次はfさんのご指摘を参考にさせて頂きます
    >旧名:成田 烈さん
    それに、曖昧な条文を放置すれば施行規則等で後から極限まで拡大解釈したものを
    ぶち込んでくる。という実例が良くも悪くも出来たので、これでまだ
    「変態漫画擁護」
    だの言ってる奴が居たらはっきり言って知能の程度が痴呆同然の都知事と
    同程度でしょう
  • No title
    2010/12/25 23:04
    >とくめいさん
    俺だってそれくらい分かってるけど、出されるたびに廃案にするなんて続かないよ。
    だからこそどっかで出させないようにしないといけない。
    全ての創作物を除くって一言がつけば創作物に関しては十分守れるからな。
    それを改正させなきゃいい。
    たとえば、この条例の施行を10世紀くらい遅らせる条例とかな。
  • No title
    2010/12/25 23:11
    >その2の人さん
    60年前に治安維持法で痛い目見た末に確立された憲法による表現の自由の
    筈ですが、その20年後には手塚先生の鉄腕アトム等が焚書にされる始末ですからね
    恒久的な持続性のある対処法というのは、言いたくありませんが存在しないでしょう
    ただ、もう5年も経過すれば、今の漫画を愛好する中高生達が有権者となって
    政治家達も無視できない存在として影響力を強めるでしょうから、眩暈がして
    着ますが、まずは都知事選に勝利してこの糞長い戦いを続ける他無いんじゃないか
    とも思いますよ
  • No title
    2010/12/25 23:28
    >とくめいさん
    憲法に書いてあってもそれを守ろうとしないなら使えないけど、
    あれは、表現の自由って結構漠然としてるから侵害しないとか言えるわけでしょ。
    逆に創作物とそれに関わる人を守る条例なり法律なりを作って、
    それを有効活用して守る必要だってある。
    悪法であろうと法は法。
    それに役人は則るわけだ。
    ならその役人を動けないようにしてしまえばその5年も持たせられるだろ。
    今のままだと後5年も持たないぞ。
    まずは相手の攻めを跳ね返せるだけの防衛手段を持つことだろう。
    今回だって否決されたからって、敵さんは一生懸命嘘行って回ったんだろ?
    どんだけ俺たちがそれは違うって行って回ろうと、業界が言おうと役人様は正しいんだって思考をもってるやつが多いこの国でどっちを信じるかって話だからな。
    そんな討ち死に覚悟で突撃するまえに、まずは盾を持つところから始めてもいいだろう。
    表現の自由って盾がすでにボロボロで機能してないなら、新しい物を早急に作り出すのも手だ。
    というかだ、すでに廃案にすればいいって状態じゃないぞ。
    今回みたいに否決されてもすぐ出されるんだから。
    廃案にして尚且つ次を出させない方法を考えないと。
    そのためにも、まずはこれ以上傷を増やさないために守るための一手。
    次に相手の攻め手を潰すための一手。
    そして相手を動かせないための一手だろ。
  • 法務省等への意見書
    2010/12/25 23:29
    >とくめいさん
    私は、施行規則の「文言上の」問題点を挙げて「違憲ではないか」と送るつもりです。
    文言上「セ ッ ク ス 描写がなくても都知事が不健全指定することが可能」である点がポイントです。
    施行規則15条2項1号及び2号によれば、「当該行為の場面をみだりに~」の前が「又は」で接続されています。そのため、「強姦等や近親相姦が社会的に認められているものであるかのように描写もしくは表現することにより、青少年の当該行為に対する抵抗感を著しく減ずる」と解釈するのが自然です。
    さらに「当該行為に対する抵抗感を著しく減ずる」という要件については指針が示されていません。
    そのため、「源氏物語」等の古典についてすら「規制対象」となります(審議会が指定することはないでしょうけど)。このような著しい対象の拡大は、「青少年の健全育成」という趣旨を逸脱するものであり、違憲ではないでしょうか。
    みたいなことを、もっと丁寧に書くつもりです。
    条文からこの問題を検討するブログを始めましたので、よかったら覗いてみてください。
    http://ameblo.jp/rin20101215/
  • 2010/12/25 23:39
    6月に否決された後ムキになった連中が水面下で都内のPTAに「民主党はこんなエロ漫画を守るために反対した」とPTAに嘘情報を流し、それに怒った一部の保護者が民主党にエロ議員と言い民主党を賛成に引き込んだ。
    これは忘れてはいけません。
  • No title
    2010/12/25 23:40
    >その2の人さん
    こうした活動も一つの転機を迎えたんでしょうな
    しかし、消極的賛成派は余程のアホじゃない限り今回の施行規則を見せれば
    拡大解釈の危険さ諸々を理解するだろうけど、推進派を食いとめる手立てというのは
    本当に難しいですよね…
    治安対策課みたいに、その活動そのものを職業として反則技も平然と使ってきやがるからなあいつら…
    しかし、ネット上ではいまだに、ただエロ漫画擁護だのとほざいてるアホを
    見かけますが、あれはまだ事態を把握してないのか。それとも工作員なのか
    どちらなんでしょうねホント
  • No title
    2010/12/25 23:44
    >rinさん
    やはり、ちゃんと転載しながら問題点を指摘するべきですね。1500字以内で
    まとまるだろうか…
    あと、性的なものを考慮しなくても、それと同列に暴力や刑罰法規に抵触する行為にも
    言及してますから、そちらに関して言及するのも重要でしょうな
  • No title
    2010/12/25 23:54
    つーか、民主はあの時、継続審議で
    「修正して可決」に持ち込めばよかったんだ。
    それを執行部のバカどもが付帯決議という子供だましなんぞで妥協しやがった。
    「原案丸呑みはない」という話は一体どうなったのか?
    当の業界との話し合いの「は」の字もなかった。
    そもそも、あんな短期間で決断するような軽い問題じゃない。
    以前、民主が修正案を考えるとかいう話も出てたが結局何もしなかった。
    仮に廃案にできるんなら自公放置プレーにして
    民主・共産・ネットで修正案を提案できればいいんだが。
  • No title
    2010/12/25 23:57
    少なくとも今回エロ議員だなんだって言ってたやつらはこの改正案が可決されたということでもはや興味は無いはずだ。
    だからこそ、ここに触れてそいつらにまた騒がれるよりは少し迂回して拡大解釈されても適用されないようにするのも手だと思ってる。
    どうせエロ議員だなんだって言ったやつだってすぐに忘れるよ。
    可決できて安心してるのはそいつらな訳だし。
  • No title
    2010/12/26 02:47
    既出でしたら済みません。
    西沢けいた都議の都政報告会、そして石原ヤケクソ解散の可能性!?
    http://togetter.com/li/80787
    かなり気になる内容が幾つかありますねー
    噂の域とはいえ、警察庁上層部から大目玉を食らって、倉田潤等がなりふり構わない暴挙に進んだのは予想するに難しくは無いですよね・・・
    それにしても、ヤケクソ解散か・・・
    現在の国政での大失策により、民主党の支持率が大激減している今ならばこそ、やりかねない危険性を孕んでますね。
    民主党議席激減 &自公議席数UP

    もっと酷い条例案を提出(単純所持違法化を含めるとか)

    可決され、警察利権拡大・表現思想統制の拡大
    なんていう最低最悪なシナリオも見えるだけに、嫌な感じです・・・
  • No title
    2010/12/26 03:59
    今回の条例で功績っぽいものは急場しのぎで築いたものの、あまりに酷い
    失言は報道された上に失政の山
    しかも、民主の国政に失望した人間は確実に増えてはいても、元々民主に
    期待した層が自民が良いと思っているかは甚だ怪しい
    という現状を考えると、下手に改廃請求だのと騒動を起こされる前に
    不意打ちで解散して、民主の準備が整ってないうちに
    という手段も確かにあり得るかもしれませんね
    もっとも、この問題に関心がさしてない層からすれば築地移転の失敗のほうが
    印象でかい気がしますから、ヤケクソとしか言いようがないけれど
  • 2010/12/26 09:30
    auさん>
    全て見たわけではありませんが確かに気になる内容ですね
    私が気になったのは警察に条例を通せないのかと言われ叱責があったからってじゃああの条例は警察による横暴的だったから石原はやけになって通そうとしてたって事?
    えー?どこまで本当なんだろう
    まぁこれが本当なら私の中での警察への信頼は完全になくなったね
    まぁ今回の事で奴等の本音が失言という形ででてきたけどさ(皮肉)
    つか完全に上から目線じゃねぇか(怒)
    本当に市民の怒りを買うようなことしか思い浮かばんのか!
  • No title
    2010/12/26 09:43
    今回の官制抗議活動や既に警察天下りにいいようにされたビデ倫、ソフ倫の内情見てると警察への信頼なんてまるでないですね。特に官僚の人たちに関しては。
  • 2010/12/26 10:22
    けどさエロ議員だなんだで言われたくなければ賛成に回させるってもう嫌がらせどころか脅迫だよね?
    何でそんな奴等がよくてこっちが悪者にされなきゃいけないの?もう嫌だこういう見下す奴が権力持つの
    けどそれにめげずにずっと反対してくれた議員さんには本当に感謝ですね
    むしろこういう出来事を選挙の時に訴えるべきなんですよ、こういう奴等を許せますかって
    それをぜひ次の選挙でいかしてほしいです、どんな嫌がらせされても市民の自由が奪われようとしてるんですから!
