fc2ブログ

タグ:山本太郎

記事一覧

【批判殺到】岸田文雄首相「所信表明演説」で「経済」を連呼!供給力の強化と物価高騰を乗り越える為に「国民への還元」をアピール!憲法改正に意欲?れいわ新選組・山本太郎代表「厚顔無恥で中身なし」「ふわっとしたポエムだ」!

政治・経済・時事問題
crndnewsdig_2023_10_28
※画像出典:FNNプライムオンライン
臨時国会の召集を受けて岸田文雄首相は「所信表明演説」を行いました。これまでの成果を強調した上で更に「経済政策」に重点を置くことをアピールしました。自公両党は評価した一方で野党は批判、れいわ新選組代表の山本太郎氏は「厚顔無恥で中身なし」「ふわっとしたポエムだ」と切り捨てています。

■第二百十二回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2023/1023shoshinhyomei.html
首相官邸ホームページ 総理の演説・記者会見など 更新日:令和5年10月23日


演説全文
一 はじめに ~変化の流れを掴(つか)み取る~

第二百十二回臨時国会の開会にあたり所信の一端を申し述べます。
日本国内閣総理大臣として、私の頭に今あるもの、それは、「変化の流れを絶対に逃さない、掴み取る」の一点です。

■日本経済の変化の流れ「つかみ取る」、岸田首相が所信表明演説
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/7BVZXSJKYFLE5DU3RMJLYUSZXQ-2023-10-23/
ロイター 杉山健太郎 2023年10月23日 午後 2:24 GMT+95日前更新


[東京 23日 ロイター] - 岸田首相は23日、臨時国会の所信表明演説で、30年ぶりとなる日本経済の変化の兆しを後戻りさせないよう設備投資などによる「供給力の強化」と、税収増分の「国民への還元」を車の両輪として総合経済対策を取りまとめると述べた。物価高による家計負担を緩和するため、税収増分を国民に還元する措置を与党の税制調査会で早急に検討するよう指示する考えも示した。

このニュースについて!


2023年10月23日(月)。臨時国会の召集を受けて、岸田文雄首相は衆参両議員の本会議で「所信表明演説」を行いました。冒頭で「私の頭に今あるものは『変化の流れを絶対に逃さない掴み取る』の一点だ」と発言しました。

岸田文雄首相は少子化対策や防衛力の強化など時代の変化に応じた課題に取り組んで結果を出してきたことを強調、この上で「今後も物価高騰をはじめ国民の直面する課題に『先送りせず必ず答えを出す』と不撓不屈の覚悟をもって取り組んでいく」と述べました。

最初に掴まなければならない変化の流れとして「経済」を挙げました。具体的には「30年来続いてきた『コストカット経済』からの変化が起こりつつある」「この変化の流れを掴み取るために『経済、経済、経済』、私は何よりも経済に重点を置いていく」と述べています。

2023年10月25日(水)。所信表明演説に対する各党の代表質問を衆参両議院の本会議でそれぞれ行いました。岸田文雄首相は憲法改正に関して「総裁任期中に実現したいという思いにいささかの変わりもない」と意欲を示しました。来年9月までの自民党総裁任期中に実現を目指します。

Twitterの反応!







管理人後記!


岸田文雄首相は「供給力の強化」で今後3年程度を「変革期間」と位置付けて半導体や脱炭素などの先端分野への大型投資を促進、同時に賃上げや設備投資に取り組む企業への減税を進めます。

また、供給の要として「労働力の拡大」を念頭に、いわゆる「106万円の壁」を解消する為に必要な予算を確保する考えを示しています。

自民党の茂木敏充幹事長、公明党の山口那津男代表は「力強いメッセージ」とこれを評価しました。一方で、自民党の世耕弘成参議院幹事長は「支持率は低空飛行」「国民が期待するリーダーとしての姿が示せていない」と苦言を呈しました。これは岸田派VS安部派の見方はできるものの異例の事態です。

また、れいわ新選組代表の山本太郎氏は「ひとことで言うなら、厚顔無恥で中身なし」「こんな、ふわっとしたポエムだらけの所信表明の中で、この国が救えるのか。一刻も早く辞めてもらわないといけない」と切り捨てました。

党として「消費税廃止」「給付金の実施」「社会保険料減免」「大至急やらなければ」と改めて岸田政権と対決姿勢を示しました。更に、参議院本会議では「この経済オンチ」とヤジを飛ばしたことを明かしています。

この所信表明演説を巡ってはインターネットを中心に批判殺到しています。臨時国会では本格的に新たな経済対策の議論します。しかし、現時点で国民の生活や日本経済を大きく改善させるような政策は期待できない状況です。

尚、憲法改正に関して要注意なのは「内閣独裁権条項」と呼ばれる「緊急事態条項」です。人権保障を停止する性質上、表現の自由、報道の自由、経済的自由権、財産権など「民主主義の根幹」である権利を大幅に制限できる危険性を孕んでいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【ピックアップニュース】れいわ新選組・山本太郎代表の「おしゃべり会」各地で大盛況!大阪選挙区で独自候補擁立「維新を倒さなきゃダメだ」!鳩山友紀夫元首相「参議院選挙」で協力示唆?