  • 2010/12/26 10:36
    次の都知事選に民主党で東国原氏が当選しそうですが、恐らく自公の嫌がらせがありそうな気がします。
    東国原氏はスキャンダル持ちと聞きますので。
  • No title
    2010/12/26 11:44
    >とくめいさん
    >あと、性的なものを考慮しなくても、それと同列に暴力や刑罰法規に抵触する行為にも
    >言及してますから、そちらに関して言及するのも重要でしょうな
    これをやるかどうかは迷っています。
    性表現だけなら「改正部分」に限って議論できますが、暴力表現等は「現行の条例に存在する」規定だからです。
    この条例の有害図書部分全部について「違憲!」というのと、「改正部分」だけでも押し戻すのと、どちらが有効かなと。
    ↑は世論との兼ね合いであって、原始的には私はゾーニングにも賛成できない人間ですが…。こうやって少しずつゾーニングを拡大することで、押し切られていくんだなと最近思います。
  • No title
    2010/12/26 12:16
    結局あれだよ、自分たちを棚に上げてるんだよ。
    だってさ、そのエロい行為で子供作ったわけでしょ。
    自分だってエロい人間じゃん、
    自分はエロいことしてるのに、他人にエロだなんだという不思議。
    俺にはいえない。だってエロ好きだもの、
  • 2010/12/26 12:29
    連中はアレだ。
    子供の為と言い訳し、自分らの気に食わない漫画やアニメを消したいだけだ、連中に子供を救う気はない。都Pの新谷だって「子供は未熟でバカ」と子供を救うつもりはありません丸出しだ。
    連中がマトモな運用をする訳がない。
  • No title
    2010/12/26 12:33
    >その2の人さん
    >結局あれだよ、自分たちを棚に上げてるんだよ。
    >だってさ、そのエロい行為で子供作ったわけでしょ。
    ところが、都合のいいことに、子作りのためのセックスだけはエロくないと思っているのではと思います。
    個人的には、「エロは恥ずかしい、はしたない、隠すべきだ」というのは、キリスト教の影響だと思っておりますので、キリスト教が唯一認めている性行為である「子作りのためのセックス」だけは「恥ずかしい、はしたない、隠すべきだ」の範疇から除外しているのではないですかね?
  • 2010/12/26 12:53
    漫画規制より宗教規制した方がよっぽど世の中為になる。
    そもそも性欲がない人間なんて男でも女でもいないのに人の趣味にまでケチつけてロリコン漫画やBLを読んでいる人達をあれだけ罵倒する政治家や宗教の方がよっぽど世の中にとって有害だと思う。
    漫画を読んでる人書いている人が何か悪いことをしたのかとこいつらに聞いてやりたい。
  • 2010/12/26 13:01
    > .さん
    同感です。
    キリスト教徒に何か言われる筋合いはない!
    ここは日本、仏教の国です。
    あんな神のお告げだから性犯罪を増やせなんて馬鹿げてる!
    因みに自分はキリスト教は信じてません。
  • No title
    2010/12/26 13:01
    >水色の騎士さん
    でもやってること自体は変わらないのにね。
    性欲発散のためだーって言う人もいれば
    愛だって言う人もいれば
    子供を作るんだって言う人もいるのに。
    本能に組み込まれている物を自分でやるのはOK
    他人がやるのはNGって差別だよな。
    俺はキリスト教大嫌いなのでね。
    まあ、潰そうとか消えろとかは言わないが。
    邪魔しないでくれとは言いたいな。
    お前の考えに賛同した人同士で仲良くやっててくれ。
    それを外に押し付けるなと。
    押し付ける癖に押し付けられるとキレるしなぁ。
    困ったもんだ、宗教も。
    まあ、一部だけではあるけどな。
  • No title
    2010/12/26 13:07
    キリスト教ではない人間に、キリスト教の価値観を強制するのは、信教の自由に反することと同じだと思いますが如何でしょうか。
  • 2010/12/26 13:13
    同感です。
    キリスト教の価値観を勝手に押し付けるなと!
    元々日本にスペインがキリスト教を広めた目的はスペインが日本を植民地にする目的と言われてますからね。
    例で言えばインカ文明もキリスト教を拒んだから滅ぼされたと聞いたことがあります。
    他の宗教に自分の宗教の教えを押し付けるのは確かに宗教の自由に反してます。
  • No title
    2010/12/26 13:19
    河合幹雄さんのツイッターより
    http://twitter.com/gandalfMikio
    記事筆者の電子本です。http://bit.ly/glH68H拡散お願いします。@honeyhoney13 ほんとにいい記事@nmisak @mainichijpnews岡山毎日 『きび談語:「表現の自由を侵害する」と批判が噴出した」
  • No title
    2010/12/26 13:26
    煽るようなこと書いておいてあれだが、
    間違えて欲しくないのはキリスト教全てが悪じゃないぞ。
    過激派な一部のアホが悪なんだからな、俺らの敵はそいつらだぞ。
    それ以外の真面目にやってる人を攻撃しちゃダメだぞ。
  • 2010/12/26 13:30
    全ては悪とは思ってません。
    一部の日ユニとかを敵視してます。
    日ユニは偽善団体で有名ですからね。
  • No title
    2010/12/26 13:35
    >皆さん
    宗教も1つの文化ですからねぇ。
    規制推進活動とは関わりなく真面目に生きている人で宗教を心の拠り所にしている人は多いですからね。
    それはキリスト教も然りと。
    だから宗教を規制する必要はありません。
    でも、いくら儲けても税金を払う必要はない、明らかな犯罪さえ犯さなければ何をやっても構わない、立法介入・行政介入オールOKみたいな野放図もいけない。
    だから、信仰の自由や布教の自由、最低限のお布施をもらう自由は認めながらも、宗教団体からの課税、宗教団体の政党保有の禁止、宗教団体の選挙活動の禁止、宗教団体の立法介入(条例も含む)・行政介入の禁止をきっちり盛り込んでもらわないと。
    (ここで言う「宗教団体」にはキリスト教矯風会のような信者団体も含む)
  • 2010/12/26 16:02
    キリスト教そのものは悪くないと思いますが、確かに禁欲主義的な側面があるのは明らかです。そして狂信的な方向へ走る人たちもいます。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、実在したサイコキラーのエド・ゲインは、狂信的なキリスト教徒の母による歪な教育(狂っているとしか思えないほど、性欲を目の敵にする教育)が原因で、殺人鬼になったといわれています。
  • 2010/12/26 17:39
    今NHKで恋してトラベルという番組で源氏物語の漫画を紹介してます(はるな愛が進行してるのがちょっとウザイがι)、たかがポルノだけどさすがにこれを規制されるのはな…多分恋をこれで習えって感じで紹介してるのかな途中からだからよく分からないけど源氏物語の特に女性の強さが凄いな、肝心の光源氏は最低だけどι
    けどさ今じゃ世界的に有名になったから卑猥って理由だけで規制しちゃあ駄目な気がする
    少なくともレイプしまくりの石原の書いた本より今は綺麗に思えるよ
    まぁ確かに卑猥だけど石原にはそれで漫画だからという理由で規制とか言う資格ねぇよって思うよ
    けど源氏物語が好きな人なら石原に対抗してくれるのかなって思いますが、そういえば瀬戸内寂聴さんは都条例の話知ってるのかな、源氏物語が好きで解釈本や番組とかで説明して有名だけど
  • 2010/12/26 18:18
    石原本人は自分の書いた小説を真似た青少年が事件を起こしたって知ってるのでしょうかね?
    あの小説の方が青少年に有害です。
    いくら小説が青少年に人気がないという理由で創作物を消しさろうとする石原はルーピーです。
    つまり性犯罪の引き金になった官能小説を書いた石原に漫画が有害という資格はないと言うことです。
  • No title
    2010/12/26 18:26
    例えフィクションでも
    犯罪を肯定的に描いていたり実際に行ったら生死に関わるのにそれをごく当たり前の用に行い結果無傷だったり怪我をしても数秒で治ってたりしてる描写は触れた人に誤解を与える危険があるのは事実。
    現にピラニアは映画などにより獰猛な殺人魚と誤解されてしまっているからね。
    やはり事故や犯罪を僅かでも減らすためにも規制は当然。ちなみに海外の例を引き合いに出してもムダだからね。思想や文化的背景が日本とは全然違うからよ。日本は異質。
  • 2010/12/26 18:44
    >プンスカプンαさん 失礼ですが、本気でおっしゃっているんですか?怪我が数秒で治るのはダメって、そんなこと言ったらSFとか一切できませんよ。
  • No title
    2010/12/26 19:11
    無駄無駄、反論どうぞって言ってる割に答えてないもの。
    どうせ答えられないからそういうしかないのと、答える気も無いんだよ。
    自分が正義(笑)なんだから。
    こういうこと言う連中ってw
    この手のやつに賛成な人はみんな
    ・自分の主張が正しい。
    ・自分が正しいと大声で主張する
    ・相手の言うことは一切聞かない。
    ・言うことを聞かないので、反論すら無い。
    これに必ず該当する。
  • 携帯から
    2010/12/26 19:20
    また煽り屋が来てるみたいね。
    ピラニアの例を持ち出して規制を主張しているようだけど…それって「あることについて知識のない人に誤った情報を吹き込んだら信じてしまう」という、あくまで「知識と情報」の問題であって、性的表現や暴力表現によって危惧されているのは「性的表現や暴力表現に触れると無条件で受け手の人道観や道徳観が悪化し、正義感や他人への思いやりが失われるのではないか」という「思想」の問題なのよね。
    そして、これは「強力効果論」と呼ばれ否定されている。
    ついでに言えば、そういった悪影響は教育によっていくらでも対処できるから。もっとも、性的表現による悪影響には「思想」の問題だけでなく「知識と情報」の問題もあるけど、これも教育で対処できる。
    最後に、「犯罪を僅かでも減らすために規制するべき」と言っているようだけど。
    それってバランス感覚を欠いた潔癖症の言うことだよ。
  • 2010/12/26 19:21
    >その2の人さん
    そうですね。
    賛成派の人間は「自分が正しい」とか「自分が正義だ」や「規制は正しい」とか意味わからんこと言って自分に酔いしれてますね。
    反論しても答えるつもりがないなら無視に限りますね。
  • こんばんは。
    2010/12/26 19:26
    あっ、プンスカプンαさんがまた意見を投稿したんですね。
    海外は、思考や文化的背景が違うのは当たり前で、その海外の方から、日本に同様の規制を促しているという状況もあるのですが…。
    それに事故や犯罪を規制するために、創作物を規制するというのは、違う気がしますよ。
    今回は、ピラニアの事例を出していますが、獰猛な殺人魚だと言う誤解を与えているなら、実際は違うと言う事を認識させる事が重要なのではないでしょうか…。
    メディアを規制する事は、その誤解すら解けない状況に追い込む事になりますよ。
    一概に安易な規制では、知りたい事が入手できない。
    仮に、過激な創作物でもそれを遠ざけるのではなく、重要なのはそれをどう受け取り、いいか悪いかを見極める力を養う事が大事なのです。
    それ以前に、以前のコメントの反論に対する事を返さないのは如何なものでしょうか?