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2021_12_10

ピックアップニュース!




















対談 山本太郎(れいわ新選組代表 衆議院議員)×鳩山友紀夫!



このニュースについて!


東アジア共同体研究所の「UIチャンネル」「山本太郎(れいわ新選組代表)×鳩山友紀夫」の対談動画を配信しました。政権交代時の裏話や小沢一郎氏など歴代の政治家に対する評価などを語っています。脱原発運動を通じて繋がりのあった両者は政治理念の大部分で一致しているようで見応えのある内容です。

対談の中で山本太郎氏は来年の参議院選挙について「選挙区で戦うには名前(知名度)のある方じゃないと難しいですよね」と述べました。これに対して、鳩山友紀夫元首相は出馬について明言は避けたものの前向きなコメントをしました。何らかの形で「れいわ新選組」に協力する事を視野に入れた発言です。


また、広島県広島市で行われた「山本太郎とおしゃべり会」では参加者の質問に答える形で日本の国防や日米安保条約に疑問を投げ掛けています。日本は「米軍」の植民地状態である事を強く批判しました。同盟国の中で日米は非常に特異な関係にあります。与野党を問わずこれに踏み込める政治家は貴重です。

更に、大阪府大阪市で行われた集会では「日本維新の会」の勢力拡大に警戒感を示した上で、来年の参議院選挙で大阪選挙区に独自候補を擁立する方針を表明しました。自民党の補完勢力に対して明確に全面対決の姿勢を打ち出した点は高評価です。全国各地で精力的に活動している山本太郎氏に要注目です。

一方で、刑法改正を筆頭にトチ狂った「ジェンダー平等政策」はこうしたプラスの要素を帳消しにしています。自民党の改憲草案や宗教右派の純潔思想を劣化コピーした「全体主義」「属性主義」「パターナリズム」は立憲野党共通の問題です。政権交代を望む有権者はこの辺りを意識して意見するべきです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【深刻】新型コロナウイルスの「関連倒産」は「1860社」に増加!最多は飲食店で「311社」に!れいわ新選組・山本太郎氏「徹底した損失補填や給付金など必要」!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2021_08_10

帝国データバンクによれば、新型コロナウイルスの関連倒産は個人事業主を含めて累計で「1860社」に上りました。この内の「311社」は飲食店です。緊急事態宣言の延長・拡大や東京五輪・パラリンピックの影響で今後更なる倒産の増加に繋がりかねません。徹底した損失補填や給付金を出さなければリーマン・ショックを遥かに超える深刻な事態になります。

■新型コロナ関連倒産は1865件~2021年の倒産は1017件~
https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/pdf/tosan.pdf
株式会社帝国データバンク 2021/8/6


新型コロナウイルス関連倒産について

「新型コロナウイルス関連倒産」とは、原則として新型コロナウイルスが倒産の要因(主因または一要因)となったことを当事者または代理人(弁護士)が認め、法的整理または事業停止(弁護士に事後処理を一任)となったケースを対象としている。個人事業主および負債1000万円未満の倒産もカウントの対象としているほか、事業停止後に法的整理に移行した場合、法的整理日を発生日としてカウントしている。

■新型コロナの影響 1860社が倒産 飲食店など中心にさらに増加か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210804/k10013179211000.html
NHK NEWS WEB 2021年8月4日 6時16分


新型コロナウイルスの影響で倒産した企業の数は、3日までで1860社となりました。ことしに入って増加傾向が続いていて、調査会社は緊急事態宣言の延長や拡大の影響で、飲食店などを中心にさらに倒産が増加するおそれがあると指摘しています。

帝国データバンクは「飲食店などの倒産に伴い、店の修繕や建設を請け負う事業者などが連鎖的に倒産するケースも増えている。夏のレジャーシーズンに緊急事態宣言が延長・拡大されたことで、今後さらなる倒産の増加につながるおそれがある」と話しています。

Twitterの反応!







飲食店に大打撃!


2021年08月03日(火)。信用調査会社「帝国データバンク」によれば、新型コロナウイルスの影響で破産などの手続を取って倒産した企業や事業を停止して法的整理の準備に入った企業は個人事業主を含めて累計で「1860社」に上りました。この内の「311社」は飲食店です。

業種別で最多は飲食店、次いで建設・工事業の185社、ホテル・旅館の101社、食品卸の97社です。発生月別で最多は2021年3月の「177社」です。次いで同年4月の「168社」で今年に入って増加傾向にあります。

感染力の強い変異株を中心に新型コロナウイルスの感染は急拡大しています。これに伴ってコロナ関連の倒産件数は高止り状態で飲食店では複数の事業者を巻き込んで「連鎖倒産」する事例も報告されています。緊急事態宣言の延長・拡大や東京五輪・パラリンピックの影響で今後更なる倒産の増加に繋がりかねません。

徹底した損失補填や給付金を!


こうした状況について「れいわ新選組」の山本太郎氏は「事業者が倒れれば、失業者が生まれ、これまで事業者が地域で回していたお金も仕事も失われる」「人々や地域が弱れば国はさらに衰退」「徹底した損失補填や給付金など必要」とツイートしました。日本政府に損失補償や給付金の早期実施を求めています。特に後者は「特別定額給付金」のような形で全国民に再給付必須です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【東京都知事選挙】小池百合子氏「歴代2位」の「366万票」で再選!野党陣営は票割れで崩壊!山本太郎氏は一定の存在感!日本維新の会の躍進に要警戒!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2020_07_07

東京都知事選挙について簡単に総括しました。全世代に幅広く支持を受けた小池百合子氏は歴代2位の得票数で再選を果しました。山本太郎氏は一定の存在感を示したものの野党陣営は票割れで崩壊。日本維新の会は徐々に関東圏を侵食しています。特に反自公維の有権者は警戒レベルを上げなければなりません。

■「排除」発言、コロナで挽回も 小池氏再選後の重い課題
https://www.asahi.com/articles/ASN757DW8N73UTIL060.html
朝日新聞デジタル 軽部理人 都庁取材キャップ・岡戸佑樹 2020年7月6日 7時00分


「喫緊の課題は新型コロナ対策。第2波に備える意味でも非常に重要な時期。しっかり対応していきたい」

5日午後8時すぎ。当選確実の一報を受け、小池氏はオンラインでのライブ配信でそう語った。

■都知事再選の小池氏が登庁 得票歴代2位に「責任重い」
https://www.asahi.com/articles/ASN763C91N76UTIL007.html
朝日新聞デジタル 軽部理人 2020年7月6日 11時32分


東京都知事選の再選から一夜明けた6日午前、小池百合子氏が新宿・都庁舎に登庁した。前回2016年都知事選を75万票上回り、366万票という歴代2番目となる得票を獲得したことについて、小池氏は「責任の重さを改めて感じており、しっかり働けと言う皆さんの声だと思っている」と語った。

Twitterの反応!








結果の見えた選挙?


2020年7月5日(日)。任期満了に伴う東京都知事選挙は同日投開票、現職の小池百合子氏は歴代2位の「366万1371票」を獲得して再選を果しました。次点の宇都宮けんじ氏に280万票以上の大差です。

得票数は2012年に猪瀬直樹氏の獲得した選挙史上最多の「433万票」を超えるには至りませんでした。得票率は戦後21回行われた同選挙で6番目の「59.70%」に達しました。いずれも初当選した4年前を上回っています。

再選を葉果たした小池百合子氏は新型コロナウイルスについて「第2波に備える非常に重要な時期」「医療機関と連携しながら命、暮らしを守っていく」と述べました。未曾有の感染症で都民は引き続き現職を舵取りを選んだ模様。非常時は為政者に利するの法則です。

東京五輪・パラリンピックの開催の是非については「まずは新型コロナ対策が最優先」とした上で「多大な投資を生かす為にもどのような形で進めるか国と連携しながら開催できるよう進めたい」と中止は否定しています。

小池百合子氏は「全世代」で5割以上に支持されています。テレビ討論など候補者同士のやり取りを完全に避けて「公務」を優先する戦術は功を奏しました。これに加えて、

・自民党支持層の約7割
・公明党支持層の約9割(創価学会票)
・立憲民主党支持層の約3割
・日本共産党支持層の約2割
・無党派層の約5割
・国民民主党は自主投票
・立憲(国民)民主党の有力支持組織の連合東京

の支持(支援)を受けています。元々知名度は高い上に強大な「組織票」を味方に付けていた訳です。普通に考えれば馬鹿らしくなる程結果の見えた選挙だった事は付け加えておきます。

山本太郎氏の得票数に大きな希望!