    一方的な意見を書くだけなら、誰でも出来ますが、皆さんの意見に対する返答もするのが社会人としてのマナーですよ。
    言葉のキャッチボールをしてください。
  • それじゃ、最後の反論しまーす。
    2010/12/26 19:36
    おやまあ。
    そういえば「石原は正しい」とか書いてたけど、
    君の理屈だと「石原の小説が対象外」にされているのは
    「正しい!」とか思ってるんですかね?だったらアウトー!だな。
    >怪我をしても数秒で治ってたりしてる描写は触れた人に誤解を与える危険があるのは事実。
    あれ。子供の頃でも「ありえねえ」と思って見てたがなぁ。
    ゲームのリセットが「人生もリセットできると勘違いする子供がでる」
    とかいうアホな理屈を言うアホがいたが、そんなバカな子供はいない。
    前のコメントでも触れたが
    「犯罪模写」と「その他の表現」は異なる。
    犯罪行為は現実にやると誰も徳をしない。
    リスクを伴う行動に対して知った上で犯罪に走る様な奴は
    そいつの「精神状態に問題」があるわけ。
    チラシに「人を殺せ」と書いてあったら人を殺しに行くバカがどこにいる?
    「自殺は気持ちいいぞ!」と書いてあったらいちいち死にたがるバカがどこにいる?
    君の理屈ならアンパンマン見て育った子供はみんな
    「暴力で解決する大人」にでもなってるわ。
    「人を教唆する行為」と「フィクション模写」をゴッチャにするなよ。
    で、そう思うんなら「判断力を向上させる教育」をした方が早いな。
    >やはり事故や犯罪を僅かでも減らすためにも規制は当然。
    おやおや。
    どうしてそんな陳腐な理屈で「犯罪が減る」と本気で思えるのか、
    「規制は当然」とか自信たっぷりな根拠が沸いて出るのか。
    じゃあ、事故や犯罪を減らすためなら、
    事故るかも知れないから「車も規制」しないといけないね。
    怪我するかも知れないから「包丁も規制」しないといけないね。
    当然ながら「灯油やガソリン」も使えなくなるな。
    いつ事故が起こるかわからないから、
    「原子力発電」も「電気自体も規制」した方がいいか。
    躓いて頭打って死ぬかも知れないから「石ころも規制」しないといけないね。
    「紐やロープ」も首を絞めて人を殺せるから規制しないとね。
    いやいや、人間自体が「戦争」したり、
    「環境破壊」をする可能性があるからいっそのこと「人間を規制」するか?(笑)
    おっと、屁理屈とか言うなよ?
    漫画、アニメ、ゲームは殺傷力すらないのに
    何故か規制対象に上がってる事に矛盾を感じる方がまともだって話。
    上記すべてに当て嵌るのは「自己責任」という言葉。
    現実世界にはいくつもの危険は少なからず隠れている。
    それに気が付かない奴は多い。
    だけど、「危険の恐れがある」という「根拠のない可能性だけの理由」で
    これを潰す行為は許される事じゃない。
    人間はこれから「進化」する必要があるが、
    規制という手段で目を背ける行為は「退化」というんだ。
    >現にピラニアは映画などにより獰猛な殺人魚と誤解されてしまっているからね。
    犯罪模写見て「正しい」と世間的に誤解されてるか?
    なら日本は犯罪大国になってるな。
    「犯罪模写と情報模写」をゴッチャにするなよ。
    >ちなみに海外の例を引き合いに出してもムダだからね。思想や文化的背景が日本とは全然違うからよ。
    ちなみに影響を受けるというものに「犯罪表現」を引き合いに出してもムダだからね。「罰せられる行為」と「褒められる行為」あと「メディアの情報」とは全然違うからよ。
  • No title
    2010/12/26 19:40
    ちょうどいいから、みんなにここの考え方を説明しておくか。
    >ちなみに海外の例を引き合いに出してもムダだからね。思想や文化的背景が日本とは全然違うからよ。日本は異質。
    これ。
    これが成立するのはその例がひとつである場合のみだ。
    その規制した国は文化・宗教・思考すべて同じなら、それも通用するが、同じか?
    世界各国いろんな文化や思想の国で規制をやったが、すべて悪くなってるという結果がある以上、日本だって同じ結果になる。
    すでにアメリカ・韓国・ヨーロッパと文化も思考も宗教も違う国で軒並み同じ結果が出てるって時点で、思考や文化によらず規制をすれば同じ結果になるって証明できてるんだよ。
    文化や思想によらず同じ結果になるってことは文化・思想なんてレベルの話じゃなく、規制すれば起こりえるってことだからな。
    日本とロシアだっけか、やってなくて低いのは。
    ロシアと日本も文化も思想も違うけど、お互いやってなくて低いんだよね。
    この時点で規制をしたら悪化する。
    規制をしなきゃ悪くはならないと証明できる。
    やるまでも無く日本にも同じことが言える。
    つまり、A・B・C・・・・・といろいろな条件の物で同じ事をやった場合に返ってきた結果を見て、共通点を見つけ出すのさ。
    さっき言った、アメリカ・韓国・ヨーロッパ等に文化・思想の共通点は無い。
    じゃあ共通点はなんですか?
    人間ですね。
    つまりこれは人間である限り起こりうる問題ですってことさ。
    例 結果のわからないX・Y・Zの結果を予想したい。
    A・B・C・D・Eと同じ物(例車)であるが、まったく性能・作りが違う5つのものの結果があった時に、
    あるいくつか(例A・B)が同じ結果・残りは違う結果→A・Bの共通点と同じものを持つほかの物も同じ結果になる
    すべて同じ結果→車である限り同じ結果
    すべて違う結果→共通点無し、結果不明
    だから、いろんな種類(数は多いほうが精度が上がる)の物で同じ結果があるなら、そこにある共通点を探せばいい。
    その共通点と同じものを持っているのなら、同じ結果になる。
    持っていないなら、同じ結果にならない。
    仮にすべてが同じ共通点を持っていたとしても、結果が分かれるならどこかにそれぞれの共通点がある。
    そこを考えれば、大半の問題はやるまでもなく結果がわかる。
    データさえあればね。
  • 本当は開いてにしたくないけどこれは言いたい!
    2010/12/26 19:40
    プンスカプンαさん>
    そこまで言い張るならまずは条例を可決させた石原の書いた小説を読んでから賛成して下さい、あっちのほうがよっぽど酷いっつうの!(怒)勿論あちらの方が実際の青少年を性犯罪に走らせました、他はそれをまねてなんて他ではありますか?せいぜいサスペンスでまねたとか位です
    勿論石原が源氏物語等もダメというなら自分のと比べてから言えといいたい!一体どっちが卑猥で酷いのよ!
    それをしないで自分のだけ守ろうとしている人間に規制を言われたくないから皆批判してるんです!
    気にいらないならまず貴方の友達や親戚の子から漫画アニメやエロ本を排除してそれができてから言ってください
    それと小学生の時に言われませんでしたか?人の話は聞こうねって、それで賛成してもだれも聞きませんよ聞いても身内だけ、貴方が聞く耳ないのにこちらだけ聞く耳持てってそれこそ独裁者のやり方です。
    明確な反論やデータを示せない人間に自分の意見だけ聞けってここで言っても無駄です。
    日本と海外は異質だ?だったら規制して同じ道を辿った時文句言えないね(怒)
  • 2010/12/26 20:03
    日本が規制が甘いと言ってる奴がいるが、日本は何故性犯罪が少ないかわかるか?
    答えは規制をやってないからだ。
    日ユ〇とかG8はやってるが日本とロシアだけやってないと言ってる。
    G8の6カ国は性犯罪がヤバい位多い、理由は規制してるからだ。
    日本とロシアはやってないから性犯罪が少ない。
    抑制されたら増えるのも当然だ。
    もし日本もやったら同様のことになるぞ。
    もちろん君たち賛成派の人間にも被害は行くけどな。
  • おおー
    2010/12/26 20:04
    その2の人さん
    詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。
    共通なのは文化ではなく、人間に原因があるのですね…。
    理解力は低レベルな私ですが、なんとなく分かりました!
    Y.K.さん
    怒りたい気持ちは十分分かりますが、感情をおさえてください。
    プンスカプンαさんが典型的な規制派の人なら、その2の人さんの仰るように、自分とは違う意見に耳を貸さない子どもな人だと言う証拠です。
    けれども、無闇に相手に怒りの感情をぶちまけたら、相手に付け入るすきを与えてしまいますから気をつけた方がいいです。
  • 2010/12/26 20:04
    プンスカプンαさん>
    なら質問です。貴方は幼い頃全ての創作物を見て犯罪に走った事ありますか?
    それをしてないのに犯罪を誘発するから規制は当然と言えますか?
  • No title
    2010/12/26 20:09
    >kannamiさん
    超能力とか魔法が使えば、早く傷が治るよw
    使えることが「できれば」ね。
    こういうことを言う人ってすぐ短絡的に傷が直るだの何だのいうけど、そういうのって軒並み特殊能力が使えるからだからね。
    あと
    >事故るかも知れないから「車も規制」しないといけないね
    言われてますw自動車業界w
    何のための運転免許だよ、ルール守れないやつは車に乗るなって言ってるみたいだけどねー。
    この手の話って物のせいにするけど、使ってるの誰よ?って話なんだよね。
    エロ本があります。殺人描写を書いた本があります。
    周りに人間は誰もいません。
    さて、犯罪は起こりますか?