2013年の参議院選挙に無所属(東京都選挙区)で出馬した山本太郎氏は66万6684票を獲得、初当選を果しました。今回の東京都知事選挙では「65万7277票」を獲得しています。約7年経って山本太郎氏の評価はほぼまったく落ちていません。これは大きな希望です。

宇都宮けんじ氏は大健闘!


2014年の東京都知事選挙に立候補した宇都宮けんじ氏は98万2594票を獲得、全立候補者中2位の得票数です。今回の同選挙では「立憲民主党」「日本共産党」「社民党」の支援を受けて「84万4151票」を獲得しました。前回に比べて勢いは落ちたものの上記の状況を踏まえてこの得票数はまずまずの結果です。

全面支援の候補者は全体2位だったので良くも悪くも立憲民主党は野党共闘の主導権を死守できました。只、宇都宮けんじ氏は年齢的にラストチャンスの筈なので事実上引退です。反ヘイトで反表現規制でリベラルな人物を政界に送れなかったのは痛恨の極みです。

日本維新の会の大躍進で自公維連立政権に現実味?


日本維新の会の支援を受けた小野泰輔氏(前熊本県副知事)は「61万2530票」を獲得しました。保守王国と呼ばれる熊本県の選出、無党派層の切り崩し(票割)の意味では大成功と言えます。関西の地域政党に過ぎなかった日本維新の会は着実に関東圏で勢力を伸ばしています。

桜井誠氏の得票数に驚愕!


在日特権を許さない市民の会(在特会)の元会長で日本第一党の桜井誠氏は「17万8784票」を獲得しました。2016年の東京都知事選挙に出馬した際は政治団体「都政を国民の手に取り戻す会(都取会)」を設立、選挙では無所属で立候補、外国人の生活保護受給を撤廃、パチンコの違法化などを公約に掲げたものの全体5位で落選、約11万票を獲得しています。

桜井誠氏は意外と「経済」に関してアピール上手です。前回は「外国人生活保護の撤廃」で今回は「都民税ゼロ」を公約に掲げました。今後、更に得票数を伸ばす可能性はあります。桜井誠氏について詳しくは古谷経衡氏の記事をご覧ください。必読です。

年代別で見れば10代~40代の支持を得ています。街頭演説の注目度も高く右派勢力の中では非常に目立っていました。国粋主義のレイシストを支持する人は確実に増えています。深刻に受け止めなければなりません。

N国党は惨敗?


N国党党首でホリエモン新党の立花孝志氏は全体6位だったものの得票数は「4万3912票」でした。5位の桜井誠氏の約4分の1程度で惨敗に等しい結果です。NHKを標的にある種のポピュリズムに特化して支持を得た過去の選挙に比べて今回の立候補はまったく意味不明です。堀江貴文氏の著書を宣伝する為のパフォーマンスだった?。

【重要】立憲野党は立て直し急務!


野党陣営の得票数は深刻で立憲野党の支援した宇都宮けんじ氏は全体2位だったものの小池百合子氏に比べれば桁違いの落差です。れいわ新選組の山本太郎氏の立候補で今回「野党票」は事実上4つに分裂しました。立憲野党、れいわ新選組、それぞれの支持者は柔軟に戦術を練り直さなければ勝てません。早急に態勢を立て直すべきです。

小野泰輔氏の得票数は驚異的な数字です。このままでは来るべき衆議院選挙で高確率で「日本維新の会」に野党第一党の座を奪われます。特に「立憲民主党」は減税路線に舵を切らなければ終ります。野党内の覇権争いをしている内に自民党の補完勢力に議席を掻っ攫われては洒落になりません。反自公維の有権者は警戒レベルを上げるべきです。内ゲバは絶対NGです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【参議院選挙】れいわ新選組の「政党得票総数」に大きな希望!日本維新の会「関東圏」で議席獲得の衝撃!憲法改正の行方を左右する「N国党」に要注意!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2019_07_24

2019年7月21日(日)。同日投開票の「参議院選挙」に関して追記です。所謂「階級闘争」を全面に打ち出して注目を集めた山本太郎氏の率いる「れいわ新選組」の得票数。自民党の補完勢力「日本維新の会」の議席増。驚愕の議席獲得に沸く「NHKから国民を守る党(N国党)」「憲法改正」について纏めました。今後の「国会運営」における彼等の動向に注目です。

■れいわ新選組が比例選で2議席 山本代表「次は衆院選」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190724/k00/00m/010/124000c
毎日新聞 2019年7月24日 14時30分(最終更新7月24日15時09分)


21日に投開票された参院選で、山本太郎代表が率いる「れいわ新選組」が2議席を獲得した。全身の筋力が低下する難病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患う舩後(ふなご)靖彦さん(61)と、生後8カ月の時の事故で頸椎(けいつい)を損傷し、右手以外ほとんど動かない木村英子さん(54)。2人とも比例代表で優先的に当選できる「特定枠」で立候補。れいわの支持拡大の勢いに乗り、当選を決めた。

■れいわの山本代表 次期衆院選「政権を取りに行く」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/k00/00m/010/105000c
毎日新聞 2019年7月22日 07時42分(最終更新7月22日08時27分)


「れいわ新選組」から比例代表で出馬し落選した山本太郎代表は、22日未明に開いた記者会見で、次期衆院選に関して「(自身が候補者として)出るしかない」と述べた。一方、立候補する選挙区などについては「一番話題を呼べるような形でやりたい。戦い方は決まっていない」と話した。

■維新・音喜多氏が当選確実 元都民ファの前都議 東京
https://www.asahi.com/articles/ASM7K64F9M7KUEHF00P.html
朝日新聞デジタル 2019年7月22日 00時27分


前都議で維新新顔の音喜多駿氏が参院東京選挙区(改選数6)で当選確実。

音喜多氏は、小池百合子都知事が特別顧問を務める都民ファーストの会都議団の初代幹事長を務めたが、2年前に離党。昨年10月に地域政党・あたらしい党を設立し、代表の肩書で参院選に臨んだ。

■NHKから国民を守る党代表の立花氏が初当選「スクランブル放送」導入求める
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/k00/00m/010/096000c
毎日新聞 2019年7月22日 04時16分(最終更新7月22日04時16分)


参院選の比例代表(改選数50)で、政治団体「NHKから国民を守る党」代表を務める新人の立花孝志氏(51)が当選を確実にした。

立花氏は、受信料を支払う契約者だけが視聴できる「スクランブル放送」をNHKに導入すべきだと主張。「NHKをぶっ壊す!」などと連呼する政見放送が、動画投稿サイト「ユーチューブ」で多数再生されていた。

れいわ新選組!


山本太郎氏の率いる政治団体「れいわ新選組」は2議席を獲得しました。当選したのは所謂「特定枠」で立候補した舩後靖彦氏(61歳)木村英子氏(54歳)です。前者は「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」患者。後者は「脳性麻痺」の重い病気で車椅子生活を送っています。重度障害者2人を国会に送り込んだのは偉業。国会は否応なしに「バリアフリー化」を迫られる事になります。

昨年の国会で成立した「改正公職選挙法」で参議院選挙は比例代表に「特定枠」を新設しました。特定枠は各政党で当選者の優先順位を予め決める事のできる制度です。特定枠の候補は「個人」「得票数」に関係なく「名簿の順」で当落が決まります。この制度を使うか否かや何人に適用するかは各政党の判断に委ねられます。

一方で、特定枠の候補者は他の候補者と違って大きな制限を受けます。個人の選挙活動は認められず「選挙事務所」「選挙カー」を持てない上に「ポスター」の掲示も禁止されています。

山本太郎氏は落選も「政党要件」は満たす!


党首の山本太郎氏は比例代表3位で立候補したものの落選しました。しかし「れいわ新選組」は比例代表で得票率2%を達成した事で「公職選挙法」及び「政党助成法」における「政党要件」を満たしています。政治団体⇒政党に昇格です。所謂「諸派」の議席獲得は2001年の「非拘束名簿式導入」以来初の事です。

落選した山本太郎氏は党代表で活動を継続。日本維新の会の松井一郎のように「非国会議員の党首」として「党首討論」「メディア出演」も可能になります。また「政党交付金」も受け取れるので資金難はある程度解消する筈です。

驚異的な得票数?


山本太郎氏個人の得票数は99万2267票。政党名での得票数は122万6413票。政党得票総数は228万0764票。得票率は4.55%。社民党の政党得票総数は役105万票。国民民主党の政党得票総数は350万票。結党3カ月弱で既存の政党に匹敵する数字を叩き出したのは驚異的です。

政治団体はテレビや新聞で扱われません。インターネットと街頭演説だけで多くの共感を得られたのは特筆すべき点です。朝日新聞とANNの出口調査によれば所謂「無党派層」の1割強は「れいわ新選組」に票を投じていた模様。無党派層の獲得率で言えば野党の中ではトップクラスに入ります。

尚、山本太郎氏個人の得票数は現行選挙制度での落選者の最高得票を更新しました。これまでの比例代表落選者の最高得票は10年に浮島智子(公明党)の得た約45万票です。

次の一手に期待!