    飲酒運転で事故が起きました。
    車のせいですか?
    酒のせいですか?
    お酒飲んでも車に乗らなきゃ事故は起こさないよね。
    事故に巻き込まれる可能性はあるけど、これは飲んでも飲まなくても同じ。
    じゃあ、車が悪い。
    でも車だって人が乗らずに保管方法を守ってあれば事故は起こさない。
    でも、あるんですよアルコールチェックしないとエンジンかからない装備が。
    アメリカかどっかで、飲酒運転した人につけるだけなんだかが。
    でもそれも騙して乗るとかで、結局破るのは人間だってさw
    それにアルコールは飲んだら普段より反応速度とか落ちるから、ただでさえ自動車って言う重たい物を動かしているのに余計に危ないからって禁止なんです。
    車って言うのは運転した時点で凶器になるんだって教わらなかったのかなー?
    結局使う人間の問題。
    >蒼友さん
    ちょっと付け加えると、規制して悪化した国にも規制しないで悪化していない国にも共通点として人間が入ります。
    なので、人間という要素と規制という要素が揃うと悪化する。
    人間という要素のみでは悪化しないということになります。
  • 二つの要因ですね。
    2010/12/26 20:17
    ようするに「人間」と「規制」の組み合わせは、変な方向に向かってしまうという事なんですね。
    ならば「人間」とどういう組み合わせなら、いい方向になるのか…「人間」と「教育」あたりでしょうか。
  • 2010/12/26 20:46
    蒼友さん>
    ちょっと言い方にムカついたので(怒)を入れてみただけです
  • No title
    2010/12/26 21:12
    >プンスカプンαさん
    えっと、あなたは過去に創作物見て犯罪犯したトラウマでもあるんですかね?
    俺にはないですけど??
    >怪我をしても数秒で治ってたりしてる描写は触れた人に誤解を与える危険がある
    怪我はすぐには治らない、なんて事は
    わざわざ他人を傷つけなくても自分で転んだり、指を切ったりすれば分かる事ですよ?
    子どもは漫画で全てを学ぶ訳じゃないんです。
    >ちなみに海外の例を引き合いに出してもムダだからね。
    先に海外の話を始めたのは規制派の方なんですがね。(苦笑)
    「海外では規制は当たり前(笑)」とか言って。
    反対派は「それは本当に成功例だったか?」って問いかけただけで。
  • 2010/12/26 22:02
    >例えフィクションでも
    犯罪を肯定的に描いていたり実際に行ったら生死に関わるのにそれをごく当たり前の用に行い結果無傷だったり怪我をしても数秒で治ってたりしてる描写は触れた人に誤解を与える危険があるのは事実。
    現にピラニアは映画などにより獰猛な殺人魚と誤解されてしまっているからね。
    やはり事故や犯罪を僅かでも減らすためにも規制は当然。
    何の為に創作物のはじめに
    「この作品はフィクションです。」
    って書かれてると思う?
    現実の出来事と想像の出来事を
    一色単にするのは頂けない。
  • 2010/12/26 22:06
    今おしゃれイズムみて知ったんだがGacktも漫画好きだとか、ならせめてライブで漫画規制訴えてくれ!芸能人やアーティストがNoを言ってくれるだけでも全然違うのに(´A`)
  • 更に荒れてます
    2010/12/26 22:11
    まったく、先々週は規制派の卑劣な手段で条例は可決されるは、今日はインチキボクサーに黄金のバンタムを穢されるは散々な年の暮れですorz
    もう、多くの人がツッコんでるからあまり言わないけど
    教育ってフィクションに負けてしまうほど、そんなに脆いもんなんかい!?
  • あれで終わりにするつもりだったけど…
    2010/12/26 22:22
    >ちなみに海外の例を引き合いに出してもムダだからね。思想や文化的背景が日本とは全然違うからよ。日本は異質。
    日本は日本。他国は他国。ルールはあるし、性格は若干異なる。
    しかし、その2の人さんがおっしゃるように
    人間は人間である以上、「本質的なもの」は変わらない。
    だから「データ」として全国の情報が統計として使われる。
    「別国」として区切って考えていたら人間という存在に発展はない。
    全国のデータを基に考えて解決していく問題は多々ある。
    人間は人間である以上、同じ種族なんだから。
    君の主張は全国が出してる比較の統計データを「全否定」する事になるな。
    人間は「理性」や「本能」や「心理」というものは共通なんだよ。
    「文化と思想が異なるから違う」という理屈では、
    「心理学」というものも全否定する事になるな。
    同じ国の人種であっても思想が違う人は当然いる。これを「個性」という。
    だが、人間としての
    心理、本質、精神、本能、理性といったものはほぼ共通なんだ。
    だから、「心理学」というものがある。
    >その2の人さん
    そうそう。使うのは全部「人間」という種族。
    この人間を教育し、進化させないといけない。
    間違いが起きたら物のせいにせずに学習させる事が大事。
    「使う者」が「使う物」のせいにしちゃいけない。
    こんな考え方のバカが人間の進化の過程で足を引っ張っているんだろうね。
    学習能力を学ぶ力が他の動物よりも強いのが人間のはずなんだけど、
    これを問題がある可能性があるから潰せとおっしゃる。
    これに文句を言わないで何を語るか。
  • No title
    2010/12/27 00:07
    またアホが涌いてたのか
    ピラニアの例でいえば、
    「親や周りの識者が『水中に血液が流れでもしない限りさして危険はない』
    と簡単に説明し、ピラニアの映画を娯楽として楽しむことは出来る」
    訳ですが、賛成派の考える家庭というものはそんな知識を面と向き合って
    教えるだけの絆も良識も何もないアホの群れという前提なんですか?
    性知識に関しても同じことが言えます
    海外に限らず、「レイプされた際にどういう行為をされたのかすら、純潔教育された
    被害者は分からなかった。結果、堕胎すら出来なくなるまで気付けなかった」
    なんて事例もありますが、規制したところで子供に説教も出来ないアホに
    一体何が出来るんですか?
    あ、社会に親の代わりを期待するのは止めて下さいよ。社会は私のような
    20代男は犯罪者予備軍としか見ずに声かけ禁止条例のようなものをばかすか
    打ち立ててる状態ですから、冤罪で捕まらない為にも私のような人間は
    他人の子供に関わる気は毛頭ありませんから
    虐待も阻止出来ない行政にすがってみるしか無いでしょうね
  • 再び携帯から
    2010/12/27 00:37
    規制とは関係ない話で恐縮ですが。
    >成田 烈さん
    その試合、見てないので誰のことをおっしゃっているのかわかりませんが、確か連中は大阪の出身でしたよね。
    だったら、他人事のように非難するのではなく、「同じ関西人として恥ずかしい」という観点で批判しないと。
    もっとも、成田さんが他地方の出身だというなら話は別ですが。
    僕は連中に「メキシコになんか行かなくていいから、イギリスでマナーをきっちり仕込んでもらってから出直してこい」と言いたいです。
    連中のせいで2000万人の関西人がすべてマナー知らずと思われたらたまったものじゃない。
    いくら「迷惑をかけるのはお互い様」が関西の風土だとしても、そこには「気を遣う」ということがあって然るべきだろうが。
    あの連中は「関西の風土」を履き違えているんだよ。
    連中がどれだけ叩かれようが知ったことではないが、連中が叩かれると関西人全体が叩かれているような気分になって僕は肩身が狭くなるんだ。
    連中はマジでイギリスへ行って「マナーの修行」をしてこい!
  • No title
    2010/12/27 00:47
    まあ、突っ込みとしても難ですが、ぶっちゃけあそこは
    「お綺麗にしようとして失敗してきた国代表」
    ですよ。イギリスは
    「自慰行為もしないように、夜は手を出して寝る」
    という行為が美徳とされた
    ビクトリア朝のその時にかの切り裂きジャックが誕生。とか、現代で言えば
    児ポ単純所持施行で冤罪大量発生。自殺者も同様。という悲惨な様相を
    呈していたり
  • 2010/12/27 01:23
    ピラニアですか。
    映画では人を見境なく食べてましたが、実際は臆病な魚で自分よりデカイ相手はよっぽどの状態じゃない限り襲わないと聞きました。水族館のピラニアの水槽掃除の時、人が入って来たらピラニアは逃げましたよ。やはりこういうデマは現在とフィクションの見分けがつかない人が作ったものですね。
    長文すいません。
  • No title
    2010/12/27 10:08
    おはようございます。
    今夜、日テレの「全国警察犯罪捜査網」で児童買春の犯人が漫画家というのを放送するようです。
    テレビ欄にでかでかと予告が載っていますし、昨日の番組の予告CMで漫画家と言う予告も放送されていましたし…ここ最近改悪条例に対して反対や疑問の声や記事が増えてきたからと言って改悪条例を正当化を強調する為にここまでやりますか?
  • 2010/12/27 10:22
    連中は漫画家に対するイメージの低下が目的ですね。
    日テレですからね。
    ジャンプの漫画家さんじゃなければいいですが・・・・
  • No title
    2010/12/27 10:30
    >青空様
    今夜、日テレの「全国警察犯罪捜査網」で児童買春の犯人が漫画家というのを放送するようです。
    テレビ欄で「噂の漫画家」と書いてる自体、非常に胡散臭すぎる。
    その漫画家は噂になるほど有名なのか非常に
    怪しすぎる。
    日テレ=読売は規制派びいきだから改悪案を
    正当化する為に偽りの漫画家像をでっち上げて
    漫画家のイメージダウンを狙っているのでしょう。
    治安対策本部といい媚売りといい、推進派は
    自分の非を全く認めず、反対する人や自分の考えが違う人を平気に落としいれ、自分の考えを改めようともしない。「自分は正義、それ以外は悪」と言うくだらない歪んだ考えの持ち主ばかり。
    本当に推進派は最低だ。
  • No title
    2010/12/27 11:19
    連投ですみません。
    P.N. 「夢〇さ〇ら」と言う漫画家さんなのでしょうか?