今回の参議院選挙で最も熱いのは「れいわ新選組」です。反米真正保守+反緊縮路線の新しい政党の誕生は非常に重要な意義を持っています。低投票率の選挙は組織票の強固な政党ほど有利になります。そんな中でこれだけの票を集めた事は個人的に大きな「希望」です。政党に昇格した事で今後はメディアも無視はできません。

一方で、これまで数々の政党が誕生しては志半ばで消えてきました。このような「現象」はピークを迎えて徐々に下降していくものです。今の「熱」を維持するのは容易な事ではありません。野党乱立で政権批判票を奪い合っている状況で「単独過半数」は事実上不可能です。非常に高いハードルではあるもののこの点を解決できれば次の「衆議院選挙」で跳躍も夢ではありません。

日本維新の会!


立憲民主党の山岸一生氏に競り勝った音喜多駿氏は東京都選挙区6位で当選。全国的な広がりを欠いていた「日本維新の会」は遂に「関東圏」で議席を獲得しました。ご存知のように同党は「新自由主義」「緊縮路線」「憲法改正」を進める自民党の補完勢力です。安倍政権発足以降「TPP」「水道民営化」「外国人労働者の受け入れ拡大」「共謀罪」等々数々の悪法成立をアシストしてきた戦犯です。

対案房やディベート好きの多い現代にマッチしたスタンスで着実に「反自公票」を奪い取ってきました。一度当選した政治家は簡単に落選しません。神奈川選挙区で当選した松沢成文は表現規制推進派で知られる危険人物です。日本維新の会の全国的な基盤強化に弾みを付けてしまいました。非常事態です。

尚、みんなの党⇒日本を元気にする会⇒無所属(かがやけTokyo)⇒都民ファーストの会⇒無所属(かがやけTokyo)⇒あたらしい党を渡り歩いてきた音喜多駿氏は最終的に「日本維新の会」で出馬しました。国会議員としての立ち位置は推して知るべしです。

NHKから国民を守る党(N国党)!


YouTubeを中心にカルト的な人気を博している「NHKから国民を守る党(N国党)」は59万7925票を獲得して比例代表で1議席確保しました。当選したのは党代表の立花孝志氏です。小選挙区で得票率2%を達成した事で「公職選挙法」及び「政党助成法」における「政党要件」を満たしています。

N国党は「NHKをぶっ壊す!」のシングルイシューを売りにした政党です。躍進の要因は今春の「地方統一選挙」で地方に基盤を作った影響は大きいと見られています。インターネットを駆使した選挙戦+NHKへの反発で議席獲得に繫がった可能性は高いです。

最終目標は「NHK放送のスクランブル化」で達成された際は党を解党。立花孝志氏は議員を引退する事を明言しています。尚、NHKの「偏向報道」については「政治家が番組内容について言及するのは検閲となり違憲となるから行わない」と述べています。

N国党は「憲法改正」の行方を左右する政党です。立花孝志氏は「NHK問題以外には個人的な方針は封印する」と発言していた模様(調査中)。しかし、NHK放送のスクランブル化に協力する事を前提に憲法改正を賛成する事を明言しました。自民党に擦り寄る事は容易に想像できます。既に丸山穂高に入党を呼び掛けるなど危険な兆候を見せています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【山本太郎氏の警鐘】日銀「金融広報中央委員会」の調査!20歳代の「61.0%」は「貯蓄ゼロ」の衝撃!現役世代の半数以上は「下流老人」予備軍?

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2019_04_13

自由党の山本太郎共同代表(当時)は2018年11月に発表された日本銀行(日銀)の「金融広報中央委員会」の調査結果に警鐘を鳴らしました。同委員会の調査によれば「20歳代」「貯蓄ゼロ世帯」の割合は「61.0%」に上った模様。また「田中龍作ジャーナル」によれば安倍政権に忖度した日銀は「調査手法」を変更して「僅かに金融資産のある世帯」「貯蓄ゼロ」と見做していません。一連の数字は生活実態に即していない可能性は高く深刻な事態になっています。

■日銀が官邸に忖度 低めに出しても「貯蓄ゼロ=5世帯に3世帯」の惨状
http://tanakaryusaku.jp/2019/03/00019841
田中龍作ジャーナル 2019年3月26日 12:35


本当の数字が明るみに出たら、庶民の暮らしの惨状が分かるはずだ。

日銀の「金融広報中央委員会」の調査によると、20歳代の貯蓄ゼロ世帯(金融資産ゼロ)は、61%となっている。5世帯のうち3世帯がスッカラカンということだ。(2018年11月発表)

以下30代=40.4%、40代=45.9%、50代=43%、60代=37.3%とされている。

Twitterの反応!