    自分が無知なだけなのか…存じ上げない漫画家さんです。
    もしもこの漫画家さんの事を放送をするとしたら「噂の漫画家だった」と言うのは、ミスリ-ドだと思いますが…噂の漫画家=有名漫画家と勘違いをして反感を持たせる…このようなやり方は、マスコミとして如何なものでしょうか?
    期待を持たせるだけ持たしておいていざO.Aを見て名前を聴いて「誰?」と思う方がほとんどなのではないのでしょうか(失礼な書き方で申し訳ありません)?。
    逮捕されたのが川崎署で「同署がインタ-ネット上に猥褻な書き込みを警戒をしていたところ千葉県の某市の女子高生から援助交際の書き込みを発見をし同容疑者と連絡をとっていたと判明し内偵を進めていたそうです。
    未成年を買う方が悪いですが、同様に売春の相手を申し込む未成年も悪いですし被害者と言う言い方には正直疑問を持ちます。
    仮に20代を超えている女性ならば被害者とは言わず売春防止法で逮捕されるでしょう。
    一昨日の読〇新聞の朝刊の記事でしたか「児ポ被害者が年々増加している」と言う内容でしたが、無理やりと言う子も中に入るでしょう。
    しかし大学進学のための資金稼ぎや援助交際といった…こういう書き方をしたくは無いのですが、被害者とは言えない未成年まで被害者扱いをしている内容に疑問を感じました。
    被害者と言うのは、無理やりだったり、嫌がっているのを大金で強引に…付き合っている人に撮られて知らぬ間にネット等で売られていたと言うのが被害者でしょう。
    自分の意志とは関係ない=被害者となると思います。
    しかし自らの意思で安易に自ら売ると言うのは、被害者になるとはとても思えません。
    日本と言うのは、子供・未成年は純真無垢で何も知らないと言う思考があるように思います。
    ですから今回の改悪条例の様な被害者がいないのにも関わらず創作物を加害者にしたて子供を守った気でいる。
    しかし大人や親が思っている以上にその情報は、友達伝てやネット・携帯等で目にも耳に入ってきますし何も知らない純真無垢と言うのは、甘いと思います。
    ただ情報や知識があってもそういうことに手を染めない未成年が殆どですけどね。
    その様な事は、しないや純真無垢と信じている割には、手を染めるのではないかと疑っているから創作物を狙い撃ちにした改悪条例を汚い手を使って通した可能性も捨てきれません。
  • 規制とは離れてすみません
    2010/12/27 11:32
    水色の騎士 様
    もう大阪出身以前の問題で、一つ間違えれば命を落としてしまう
    (実際、今年もリング禍で亡くなっている選手がいます)ボクシングという競技を愚弄しています。
    実際、あいつらに負けない位のガラの悪い選手もいますが(さすがに、一般人を殴ったりはしませんが)
    リングでは正々堂々と戦ってます。
    プロボクサーは誰にでもなれるわけではない、ましてや世界王者はもっとなれない。
    だからこそ、憧れと尊敬の念が集まるのに、連中はそれを何の銭にもならないと踏みにじってくれた訳です。
    でも、それ以上にあの連中に好き放題させてきた、日本ボクシング協会への失望もあるのです。
    すみません、ことボクシングの話題になると、規制問題よりも熱が入ってしまって…
  • 2010/12/27 12:08
    青空さん>
    私も昨日日テレのCMで見ただけですがまた漫画への因縁付かと思い、いつもなら見るんですが今回は都条例の後なだけにその予告で不快に思い見ませんでした
    結局放送ではどうだったんですか?
    やはり印象操作なんですか?
    有名であれそうでなくても漫画家というワードを上げるのもうやめてほしいですね
  • 2010/12/27 12:33
    今日の警察特番ですが、一週間ぐらい前からのCMで、わざわざ「買春した漫画家」を紹介してましたから。どう考えても漫画家のイメージダウンが狙いですな。
  • 続けて携帯から
    2010/12/27 12:59
    >成田 烈さん
    成田さんのボクシングへの愛は十分伝わってきました。
    ですが、僕が言いたいのは「他人事として他地方人と一緒になって外側から非難するのではなく、『同じ関西人として恥ずかしい』という観点で内側から批判するべき」ということなのです。
    あと、言い忘れていましたが、連中の一連の言動はマスコミの「大阪・関西印象低下キャンペーン」の一環だと思いますよ。
    1970年代の東京一極集中政策によって、大阪は日本最大の経済都市の座から転落しました。
    そこで、大阪は経済の代わりに「お笑い」を売り物にしました。
    大阪得意の「自虐ギャグ」ですわ。
    ところが、それを見た在京マスコミは「そうか、大阪はそんなに笑ってほしいのか。じゃ、徹底的に笑い者にして嘲笑ってやろうじゃないか」と考えました。
    それからです。大阪の印象が低下したのは。
    在京マスコミは(在阪マスコミも)たこ焼きだの、豹柄のおばちゃんだのを前面に押し出して、それらを大阪のダサさの象徴として扱い、大阪が如何にダサい街であるかをアピールしております。
    東京にとって、大阪は目障りな存在なのでしょう。
    まるで、「この際だから、大阪の印象を低下させて潰してやろう」とでも考えてい
  • 途中で切れてしまったようです
    2010/12/27 13:13
    先ほどの続きです
    考えているかのようです。
    実際、関東と中京の人口は順調に増えているのに、関西の人口はほとんど増えておりません。
    在京マスコミの関西印象低下キャンペーンの影響でしょう。
    連中の言動はその極めつけというわけです。
    スポーツファン、ボクシングファンが連中に対する反感を抱けば抱くほど、大阪に対する印象も低下し、在京マスコミの思う壺なわけです。
    だから「他人事として他地方人と一緒になって外側から非難するのではなく、『同じ関西人として恥ずかしい』という観点で内側から批判するべき」と言っているのです。
    長々と規制とは関係ない話をして申し訳ありませんが。
  • No title
    2010/12/27 13:16
    まず宮城のは単純所持禁止も議論するみたいなんで
    これを防ぐ必要があります
    二次元も対象にするか議論するそうらしいです
  • No title
    2010/12/27 13:41
    宮城のに意見を出すなら正月明け(5日以上)じゃないとね
    たぶん今日で仕事収めだし
  • 2010/12/27 13:54
    その警察特番だけど、どのくらいの人が見るのかな?。
    個人的には、そこまで多くの人が見るとは思わないけど。
    あーゆ番組は、基本警察のイメージアップの為の番組だから、余程警察が好きな人ぐらいしか見ないと思うよ。
    しかもその時間帯は、フジはスケート、TBSはJIN-仁-、テレ朝日はバラエティー番組の三時間スペシャル(特番)等がやるから、大半の人はそっち方面に行くと思います。
    最近は警察もイメージ悪いし、あまり信用されてないからね。
    基本この条例は、賛成反対派よりも、無関心な人の方が今だに多くいるからね。
  • 2010/12/27 13:59
    勘違いだった、昨日かと思ったら今日だったのか、どのみち見る気しないけどさ
    なんでいつも漫画ばっかり責任なすりつけるんだよ、もうこれ以上弱い者いじめやめてくれって気分ですよ。
    自分の趣味を他人にガヤガヤ言われるのもう勘弁
    別にその人が何を趣味にしてるか黙ってほしいよ
    それで学校のいじめ問題だけマスコミは学校側とか叩くけどあんたらのだって充分いじめなんですけどね!
    そこを理解してほしいわ(怒)
  • No title
    2010/12/27 14:45
    日テレの漫画家イメージダウンの警察特番や
    都と推進派の生ゴミみたいな汚い笑顔を思い出すたび「殺してやる殺してやる」というほど腹が立って仕方ありません。
    クリスマスは過ぎましたが石原とアグネス、後藤啓二、櫻井・倉田・浅川ら治安対策本部、新谷珠恵、日ユニ、APP研、エクパット、緑のおっさんら自公議員など全ての規制推進派の首をクリスマスプレゼントとしてほしいくらい憤ってます。
    今月の都議会の時の自公議員のにやけた顔の面の皮を全部剥いでやりたい。
    81回のアジテーションを行ったエリート共の千枚舌を丸ごと引っこ抜きたい。
    アグネスと新谷の顔を化粧では誤魔化されないほど血が出るほど青痣だらけにしたい。
    そして、自分の欲望のため漫画を検閲にした推進派どもを地獄のどん底に突き落とし、可決されてからのほくほく顔から絶望してゆがんでる顔にしてやりたい。
  • 2010/12/27 15:18
    日ユニと黒柳徹子氏の国連のユニセフって別物と聞きますが。
    本当でしょうか?
    前北海道某所の吉〇家に日ユニの募金案内が・・・・間違った使い方がされなければいいです。
    もし二次元規制に使ったら許さへんで!
  • No title
    2010/12/27 17:06
    >Y.k.@様。
    今晩19時の日テレで放送します。
    「噂の漫画家」がどの様な内容で放送されるのかは、見てみないとなんとも言えませんが、大々的に予告放送をしておいてもたいした内容ではないかもしれません。
    ただ大げさに放送する可能性も無きにしも非ずだと思います。
    最近よく女子児童に対しての猥褻行為のニュ-スが強調されるように報じられていますね~。
    勘繰っては良くないのでしょうが、改悪条例を正当化し規制強化の声を得ようと言う何か意図的な何かの力が働いているような気がしています。
    ただ比例して警察関係者や教育関係者、地位も名誉もある大人の買春行為のニュ-スも同時に報じられていますが…ロリコンが女児を狙った猥褻行為のニュ-スに比べてト-ンが低い気がするのは自分だけでしょうか?