金融広報中央委員会「忖度調査」で数字改竄?


日銀の「金融広報中央委員会」の調査による「貯蓄ゼロ世帯」の割合は次の通りです。20歳代⇒61.0%。30歳代⇒40.4%。40歳代⇒45.9%。50歳代⇒43.0%。60歳代⇒37.3%。要するに「現役世代」の約半数は貯蓄ゼロなのです。一部を除いてテレビや新聞はこうした事実をまったく報じていません。日本は既に「大貧困時代」に突入しています。

また、前述の通り日銀は2018年11月に「調査手法」を変更しています。以前は本人申告で「金融資産を持っていない」と言えば「貯蓄(金融資産)ゼロ世帯」にカウントされていました。しかし、変更後は実際に「金融機関」「税務署」に照合して「預貯金」「株」「学資保険」「養老保険」「傷害保険」などの有無を細かく確認するようにしました。預貯金通帳に僅かな残高があれば貯蓄ゼロ世帯と見做されません。

安倍政権に忖度して低めに出してこの数字です。田中龍作氏は自身のツイートで「これって恐ろしい数字ですよ」「病気で働けなくなったりしたら、家賃が払えなくなって路上に弾き出される人が、5人に3人も居るという事だからね」と悲惨な現状を伝えています。家賃や光熱費を払えば残高ゼロ円。貯蓄はできない上に年金も期待できないでは将来設計は描けません。

資産のない人達は「怪我」「病気」「年齢」を理由に働けなくなれば制度上は「生活保護」に頼る事になります。しかし、リンク先で書かれているように国は5世帯中3世帯もの夥しい数の人達に生活保護を適用する事は絶対にあり得ません。山本太郎氏は「国は生活保護を適用してくれっこない」「野垂れ死ぬしかない」と日本の悲惨な未来について述べています。

貯蓄ゼロ世帯は400万世帯以上増加。家計消費支出15カ月連続減。個人消費は4年連続低下。実質賃金は5年連続低下。エンゲル係数は過去30年間で最悪。事ある毎に比較される「民主党政権」と比べて確実に悪化しています。これは漫然と自公政権に票を投じてきたツケです。有権者は自分で自分の首を絞めている事を自覚しなければなりません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【嘘吐き政権】自由党共同代表・山本太郎氏の調査で判明!消費税増税分「84%」は使途不明!内閣官房「内訳は出せない」!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2019_03_22

安倍政権下で行なわれた「消費増税率8%」の増税分の内「使途不明」「84%」「社会保障の充実」に使われたのは「16%」程度だった模様。本件は自由党の山本太郎共同代表(参議院)の調査で判明しました。すべてを公にできない事は理解できるものの安倍政権の悪質な嘘を白日の下に晒した上に度々指摘される「消費税」「使い道」に関する「闇」に言及した点は高評価です。更なる追及に期待です。

■消費税増税分「84%が使途不明」山本太郎事務所が突きとめる
http://tanakaryusaku.jp/2019/03/00019834
田中龍作ジャーナル 2019年3月21日 17:49


「全額社会保障の安定に使う」。安倍政権が国民に説明していた消費税増税の理由は、やはりウソだった。

増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%だった・・・山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、明らかになった。

84%は使途不明である。

山本事務所が「内訳はどうなってるのか?」と聴くと、内閣官房は「内訳は出せない」「そーゆーのは出せない」と答えたという。

~中略~

山本事務所の試算によると、消費税増税は低所得者ほど負担割合が大きくなる。高額所得者はわずかに増えるだけだ。消費税増税とは庶民の首が締まる仕組みなのである。

「取れる所(高額所得者)から そこそこ 取り、取れない所(低所得者)からは わずか に、というのが税の原則です」。

国民に向かって語りかけることができる数少ない国会議員である山本太郎は、7月の参院選で2期目を目指す。

Twitterの反応!







山本太郎氏(自由党)は再選微妙?


山本太郎事務所は「内訳」について「内閣官房」に問い合わせました。しかし「内訳は出せない」「そういうのは出せない」と回答を拒否しています。山本太郎事務所は「どうして内訳が出せないのか」と重ねて尋ねた結果「ウチではやっていない」と再度回答を拒否しました。使途不明な部分は「国家公務員の給料増額」「法人税減税」「防衛費」に使われた可能性は濃厚です。社会保障の充実に使われた「16%」の内訳も気になる所です。

政府・与党は消費税率を8%に上げる際に「政府広報」を通じて「消費税率の引上げ分は全額『社会保障』の充実と安定化に使われます」と大々的に謳っていました。しかし、安倍晋三は2019年1月28日(月)に行った「施政方針演説」「増税分の5分の4を借金返しに充てていた」と発言しています。当然この嘘について責任は取っていません。

田中龍作ジャーナルの記事で述べているように山本太郎氏は今年7月の「参議院選挙」で2期目を目指しています。只、野党共闘は不十分で厳しい戦いを強いられていて再選は微妙な状況にあります。国民目線で見れば自信を持って推せる貴重な政治家です。東京都選挙区の有権者は要注目です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【カジノ法案】参議院本会議!カジノを含めた「統合型リゾート(IR)実施法案」可決・成立!山本太郎氏・森ゆう子氏・糸数慶子氏の抗議行動に拍手!