  • No title
    2010/12/27 17:27
    日本では水野忠邦と松平定信は改革のため
    その思想を民衆にに押し付け、歌舞伎など
    娯楽を検閲したため民衆の不満を買い、失敗に終わり失脚している。
    中世イギリスではクロムウェルらピューリタンは王政を倒し共和制になるものの彼らピューリタン独特の禁欲思想を国民に無理やり押し付け、
    演劇・祭り・飲酒など多くの娯楽を禁止・検閲したために国民の不満を買い、クロムウェルの死後、ピューリタンによる政治は崩壊し、そして王政へと帰り咲きます。クロムウェルの評価に賛否両論分かれてれるがイギリスではあまり人気がないし、
    ピューリタン自身も人気がありません。
    石原慎太郎もアグネスも他の規制推進派もこの三人の歴史人物の考え方とやり方が同じです。
    おそらく、汚い手を使って不当可決したとしても
    可決後調子に乗って検閲して国民の不満を買いクロムウェルらのように失敗し、たとえ石原が大きな組織票と権力とコネを持ったとしても強引な政策・検閲によって国民の不満や恨みを買った大きさはそれをも飲み込み、凍結・廃案、最低でも改正案の(恣意的運用・利権拡大・天下りができないくらい)骨抜き・無力化します。
    権力維持利権や宗教的・道徳的思想のための創作物規制と思想言論統制する人は今まで築きあげてきた権力も人望も全て失います。
    そして、やたらに規制ばかりする人と団体は誰からも愛されないし嫌われ続けます。
    潔癖すぎる人も同じです。
  • 2010/12/27 17:33
    ア〇ネスが好きな人って大抵歌が好きだからですね。人気ってあるのでしょうかね?
    石原も弟のおかげで知事になれたものですね。
  • No title
    2010/12/27 17:47
    水色の騎士 様
    あの連中を関西人だと思っている人間は、皆無に等しいと思います。
    というより、タレントとしても既に賞味期限切れを起こしていますし
    実際、長谷川や名城のような素晴らしい選手がいるので、あやつらの関西に対する悪影響は、もうほとんどない気がしますね。
  • No title
    2010/12/27 18:00
    石原氏が当選をしてアニメや漫画・コンテンツ産業に力を入れると言っていた当初は、今までにその様な事を言っていた都知事はいなかったので期待をしていました。
    しかし同性愛者やババア発言・事情があって子供を産めない・授かる事が出来ない女性に対しての発言等々の差別発言や都が造ったと言うより都知事が造った某銀行に血税を注ぎ込む行為、東京にオリンピックを呼ぶ為に使った巨額の税金を使ったりと段々と都知事の化けの皮が露わになってきました。
    そういったことを都民から目をそむける為に推進派と手を組んだとしたら都民の代表の器ではなかったと今更ながら思い知らされました。
    日本人って(自分も含めて)のど元過ぎれば熱さ忘れると言った国民性ですから子供を守る為に規制したという評価され支持率が上がっている可能性があります。
    と言うか…石原都知事の支持率ってどうなのでしょうか?
  • 話の腰を折って悪いけど…
    2010/12/27 18:22
    前の話に戻るけど「行動に移るには動機がいる」よね。
    スーパーのチラシ → 必要なものを求めて買い物に行く
    天気予報 → 情報を参考にして決める
    偏向報道 → 知らない人がそういう動物だと誤認する
    じゃあ、「犯罪表現」は?
    犯罪シーン → 犯罪に走る
    え?動機は??
    犯罪を犯すにはそれ相応の動機がないと行動には至らない。
    何故なら世間的にやってはいけない事とされているから。
    先にもコメントしたけど、犯罪を犯せば、
    ・罰を受ける
    ・相手を傷つける
    ・家族に迷惑を掛ける
    などなど様々な障壁がある。
    子供でもやってはいけないとわかっているのは暴力・殺人・自殺。
    自殺なんて「死ぬ動機」がないとやるわけがない。
    犯罪シーンを見たから犯罪に走るかどうかで言うとノーだ。
    犯罪には動機がいる。リスクを犯してでもやる動機が。
    ・カッとなって理性を忘れてやってしまう
    ・相手への怒り、憎悪、恨み
    ・自分の利益の為に相手を傷つける
    ・自分の快楽の為に相手を傷つける
    「自分がされて嫌な事は相手にもしない」というのをわかっていれば、
    相手を傷つければどうなるかという抑止が働く。
    もちろん、家族の事も。
    しかし、4番目のなんて「相手に迷惑を掛ける事が快感」のイカレた奴は
    傷つくのを知っていての実行なので修正不可能に近い。
    人生に不満を感じており、どうなってもいいと考えている奴だって
    犯罪に対する抑止力が薄れていく可能性はあるが。
    で、性犯罪だけど。
    性犯罪が起こる要因は何か?「理性が効かなくなった性欲」でしょ。
    「性的欲求がない状態」だと「性犯罪」を犯す理由がない。動機がない。
    性欲もないのに性犯罪を犯す奴なんてありえない。
    これは性欲がない状態でAV見る気分になるか?で考えればわかる。
    以上の点から「犯罪表現鑑賞 → 犯罪行為実行」という考え方はおかしいと主張する。
    そもそも海外と比べるまでもなく、
    日本のデータで「メディアが普及する前」と
    「現在の犯罪率」を比較すれば一目瞭然で
    「メディアが犯罪を増加させていない」事がわかるんだがな。
    あと、海外では日本と思想・文化が違ううんぬんの話よりも
    以前に日本国内でも「県によって考え方が違う」だろと。(笑)
  • 連投で申し訳ありません。
    2010/12/27 18:32
    表現の自由を何だかんだと言って否定しておいて宗教の信仰の自由は侵害されないと言うのはおかしなものだ。
    実際、悪徳宗教の被害が報告されているのに、悪徳宗教を撲滅する為に国民から悪徳宗教から守る為に規制しようと言う声が上がらないのには、疑問に感じる。
    最近、悪徳宗教に騙されたと言う報道が無いですよね~。
    東南アジアで児童買春をしている日本人男性と言われますが、国際的に非難を浴びて以来、少なくなっています。
    しかし向こうで買春や一時の恋愛を楽しむと言う日本人女性が増え、ふしだらな行為が現地でも海外でも問題視されています。
    海外では、非難されているのに日本では、一時、問題にされていると報道をしましたが、ここ最近報道をされていませんよね~。
    日本人男性よりもそういう日本人女性が増えているのに非難報道もされず問題視されてもいない。
    日本人がありもしないことで日本人を差別・非難するとは、何なのでしょうか?
    国連でも非難をされていますが、日本人男性と言うか…アジア系であれば、皆日本人と何故かその様な目で見られます。
    しかし日本人ではないのに自称日本人が横行しているようです。
    調べもしないで日本人と言うのは人種差別なのではないのでしょうか?
  • 間違えた
    2010/12/27 18:48
    >偏向報道 → 知らない人がそういう動物だと誤認する
    これ、ピラニアの件だった↑
    情報模写 → 知らない人がそういう動物だと誤認する
    偏向報道 → 事情を知らない人の意識が誘導される
    が、正しい。
    これだって前の人達がコメントしてる様に正しい情報を流し
    訂正する事で全て解決する問題だからね。
  • 2010/12/27 19:45
    じゃあ今のように報道で取り上げる前と取り上げ後のデータってどうなってるか推進派は知ってるんでしょうかね?
    せめて反乱だのという彼等報道以前の事件件数を調べてから言って欲しいですね。
    ちょうど調べた記事があったので貼ります
    報道が通り魔事件を呼び込む
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5234683?f=1
    これでも昔より他の犯罪も反乱していると言えますか?
  • No title
    2010/12/27 21:44
    >成田 烈さん
    >実際、長谷川や名城のような素晴らしい選手がいるので、あやつらの関西に対する悪影響は、もうほとんどない気がしますね。
    そうですか? だったらいいのですが…。
    いや、連中を大阪人の典型と見なし、大阪叩きの材料にしていた奴がいたので。
    ホントですよ。
    >Y.K.@さん
    記事を見させていただきました。
    赤木さん、GJ!
    それにちなんで、いいことを言っている人がいるので紹介します。
    人の心に闇があるのは、当たり前。
    http://www.moonover.jp/untiku/yami.htm
    >光だけで生きている人間など、いない。誰の心の中にも「闇」の部分は存在する。
    >アナタと、人を殺した人間とが決定的に違うのは、
    >-―アナタは"まだ"人を殺していない、唯一ただそれだけです。
    正にその通りなんだよ!
    100%「善」や「正義」だけでできている聖人君子なんぞこの世に存在しない。
    だが、「俺様は100%『善』と『正義』だけでできている」とでも言いたげに物を言う奴なら知っている。
    そいつは「市民」「市民社会」という言葉を多用し、「市民(市民社会)の安全のために、殺人犯は全員死刑か射殺にしてしまえ!」と、あたかも自分が善・正義の権化であるかのようにのたまう。
    僕は別に死刑や射殺そのものを否定するつもりはない。
    人を殺したら自分も殺されても文句は言えないし、1人でも多くの人命を救うために射殺せざるを得ないのであれば仕方がない。
    ただ、自分が100%「善」と「正義」でできていると思い込んでいて、自分は何があっても絶対死刑や射殺にされるようなことはしないと信じ込んでいること、そして、個人法益ではなく、社会法益を根拠に死刑を主張していることが許せないだけなのだ。
    …そうそう。あらかじめ言っておくけど。
    こう言うと、「なるほど、すべての人間に犯罪的傾向があるのか。そうすると、限定効果論はすべての人間に当てはまるわけだな。それはすなわち強力効果論と同義(表現は無条件に受け手に悪影響を及ぼす)だから、創作物は規制するべきだな」と言われかねない。
    だけど、心に闇があるといっても、条件がいくつもいくつも重なって、初めて犯罪を犯すというのが普通であって、必ずしも表現に触発される類の物(本人の性質そのものが犯罪的傾向を帯びていて、いつ犯罪を犯してもおかしくない状態になっている)とは限らない。
    ていうか、99.99%以上の割合であり得ない。
    違うだろうか。
    是非、皆さんのご意見を伺いたい。
  • 2010/12/27 21:50
    人間には善と悪の部分があって当然だと思います。
    肉を食べる時だって必ず牛や豚や鶏が犠牲になってます。
    それを食べて罪悪感を覚える人や、自らの糧になる為に犠牲になった牛等に感謝する人もいます。人間それぞれなんです。
    人間必ず誰しも完璧という訳ではないと思います。
  • No title
    2010/12/27 22:40
    水色の騎士 様
    くどいようですみませんが、昨日の試合会場もガラ空きらしく
    大阪叩きに使ってる時点で賞味期限切れとしか言えませんw
    さて、本題の…
    誰だって良い心・悪い心があって当然です。
    仏教の教えでも、それを指摘していますし
    その悪い心を認識し、どう上手くコントロールするかが重要なんだと思います。
    (その為の1つが、表現物で解消するで)
    コントロールを放棄して、否定することにばかり力を入れるから暴走してしまうのだと考えます。
    大体、日本の八千萬の神々は良い神様も悪い神様もいて、その悪い神様だって祟られないようにお奉りすることで(荒神祭もその一つです)良い神様になりますからね。
    規制派(特に保守気取りの連中)はそういう所を勉強してません。
    やれ伝統・伝統と口走っていますが、所詮自分にとって都合の良い時代設定をして威張っているだけなんですから。
  • No title
    2010/12/28 18:06
    海外では規制しても犯罪は減らず逆に増えたってのは規制したのと同時期に犯罪が増える原因である何かが起きたため。だから表現規制しても逆効果という結論は大間違い。規制をすればその類の創作物はなくなるのだから当然創作物に触れることにより誤解して犯罪犯したり危険行為をする人間だっていなくなるわけだから犯罪が減るというのは百パーセント確実と言えるだろう。
    このような規制を行わずこういった創作物に触れても大丈夫なようにしっかりと教えればいいという意見もあるが親や周りの識者が子供にしっかり教えようとしないし仮にできていたとしても最近の子供は大馬鹿なのでろくに理解はできない。さらに業界も自主規制をまともにやる気がないという現状もあるためこれはもう国が法で規制するしかないだろう。
  • No title
    2010/12/28 18:12
    ちなみに小説を規制しないのは文章のうけとりかたは人それぞれだから。絵は受け取り方が限定される。
    あと車や石ころを規制しないのは馬鹿で未熟なガキでも分かる教育がちゃんとできてるから。
  • No title
    2010/12/28 18:36
    おや、石原都知事がいらっしゃるようですね。
  • 携帯から
    2010/12/28 20:25
    幼稚なハンドルを名乗っている煽り屋へ
    受容文脈論は科学的に実証されている説なんだよ。
    「最近の子供はバカ」なんていう俗流若者論ごときでひっくり返せるほどやわな説じゃない。
    親のほうにやる気がないというならそれこそ条例(法律)で教育することを義務づければいいんだよ。
    あと、確かに規制と犯罪増加の因果関係は証明されていないけど、相関関係は厳然としてある。
    それを無視しようとするのは無理があるんじゃないか?
    一方、強力効果論は否定されている。
    限定効果論により、元々犯罪的傾向がある奴が悪影響を受けることはあるだろうが、規制したって本人の犯罪的傾向はそのままなんだから、何の解決にもならない。
    >水無月さん
    マジでこの人をアク禁にしていただくべきではないでしょうか?
  • No title
    2010/12/28 20:27
    >プンスカプンγさん
    子どもの事、相当馬鹿にしてらっしゃるみたいですね。
    そのくせ「子どもの為にやってやってるんだよ、ありがたく思え。」のスタンスで物を言う、
    規制派のそういう所が一番理解できませんよ。
    >親や周りの識者が子供にしっかり教えようとしない
    これを野放しにしたら本末転倒ですよ?
    子どもが無知で未熟なのは、まだ認識してないんだから当たり前。
    「ダメだから」と言われたら「何でダメなの?」と疑問を抱くのは
    人間という種の子どもとして当然の事です。
    そう聞いてきた子どもに、少しも理由を説明できずに
    「禁止されているから」と言っても「何で?」と聞かれるだけ。
    それで言葉に詰まるような大人が子どもにモラルを教えられるんでしょうか?
    あと、ついでに
    >小説を規制しないのは文章のうけとりかたは人それぞれだから
    小説での強姦シーンは文面読んだとおりの解釈の他に、どんな解釈が出来るというのですか?
  • No title
    2010/12/28 21:02
    そういえばあるラジオ番組で
    スーパーの駐車場で
    身体障害者用駐車スペースに
    車を止めようとした親子づれ(子は児童)がいて
    子どもが「ここに止めちゃ駄目!」
    と言っているのに親は
     「いいのよ止めたって」と無視し、
    子どもが「止めちゃ駄目!止めちゃ駄目!」
    と何度も言ってもその親は
    「平気平気、私体悪いから」
    と無視してその駐車スペースに車を止め
    体が悪いと言っておきながら
    元気良く走っていき、子どもは車の中で
    愚図っているという話がありました。
    ちなみに駐車スペースは他にもあったそうです。
    子どもの方がルールを良く知って守ろうとし
    大人がルールを守らない・・・
    こういう大人に物事を教えられると
    子どもは「本当に馬鹿で未熟」にされそうなので
    怖いですね。
  • 皆さんお聞きになられましたか?
    2010/12/28 21:06
    >最近の子供は大馬鹿なのでろくに理解はできない。
    ですってよ!(失笑)
    これが「こいつらの正体」です。
    自分達の無能を「子供のせい」にする。新谷珠恵とまったく同じ理屈です。
    子供はバカじゃないね。少なくとも君よりは遥かにまとも。
    どこのどういう子供を見てバカだと言い張るのかな?
    このコメントを見ている未成年の方は怒っていい。
    こういう「無能な奴」がいるせいで子供がダメになっている
    というのがはっきり理解できた。
    そして、「子供がバカにされている」と。
    >あと車や石ころを規制しないのは馬鹿で未熟なガキでも分かる教育がちゃんとできてるから。
    おや?「子供 → ガキ」になってますね。
    どんどん「腐りきった本性」が現れ始めましたな。
    これが犯罪を防ぐ為だの子供の為だのと奇麗事を語る連中の正体ですね。
    あと「教育がちゃんとできるから」の意味が釣り合ってませんよ。
    具体的に説明しないと理屈にすらならない。
    あと君の理屈は科学的にありえない失態を主張している。
    人間は人間である。今も昔も無関係。
    人間は人間として生まれてくる以上、本質は変わらない。
    違うのは「時代」というだけの話。
    君の理屈を解釈すると「昔の子供」の方が優れており、
    「今の子供」は遺伝子か何にかの異常によって脳が劣化している。
    そういう意味に聞こえるな。
    しかし、人間は構造上人間でしかない。劣化など科学的にありえない。
    自身の無能さ加減を棚に上げて「現代の子供が大バカ」だと言うのは許されない暴言だ。
    そんな主張をする奴はバカ以下のクズだと思うがな。
    自分は今の子供は優秀だと思うがね。
    今の子供がバカだと思うならそれは子供が悪いんじゃない。
    親の教育が問題になる。
    子供が悪いと言っている様な人間じゃこういう問題を解決する事はできないな。
    君が教育者になったら間違いなく子供はダメになる。
    いや、賢明な子供であれば「こんな奴みたいになりたくない」と距離を置くだろう。
    >海外では規制しても犯罪は減らず逆に増えたってのは規制したのと同時期に犯罪が増える原因である何かが起きたため。
    もう、無理すんなって。見てて哀れになってくるぞ…
    その「何か」ってなぁに?規制した国々で同時に起こる「何か」ってなぁに?
    同時発生するというミラクルが起こってるんですね。
    >百パーセント確実と言えるだろう。
    無理ありすぎ。その陳腐な理屈じゃ百パーセント理論が成り立たないぞ。
    >ちなみに小説を規制しないのは文章のうけとりかたは人それぞれだから。
    苦しい言い訳すんなよ。糞見苦しい。
    自分が同じ立場であったらそんな言い訳できんな。
    「チラシ、天気予報に影響されるから当然、犯罪表現に影響される」
    とかほざいてた奴のセリフとは思えんな~。(爆笑)
    君の以前の理屈からだと
    文章でも犯罪表現を書いてあったら間違いなく犯罪に走ると
    言わないと完全に矛盾してるな。
    「受け取り方が人それぞれ」じゃない。
    犯罪表現は犯罪表現。同じだ。例え文章を変えてぼかして表記してもな。
    これに影響されないと主張するのは君のこれまでの主張を全て覆す事になる。
    もちろん、当方は「小説であっても擁護する立場」は変わらないがな。
    つーか、反論できないなら無理すんな。
    で、わざわざ「規制派のお偉いさんのセリフをコピー」してくんなよ。
    さーて、アルファからベータ飛ばしてガンマできたから、
    お次はデルタ飛ばして「イプシロン」かな?
  • まだやってたんですか?
    2010/12/28 21:19
    お陰でコメント数が200を越えてしまったじゃないですか。これ以上は水無月さんに迷惑です。皆さん、このプンスカプンなるものは、ただ石原他規制推進派の意見をオウム返ししているだけの愉快犯かつ煽り屋にすぎません。こやつは自分の意見に皆さんが食いついてくるのを面白がっているにすぎません。もうこやつのような煽り屋はスルーしませんかね?