政治・経済・時事問題
constitutionalism_2018_07_21
■カジノ法:成立 通常国会が事実上閉会
https://mainichi.jp/articles/20180721/k00/00m/010/127000c
毎日新聞 2018年7月20日 21時29分(最終更新7月20日21時54分)


カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法は20日夜の参院本会議で自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。これに先立ち、立憲民主、国民民主、衆院会派「無所属の会」、共産、自由、社民の野党6党派は安倍内閣不信任決議案を提出したが、衆院本会議で与党などの反対多数で否決された。第196通常国会は22日の会期末を前に事実上閉会した。

■山本太郎議員らを懲罰委に カジノ実施法の採決で垂れ幕
https://www.asahi.com/articles/ASL7N7GNFL7NUTFK03M.html
朝日新聞デジタル 2018年7月20日 23時16分


参院の伊達忠一議長は20日、自由党の山本太郎、森ゆうこ両参院議員、参院会派「沖縄の風」の糸数慶子参院議員の3氏について、参院懲罰委員会に付託することを決めた。カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法の採決の際、3氏が議長の制止に従わず「カジノより被災者を助けて」などと書かれた垂れ幕を壇上で掲げ続けた行為を懲罰の対象になりうると判断した。

Twitterの反応!







自由党・山本太郎氏「この国を売り渡すんやな」「売国法案反対」!


カジノを含めた「統合型リゾート(IR)実施法案」は昨日7月20日(金)夜の「参議院本会議」で可決・成立しました。賛成は「自民党」「公明党」「日本維新の会」「希望の党」です。立憲民主党など野党6党・会派は「内閣不信任案」の提出で抵抗したものの最終的には数の力で採決を押し切られた形です。IR施設は「カジノ」の他に「国際会議場」「展示施設」「宿泊施設」などを併せ持った複合施設です。

IRの施設数は当面「全国3カ所」までで「ギャンブル依存症」の対策として日本人客の入場回数は週3日の月10日までに限られます。1日当たりの入場料は6000円。施設の設置数は最初の区域認定より7年後に見直し可能です。既に複数の地方自治体は「誘致」を表明していて将来的に施設数は増える見通しです。カジノの設置は立地する自治体の同意を得る事を条件としています。

日本人及び日本に住む外国人の入場回数は「マイナンバーカード」で管理します。カジノの面積はIR施設の「延べ床面積」「3%」までとする方針です。通路・飲食スペースなどはカジノ面積に含まれません。カジノは「20歳未満」及び「暴力団員」などは入場を禁止しています。カジノ事業者は収益の「30%」「納付金」として納めます。納付金は国と施設のある都道府県で折半。観光振興や福祉など「公益事業」に充てられます。

国会審議の過程で野党は「週3回も通えば立派なギャンブル依存症だ」と依存症対策の不十分を指摘しました。また「富裕層」の顧客向けにカジノ事業者は資金を融資できる事も依存症を深刻にしかねないと批判を浴びています。融資制度の詳細など「300」を超える項目は「国会審議」を経ずに変えられる「政省令」で決めます。今後は段階的に緩和される可能性があります。

尚、前述の参議院本会議での採決時に、自由党の山本太郎氏・森ゆう子氏、参議院会派「沖縄の風」の糸数慶子氏は「横断幕」を掲げて法案成立までのプロセスに抗議しています。掲げた横断幕には「カジノよりも被災者を助けて!」「カジノより学校にエアコンを!」などと書かれていました。山本太郎氏は「売国法案反対」「恥を知れ」と発言しています。

安倍政権の強行採決に抗議すると同時に「平成30年7月豪雨」の被災者に対する支援や災害対応を強化するように求めました。最終的に議長の制止を無視して続けた彼等の行動について「参議院懲罰委員会」に付託する事を決めています。議長の制止を無視した事は褒められたものではありません。しかし、彼等の主張は至極真っ当なもので懲罰に掛けられるべきは政府・与党です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 山本太郎