  • 2010/12/28 21:20
    >プンスカプンγさん
    >最近の子供は大馬鹿で理解ができない
    日本全国の子供達を侮辱してるのか!
    テレビに出てる天才キッズ達を見てその台詞を言えるかな?
    子供は馬鹿って推進派の本音だな。つまり子供を守ると言い訳し、子供を守る気がありませんって言うのが丸見えなんだよ。
    創作物を持ってる人間=犯罪者に聞こえるが・・・・それじゃあこの世にあらゆる創作物が無かったら犯罪がゼロになると思うか?
    答えは創作物が無くても犯罪は起きるんだよ!
    もう一回調べて学んでこい!
    >水無月さん
    こういう煽りの書き込みを見かけたら削除してくれませんか?
    見てて不愉快になるだけなので・・・・
    お願いします。
  • No title
    2010/12/28 21:33
    まあ、「ネタキャラ」でしょうね~。
    まんま推進派のお偉いさんのセリフを使いまわしてるし、
    疑問や指摘にもきちんと回答できてませんから。
    ただ、議論する「練習相手にでもなるかな」と思って反論してたけど、
    中身がスカスカすぎて手応えがなさすぎ。
    暖簾に腕押し、豆腐に鎹、糠に釘…って奴?
    はぁい、もうスルーしまぁーす。
    さて、とりあえずパブコメ全部終わらせるかな。
  • No title
    2010/12/28 21:33
    >ちなみに小説を規制しないのは文章のうけとりかたは人それぞれだから。絵は受け取り方が限定される。
    規制マンセー派のベタなフレーズになりそうw。
    しかし、規制派の言うことはいちいちワンパターンだからこちらも親切に同じような反論を 繰り返すのも疲れるわ。
    >海外では規制しても犯罪は減らず逆に増えたってのは規制したのと同時期に犯罪が増える原因である何かが起きたため。
    だったら規制した国全てで犯罪が増えて、規制強化を繰り返すたびに、規制の厳しさと正の相関があるかのように犯罪が増えている理由を説明できていませんね。偶然にしては話が出来すぎています。
    もはや石原のポチであるあなたの主張は「子供のため」ではないことはよく分かりました。
    それと、「何か」とやらを具体的に説明して欲しいですね。
    プンスカプンγ様は保坂展人弁護士や山口貴士弁護士、田島泰彦教授とよーく議論してらっしゃい。
  • こんなことをいちいち指摘するのもなんですが。
    2010/12/28 21:39
    日本ハッテン党幹事長さん
    保坂展人氏は弁護士ではなく前衆議院議員です。
  • No title
    2010/12/28 21:43
    >キリスト教ではない人間に、キリスト教の価値観を強制するのは、信教の自由に反することと同じだと思いますが如何でしょうか。
    瀬戸弘幸氏もそのような感じでカルト宗教を批判していました。
    ガチな右翼であると同時に言論の自由・表現の自由・信教の自由を真剣に考えているのは凄い・・・!
    そして、この方の主張を聞くと、自由な権利を守るのは立派な愛国活動であることが身にしみて分かりますね。
  • 2010/12/28 22:01
    子どもは大馬鹿?
    だから無条件で皆小学校に通って勉強しているをじゃないか!なんのために義務教育があると思っているんですか?
    あなたはもう1度小学校からやり直したほうがいい、そしたら子どもが本当に馬鹿か分かるから
    むしろ子どものほうが柔軟な考え持ってるよ、本当にこういう大人は自分の考えが正しいと一辺倒で頑固になるから嫌だね~(石原風に)
  • No title
    2010/12/28 23:17
    シンタロウさん。
    >保坂展人氏は弁護士ではなく前衆議院議員です。
    ああ、いかんいかん。これは失礼。それと元ジャーナリストでもありましたね。
    旧名:成田 烈さん。
    >大体、日本の八千萬の神々は良い神様も悪い神様もいて、その悪い神様だって祟られないようにお奉りすることで(荒神祭もその一つです)良い神様になりますからね。
    そういえば、八百万の神は人間を含む万物をそのまま反映したような感じですよね。キリスト教のように神と悪魔の線引きをする宗教とは根本的に違いますね。だから私は神道が好きです。
  • 2010/12/28 23:38
    >日本ハッテン党幹事長さん
    僕の家も仏教系列です。
    なので反キリスト教、反創価です。
    日本は日本のやり方でやってけたので、一部のルーピーなキリスト教徒からとやかく言われる筋合いはないですね。
  • まったく
    2010/12/29 05:07
    プンスカプンとかいう石原か新谷の飼いオウムのせいでコメント数が236(これ入れて237)だとよ。おまえはさっさと石原か新谷のところにでも帰ってピーナッツでももらってろや…と思いますね。こんな輩は迷惑千万です。
    Y.K.@さん
    だいぶ前の書き込みですが愛宕さんはあたごさんと読みます。私も昔わからずに愛とうさんなどと書いてしまったことがありますが、京都に愛宕山という山があるのを知って読み方を知りました。
    日本ハッテン党幹事長さん
    くどいようですが保坂展人氏は元ジャーナリストではなく現役ジャーナリストです。議員であった頃もジャーナリズムの精神を忘れず、落選してからはこっちで生計を立てています。普段お世話になっているのですからこういうところはしっかりしないと。
  • 2010/12/29 12:29
    シンタロウさん>
    なるほど確かにでますね
    教えて下さりありがとうございます。
    ずっと石系か何かなって思いそっちで調べてましたι
  • No title
    2010/12/29 19:03
    今晩は、本当に寒い日が続いていますね。
    さて、既出かもしれませんが。
    伊藤まさき都議のブログによりますと、以下のようなコメントがありました。
    引用開始
    まさきブログ
    青少年健全育成条例について29
    コメント
    「次回の東京青少年健全育成条例の審議会が平成23年1月11日15:30PM~開催される様
    しかし非公開一都議の傍聴も許されない」
    2010/12/16
    引用ここまで
    もし、これが本当だとすれば、一大事です!
    規制推進派は、漫画・アニメのサブカルチャーを本気で潰すかも知れません。
    直ちに、反対をしてくれた日本共産党都議団、都議会生活者ネットワーク・みらい に
    知らせた方が良いのかも知れませんね。
  • No title
    2010/12/29 19:15
    >ハッキリと「ゲーム」も対象になってますね、15条の2の三です。
    先ほどソフ倫の公式HPから、倫理規定を見てきましたが。
    未だに改正はされていないようです。
    18禁コンテンツは18歳未満には販売出来ないように販売店に
    指導しているから、青少年健全育成条例が改正されていても問題
    無いとみているのでしょうから、しばらく静観してみて、様子を
    見ているのでしょうか?
  • 2010/12/29 20:24
    ピチュさん>
    傍聴も許されないだ?
    ふざけんなっ!
    完全に自分達の思い通りに事を進めようとする気満々やんけ!
    誰だよ奴等に妥協許した奴
    監視できてないじゃん、案の定好きなように暴徒化し始めてるじゃないか
    これは入口で張り込みとかしたほうがいいかもしれませんね、私は行きたくても無理ですが
    完全に出来レース目当てだな、あぁ腹立つ(`ω´♯)
    人権とやらは何処へ行ったんだ
  • 2010/12/29 20:36
    >ピチュさん
    何だと!?傍聴できないだと!?Σ(゜д゜;)
    おいおい適用な運用は?
    案の定妥協したせいで一部に飛び火したし、ゲームまでターゲットにされちゃったじゃないか!(#`皿´)
    これ以上暴走して単純所持まで言及しないでくれよ、民主主義もへったくれもないよ!
    ちきしょーめ!
    民主党の一部の議員がPTAの脅迫に負けたからだよ!
  • No title
    2010/12/30 03:42
    Y.K.@さん
    fさん
    出版業界からは、条例に反対声明を出した出版倫理協議会の鈴木富夫 氏
    学識経験者からは、的確に運用するよう付帯決議を出した都議会民主党の大西さとる
    都議会議員、関口太一 都議会議員
    東京都青少年健全育成審議会  委員名簿
    http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/10_meibo.pdf
    以上の3名に、「(適用上の注意) 第3条この条例の適用に当たつては、その本来の
    目的を逸脱して、これを濫用し、都民の権利を不当に侵害しないように留意しなければ
    ならない。」をしっかり守り、慎重に審議して欲しいと願うしかありませんね。
    東京都青少年の健全な育成に関する条例(全文) 平成23年7月1日施行時点
    http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/kaiseijourei.pdf
  • 2010.12.25 書き込みのKayさまへ
    2011/02/28 16:38
    > どういう方なのかご存知の方いらっしゃいますか?
    遅レスですが。こちらは参考程度にお願いします。
    今井氏についてはわかりませんが、今川氏の対応については少し体験したのでお答えできます。
    昨年ですが、今川氏指定の該当サイト
    ttp://willandwish.web.fc2.com/
    へ連絡を行った上で自書署名をあて先(私書箱)に送りました。
    ですが保管期間をすぎて送り返されてしまいました。
    署名TVのほうも目標数10万を超えても期間延長で1年放置という状況です。
    疑いたくないですが・・・これでは規制側のダミー署名と思われても仕方がないと思います。
    すでに2009年に掲示板で実名連絡先については指摘されていますが無返答。
    今年になって再度掲示板で問い合わせされた方がいますが、返信なしです。
    今川氏も負担増で動けないと書き込みされています。
    御両名が同一人物かはわかりません。
    しかし署名は代表者の実名・連絡先と受け取られる議員さんとのつてが必要です。
    この時点で両氏はこれについての明示がなく、署名TVの署名はそもそも議員さんに届かない可能性があります。(ご本人がそういった悪意はなくても)
    これはどの署名も同じです。
    正直なところ署名活動を行うのなら、きちんと連絡先を明示されたロビー活動や連携を行える方(たとえば山口弁護士さんやコンテンツ文化研究会さん等)を代表とした組織で新しく行った方がよいように考えます。
コメント投稿

トラックバック